chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
続テッキーの山歩き http://tekky2.blog.fc2.com/

名古屋からの日帰り山歩き 『テッキーの山歩き』の続編です

山生まれ山育ち。 都会に嫁いだものの、週末には野山を歩いています。野山に行けないときはネコの額の草取りや土をいじって遊んだり、高いところにも上っています。

テッキー
フォロー
住所
緑区
出身
岐阜県
ブログ村参加

2016/01/25

arrow_drop_down
  • 香嵐渓カタクリ見ごろ 3月26日

    3月26日、香嵐渓のカタクリの花を見にいきました。黄砂で、名古屋市内の視界は400m程度という日。名古屋から足助町に向かう道路も黄砂で酷く霞んでいました。黄砂にぃ~吹かれて~さまよ~う旅は~こんにちは!今年も出会えて嬉しいです^^白花もみーつけた^^少し霞んで見えるのは、朝靄や霧ではなく黄砂です!黄砂と花粉。まだ蕾のコもたくさんいました。キクザキイチゲも咲いていました。ニリンソウも咲いていました。春はい...

  • 穂の国・豊橋ハーフマラソン!暑かった!!

    3月23日、穂の国豊橋ハーフマラソンに参加しました。3月の第4日曜日は高確率で雨天との記録があるそうですが、この日は快晴しかも午前中には20℃越の暑い一日になりました。翌日の朝刊によると、参加者は4932人だったそう。私は1/4932 なんだ^^豊橋には名鉄で行きました。駅から現地までは、ギューギュー詰めの路面電車。豊橋公園前でみんな一斉に下車。アスリートビブ(ゼッケン)と荷物預け袋、参加Tシャツ引換券が数日前に郵...

  • ウィメンズマラソン2025!

    ことしも参加しました!名古屋ウィメンズマラソン2025!毎回完走が危ういのですが、、、今年もなんとかご褒美のバカラを頂くことができました。昨年までの完走賞はティファニーのペンダントだったのですが、今年からスポンサーが代ってバカラになりました。ティファニーはたんすの引き出しにしまってあるけど、バカラのコップタンブラーって、ふつうに食器棚に置いていいの?前日のランナー受付は、何かイベントをやっていたのか凄...

  • しだれ梅は七分咲き!

    名古屋市農業センター delaふぁーむの恒例しだれ梅まつり、当初は3月9日まででしたが1週間延期されました。月曜日は従来は休園日ですが、お祭り期間中で開園です。今年の開花は例年より遅めで、本日は7~8分咲きでした!ゴージャス!!園内には12種類のしだれ梅が約700本植えられています。毎年見に来ていますが、何回見てもびゅーりふぉー!!丘の上のBBQ場でコーヒーを頂こうと思ったのですが、おまつりのイベント期間は昨日9...

  • 熊野古道~八鬼山越え(2)

    熊野古道八鬼山越え。三木里地区から、熊野古道センターまでの逆走?コースで、八鬼山に登頂しました。八鬼山は眺望がなく、大きな岩がごろんと鎮座していました。さあ、下山です。少し下ると、三木峠茶屋跡。そして、行き倒れ地蔵様に、、、南無阿弥陀仏。急峻で険しい古道、オオカミや追いはぎに加えて、参拝に向かう人々は心身病んで弱っていたひとも多かったそう。無念だったとお察しいたします。行き倒れ地蔵様、、、南無阿弥...

  • 熊野古道伊勢路 ~難所!八鬼山越え~

    熊野古道伊勢路は、紀伊半島東岸を南下する、熊野三山を目指す参詣者が歩んだ道。伊勢神宮への参詣と西国巡礼がブームになった江戸時代に盛んに歩かれるようになり、最盛期には年間数万人が通行したそうです。道中には急峻な峠越えの連続と渡河の難所が待ち受け、行き倒れたり、水難で命を落とす人も多かったそう。八鬼山(やきやま)は、西国第一の難所と言われ、険しい峠越えの山路に、オオカミや追いはぎが出没するという、最悪...

  • にんきの鳩吹山、再び

    この頃は鳩吹山人気で?先日登ったけどその数日後にまた鳩吹山に登りました。友人のyouさんは2年ほど前お友達と鳩吹山に登る予定だったのだけど、ころなになり自分だけ登れなかったことがずっと心残りだったそうで。「ほかのお山もありますよ」と話したら、「鳩吹山でおねがいします」とのお返事。人気の鳩です。なぜに鳩。カタクリから登り、前回は西山を時計回りで歩き、北側の急坂を下るのが危なかったので、今回は反時計回りで...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、テッキーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
テッキーさん
ブログタイトル
続テッキーの山歩き
フォロー
続テッキーの山歩き

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用