脳腫瘍 膠芽腫 を患う母が完治を目指す闘病記です。病気や介護について綴ります。
2014年12月に発症、2015年1月に摘出手術、2016年2月に再発しました。再発後は化学療法をしています。
今日、5年前に亡くなった母が膠芽腫の摘出手術をした病院から、電話がかかってきました。このブログを読んでくださった方はご記憶かもしれませんが、母は抗がん剤で一度…
2022年12月に夫婦でコロナ陽性になりました。ワクチンも接種済み、基礎疾患もないのですが、症状が出てかなりしんどかったです。陽性判定から3週間経っています…
「笑う角には 福来る」脳腫瘍と闘っていた母は、 そう言って、にっこりしていました。口角あげて、頑張ります! 未来のわたしに返信しよう♪ …
外出自粛、在宅勤務の生活スタイルにより時間的にゆとりがあります。ぽっかり時間が空くし、通勤電車に乗らずあんまり疲れないせいか眠りも浅く、よく母のことを思ったり…
どうぞ安らかにお眠りください (ー膠芽腫の治療法が早くみつかりますように)
応援していたお若い膠芽腫患者の方、Orangeさんがお亡くなりになりました。淡々と、飾らず、ただただ素直に病状や心情が綴られているブログに好感を持ち、心から応…
2020年のGWも終わりましたね掃除をしたり、ドラマや映画をみたりと、ひたすら家の中で過ごす毎日でした Amebloを開くと、3年前の記事という表示がタイムリ…
最近、コロナニュース関連で、「神は乗り越えられる試練しか与えない」という言葉をよく聞きます。たまたま、ドラマ「仁」の再放送をみていたところ、南方先生や野風も、…
このブログは私の母の脳腫瘍、膠芽腫の闘病記。母が亡くなって1年半、まったく更新していないブログ。それなのに。。。継続してアクセスがあるのです久しぶりにAmeb…
コロナウィルスの感染拡大に伴う自粛で、在宅勤務の日々、みなさん如何お過ごしですか? 在宅が始まった頃はストーブをつけていたのに、季節は廻って、窓を開けるとさわ…
こんにちは😊脳腫瘍と関係ありませんが、お知らせです👀北海道住民ではないけれど、コロナウィルスが気になり、なるべく外出を控えてゴロゴロの週末💦本当はグルー…
お久しぶりです💫皆さんお元気ですか❓闘病ブログの読者の方にお元気ですか?というのんきな挨拶は不適切かもしれませんが、同時期に看病や介護を頑張る時間を過ごした…
こんにちはこのブログは悪性脳腫瘍、グレード4、膠芽腫(グリオブラストーマ)の闘病記です。病気と闘う母の治療や様子を娘の視点で書いています手術、抗がん剤(テモダ…
あっという間に12月ですね母の死から日が経つと、ひどく落ち込む日があり、亡くなった瞬間をやたら思い出したり、ああすれば良かったと後悔してみたり、変な医者を思い…
母が亡くなって49日まではやることが結構あって、バタバタしていました。不思議なもので、亡くなった母のための香典返しや何やらを手配しているのに、母がまだ病院にい…
看取る前に準備しておいてよかったこと、準備しておけばよかったこと
大切な母を悪性脳腫瘍、膠芽腫で亡くしました。母を看取って、あらかじめ準備しておいてよかったこと、決めておかなくて困ったことをシェアします。母の場合、再発したと…
脳腫瘍の患者は在宅介護が難しくなったときに、どこにいくのか?
大切な母を悪性脳腫瘍、膠芽腫で亡くしました。在宅介護も経験し、安易に在宅介護を勧めるのは問題である、患者さんを預けることも選択肢として考えるべきであると、前回…
今日は亡くなった母の誕生日です。去年は元気にお祝いすることができたのに、もう今年はこの世にいないなんて、、、。毎年、母のために誕生日プレゼントを買ったり、美味…
介護のあるべき姿、在宅介護が本当に正解? ー悪性脳腫瘍の家族を看取ってー
悪性脳腫瘍で大切な母を亡くしました。母の看病、介護をした経験から私の感じたことをシェアしたいと思います。この問題は政策に依拠するところも多いですが、大きな議論…
悪性脳腫瘍、膠芽腫で大切な母を亡くしました。家族としての立場で考えたことを記したいと思います。今から闘病する方、支える方の参考になれば幸いです。0.長い前書き…
大切な母を悪性脳腫瘍、膠芽腫で亡くしました。少し気持ちが落ち着き、久々に観劇に行きました。母の調子が悪い時は携帯が繋がらない環境(コンサートホールや劇場は妨害…
「ブログリーダー」を活用して、アガパンサスさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。