新機能の「ブログリーダー」を活用して、薫子さんの読者になりませんか?
1件〜30件
来年に向けて改装中改装
いろいろあった今年もあと3週間。毎年のことながら走って帳尻を合わせてます。お正月は子供たちも帰ってこないと言っているから、夫婦でゆっくりしようと思っている。コロナに始まってコロナで年が終わる。師走
いろいろあった今年もあと3週間。毎年のことながら走って帳尻を合わせてます。お正月は子供たちも帰ってこないと言っているから、夫婦でゆっくりしようと思っている。コロナに始まってコロナで年が終わる。師走
公園に散歩に来ていた保育園の子供(^^)メモ用紙に形だけ描いて急いで帰って描き直してみた。服装や細かいところは思い出しながら描いたけど、ほんの30分ほど前のことなのに記憶があやふや・・白樺公園で
ここから進まない。そろそろ年賀状の絵も描かなくては。毎年のことながら焦る(;´∀`)はがき白樺
4年前の今日、54年ぶりに雪が降った。5年前の今日、近所にアライグマが出没。そして家の外の水槽にいた魚が食べられた大騒ぎになった。と日記に書いてあった(^^)4年前の今日
気温23度、11月とは思えないような暖かい、というか暑い日いつも行く土手でヤギの親子を連れた家族に出会った。久しぶりにみたヤギに夫は田舎を思い出したようだ。可愛かったぁ~~(^.^)ヤギ
只今、体力気力、家の中、メンテナンス中(*^^*)メンテナンス
今年も親戚の叔父からナガノパープルが届いた(^.^)絵を描く前に食べちゃいそうだ。ブドウ
外科手術をして8年。顔が隠れるくらいのマスクに眼鏡、深い帽子を被って検診のため総合病院へ行ってきた。予約時間より早かったが、レントゲンを先に撮って待合室で待っていたら「○○○番号の方入室どうぞ」えっ、予約の時間よりだいぶ早いけど間違いじゃないよね。と思いつつ入っていったら、医師がレントゲンを見ながら「順調ですね、自粛期間中はどうしてました?」と世間話をすること30分あまり(^-^)「ではまた来年の9月に予約を入れますから元気でね(^^)/」昨年は座るところがないほど混み、レントゲンも診察も1時間以上待たされたが、今年はなんだかあっけなく終わった。そういえばコロナで受診を控えている人が多いとニュースで言ってたなぁ。病院を出てどこにもよらず急いで帰ってきたが、寄り道しても良かったかなぁなんてあとから思った。「こんな...マスクと眼鏡と帽子
ホルベインの絵具が終わったので、勧められたウインザーニュートンに変えてみたが・・・色の具合、水加減がまだよくわからない。やっぱり慣れている絵具の方が良いかな(^.^)道祖神
暑くて描く元気がないので、昔の絵(*^^*)パステル水彩絵具もも
毎日暑いねぇ、いつまで続くのかなぁ~夫が軽い熱中症になってビックリした。暑い!
7月下旬に雑誌の写真をみて下描きだけしてそのままほったらかして昨日やっと色塗り。完成・・・・・ということにしよう(^.^)はがきお盆に帰省して95歳の母が入所している施設に行こうと思い電話をしてみたら、やんわり断られた。県外だからダメなのかと思ったら、地元にいる妹も面会ができないとのこと。感染者が増えてきて帰省もままならず、帰ったら非難される。事情があって帰る人もいるのに張り紙やSNSの投稿で犯人捜しみたいなことなんでするのかなぁ。実際田舎では奇病のように思っている人が多いと地元の知人が言っていた。コロナより人間の方が恐ろしい。私も義父母のお墓に行って掃除をしなければと思っているのだが、夫の体調もしっかりしないから、今年は我慢するしかないかな。コロナめ~~~~~雑誌の写真をみて
コロナウイルスの収束を願って・・・今日も良い日でありますように祈り
スマートホンの電池切れが速くなったので、夫婦とも機種変更をした。婿殿にWi-Fiをつないでもらったので快適だ。今まで使っていたスマートホンもネットは使えるとのことで充電はしておいた。今朝、地震速報でスマートホンがすごい勢いで鳴り響いた。計4台と防災無線も鳴り響いたので、ビックリして動けなかった。コロナウイルスや雨の被害、この上地震が起きたらどうなるのか・・・今回はなにも起きなくて良かった。はやく平穏な日々が戻ってほしい。スマートホン機種変更
A5用紙パステルスイカもあるのに特売でつい買ってしまった桃(^0_0^)桃
妹から巨大なスイカが送られてきた。夫はあまり食べないから、私1人で思いっきり食べよっ(^^)/スイカ
ソーシャルディスタンス(^-^)で会話とある公園にて会話中の二人(^.^)ちょっと失礼して📷またコロナ感染者が一気に増えてきた。後期高齢者の我家はまたしばらく引きこもり。厄介だねぇ~~公園にて
コーヒーゼリーが食べきれなかったのでラップをして冷蔵庫に入れた・・・はず。夕方、食べようと思って冷蔵庫をみたら・・・ない。代わりに入っていたのは・・・サランラップ( ̄▽ ̄)もしかしてと思って収納庫を開けたら、コーヒーゼリーが置いてあった。こんなドジやったの私だよねって笑いながら夫に話したら「こんなことするのはお前しかいないだろ」挙句に「とうとうボケがきたか、預貯金の管理や生活費の管理は大丈夫だろうな」と、さんざんな言いよう。なんだか腹が立ってきた。やぁねぇ~~
自粛が全面解除になって少しずつ賑わいが戻ってきた。しかしウイルスも人と一緒に動くから、感染者の数はなかなか減らない。埼玉県も少し増えてきた。先日街へ出かけたが、人の多さにめまいがして((+_+))用事を済ませて帰ってきた。娘夫婦が久々に来た。「ケーキを買ってきたからソーシャルディスタンスでお茶会だ」と娘の提案で玄関から窓も全開して久々に会話を楽しんだ。妹から「息子が大宮支店に転勤になったからよろしく」とラインで言ってきた。ちょっと忙しくなりそう(^.^)パステルはがき全面解除
しずかちゃん(^-^)F4パステル写真から
今年も満開(^.^)昨年より綺麗かもあじさい(隅田の花火)
政府が配布しているマスクアベノミクスがやっと来た。思っていたほど小さくはないが、男の人にはちょっと小さいかな(^^)マスクもだいぶ出回ってきたが、これも大事にしておこう。でもまだ特別定額給付金の通知は来ない。マスク
7、8年前の絵。パステルが面白くて白いものを白色を使わずに描くことにはまっていた。でもよく見ると描き方が荒っぽい(^^)はがき学校が再開しつつある。6年生になった孫は予定されていた運動会や行事ができなくなって残念がっていた。あと半年で1年間の授業が終わるのだろうか。3月に学校が休校になってから約3か月、息子も嫁ちゃんも大変だったと思う。みんなで集まれるようになったらねぎらってやりたい。昔の絵
私は元気です。元気です
緊急事態宣言が出てからの外出はほとんど近所で買い物だけ。街に行っ時は1万歩は歩いていたのに、今は近所を5千歩くらいしか歩けていない。外出をしないと食べている時間が多くなって太る。これを消費するには運動をするか食べるのを減らすか、わかっているけどねぇ・・・絵具も足りなくなってきたし、他の買い物もあるんだけれど4か月ほどバスも電車にも乗ってないので、緊急事態が解除になったとき街まで行ったら目が回らないかちょっと心配だ(^.^)街まで徒歩で40分、体重を減らすのもかねて行くのも良いかな。帰りはバスに乗って。なんて考えている時間が楽しい(^0_0^)太った
子供たちから送られてきたカーネーション東京に通勤している子供たちが、もしかしてコロナに感染していても無症状かもしれないから持病のあるお父さんが感染したら大変だからと宅急便で送られてきた。孫も学校が休校になっているので毎日が大変だ。預かって面倒をみることもできず、歯がゆい。私も大型連休中に母の施設、妹に会いに行くつもりだったが私も万が一のことを考えていくのをやめた。妹とはラインで2時間ほど喋りまくった(´▽`*)早くコロナが収束していつもの日常が戻ることを願って電話切った。長電話に夫はあきれていたが、お互いにスッキリした。母の日
今年も綺麗に咲いた椿大きい花は直径15センチ枝が細く下を向いて咲くのでちょっと残念椿
風景写真を見て、絵具だけで描いてみた。F4ファイルに入れたまま写真を撮ってしまった(´▽`*)下描きなしで