chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ウシ子
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/12/09

arrow_drop_down
  • 吹上温泉白銀荘(日帰り温泉) 北海道

    吹上温泉白銀荘(日帰り温泉) 北海道  北海道空知郡上富良野町吹上温泉にある吹上温泉白銀荘で日帰り入浴をしました。十勝岳の中腹にある自炊専用の温泉宿です。温泉は無色透明で無臭、内風呂にはヒバの浴槽と岩風呂、ジャグジーに寝湯、打たせ湯にサウナと水風呂、露天

  • 道の駅みそぎの郷きこない 北海道

    道の駅みそぎの郷きこない 北海道 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。北海道上磯郡木古内町字本町の道道383号沿いにある道の駅みそぎの郷きこないに立ち寄りました

  • 道の駅なとわ・えさん 北海道

    道の駅なとわ・えさん 北海道 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。函館市日ノ浜町の国道278号沿いにある道の駅なとわ・えさんに立ち寄りました。道の駅の目前には津

  • ばんけい温泉 湯人家(ゆのとや) 北海道

    ばんけい温泉 湯人家(ゆのとや) 北海道  北海道有珠郡壮瞥町字蟠溪にある温泉宿ばんけい温泉湯人家(ゆのとや)で日帰り入浴をしました。館内はきれいに清掃されていて、利用して気持ちが良かったです。お湯は無色無臭で、熱いお湯でした。お風呂は内風呂に高温湯(40~

  • 道の駅しかべ間歇泉公園 北海道

    道の駅しかべ間歇泉公園 北海道 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。北海道茅部郡鹿部町の北海道道43号大沼公園鹿部線沿いにある道の駅しかべ間歇泉公園に立ち寄り

  • 道の駅YOU・遊・もり 北海道

    道の駅YOU・遊・もり 北海道 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。北海道茅部郡森町上台町の国道5号沿いにある道の駅YOU・遊・もりに立ち寄りました。すでに閉館して

  • 道の駅くろまつない 北海道

    道の駅くろまつない 北海道 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。北海道寿都郡黒松内町の国道5号沿いにある道の駅くろまつないに立ち寄りました。施設内にパン工房が

  • 札内ガーデン温泉de日帰り入浴 北海道

    札内ガーデン温泉de日帰り入浴  北海道  北海道中川郡幕別町札内北町にある札内ガーデン温泉で日帰り入浴をしました。館内には温泉の他にレストランやコミック・ゲームコーナー、インターネットコーナー、エステマッサージなどがあり、ゆっくりとした時間を過ごせます。温

  • 2025/5/29(木)トッカリッショ展望台 北海道

    トッカリッショ展望台 北海道  北海道室蘭市母恋南町にあるトッカリッショ展望台に立ち寄りました。室蘭八景に選定される景勝地で、展望台からは緑で覆われた高さ100メートルの断崖絶壁と大海原が望めます。絶景でした♪

  • 道の駅らんこし・ふるさとの丘 北海道

    道の駅らんこし・ふるさとの丘 北海道 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。北海道磯谷郡蘭越町の国道5号沿いにある道の駅らんこし・ふるさとの丘に立ち寄りました。

  • 2025/5/29(木)ウポポイ(民族共生象徴空間) 北海道

    ウポポイ(民族共生象徴空間) 北海道  北海道白老郡白老町にあるアイヌ文化の復興・創造等のナショナルセンターウポポイ(民族共生象徴空間)に立ち寄りました。アイヌ民族の歴史や文化などを知ることが出来ます。予約制ですがアイヌ古式舞踊やムックリ演奏などの伝統芸能

  • 道の駅 阿寒丹頂の里クレインズテラス「赤いベレー天然温泉」北海道

    道の駅 阿寒丹頂の里クレインズテラス「赤いベレー天然温泉」 北海道 北海道釧路市阿寒町の国道240号の道の駅阿寒丹頂の里にある宿泊もできる温泉施設「赤いベレー天然温泉」で日帰り入浴をしました。クレインズテラスには「タンチョウが集う憩いの場所」という意味がある

  • 道の駅ニセコビュープラザ 北海道

    道の駅ニセコビュープラザ 北海道 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。北海道虻田郡ニセコ町字元町にある道の駅ニセコビュープラザに立ち寄りました。ニセコ観光の

  • 浜中町ふれあい交流保養センター 霧多布温泉ゆうゆ 北海道

    浜中町ふれあい交流保養センター 霧多布温泉ゆうゆ    北海道  北海道厚岸郡浜中町湯沸にある浜中町ふれあい交流保養センター霧多布温泉ゆうゆで日帰り入浴をしました。周辺にはラッコの生息地である霧多布岬や、霧多布岬キャンプ場があります。霧多布キャンプ場の受付も

  • 2025/5/29(木)ふるさと海岸 北海道

    ふるさと海岸 北海道 北海道苫小牧市汐見町にあるふるさと海岸に立ち寄りました。人工海岸で泳ぐことはできませんが、海を眺めながら、一休憩するのには気持が良かったです。駐車場  ありトイレあり自販機なしお店  コンビニ (セブン-イレブン 苫小牧末広店)400m ス

  • 道の駅名水の郷きょうごく 北海道

    道の駅名水の郷きょうごく 北海道 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。北海道虻田郡京極町の北海道道478号京極倶知安線沿いにある道の駅名水の郷きょうごくに立ち寄

  • 奥屈斜路温泉ランプの宿森つべつde日帰り入浴 北海道

    奥屈斜路温泉ランプの宿森つべつde日帰り入浴    北海道 北海道網走郡津別町上里にあるランプの宿森つべつで日帰り入浴をしました。館内はとても綺麗でした。お湯は無臭で無色透明、お風呂は内風呂に温度の違う浴槽が二つ、ジャグジーバスが1つ、サウナ、水風呂と露天風

  • 道の駅望羊中山deあげいも 北海道

    道の駅望羊中山deあげいも 北海道 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。虻田郡喜茂別町字川上の国道230号線沿いにある道の駅望羊中山に立ち寄りました。中山峠の頂上

  • 童話村たきのうえホテル渓谷de日帰り入浴 北海道

    童話村たきのうえホテル渓谷de日帰り入浴   北海道 北海道紋別郡滝上町旭町にある童話村たきのうえホテル渓谷で日帰り入浴をしました。近くに道の駅かおりの里・たきのうえがあります。館内はとても綺麗でした。お風呂は内風呂にラジウム温泉とジャグジー風呂の浴槽が二つ

  • 道の駅真狩フラワーセンター 北海道

    道の駅真狩フラワーセンター 北海道 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。北海道虻田郡真狩村の北海道道66号岩内洞爺線沿いにある道の駅真狩フラワーセンターに立ち

  • 茨城県-栃木県ー福島県ー新潟県 2024/9/2-9/14 旅日記 公開

    那須野が原公園、千本松牧場、三重地の駅李の里天栄、天然記念物涌井の清水、浄土松園きのこ岩、大友パン、磐梯熱海駅、磐梯熱海観光物産館、志田浜、猪苗代小平潟天満宮、崎川浜キャンプ場、強清水元祖清水屋、阿弥陀寺、七日町駅、赤べこ公園、福満虚空蔵菩薩圓藏寺、道の

  • 音威子府住民保養センター 天塩川温泉de日帰り入浴 北海道

    音威子府住民保養センター 天塩川温泉de日帰り入浴   北海道 北海道中川郡音威子府咲来にある宿泊もできる音威子府(おといねっぷ)住民保養センター天塩川温泉で日帰り入浴をしました。すぐそばには天塩川が流れ、近くには天塩川リバーサイドパークキャンプ場(予約不要・

  • 2024/9/14(土)十二所神社・蒟蒻神社 茨城県

    十二所神社・蒟蒻神社 茨城県  茨城県久慈郡大子町大子に鎮座する十二所神社をお参りしました。創建は奈良時代の727年と歴史は古く、武家からの手厚い加護を受けていた神社で、戦国大名の佐竹義宣公の寄進による社殿改築や水戸藩第2代藩主徳川光圀公から年貢免除の特権を

  • 道の駅230ルスツ 北海道

    道の駅230ルスツ 北海道 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。北海道虻田郡留寿都村字留寿都の国道230号沿いにある道の駅230ルスツに立ち寄りました。2025年4月18日

  • 2024/9/14(土)月待の滝(つきまちのたき) 茨城県

    月待の滝(つきまちのたき) 茨城県  茨城県久慈郡大子町にある月待の滝に立ち寄りました。お食事処のもみじ苑の敷地内にある滝で、滝を裏側から見ることができるので裏見の滝、くぐり滝と言われています。古くから二十三夜の月が出るのを待ち、安産などを祈る二十三夜待(

  • 北村温泉ホテルde日帰り入浴 北海道

    北村温泉ホテルde日帰り入浴   北海道 北海道岩見沢市北村赤川にある源泉掛け流し43度北村温泉ホテルで日帰り入浴をしました。お湯は熱めでしたが、慣れるととても気持ちが良かったです。お湯は黄土色っぽく少し土臭い香りがしました。浴槽に浸かるとべたべたした感じで、

  • 2024/9/14(土)矢祭山駅 福島県

    矢祭山駅 福島県  福島県東白川郡矢祭町にある夢想滝を見た後、矢祭山駅まで行ってみました。東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線の駅で、東北最南端の駅です。小さな可愛らしい無人駅でした。

  • 2024/9/14(土)夢想滝 福島県

    夢想滝 福島県  福島県東白川郡矢祭町にある夢想滝に立ち寄りました。矢祭山鮎の里公園にある赤いあゆのつり橋を渡って遊歩道を少し歩いて行くと二段になって流れ落ちる夢想滝を見ることできます。公園内も綺麗に整備されていて、のんびりできました。駐車場  ありトイレ

  • 2025/5/28(水)キラキラ公園西駐車場de車中泊 北海道

    キラキラ公園西駐車場de車中泊 北海道  大洗港発深夜便さんふらわあしれとこに乗船して苫小牧西港フェリーターミナルに到着したのが20:30頃でした。フェリーターミナルから近いキラキラ公園の駐車場は東と西の2ケ所ありました。東駐車場よりも、おトイレが西駐車場の方が綺

  • 2024/9/14(土)吉野平の不動滝 福島県

    吉野平の不動滝 福島県  福島県東白川郡矢祭町茗荷の県道196号(石井大子線)を車で走行中、吉野平の不動滝の看板が目についたので、寄ってみました。こんなところに滝がと思えるほど、小さな滝がひっそりとありました。

  • 2025/5/27(火) 大洗港発深夜便さんふらわあしれとこde苫小牧港へ 茨城県

    大洗港発深夜便さんふらわしれとこde苫小牧港へ 茨城県  北海道へ車旅をするにあたって、大洗港発の夕方便の予約をとろうと思った日からかなり先まで予約でうまっていました。深夜便なら数日後に予約できたので、今回初めて深夜便を利用しましたよ。どうせなら2025年1月に

  • 道の駅とようら 北海道

    道の駅とようら 北海道 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。北海道虻田郡豊浦町にある国道37号の道の駅とようらに立ち寄りました。こじんまりとした道の駅ですが、元

  • 2024/9/14(土) 陸奥代官塙陣屋跡 福島県

    陸奥代官塙陣屋跡  福島県  福島県東白川郡塙町塙元町にある陸奥代官陣屋跡に立ち寄りました。。塙地区は江戸時代に幕府直轄領となり享保14年(1729)2月から慶応4年(1868)4月までの139年間代官所が置かれていました。復元された建物でもあるのではと思って寄ってみましたが

  • 2024/9/13(金) 道の駅はなわde車中泊 福島県

    道の駅はなわde車中泊 福島県  福島県東白川郡塙町の国道118号沿いにある道の駅はなわで車中泊をしました。愛称は天領の郷、江戸時代にこの地に代官所がおかれ、幕府直轄領となったことに由来するそうです。施設のそばには久慈川が流れ、自然が豊かな中にある道の駅です。

  • 2024/9/13(金) 矢の根石 栃木県

    矢の根石 栃木県  栃木県那須町にある矢の根石に立ち寄りました。矢が突き刺さっている大きな石を見ることができます。なんでもこの石は、源義経が奥州討伐に向かう途中で立ち寄り、弁慶が武運を占うために矢を刺したという伝説が残っているとか・・・。伝えられる矢の根

  • おとべ温泉いこいの湯 北海道

    おとべ温泉いこいの湯  北海道 北海道爾志郡乙部町館浦にある日帰り入浴施設おとべ温泉いこいの湯で日帰り入浴をしました。源泉100%の天然温泉を楽しめます。受付は宿泊体験施設光林荘で、フロントの横にある券売機で入浴券を購入します。受付の方の対応もとても感じの良い

  • 2024/9/13(金) 奥州総鎮守白河神社 福島県

    奥州総鎮守白河神社 福島県  福島県白河市旗宿関ノ森に鎮座する奥州総鎮守白河神社をお参りしました。創建は成務天皇5年(135年)、白川の関跡に建立された歴史のある神社です。社殿は鬱蒼と生い茂る鎮守の森の中にあり、静けさに包まれていました。他に参拝客の姿もなくゆ

  • 俄虫(がむし)温泉 俄虫温泉旅館 北海道

    俄虫(がむし)温泉 俄虫温泉旅館  北海道 北海道厚沢部町(あっさぶちょう)上里にある俄虫温泉旅館で日帰り入浴をしました。ひなびた温泉宿といった感じで建物内の施設も古かったです。靴は下足ロッカー(コインリターン式)に入れて、フロントのそばにある券売機で入浴券

  • 2024/9/13(金) 深山ダム(湖) 栃木県

    深山ダム(湖) 栃木県  栃木県那須塩原市にある深山ダム(湖)に立ち寄りました。那須川上流に建設された農業・上水道・発電用の多目的ダムで、紅葉の名所だそうです。うっとりするようなエメラルドグリーンのダム湖の水がとても綺麗でした。

  • 道の駅あぷた 北海道

    道の駅あぷた 北海道 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。虻田郡洞爺湖町入江の国道37号線沿いにある道の駅あぷたに立ち寄りました。施設は小高い丘にありこじんま

  • 2024/9/13(金) 関谷もみじの郷deそば 栃木県

    関谷もみじの郷deそば 栃木県  栃木県那須塩原市関谷にある関谷もみじの郷で昼食をとりました。道の駅湯の香しおばらの国道を挟んだ反対側にある古民家風の趣のあるそば処です。営業時間 11:00-14:00 定休日 火曜日 駐車場 有り

  • 温泉旅館矢野 北海道

    温泉旅館矢野 北海道 北海道松前町福山にある温泉旅館矢野で日帰り入浴をしました。昭和26年創業の松前町で一番の老舗旅館だそうです。館内は老舗旅館らしい落ち着いた雰囲気でした。入口にある券売機で入浴券を購入し、フロントに渡します。お風呂は内風呂1つにサウナと水

  • 2024/9/13(金) 福渡県営駐車場 栃木県

    福渡県営駐車場 栃木県  栃木県那須塩原市塩原にある福渡県営駐車場に車を停めて野立岩を見学しました。駐車場は無料で利用できます。野立岩は箒川渓谷の中にある大きな巨石で、ボルダリングの聖地としても人気のスポットだそうです。野立岩まで駐車場から歩いて数分ほど

  • 道の駅そうべつ情報館i(アイ) 北海道

    道の駅そうべつ情報館i(アイ) 北海道 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。北海道有珠郡壮瞥町滝之町にある道の駅そうべつ情報館iに立ち寄りました。施設内には農産

  • 2024/9/13(金) 七ツ岩吊り橋市営駐車場 栃木県

    七ツ岩吊り橋市営駐車場 栃木県  栃木県那須塩原市塩原にある七ッ岩吊り橋に立ち寄りました。七ツ岩の近くにある箒川にかかる全長87メートルの橋です。吊り橋のすぐそばに無料駐車場とおトイレがあります。無料の足湯も設置されているので一休憩するのにもお勧めです。駐車

  • 京極温泉 京極ふれあい交流センター 北海道

    京極温泉 京極ふれあい交流センター 北海道 北海道虻田郡京極町川西にある京極温泉 京極ふれあい交流センターで日帰り入浴をしました。ふきだし公園や道の駅名水の郷きょうごくの近くにあります。お湯は無色透明でお風呂は内湯に温度の違う水風呂が二つ、ジェットバスやジ

  • 2024/9/13(金) 塩原八幡宮 栃木県

    塩原八幡宮  栃木県  栃木県那須塩原市中塩原に鎮座する塩原八幡宮をお参りしました。創建は大同2年(807)、康平元年(1058)に源頼義・義家親子により再興されたと伝わる古社です。うっそうと生い茂る木々の中でひときわ目立つ御神木逆杉は圧巻でした。境内にある湧水がとて

  • 道の駅だて歴史の杜 北海道

    道の駅だて歴史の杜 北海道 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。北海道伊達市松ケ枝町の国道37号線沿いにある道の駅だて歴史の杜に立ち寄りました。総合公園だて歴史

  • 2024/9/13(金) 龍神滝 福島県

    龍神滝  福島県  福島県南会津町滝原にある龍神滝に立ち寄りました。国道352号から川沿いの脇道に入ると龍神滝入口の標識があります。荒海川にかかる小さな滝で、滝のそばには雨乞いの為に建立された龍神様が祀られています。ひっそりとした森の中に、静かに流れ落ちる滝

  • 天然豊浦温泉しおさい 北海道

    天然豊浦温泉しおさい 北海道 北海道虻田郡豊浦町浜町にある天然豊浦温泉しおさいで日帰り入浴をしました。目の前には海がのぞめ、宿泊もできます。お風呂はジャグジー、温度が異なる熱湯、普通、低温の三種類の浴槽、水風呂、露天風呂が1つにサウナがありました。ジャグジ

  • 2024/9/12(木) 道の駅番屋de車中泊 福島県

    道の駅番屋de車中泊 福島県  福島県南会津郡南会津町番屋の国道352号沿いにある道の駅番屋で車中泊をしました。標高821.08mの位置にあり福島県側の尾瀬の入口にある道の駅です。山々に囲まれたこじんまりとした道の駅で、利用日は車中泊をする車も数台ほどで、とても静かで

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ウシ子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ウシ子さん
ブログタイトル
ウシ子とウシ夫の牛歩旅
フォロー
ウシ子とウシ夫の牛歩旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用