chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
玉田亮の「なんでも かんでも!」 https://blog.goo.ne.jp/tamadaryo

撮影 プロジェクションマッピング 音楽 オーディオにとどまらず おもしろいことをレポートします。

玉田亮の「なんでも かんでも!」
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/01/17

arrow_drop_down
  • 1日1悪 ソフトドーム・ツィターに憧れるて使い込んでる逸品

    イギリスの老舗メーカー「TANNOY」Reveal402アクティブ・スタジオモニター配信先で持参する事が多く決して、綺麗ととは言えない状態ではあるがエンクロージャーを木工ボンドで補修しながら出先のモニターとして活躍している購入時、聴き比べて402にした決め手はスイートスポットが広く、同席者にも同じ様に音が届けられると感じたのでコレに決めましたバイアンプで、ウーファーとツイーターと独立したアンプ構成で音圧も確保できるのも利点であるオーディオに詳しい方と配信をするとお!タンノイだねだね、と会話も弾み、おかげさまで業界の配信も多数、手掛ける切っ掛けをこのタンノイから頂いたと言っても過言ではない、様様なスピーカーである機材選びとしての基準は確実に仕事ができる道具選び安心・安全をモットーに選ぶ高価な機材は購入できな...1日1悪ソフトドーム・ツィターに憧れるて使い込んでる逸品

  • 1日1悪 ウェビナー配信は1日にして成らず R社さん お宅のIFは正しかったよ〜

    10/28のウェビナー配信本番に向け準備期間から本番後まで、とある現象で悩まされていたまぁ、健忘録として残しつつ意外な盲点と、解決の糸口を書き記しておく概略ZOOMを持ちいた、ウェビナー形式の講座クライアントが用意した,Win11PC1台をホストにそのホストPCに、映像と音声をスイッチングと整音して入力45分の講座配信後、質疑応答ではZOOM内のチャットを用いた質疑応答なので、特にN-1を大々的に組む必要もなくシンプルな配信システムを組む予定であったそんなところ、準備段階で私の思い違いから来るとある現象に悩まされたそれは、、、映像、音声の入力IFにR社のUVC-01でUSB入力するとZOOM内の「マイク」選択の入力レベル表示が音声信号を入力しているにも関わらず、入力を開始してから10秒くらいで無音になる(...1日1悪ウェビナー配信は1日にして成らずR社さんお宅のIFは正しかったよ〜

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、玉田亮の「なんでも かんでも!」さんをフォローしませんか?

ハンドル名
玉田亮の「なんでも かんでも!」さん
ブログタイトル
玉田亮の「なんでも かんでも!」
フォロー
玉田亮の「なんでも かんでも!」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用