chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • '70 マツダ RX-500 (2)

    RX-500は発表同年の1970年、 東京モーターショーにボディカラーを グリーンからイエローに再塗装され出展。トヨタEX-7、いすゞベレットMX1600と共にスーパーカー的なスタイリングで話題をさらいました。 マツダ RX-500 東京モーターショー 1/43 スパーク製 ライトグリーンからイエローに変わったことで随分とスポーツカー的なイメージなりました。やはり、レッドとイエローはスポーツカーの定番色ですね。 イエローは日本では不人気なのか、すぐにカタログ落ちしたりそもそも設定がないことも多いですが…… 正面から見たスタイリングは飛行機のキャノピーのようなウインドウグラフィックから、ランチア…

  • '70 マツダ RX-500 (1)

    RX-500はコスモスポーツの後継車を模索する為開発されたミッドシップレイアウトのスーパーカー的なコンセプトカーです。 マツダ RX-500 1stカラー 1/43 スパーク製 マツダ50周年を意味して、RX-500の名前が与えられています。 冗談でRX-7、RX-8……ときてRX-78ガンダムが開発されるのはいつ?なんてのがありますが、実はもうマツダはとっくにその先を行くRX-500まで開発済みだったということですね。 冗談はさておき、発表初期にはRX-500はライトグリーンに塗られていました。 マツダではこのライトグリーンは古くは3代目ファミリア、初代サバンナRX-7、新しいところでは3代…

  • '08 マツダ 風籟

    マツダ 風籟(フーライ)は現行の魂動デザインの一つ前のデザインテーマ、流(ナガレ)デザインの末期にマツダUSAから発表されたコンセプトカーです。 マツダ 風籟 リミテッドエディション 1/43 スパーク製 魂動デザインが肉食動物の躍動をモチーフにしているのに対して、流デザインは気流や波紋などの自然をモチーフにされています。 発表より2シーズン前にマツダがアメリカンルマンシリーズ(ALMS P2クラス)で採用したクラージュC65シャシーが与えられた為、単なるモックアップではなくプロトタイプレーシングカー風の外見を裏切らない実走が可能でした。 エンジンは3ローターロータリーエンジンのR20Bを搭載…

  • '15 マツダ LM55

    早速ですが昨日、久しぶりにミニカーを1台買いました。(片付けるはずが1台増やしてしまった……) マツダ LM55 ビジョン グランツーリスモ 1/43 モデラーズ製 グランツーリスモ6の企画(http://www.gran-turismo.com/jp/products/gt6/vgt/)で2014年末に発表されたクルマで名前のLM55が示すとおり、1991年のル・マンで総合優勝をした787B 55号車をリスペクトしてデザインされたプロトタイプレーシングカーのようです。 当初はゲーム内だけの存在だったのですが2015年にはモックアップも制作されて晴れてショーカーとして実車になりました。 つい先…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、緒方カゲロウさんをフォローしませんか?

ハンドル名
緒方カゲロウさん
ブログタイトル
RE Model car Museum
フォロー
RE Model car Museum

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用