先日、かわいいかわいい愛兎のクッションが届きました。ペットの写真でオーダーメイドグッズを作れるサービスを利用しました。 ほぼ等身大で、後ろがふわふわボアにな…
先日、かわいいかわいい愛兎のクッションが届きました。ペットの写真でオーダーメイドグッズを作れるサービスを利用しました。 ほぼ等身大で、後ろがふわふわボアにな…
横浜人形の家・常設展の覚書【世界の民族人形と日本の郷土人形】
「魔法少女の軌跡」展を観に行った横浜人形の家、常設展も楽しかったので記録です。 100か国以上、1万点以上の人形を収蔵する同館の常設展では、世界の民族人形…
【魔法少女の元祖サリー&アッコ】魔法少女の軌跡@横浜人形の家の覚書
4月某日、魔法少女の軌跡@横浜人形の家に行きました。 近頃ハマっております。かねてより行きたいと思いつつ、行きそびれていたミュージアムシリーズ。 今回…
4月某日、お台場にある日本科学未来館に行きました。先端科学技術を体験できる国立のサイエンスミュージアム。 楽しいところだったけど、未来感は正直、期待より薄か…
しばらくぶりになりました。 大好きな子が月に帰ってしまって、なんだかまだそこにいる感じと、どうしようもなく不在である感じを行ったり来たりしています。 12年、…
シミュレーションゲーム「The Sims 4」で、夢のおこもり書斎を作ってみた
この前、インスタでこんな動画を見かけた。寝室のクローゼットの奥に、細長〜〜〜〜い部屋があったら、どう使う? この投稿をIns…
先日、企画展「南極飯!」を見に訪れた東京農業大学「食と農」の博物館。常設展示の方も面白かったです。 ▼楽しかった南極飯!『南極飯!@東京農業大学「食と農…
私のミュージアム系ガチャコレクション!美術館・博物館ミュージアムショップのガチャ結果
どんなガチャガチャしたことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 今日はガチャの日だそうです。 ガチャ、楽しいですよね。面白いの見ると…
2月某日、メキシコへのまなざし@埼玉県立近代美術館に行きました。出かけたのは目[mé]の展示を観に行った日。せっかく彩の国へ訪れるので、こちらの鑑賞も併せ…
2月某日、南極飯!@「食と農」の博物館に行きました。 かねてより行ってみたいと思いつつ、なんだかんだと行けてなかったミュージアムのひとつ。現在、南極の食生…
目[mé] LIFE SCAPER in SAITAMA ARTS THEATERの覚書
2月某日、目[mé] LIFE SCAPER in SAITAMA ARTS THEATER@彩の国さいたま芸術劇場に行きました。 こちらの劇場にスケー…
追い払いたいものある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 追い払いたいもの…なんだろう、ネガティブな気持ちとか?でも、なるもんはなっち…
1月某日、生誕135年 愛しのマン・レイ@東京富士美術館に行きました。 同館コレクションと、日本屈指のマン・レイ蒐集家である石原輝雄氏のコレクションを中心…
100均ショップで買った、電源コードをまとめるケーブルバンドが全然よくなくて失敗だったんだけど、そういえばその時、隣で同じくケーブルバンドを物色していたお客…
1月某日、いつかパフェを食べてみたいことを前記事で文字にしたら、いよいよ本当に食べてみたくなって色々調べている。 なんだか色々あるようだが、映えとか個性派…
今日は「いちごの日」だから、いちごが描かれた名画を集めてみた
好きないちごスイーツは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 食べたことないんですけど、いちごパフェは食べたらきっと好きです。パフェってお…
クリプレにもらった『映像クリエイターのための完全独学マニュアル』と江ノ島のお正月
昨年のクリスマスプレゼントに、『映像クリエイターのための完全独学マニュアル』という本をいただいた。以前に読んでみたいと言っていたのを覚えて用意してくれていた…
えのすいの深海展 ―ディープ度200%―@新江ノ島水族館の覚書
新年すっかりあけておりまして、おめでとうございました。マイペースなブログですが、お読みくださる方にありがとうございます。素敵な1年を送れますように …
ジャム・セッション:石橋財団コレクション×毛利悠子—ピュシスについて@アーティゾン美術館
12月某日、ジャム・セッション 石橋財団コレクション×毛利悠子—ピュシスについて@アーティゾン美術館に行きました。 毎回楽しみ、石橋財団コレクションと現…
「不在」 ―トゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル@三菱一号館美術館の覚書
12月某日、再開館記念「不在」 ―トゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル@三菱一号館美術館に行きました。 およそ1年半のメンテナンス休館を経て、リニュ…
東京都内近郊で来年開催される展覧会で、気になるものをざっくりまとめました。2025年1月から12月まで、月毎に開催スケジュールを掲載しています。 今回の…
2025年は巳年!「ミュージアム干支コレクションアワード2025」に干支モチーフの作品が集結
今年1年を漢字で表すと?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 今年はなんだろう?なんだかんだ「穏」やかに楽しんだ1年かな。特に待望のジブ…
先日、義母のサボテンの寄せ植えに、こっそり動物のミニフィギュアをしのばせてきて、いつ気づくかな🤭とほくそ笑むこと1週間。義母まだ気づかない!いつまで黙ってい…
【2: ゴミじゃなくなる】ゴミうんち展@21_21 DESIGN SIGHTの覚書
11月某日、ゴミうんち展@21_21 DESIGN SIGHTのつづきです。 私たちが日ごろ生み出しているゴミやうんちを、分解・循環という視点で見つめ直し…
【うんちの彫刻】ゴミうんち展@21_21 DESIGN SIGHTの覚書
11月某日、ゴミうんち展@21_21 DESIGN SIGHTに行きました。身のまわりから宇宙まで様々な「ゴミうんち」に目を向け、世界の循環として新しい態度…
ルイーズ・ブルジョワ展:地獄から帰ってきたところ 言っとくけど、素晴らしかったわ@森美術館の覚書
11月某日、ルイーズ・ブルジョワ展:地獄から帰ってきたところ 言っとくけど、素晴らしかったわ@森美術館に行きました。 20世紀を代表するアーティストのひ…
創業50周年を迎えた日本アニメーションが、公式YouTubeチャンネルにて約20作品を無料配信する記念企画を行っています。 ▼現在は『フランダースの犬』と…
特別展「鳥 ~ゲノム解析が解き明かす新しい鳥類の系統~」@科博のつづきです。 今日は様々な鳥ちゃんスゴイを、トリとめもなくメモ。 ▼前回『【飛び方で異なる翼…
【飛び方で異なる翼のかたち】特別展「鳥」@国立科学博物館の覚書
11月某日、特別展「鳥 ~ゲノム解析が解き明かす新しい鳥類の系統~」@国立科学博物館に行きました。 いつも楽しすぎて混みすぎる科博。みんな大好き科博。行く…
明治大学博物館で、土偶ヘアゴムを買いました。 再販を知らせる公式ツイートが流れてきて、そんな面白ステキなものがあるなんて!と存在を知り、科博の鳥展に出かけ…
10月某日、アレック・ソス 部屋についての部屋@東京都写真美術館に行きました。 アメリカ現代写真を牽引する写真家、アレック・ソス。訪れた土地の人々や風景を…
今日、生まれて初めて青汁を飲みました。草と土と水を混ぜたみたいな衝撃の不味さでした。ほぼ田んぼでした。あと2箱もあるけど、頑張って田んぼ飲みます 「市谷の…
10月某日、ようこそ魅惑の書籍用紙の世界@市谷の杜 本と活字館に行きました。 書籍に使用される「用紙」に注目した展覧会。色合いや感触、インクのノリなど、様…
世界の名画を無料で閲覧・ダウンロードできるサイト集(丸投げ)
ネット社会で便利・不便になったと思うことは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう やっぱり国内外問わず情報にアクセスしやすくなったという…
【2: 民主化と大衆化と】ハニワと土偶の近代@東京国立近代美術館の覚書
選挙の日ってウチもなぜか投票うぃって外食するんですが、今回は好きなお惣菜買っておうちパーリーしました。こんにちはパリピです🥳 ハニワと土偶の近代@東京国立…
【神話と戦争と】ハニワと土偶の近代@東京国立近代美術館の覚書
10月某日、ハニワと土偶の近代@東京国立近代美術館に行きました。 美術をはじめ、幅広いジャンルで文化現象を巻き起こしてきたハニワや土偶。考古資料であった出土…
ひょんなことからイキリ歩きの真似をしてみることになったんだけど、イキって歩いたことがないのでなんかゴリラみたいな挙動になりました。こんにちはゴリラです。 観…
空の発見@松濤美術館の続きです。 江戸時代〜現代まで、「空」の表現の変遷をたどる展覧会。今回は、西洋的な青空が本格的に描かれ出した近代からメモ。 ▼前回『…
10月某日、空の発見@松濤美術館に行きました。 最近では珍しい?サブタイトルもない、すっきりシンプルなタイトルですね。 江戸時代から現代まで、「空」の表現…
あなたが一番好きな木は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 私の好きな木は… ジャカランダ!Image Credit: Martie …
休館が決定したDIC川村記念美術館に行ってきました。 休館予定が当初の2025年1月から3月に延期となりましたが、なかなか頻繁に行ける距離ではないので、行け…
【新刊】ついに日本にやってくる!中世のヘンテコな奴らガイドブック日本語版が発売!
今朝は素敵なニュースが流れてきました🥳 昨年、小躍りして手に入れたヘンテコ中世本の!!日本語翻訳版が!!発売されました!! これが… こう!!👇…
9月某日、悠久のペルシア—技・美・伝統—@古代オリエント博物館に行きました。 ペルシアで花開いた独特な造形文化の歴史を、あえて時代で区切らず、その技術や素材…
9月某日、田中一村展@東京都美術館に行きました。 亜熱帯の動植物を描いた独特の画風で知られる孤高の画家、田中一村。神童と称された幼年期から、終焉の地・奄美大島…
9月某日、大地に耳をすます 気配と手ざわり@東京都美術館に行きました。 自然に深く関わり制作をつづける現代作家の作品をとおして、自然と人のあり様を問いかける…
最近読んでいる本の続きです。 ▼前回『ヘンテコ!インチキ!世界奇想美術館:最近読んだ美術関連の本』 夏休みの旅行から自宅に戻ったら、いつもの街並みがどこかおか…
夏休みの旅行から自宅に戻ったら、いつもの街並みがどこかおかしい。と思ったら、近所のお気に入りの木が忽然と消えていた! 他所様の敷地の木なのだけど、何があった…
今日は「靴の日」だから、バロック絵画に描かれた紳士靴を集めてみた
今日は「靴の日」だそうなので、17〜18世紀バロック絵画に描かれた紳士の靴に注目してみました。 この時代の男性ファッションは足を強調するスタイルで、靴も目…
「家具の博物館」訪問記、つづきです。今回は、日本の家具を記録。 ▼前回『【西洋クラシック家具編】家具の博物館に行きました①』 8月某日、家具の博物館に行き…
8月某日、家具の博物館に行きました。 東京都昭島市にある、日本で唯一の「家具を専門とした博物館」です。どこか、いつもとは違う変わったミュージアムを見てみたい…
レオナルド・ダ・ヴィンチとルネサンスの香水:仏クロ・リュセ城で展覧会
今日は、こんな楽しそうな展覧会情報を見かけました。 万能の人、レオナルド・ダ・ヴィンチ。美術に限らず建築、機械、解剖に自然科学…と、なんでもこなすルネサンス…
自分だけの「オリジナル中世写本」が作れる!ポーランド発、中世の装飾写本をデザインするゲーム
先日、こんなツイートが流れてきました。 オリジナルの中世装飾写本を作れるゲームが来年、PC版でリリースされるそうです。 Create medieval …
西暦79年8月24日、イタリアのヴェスビオ山が噴火し、麓の古代都市ポンペイは火山灰に埋もれた。 今日は「ポンペイ最後の日」ということで、2022年のポンペ…
蚊の対策グッズ教えて!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう ここ何年か、全然蚊に刺されない!こうも灼熱地獄じゃ蚊も出てこないようで、日常…
高橋龍太郎インタビューより「日本現代美術私観:高橋龍太郎コレクション」の覚書
8月某日、日本現代美術私観:高橋龍太郎コレクション@東京都現代美術館に行きました。 日本屈指の現代アートコレクターである精神科医・高橋龍太郎。3500点を超…
8月12日は「ハイジの日」だったから、スイス生まれの画家を集めてみた
大自然の中で暮らしたいと思ったことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう あるけど、虫が全力でダメなので… 昨日は、ハイジ(812)…
8月某日、空間と作品@アーティゾン美術館に行きました。 たとえば音楽や写真の世界でも空間を意識することが重要だったりするけど、美術作品にとっての空間ってどん…
8月某日、MOTコレクション@東京都現代美術館に行きました。 日本現代美術私観:高橋龍太郎コレクションを見に行った際に、コレクション展も鑑賞。あれこれ素敵…
【最初の日本列島到達者】海の人類史—パイオニアたちの100万年@インターメディアテクの覚
海の人類史—パイオニアたちの100万年@インターメディアテクの続きです。 人類はいかに海と向き合い、挑戦してきたか。100万年にわたる人類の海の開拓史をたど…
【海を渡った小型の人類】海の人類史—パイオニアたちの100万年@インターメディアテクの覚書
7月某日、海の人類史—パイオニアたちの100万年@インターメディアテクに行きました。 およそ100万年前から海を渡っていたらしい人類。人類がいかに海と向き…
人間×自然×技術=未来@SusHi Tech Squareの覚書
7月某日、人間×自然×技術=未来@SusHi Tech Squareに行きました。 「人と自然の新しい関係式を、クリエイティビティとテクノロジーによって生…
2024年下半期〜2025年に開催される都内の展覧会情報まとめ
本日、大ゴッホ展の開催が発表になりましたね。 《夜のカフェテラス》が20年ぶりに来日する1期が2025年から、《アルルの跳ね橋》が70年ぶりに来日する2期…
最近読んだ美術関連の本をメモ。 気がついたら、科学や植物学など色々な視点から美術を見る本が続きました。視点を変えると、見え方も変わって楽しいですね! 科学…
【おもしろ写本②】内藤コレクション 写本—いとも優雅なる中世の小宇宙@西美の覚書
内藤コレクション 写本 — いとも優雅なる中世の小宇宙@国立西洋美術館の続きです。 各章ごとに気に入ったおもしろ装飾のまとめ、その2です。今回は、ミサ聖歌…
【おもしろ写本①】内藤コレクション 写本—いとも優雅なる中世の小宇宙@西美の覚書
内藤コレクション 写本 — いとも優雅なる中世の小宇宙@国立西洋美術館の続きです。 挿絵写本の面白い絵が好きなので、各章ごとに気に入ったおもしろ装飾をまとめ…
【写本装飾の種類】内藤コレクション 写本—いとも優雅なる中世の小宇宙@西美の覚書
おい、化粧水しっとりタイプの棚にさっぱりタイプ置いたやつちょっと来い開封してからシャバシャバで気づいたわ!!今日の学びは「店の棚を信じない」ですこんにちは …
国立西洋美術館で中世写本グッズを買った「内藤コレクション 写本—いとも優雅なる中世の小宇宙」
はいやってしまいました物欲にあっさり負けましたでも可愛いので見てください。国立西洋美術館で開催中の「内藤コレクション 写本—いとも優雅なる中世の小宇宙」でお…
今日は「UFOの日」だから、名画に描かれたUFO?を集めてみた
宇宙人はいると思う?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう どっかにいてもおかしくはないと思う。高校地学の先生もそう言ってたし「地球人だけ…
美術手帖ウェブ版のこんな記事が流れてきました。 ▼初心者から上級者まで。「ミュージアム・マニア」がオススメする「ミュージアム7つ道具」初心者から上級者まで。「…
【夢と無意識】TRIO:パリ・東京・大阪 モダンアート・クレクション@東京国立近代美術館
6月某日、TRIO:パリ・東京・大阪 モダンアート・クレクション@東京国立近代美術館に行きました。パリ、東京、大阪の3都市の美術館が誇るコレクションが大集合…
好きなおにぎりの具材は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう やっぱり王道の鮭や明太子。それと、混ぜご飯系のカリカリ梅、ゆかりちゃんが好…
6月某日、どうぶつ百景 江戸東京博物館コレクションより@東京ステーションギャラリーに行きました。 江戸・東京に暮らす人々と動物との関わりを、現在長期休館中…
5月某日、東京都写真美術館で「記憶:リメンブランス」とTOPコレクション展を見ました。 本当は木村伊兵衛展と3本まとめて都写美たっぷりデーにするつもりだっ…
あなたもスタンプをGETしよう 今日は「世界禁煙デー」だったそうなので、喫煙する名画を集めてみました 喫煙者を描いたものは、古くは煙草発祥の地とされるマヤ文…
エコロジー:循環をめぐるダイアローグ2「つかの間の停泊者」@銀座メゾンエルメス フォーラムの覚書
4月某日、エコロジー:循環をめぐるダイアローグ2「つかの間の停泊者」@銀座メゾンエルメス フォーラムに行きました。 地球という惑星の「つかの間の停泊者」…
5月某日、犬派?猫派?―俵屋宗達、竹内栖鳳、藤田嗣治から山口晃まで―@山種美術館に行きました。 あなたは、犬派猫派 決めらんない!! どっちも大好き…
エジプト考古学者の河江肖剰先生のYouTubeチャンネル「河江肖剰の古代エジプト」をよく見ます。 河江肖剰の古代エジプトエジプト考古学者の河江肖剰(かわえ…
川崎市岡本太郎美術館で、海洋堂の傑作選フィギュアを買ってみた
川崎市岡本太郎美術館で、岡本太郎のトレーディングフィギュアを購入しました(うちの人が 岡本太郎の代表作を海洋堂がフィギュア化し、椹木野衣が解説した傑作選!…
ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?@国立西洋美術館の覚書
4月某日、ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?——国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ@国立西洋美術館に行きました…
後編【古代ローマと日本のお風呂グッズ】テルマエ展@パナソニック汐留美術館の覚書
テルマエ展 お風呂でつながる古代ローマと日本@パナソニック汐留美術館の続きです。 古代ローマと日本の「お風呂文化」を、絵画や彫刻、考古遺物でたどる展覧会。…
前編【古代ローマと江戸のお風呂事情】テルマエ展@パナソニック汐留美術館の覚書
4月某日、テルマエ展 お風呂でつながる古代ローマと日本@パナソニック汐留美術館に行きました。 昨年から各地での本展の様子をSNSで眺めていて、巡回を楽しみ…
4月某日、ブランクーシ 本質を象る@アーティゾン美術館に行きました。テルマエ展に行こうと思ったら、パナソニック汐留美術館は水曜定休だったのをうっかり忘れて…
生誕120年 安井仲治 僕の大切な写真@東京ステーションギャラリーの覚書
4月某日、生誕120年 安井仲治 僕の大切な写真@東京ステーションギャラリーに行きました。 アマチュア写真家たちによる豊かな芸術表現が展開された大正・昭…
北欧の神秘―ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画@SOMPO美術館の続きです。 19〜20世紀ノルウェー、スウェーデン、フィンランドの絵画に見られる…
昨日めっちゃ笑ったツイートまとめ! 縄文人と弥生人が口喧嘩してる一連のツイートが面白すぎたので、おシェアになります。 ▼これ!Togetterにてまとめら…
3月某日、北欧の神秘―ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画@SOMPO美術館に行きました。 本邦初、北欧の絵画にフォーカスした本格的な展覧会。北欧…
3月某日、“オモシロイフク”大図鑑@文化学園服飾博物館に行きました。 面白いもの大好き!楽しみにしていた展覧会!楽しかったー!! 巨大な服に、長ーい服など、…
★2016年11月7日投稿、2024年3月25日更新の記事です。(前回更新:2022年10月27日) 美術検定の合格認定証の提示で受けられる特典に少し変…
『シュルレアリスム宣言』100年 シュルレアリスムと日本@板橋区立美術館の覚書
3月某日、『シュルレアリスム宣言』100年 シュルレアリスムと日本@板橋区立美術館に行きました。 戦間期フランスで誕生した芸術運動、シュルレアリスム。の…
昨夜、急遽ライブの出演が決まったのだが、初見の曲ばかりな上に直前までセトリも決まらずテンパる夢を見た。焦った。夢でよかった。 こういうプレッシャー系の夢はちょ…
The Sims4で名画「アメリカン・ゴシック」の家を作ってみた
グラント・ウッド《アメリカン・ゴシック》1930 シカゴ美術館 シミュレーションゲーム「The Sims4」で、20世紀アメリカを代表する絵画《アメリカン・…
ストレス解消に、The Sims4でグランマ・モーゼスの農村風景を作ってみた
抜け出したくなる瞬間は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 脱け出したくなる瞬間は、ついこの間あった! ぺしゃんこに凹むことがあって、…
美術家たちの沿線物語 小田急線篇/京王線・井の頭線篇@世田谷美術館の覚書
2月某日、美術家たちの沿線物語 小田急線篇/京王線・井の頭線篇に行きました。 東急、小田急、京王の私鉄3社8路線が走る世田谷。その沿線ゆかりの美術家たちをと…
昨日はバレンタインデーだったから、クッキーを焼きました! 探していた100円ショップの「鳥獣戯画」クッキー型をついに見つけまして! しかもちゃんと高山寺公…
【ニナ・カネルの貝殻を踏む】私たちのエコロジー@森美術館の覚書
1月某日、森美術館開館20周年記念展 私たちのエコロジー:地球という惑星を生きるために@森美術館に行きました。 環境危機に現代アートはどう向き合うのか?…
今日は「衣類乾燥機の日」だから、洗濯物干しの名画を集めてみた
週に何回洗濯する?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 今日は衣類乾燥機の日だそうです。乾燥機から出したての、ほわほわにあったかい洗濯物…
今日は「ホットケーキの日」だから、パンケーキの名画を集めてみた
あなたもスタンプをGETしよう 今日は「ホットケーキの日」だそうです1902年のこの日、北海道は旭川市で気温マイナス41度となり、日本の観測史上最低を記録。…
【また買ったのか】名画や古代エジプトなどの100均ミュージアム系グッズあれこれ【セリア】
100円均一で買っちゃうもの…世界の絵画モチーフなどのミュージアム系グッズ!!最近、本当に増えましたよね。 先日も、撮影で遠出した際に立ち寄った「セリア」…
来年行きたい、気になる展覧会をざっくりまとめました。2024年1月から12月まで、月毎に開催予定を掲載しています。 今回のリストも、個人的な興味で載せたり載…
「ブログリーダー」を活用して、もいさんをフォローしませんか?
先日、かわいいかわいい愛兎のクッションが届きました。ペットの写真でオーダーメイドグッズを作れるサービスを利用しました。 ほぼ等身大で、後ろがふわふわボアにな…
「魔法少女の軌跡」展を観に行った横浜人形の家、常設展も楽しかったので記録です。 100か国以上、1万点以上の人形を収蔵する同館の常設展では、世界の民族人形…
4月某日、魔法少女の軌跡@横浜人形の家に行きました。 近頃ハマっております。かねてより行きたいと思いつつ、行きそびれていたミュージアムシリーズ。 今回…
4月某日、お台場にある日本科学未来館に行きました。先端科学技術を体験できる国立のサイエンスミュージアム。 楽しいところだったけど、未来感は正直、期待より薄か…
しばらくぶりになりました。 大好きな子が月に帰ってしまって、なんだかまだそこにいる感じと、どうしようもなく不在である感じを行ったり来たりしています。 12年、…
この前、インスタでこんな動画を見かけた。寝室のクローゼットの奥に、細長〜〜〜〜い部屋があったら、どう使う? この投稿をIns…
先日、企画展「南極飯!」を見に訪れた東京農業大学「食と農」の博物館。常設展示の方も面白かったです。 ▼楽しかった南極飯!『南極飯!@東京農業大学「食と農…
どんなガチャガチャしたことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 今日はガチャの日だそうです。 ガチャ、楽しいですよね。面白いの見ると…
2月某日、メキシコへのまなざし@埼玉県立近代美術館に行きました。出かけたのは目[mé]の展示を観に行った日。せっかく彩の国へ訪れるので、こちらの鑑賞も併せ…
2月某日、南極飯!@「食と農」の博物館に行きました。 かねてより行ってみたいと思いつつ、なんだかんだと行けてなかったミュージアムのひとつ。現在、南極の食生…
2月某日、目[mé] LIFE SCAPER in SAITAMA ARTS THEATER@彩の国さいたま芸術劇場に行きました。 こちらの劇場にスケー…
追い払いたいものある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 追い払いたいもの…なんだろう、ネガティブな気持ちとか?でも、なるもんはなっち…
1月某日、生誕135年 愛しのマン・レイ@東京富士美術館に行きました。 同館コレクションと、日本屈指のマン・レイ蒐集家である石原輝雄氏のコレクションを中心…
100均ショップで買った、電源コードをまとめるケーブルバンドが全然よくなくて失敗だったんだけど、そういえばその時、隣で同じくケーブルバンドを物色していたお客…
1月某日、いつかパフェを食べてみたいことを前記事で文字にしたら、いよいよ本当に食べてみたくなって色々調べている。 なんだか色々あるようだが、映えとか個性派…
好きないちごスイーツは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 食べたことないんですけど、いちごパフェは食べたらきっと好きです。パフェってお…
昨年のクリスマスプレゼントに、『映像クリエイターのための完全独学マニュアル』という本をいただいた。以前に読んでみたいと言っていたのを覚えて用意してくれていた…
新年すっかりあけておりまして、おめでとうございました。マイペースなブログですが、お読みくださる方にありがとうございます。素敵な1年を送れますように …
12月某日、ジャム・セッション 石橋財団コレクション×毛利悠子—ピュシスについて@アーティゾン美術館に行きました。 毎回楽しみ、石橋財団コレクションと現…
4月某日、テルマエ展 お風呂でつながる古代ローマと日本@パナソニック汐留美術館に行きました。 昨年から各地での本展の様子をSNSで眺めていて、巡回を楽しみ…
4月某日、ブランクーシ 本質を象る@アーティゾン美術館に行きました。テルマエ展に行こうと思ったら、パナソニック汐留美術館は水曜定休だったのをうっかり忘れて…
4月某日、生誕120年 安井仲治 僕の大切な写真@東京ステーションギャラリーに行きました。 アマチュア写真家たちによる豊かな芸術表現が展開された大正・昭…
北欧の神秘―ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画@SOMPO美術館の続きです。 19〜20世紀ノルウェー、スウェーデン、フィンランドの絵画に見られる…
昨日めっちゃ笑ったツイートまとめ! 縄文人と弥生人が口喧嘩してる一連のツイートが面白すぎたので、おシェアになります。 ▼これ!Togetterにてまとめら…
3月某日、北欧の神秘―ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画@SOMPO美術館に行きました。 本邦初、北欧の絵画にフォーカスした本格的な展覧会。北欧…
3月某日、“オモシロイフク”大図鑑@文化学園服飾博物館に行きました。 面白いもの大好き!楽しみにしていた展覧会!楽しかったー!! 巨大な服に、長ーい服など、…
★2016年11月7日投稿、2024年3月25日更新の記事です。(前回更新:2022年10月27日) 美術検定の合格認定証の提示で受けられる特典に少し変…
3月某日、『シュルレアリスム宣言』100年 シュルレアリスムと日本@板橋区立美術館に行きました。 戦間期フランスで誕生した芸術運動、シュルレアリスム。の…
昨夜、急遽ライブの出演が決まったのだが、初見の曲ばかりな上に直前までセトリも決まらずテンパる夢を見た。焦った。夢でよかった。 こういうプレッシャー系の夢はちょ…
グラント・ウッド《アメリカン・ゴシック》1930 シカゴ美術館 シミュレーションゲーム「The Sims4」で、20世紀アメリカを代表する絵画《アメリカン・…
抜け出したくなる瞬間は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 脱け出したくなる瞬間は、ついこの間あった! ぺしゃんこに凹むことがあって、…
2月某日、美術家たちの沿線物語 小田急線篇/京王線・井の頭線篇に行きました。 東急、小田急、京王の私鉄3社8路線が走る世田谷。その沿線ゆかりの美術家たちをと…
昨日はバレンタインデーだったから、クッキーを焼きました! 探していた100円ショップの「鳥獣戯画」クッキー型をついに見つけまして! しかもちゃんと高山寺公…
1月某日、森美術館開館20周年記念展 私たちのエコロジー:地球という惑星を生きるために@森美術館に行きました。 環境危機に現代アートはどう向き合うのか?…
週に何回洗濯する?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 今日は衣類乾燥機の日だそうです。乾燥機から出したての、ほわほわにあったかい洗濯物…
あなたもスタンプをGETしよう 今日は「ホットケーキの日」だそうです1902年のこの日、北海道は旭川市で気温マイナス41度となり、日本の観測史上最低を記録。…
100円均一で買っちゃうもの…世界の絵画モチーフなどのミュージアム系グッズ!!最近、本当に増えましたよね。 先日も、撮影で遠出した際に立ち寄った「セリア」…
来年行きたい、気になる展覧会をざっくりまとめました。2024年1月から12月まで、月毎に開催予定を掲載しています。 今回のリストも、個人的な興味で載せたり載…
へんてこ中世好きな方〜〜!!またまた面白そうな本が出るようですね!! 『中世ネコのくらし 装飾写本でたどる』という本。 中世ネコのくらし 装飾写本でたどる […