献立
献立
献立記録を見てると自分の好物がはっきりわかる。クリームシチュー天ぷらお刺身ゴーヤチャンプルスパゲティサラダポテトサラダ白和え豚肉だんごと白菜の煮物魚フライ鍋物高野豆腐の煮物鮭ひとくちフライ野菜サラダきゅうりと何かの酢の物豚汁野菜の胡麻和えたらこ和えビビンバタコライスイワシのつみれ汁献立
献立
今世紀末気温3度上昇か 国連報告書、温室ガス排出は増加傾向が悪化
実は1990年以降じわじわと温暖化の兆候があったと今になって実感する。特に酷くなったのは昨年から。一年のうちの半分を半袖で過ごす。最高気温35度ならまだ楽に過ごせるが、40度近いと脳が熱にやられる感じを体感するようになった。真夏は私でも冷房で体を冷やさないと熱中症で死ぬかもしれない。私も5年ほど前から強い危機感を抱きなんとか温室効果ガス排出を減らせないものかと悩ませてきた。しかし、世界が経済優先、便利優先である限りもはや無理だろうと思う。本当はすぐにでも江戸時代以前、いや、縄文時代や弥生時代くらいの生活に戻すくらいでないと。それでも向こう30年くらいは現状かもしれない。電気も化石燃料もやめる。火を使うのは食料の煮炊きと暖をとるだけ。燃料は草、枯れ木。母の生家は江戸時代から続く農家で、煮炊きは藁。木があまり...今世紀末気温3度上昇か国連報告書、温室ガス排出は増加傾向が悪化
ひと月断捨離旋風がふき、捨て活をしていた。おかげで少しスッキリしたような気がする。大体ゴミ袋10袋くらいは捨てたり、資源ゴミに出したり。スッキリしたからにはしばらく物を増やしたくないのだが、私の息抜きにショッピングがあるらしく、それができないと娯楽がひとつ減った感じ。ウィンドウショッピングと言う言葉がいまもあるかどうか知らないが、何も買わずに見るだけ。つまらない。つまらないけど、食料品を買うだけで、大量の包装ゴミが出るし、今日も資源ゴミを出しに行ったのに、またすぐに資源ゴミがストックされてきている。3000年ほど前の縄文人の遺跡へ行った。本物の貝塚移籍を目にした。貝と骨だけは形をのこしているが、そこはゴミ捨て場。綺麗な物だ。ついこの間まではゴミは全て自然に帰るものだった。全てが自然素材でできていた。今はプ...買い物という娯楽をやめなくては
いつのまにか60歳。だからと言って何か急に変わる訳でも無いけれど、そろそろ生前整理をしようかと思っている。日頃から捨て活はしてて、我が家にくる人は物が少なくて綺麗にしてるねと言うけど。やっぱりいろいろなところに60年分の物があるわけで、毎日少しずつ使っていないものは手放している。すると、意外にもたくさんか不用品が出てきて、全然捨て活できていないじゃんと反省。基本使っている物だけで暮らしていく。使っていない物は処分の対象。例えば、キッチンの戸棚の奥にあった30年ほとんど使っていない酒器、グラス、箸置き。使いにくい食器がまだまだ保管してあった。なんだかわからないケーブルやコード。捨て方がわからなくてずっと保管していたがこの度市のリサイクルに出せる(銅線をリサイクル)事がわかった。する予定が無い手芸洋裁用品も手...還暦と生前整理
数日経ったが、気象庁が発表してから社会は一時ややパニックになったと思う。自分も、米があと2キロくらいしかないし、カセットボンベも2個しかない。米はまだよいかと買ってないが、カセットボンベだけ6本買い足した。もともと食料は災害用には備蓄してなくて、普段の常備品だけ。水も家族1週間分などは持ってない。簡易トイレは数回分だけ。トイレットペーパーは残り6ロールになったら買い足すサイクル。津波などの想定地域はこのようにのんびりとはしていられないだろう。そもそもすぐに避難場所にいかなければならないので、絶対無くしたくない貴重品だけで身軽に避難しなければ間に合わない。自宅ではなくいっそのこと高台にレンタルボックスなど借りてそこに防災品を常備するべきだし、自治体がそうするべきだろう。震度6、7程度で倒壊する恐れのある家に...南海トラフ地震臨時情報
2019年予測世界の人口は2019年の77億人から2030年の85億人(10%増)へ、さらに2050年には97億人(同26%)、2100年には109億人(42%)へと増えることが予測されています。2024年予測国連が11日に公表した報告書によると現在82億人の世界の人口は、2080年代半ばに、およそ103億人のピークに達すると予想されています。5年前の予測ではピークは2100年で109億人今年の予測ではピークは2085年頃で103億人グラフにすると世界人口の伸び率は予想より早いが、ピークは15年ほど早くてさらに6億人少ない感じだろうか。しかし、私の予測では、ピークはもう少し早まり、100億いくかいかないか。寿命は多少伸びるが世界的少子化はさらに加速する。不思議な事に人間は経済的に豊かになれば、子供をたくさ...世界人口推計
献立
友人の相談を受けた、というより愚痴を聞いただけという方がよい。自分には利害関係はないので、俯瞰的にみることができる。その内容は要約すれば、執着欲望妬みあさましさだった。なるほど、そういうものに取り憑かれるとそうなるのかと過去の自分を思い出した。お金に対する執着と欲望死ぬまでとりあえずは充分な暮らしができるはずなのに、もっともっと欲しいらしい。なので、自分ではない人が棚ぼた的にお金を手に入れる事ができるのを見たり聞いたりするとものすごく妬ましく思えるのだ。まるで鬼の形相のように怒りに満ちていたが、話の終わりころには少し気持ちが落ち着いたのか柔らかな表情にも変化した。お金に執着が強い人はそれゆえに苦しむ。別に生活が脅かされる訳ではないのに。あっさり手放してしまえば、その苦しさから解放されるのに、やっぱり少しで...執着欲望妬みあさましさ
旅に出てても大抵昼ごはんは控えめ。満腹になってしまうと歩けなくなるし、トイレにいきたくなったら困る。コンビニおにぎり二つということもあるが、携行食も食べたりする。夜ご飯もなるべく食べ慣れた消化の良い物を食べるように心がけている。なので、あまり食費はかからないが、最近は物価も高く1000円以上も当たり前。なので、家にいる時はほとんど朝昼晩自炊。小麦粉類があまり腸によくないので米食が多い。旅に出ていない時は質素な生活
大叔母が明治時代に善光寺まで片道9日間かけて歩いて旅をしたという記録があって、一体どの道でどのように行ったのだろうと興味をもってから早数年。自分もいつか行ってみたいなぁと漠然と思っても想像すらできなかった。ルートは大体把握していて車で何度かトレースしてみたが、明治時代は歩けても現代では無理!多分大体1日30キロくらいだろうけど、何よりも車が怖い。熊やイノシシも恐ろしい。リタイヤしたくても交通手段がほぼない山の中が多い。駒場まで行けば、そこから松本までは山の中ではないので、なんとか行けるかもと思っても、伊那谷の明治時代の三洲街道伊那街道はガイドブックもなくネットで資料を探したり。でも、とりあえず行ってみよう!と思い立ち決行。街道歩きを始めてから八年たっているからか意外と経験で道を探すことが出来るようになって...三洲街道
東北大学の研究グループがもっとも健康効果の高い日本食をどれかを調べたところ、1975年頃の日本食が肥満を抑制し、加齢にともない増える2型糖尿病、脂肪肝、認知症を予防し、寿命を延伸することが判明した。研究チームによると、1975年の日本食の特徴は、5つの要素に分けられる。(1)多様性さまざまな食材を少しずつ食べる。主菜と副菜を合わせて3品以上を揃える。(2)調理法「煮る」「蒸す」「生」を優先し、次いで「茹でる」「焼く」を使う。「揚げる」「炒める」は控えめに。カロリーや脂肪を抑える調理法を工夫する。(3)食材大豆製品や魚介類、野菜(漬物を含む)、果物、海藻、きのこ、緑茶を積極的に摂取し、卵、乳製品、肉も適度に(食べ過ぎにならないように)摂取する。(4)調味料だしや発酵系調味料(醤油、味噌、酢、みりん、お酒)を...1975年頃の食事
私も人生でちょいちょい嘘をついた事があるので、偉そうな事は言えないけど。嘘をつくと後々面倒くさいことになるとわかっているので、嘘はつかないほうが気持ちよく過ごせると思っている。それでも、自分に不利な事を隠したい事もあるので、そういう時は、黙っておく。という方法をとる。例えば自分が犯人だとしても、自分が犯人ですとは言わない。でも自分は犯人では無いという嘘は言わないって感じ。問い詰められれば真実を言うだろうけど。真実を知っていてもあえて言わないとか、それ違うぞと思っても言わないとか、それも姑息だなぁとは思うけど嘘を言うと、それを取り繕わなくてはならないので後々本当に面倒。正直に生きた方が悩みは少ないと思うので、なるべく正直に生きたいが、正義を貫くとはまたちょっと違うかな。また口は災いの元なので、そこは我慢して...やっぱり嘘はいかんよな
献立記録
自分が死んだ後の骨の行き先に執着する人がいた。冷静に考えればなんだか滑稽な事に思った。それこそ執着だ。生家は熱心な仏教徒なのに、なおさら滑稽にうつった。野生動物などは死ねば、その場に野晒しとなり、様々な菌の餌となり、やがて土の養分になる。しかし、我々は油をかけられ、燃やされ、熱とCO2を出して、最後まで地球に負荷をかけ、骨は土にも還らず、石の下だ。それも不自然だと思うに、さらにどこの墓に入りたいとか、それなら管理料払えとか、なんとも浅ましい。他人の執着心を見て、我が執着心を見よ。ということかも。死んだ後を心配する人
献立記録
6年前にこれから少しずつ不便な世の中になっていくだろうという記事を書いたが、ついに30年近くお世話になっていた近くのコンビニが閉店した。最初のオーナーから二代目のオーナーに変わっていたのだが、二代目も廃業したようだ。多分高齢化。たまに利用する個人の店は、経営者が高齢なところが多い。もうすぐこの店無くなっちゃいそうと思っていると数年で閉店してしまう。それでもまだ、近所には何軒かあるので、まだすごく不便になったとは実感がないが、街道歩きで昔ながらの集落を訪ねる時、その凋落ぶりに最初は驚いていたが、今や当たり前の光景に映るようになるほど、ほとんどの街が寂れていっている。意外と商店街が残っているところは東京、大阪、京都などの大都市。まだまだ活気のある賑わいになぜか安心する。地方都市は大型商業施設に客は流れているが...近所のコンビニが閉店
古い宿場を訪ねるのが好きです。綺麗に再現された所ではなく、古いまま、昭和の名残がある所も好き。築100年もたくさんある。明治、大正、戦前戦後そこに生きていた人がまるで見えるかのような気さえする。中には長年の風雨で潰れかけた家、潰れてしまっているものもある。塀が傾いているものもたくさん。大きな地震が来たら倒れちゃうだろうなと思いながら、ここまで頑張ってくれてることに感慨を覚えたり。今回の能登半島地震では、そんな古い立派な家がたくさん倒壊してしまった。重い屋根を支えきれない。そして、地方に行けば高齢化はさらに進んでいる。先日地震保険にはいったが、5年で16万ほどで、これって高齢者にはかなり負担な額だと思う。火災保険は入るとしても、もう次は地震保険はやめようかなと思ったり。で、もし、地震で被害を受けたら壊して別...高齢化と再建と古い街並み
内陸型では阪神淡路を超える規模の地震だった。今の時点では、まだどのようにして起こったのかわからない。また、被害も2日目になってもまだ全容がわからない。阪神淡路のときより愛知は揺れたし、揺れ方は東日本の時と似ていた。そして余震は愛知でも何度も感じるので、そういう点でも巨大地震と言ってもいいのでは。地震は本当に予測できない。自然災害は人類は避けられないと言うのに、アホな人類はわざわざ人類同士で殺し合いをする。本当は他の動物と同じようにひっそりと自然と共に生きていけばよいのに、何故こんな悪魔みたいな動物が出現したのか?令和6年能登半島地震
献立
世界肥満連合(WOF)は肥満防止の措置を講じなければ、2035年までに世界の人口の半数以上が肥満または過体重に分類されることになると警告した。以前アメリカ人が1980年代よりもさらに太った人が多くなったと記事にしたが、どうやらアメリカだけではないようだ。世界的にじわじわと肥満傾向である。私からすれば、たくさん食べれて、それが脂肪だとしても身体の栄養なるほどの胃腸が丈夫なのは羨ましいかぎりではある。私も10代20代の頃は欲望のまま食べていたら太ってしまう体質だった。原因は安価なジャンクフードらしい。ハンバーガー、ピザ、ホットドッグ、フライドチキン、フライドポテト、ポテトチップス、ケーキ、ソーダ、カップラーメンなど。数年まえ、クローン病と診断された頃は食欲もなく、食べたものがまったく身につかないほど、腸が不健...世界が肥満に向かっている!?
献立
世界気象機関(WMO)は30日、2023年の世界平均気温が、記録のある1850年以降で過去最高になる見通しだと発表した。10月末までのデータで平均気温は産業革命前よりも約1.4度上昇。やっぱりね。というか、予想より早いのではというか。来年は今年ほど暑くはならないであろうと推測するが、上下の折れ線グラフを描きながらやがて軽く1.5度は超えるというのが私の予測。相変わらず地中の二酸化炭素は放出され続けている。私の中での一番有効な対策は、現在使っているエネルギー使用量を世界的にがっつり減らすべきだという物。いま使っているエネルギー量のままで自然エネルギーに置き換えようなんて夢物語。まぁ人間なんて自分の力で便利な世の中をある程度不便に戻しましょうなんてできない生物だから、到底無理で、地球気温はどんどん上がり続ける...ついに1.4度
献立
女性87.71→87.57→87.09男性81.56→81.47→81.05covid19の影響ではある。厚生労働省は一時的に下がったとはいえ、今後も寿命は伸びるだろうと予想しているが、果たしてそうだろうか?私は今までのように延命的な医療はしなくなっていくので案外ここら辺りが頭打ちなんじゃないかと思う。これ以上下がると言う事はなさそうな気もする。2023年の死者数の推移をみていると、2022年とほとんど変わらないかほんの少し増える程度のようだ。日本人寿命2年連続減少
今夜は急に1人分になったのでハンバーグを6個作ってひとつ食べた。お腹が空いていたのでガツガツと早食いしてしまった。もう少し優雅にゆっくり食したい。昨日買った食材。多過ぎた。ほとんど冷凍庫行き。野菜が少し安くなってきたので、ついあれもこれも買ってしまう。ミツバ、キャベツ、焼きそば麺いらなかった。献立
きゅうりと茗荷の酢の物にんじんのたらこ炒め茄子の煮物チキンカツかぼちゃベーコン卵春雨ひじきとれんこん炒めもやしときゅうりのナムルちくわの天ぷらなすとささげの煮物こんにゃくのピリ辛煮ゴーヤチャンプル常備菜
WHOが新型コロナの緊急事態宣言を終了したのが、今年の5月6日。思えば2020年の2月から騒動がはじまり、早4年。世界的大変だったと思う。まず、中国武漢から始まり、最初は感染したらかなりの割合で死に至るのではと思った。武漢からウイルスを出さないように躍起になっていたが、予想通り世界中に拡まった。それから、日本ではプリンセス号の集団感染。これは日本中ヒステリックなパニックになった。日本、いや人類は原始時代と変わらず集団的にパニックになりやすい。私も早いうちから警戒していて、2月の終わりのドームライブは行かなかった。これは返金してもらえた。当時子供が東京に住んでいて、東京との行き来ができなくなるのではないかと思い、緊急事態宣言の前に新幹線で東京へいったが、なんと一車両に10人くらいしか乗っていなかったのに驚い...コロナ騒動総括
日本という国は人口が増えるのも世界のトレンドの中で一番早く、少子高齢化も世界で一番早い。このムーブメントを改善しようと躍起になっているが、残念ながら少子化まっしぐらだ。私の子供たちなどは20代では子供を待とうとしない。20代で子供を持たなければ少子化は進むばかりだ。そもそも人類というのは、10代の後半くらいから子供を産み、子供を何人か産んだとしてもある程度は病で死んでしまうものだ。医療がない時代では出産で死ぬ事もあり、寿命だって今ほど長くなかった。私の曽祖父母は55歳くらいで亡くなっていて、案外それが正しい寿命なんじゃないかと思う。世界では人口は増えているが、それはもはや世界的に寿命が伸びているから。日本が縮むのは嫌だなぁと思うが、逆らっても仕方ないと考えるようになった。地球温暖化にしても少子高齢化にして...少子化まっしぐら
冷蔵庫にあったご飯→ご飯炊きすぎなかなか使いきれないケチャップでオムライス→ケチャップ買うのやめた方がいい?安売りで買ってしまったレタス→安いから買うってのはよくない。でもまぁまぁ新鮮で美味しかった。余っているカッテージチーズ→必ず小さいサイズを買う事!昨日作ったおでん→おでんと言えども1日で食べ切れる量で作ろう。残り物パレードだった。舌が肥えちゃっててあまり美味しく感じないのでビールで楽しみ感を出す。なんと贅沢になってしまったことか。お昼ご飯はカロリー低めのソーメンチャンプルだったので、4時頃にお腹空いてきて困った。フードロス削減献立
もう何年も食品ロスをなくそうと思っているのに、今日もまた消費期限切れの食材を捨ててしまった。もういい加減嫌。なぜこうなるんだろうと色々文献を探りながら分析してみた。①買いすぎ②作りすぎ③まとめ買いこの三つが自分に当てはまるようだ。まず③のまとめ買いコロナ禍のせいで買い物に行く頻度が減ったので、三日分くらい買う癖がついている。まとめて買った方が節約にもなるし、車を出せばco2排出にもつながるという思いから、まとめてたくさん買う。ところが使いきれない。食材はあるのに、その献立が食べたくなくて別のものを欲してしまう。②の作りすぎもまとめて作った方がエネルギー使用量がへるからと二日分とか作る。私もだけど、家族も前日の残り物と思うのかあまり食べてくれない。そこに今日作ったものを出すと新しいものを食べたがるので、結果...食品ロスをなくしたいのにできない
今年はまさに気候変動のティッピングポイントではないかと思う。私も自分が生きてるうちに気候変動の影響を受けるとはあまり考えていなかった。でも思い返してみたら、じわじわと気温が上がっていたのだ。まず90年代に始まった雪不足。12月になっても雪が降らなくてスキーが出来ない。年末年始に雪がないというところからスタートだ。それから夏の最高気温が35℃を超えるようになり、たまに37℃とか記録するようになったのが2000年代から。暖冬の年も増えた。上がったり下がったりしながら、じわじわと上がっていく。気がつけば毎年猛暑になった。そして今年。ついに全国的に猛暑を記録するようになった。海水温が異常に高くなった。世界では山火事、猛暑は当たり前になった。北極の気温が非常にあがり、ついに地球規模で後戻りできないところに来たようだ...気候変動のティッピングポイント
とある記事からのメモ日本国内では、どのような理由で二酸化炭素が排出されているのだろうか。環境省では、以下のような理由を挙げている。・発電所や製油所などにおけるエネルギー転換・工場などでの産業・自動車や鉄道などの運輸事業・商業やサービス、事業所などの業務その他・家庭における各種活動・工業プロセスおよび製品の使用・廃棄物の焼却など・その他(※4)日本においても、もっとも多くの二酸化炭素を排出しているのは、エネルギー転換部門である。我々日本人にとって、電気は日常生活に欠かせないエネルギーだ。太陽光発電や風力発電といった再生可能エネルギーも増えてきているものの、大量の化石燃料を使う火力発電からの脱却は、まだまだ遠い。また事業活動においても、二酸化炭素は排出される。工場で製品をつくったり、それを流通ルートに乗せて出...二酸化炭素排出状況
2017年6月のブログより昔、ハムスターを飼っていたのですが、彼らの死は本当に羨ましいくらい自然な死でした。死ぬひと月ほどまえから、体をダラーンとさせてはあはあと呼吸していましたが、本能は衰えず、水は前日まで飲み、餌も頬袋にいれて巣箱に持ち帰っていました。ある朝、今日は巣箱から出てこないなと思ったら、亡くなっていました。ハムスターは2、3年の寿命なので、天寿を全うしました。ハムスターには動物としての人間の本来の生き方をいろいろ教えてもらいました。生き甲斐とか目的とかそういうものも持たず、かといって餌を巣箱にストックすることは忘れず、回し車にのり運動は欠かさない。長生きしようとかそういう事も考えない。人間はダメですね。すぐサボろうとするし、少しでも楽しい暮らしをしようと欲張る。死に時も見極められない。6年前...ハムスターに理想の死を教わる
厚生労働省が発表した人口動態統計(速報値)によると、2023年1~6に生まれた赤ちゃんの数(出生数)は、前年同期比3.6%・1万3890人減の37万1052人だった。比較可能なデータがある2000年以降で最も少なく、40万人を下回るのは2年連続。一方、死亡数は2.6%増の79万7716人。死亡数から出生数を引いた自然減は42万6664人で人口減に歯止めがかかっていない。国立社会保障・人口問題研究所は、確定値で80万人を割れを30年と推計しており、想定より8年も早いペースで少子化が進んでいる。日本では婚姻前や婚姻外の妊娠を歓迎しないムードが強く、婚姻件数の低迷が続く限り、出生数の回復にも期待が持てない。2023年上半期2022年上半期出生数(人)37万105238万4942死亡数(人)79万771677万7...人口動態20231-6
ゆく川の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず。淀みに浮ぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、久しくとどまりたる例なし。世の中にある人と栖と、またかくのごとし」この有名な『方丈記』の書き出しは、変わらないように見えても、この世の中に変わらないものなどなく、すべては常に変化していて、やがては滅んでいくという仏教の根本思想である方丈記
オムレツトマトとレタスとカッテージチーズのサラダ白菜と椎茸のクリームシチューオムレツの卵はマヨネーズ入れると破れにくいんだけど面倒くさがってやらなかったら、やっぱり破れた。栄養満点。豆腐ハンバーグとポテトツナサラダゴーヤ天ぷら入り味噌汁そろそろ秋の芋が収穫できるから春収穫したじゃがいもを消費しなくては。なすと肉味噌肉味噌は赤味噌のたまり部分を使ったらめちゃくちゃ美味しかった。結構ボリュームある味の濃いおかずなので、副菜はあっさりでいいかも。ピーマン入りチキンバーグなすとしめじのペペロンチーノオクラの胡麻和え冬瓜のおでん風チキンバーグは玉ねぎと万願寺とうがらしをフライパンで炒めてからマヨネーズ入れたらとても美味しい醤油かけて食べる。豆腐を少し入れても柔らかくなっていいかも。前回の豆腐ハンバーグは柔らかすぎた...献立
すお昼ごはん冬瓜汁炒り卵の汁かけごはん晩ごはん冬瓜汁カレイのレモンソテー豆苗とにんじんのナムル冷奴言いたくないけど今年の暑さは異常。異常と言うと今年だけの現象かと期待してしまうが、これからずっとこうだろう。流石に来年は今年ほどではないが、地球の気温は折れ線グラフを描きながら今後も上がっていくだろう。本当は今すぐ化石燃料を燃やすと言うことをやめるべきだろう。そうしないともっと酷いことになる。でもそれをすると確実に死ぬ人が増える。つまりすぐに死者数を増やすか後々死者数を増やすかの選択になっている。献立雑感
空を見上げると雲の形は絶対何千年何万年前と変わらないであろうとほっとする。地表は変わり果てた。どこへ行っても送電線があり、まるで墓石のようなビルがある。昔ながらの天然素材だけでできた家はどんどん消えようとしている。ただの野原だった面影は必死に想像してもはっきりしない。戦国時代の旅をよくするのだけど、いつも戦国時代の人々はどんな景色を見ていたのだろうと思う。今より煙っていたのかな。木は今より少なかったのかも。川はもっと水量があったんだろうな。ただ雲だけは戦国時代の人が見ていた雲ときっと同じだろう。小さな単位で村人が助け合って食料を作ったり、狩猟したり、日用品などの行商が徒歩で行き交うのだ。医療はあまりないので人間の寿命は今よりずっと短いが、短いから無駄はない。平等公平の社会的ならば教育も最低限でよいので、子...空だけは
総務省が、住民基本台帳をもとに発表した2023年元日現在の日本の総人口は、1億2541万6877人で、1年で51万人余り(51万1025人)の減少となった。日本人人口は、約80万人(80万523人)減少し、調査開始以来最大となる一方、コロナ禍で停滞していた外国人人口は約29万人(28万9498人)増で、最大の増加幅となった。総人口のうち日本人は1億2242万3038人で、14年連続のマイナス。出生数が過去最少の約77万2千人だったのに対し、死亡数は最多の約156万5千人で大幅に上回った。海外転勤、留学などによる減少は約7千人だった。外国人は約28万9千人増の299万3839人。新型コロナウイルス禍の入国制限緩和で留学生や技能実習生らが戻り、3年ぶりに増えた。私の予想では2022年の死者数は150万人を少し...人口動態
今年の夏は地球全体の最高気温を更新するほどだ。しかし、これは一過性のものではない。多少変動するとしてもこのまま上がり続けると科学者は言っている。これも、私たちが電気やガソリンも思いのまま使ってきたからだろう。そして、このままじゃいけないと気づいているはずなのに、何も出来ず。結局いまだに私の生活のなかでも温室効果ガスを出し続けている。なので、私はこの温暖化のせいで死んでも文句は言えまい。例えば、今日は最高気温36.4度なのだが、室温33度で耐えていても、夕方になるとぼーっとしてくるし、17時頃にはエアコンを付けてしまった。買い物は近場だが車を使った。それでもガソリン0.3ℓくらいは消費したか。家での仕事は電気を使わない作業だが、退屈なのでテレビや録画を見ながら。と極力低活動なのに、これだけの温室効果ガスを出...夏の暑さで死んでも仕方ないかもしれない
科学者の予想より早いペースで温暖化が進んでいるように思える。加速度的に。本当は脱化石燃料とか言ってる場合ではない。そもそも従来と同じように電気を使おうというのが間違っている。人間は欲深い生き物だ。例えば川で魚が獲れるとする。人間以外の動物は自分が食べる分だけ食べれば満足するのに、人間は食べる分以上獲ってそれを売り富を得ようとする生き物だ。こんな人間が欲望に勝てるわけがない。人類を滅亡させるのは人間だろう。あるいは人間が作ったAIか。思えば縄文時代の暮らしは良かった。長生きは出来なかったが人口も少ないので土地を巡って争う事もなく、学校に行く必要もなく、家族や小さい単位で助け合って生きていた。歌や踊りを楽しんで、冒険したりして一生を終え、死んで土に返り草木の養分となる。農耕がはじまると争いが起きるようになった...加速する温暖化
最高気温が33度以上になると、やっぱり暑くて堪らん。とにかく風通しが良い服ノースリーブになります。スカートは家の中では暑いので麻パンツ。お出かけ用ですね。まだ数枚ノースリーブは持っているのでこの夏も乗り切れそう。真夏の服
最低気温が20度くらいだと肌寒い。最高気温も30度くらい。家の中の空気はひんやりしているし、湿気があるとなんとなく冷える。こんな季節は着るものに困る。五部袖くらいがちょうど良さそう。一応3パターン。超ロングスカートは色違いの同じデザイン。黒Tシャツはあまりに着心地がよくて、来年用にもう一枚買い足した。もうすぐ真夏の暑さがやってくる…梅雨の服
相変わらずの街道歩きとともに昭和の頃栄えていた観光地を訪れている。昭和39年生まれの私にとって昭和は子供時代と青春時代だった。青春時代なんて言い方が昭和くさい。笑小さい頃はボッチャントイレばかりで臭いし怖いし。家は断熱がないので寒い。夏場だって暑くて眠れない記憶もある。喫茶店ができればもの珍しく、バスや電車は今ほど綺麗じゃない。観光地に行けば渋滞や凄い混雑していた記憶。全てにおいて画期があったように思う。私の親世代とか団塊の世代が一番良い世代だったんじゃないか。親の兄弟が多かったので親戚付き合いは密だった。親が亡くなってもそれはまだ続いている。昭和時代に行楽で栄えたところはいまは昭和を感じる街となった。なんだか懐かしい風景。だけどそこに人の息吹は感じられない。人が少ないのだ。空き地が増え、なんだか小綺麗に...昭和時代が消えてゆく
理想日が昇るとともに起きる。日のあるうちに夕飯を作り、暗くなれば寝る。なので夜間の照明はあまり使わない。食事冷蔵庫を持たない暮らし。毎日食べる分だけを調達し、ストックを持たない。現実夜12時まで起きているので朝も早く起きれない。冷蔵庫がないなんて激しく無理だろう。洗濯機も使うし、電子レンジも炊飯器も使う。夏暑くて耐えられない時はエアコンを使う。こんなんじゃ温暖化を食い止めることなんてできない。理想と現実
受難とか、苦労とかはなんか適切ではない。生きづらさという言葉が現代はしっくりくる。明治時代の曽祖父母たちの生活を想像してみた。農業なら商品作物を上手く作るか、商業なら時流にのった商売で成功するか、そうでなければ、土木や荷運びか、次男以下なら軍隊に、女は製糸工場に。そんな時代だった。富国強兵の国策の時代。何がどう過酷かはわからないが想像以上に過酷だったと思う。ああ野麦峠の映画の中に、男は軍隊に女は生糸で外貨を稼ぎ国に尽くすのだ。というようなセリフがあった。日本人は生真面目だ。国策ならばやらなければいけない風潮だろうし、日清日露戦争に勝利し、ますます富国強兵論は高まったに違いない。私は不真面目な性格なので、上から命令されたら絶対嫌!ってなる。なので、明治に生まれていたらと思うとぞっとする。そのような明治時代か...令和の生きづらさ
曽祖父母の出身地丹波へ訪れてみた。曽祖父は明治15年、曽祖母は明治20年生まれ。明治時代は宿場町として栄えていたので、人口の流入もあり、曽祖父母の親の代から近隣農村からこの宿場に移り住んだようである。地租改正で僅かながらの田畑を売らなければならなかったか、あるいはもともと持っていなかったか。貧しい農民が日雇い的な仕事を求め、宿場町に流れてきた。具体的にどのような仕事をしていたのかはわからない。が、多分今では想像できない苦労をした事であろう。しかし、その時代はそんなものだったろうから、苦労と思わず楽天的に過ごしていたんじゃないかな。住居もとりあえず雨露凌げて、冬の寒さから身を守る程度だったかと。しかし、たぶんそれなりに収入はあり(曽祖父とその父で稼いだはず)まぁまぁ食べれたのではないだろうか。曽祖父は長男だ...明治時代の苦労
ニュースによれば、温暖化は加速しているように思える。1.5度にとどめようなどとは、もはや甘っちょろい幻想だろう。問題は世界気温が上昇すると、具体的にどの国に何が起こるのか?を詳しく警告していない事だ。例えば日本は、この温暖化の被害で住むところを失ったり死んだりしてるのに、自然災害だから仕方ないよね的な雰囲気を感じる。暑ければ適切に冷房を使いましょうなどと生ぬるいことを言っている。もし、電気がなくなれば、私たちは確実に夏に死者をたくさん出すだろう。でも電気があるから大丈夫だよね。と電気に頼り切るマインドが染み付いている。これでは加速する一方だろう。本当はもっともっと電気を使わない生活にシフトするべき。と言ってもゼロにしろと言っている訳ではない。使っていない電気は消す。過剰な照明はやめる。そんな当たり前のこと...2027年までに1.5度超える見込み世界気象機関
炊いたご飯が残ってるし、旅に行ってて散財したので、自炊ご飯材料費ちくわ213円2/585円茄子213円1/371円冷凍スパ235円1/379円ご飯調味料は材料費に入れなくて、合計235円やっぱり好きなものを食べたいと思うと、自家製ちくわ天ぷらとかケチャップスパとか、相変わらず糖質とか悪玉コレステロール高そうなモノが好物らしい。本当良くない。調味料代はケチってなくて、いつも結構高いものをつかっている。健康と美味しさのため。本日は料理酒720ml1,185円購入。料理酒といえども純米酒。お昼ごはん
急に暑くなってきていきなり夏物。またまたリユースショップで服購入。安いから、とりあえず買ってみるか、でも許されるところもメリット。くすんだ黄色のチェックシャツも買ったけど失敗。デザインが太って見えるし、臭いがきついので捨てます。春夏服リユース多め
食を盛り付ける器って、結構大事なんだなぁと思う日々。良く見る中国ドラマは食器が素晴らしい。なんとなく気に入ってる食器たち。青緑っぽいのが好きっぽい。お惣菜肉団子と白菜の中華風煮込み新玉ねぎとハムときゅうりのマリネ器選び
肉なし献立炒り豆腐こんにゃく、干し椎茸、にんじん、卵、豆腐あさりのパセリバターニンニク酒蒸し最近肉をたくさん食べると胃もたれする。春はあさり。あさり産地偽装から、今は愛知産のあさりしか売ってない。たまに中国産を見かける。以前の熊本偽装中国あさりは大粒だったけど、本当の国産は小粒。でもこれが本来の姿。庭のパセリが凄いもさもさ。そろそろ虫がつくので大量に食べなくては。炒り豆腐はこんにゃくが多すぎて、大量にできてしまった。でも優しいお味。今日の献立
2泊3日で長野新潟への旅スタート指定席が一席も空いてない。ので渋々グリーン車へ。どうやら会社研修かなにかの団体さんが乗っていた模様。大雨に降られた川中島。だけど八百屋の女店主が傘を貸してくれた。ついてないけど、手を貸す神あり。犀川の渡しここから善光寺が見えるはずなんだけど、ビルに隠れてわからない。去年の夏に北しなの線とえちごトキめき鉄道に乗って感動したんだけど、その時は天気に恵まれず山も何も見えなかった。けど今回は違う。新幹線から見える景色。あまりの雄大さに驚く。しかも前日の雨は山では雪だったようで輝きがすごい。が、2日目は春日山へ。日本海から黒姫山まで一望。そして空気が違う澄んでいる。3日目えちごトキめき鉄道と北しなの線で長野まで戻りながら、北国街道も少しトレース。今回はほんの少しだったけど、ここはしっ...久しぶりの旅
6時起床洗濯をする着替え朝食キッチンの後片付け、洗濯物、お風呂トイレ掃除捨活作業昼食歩いて買い物作業17時夕食準備21時キッチン片付けお風呂就寝理想の一日の日課
少子高齢化が叫ばれてからもはや何十年。少子化と高齢化に因果関係はない。子どもが減ったから高齢者が増えたわけではないし、高齢者が増えたから子どもが生まれなくなったわけでもない。少子化が始まる要因の多くは経済の発展とともに未婚化や晩婚化が進むことにある。高齢化が進んでいくのは経済的豊かさや医療技術の進歩で多くの人が長生きするようになったことが大きな要因だ。「少子高齢化」と一括りにして呼ぶが、全く異なる事象なのである。世界の人口は増え続けているが、それも国連の予測より早く減少に転じると思う。人口が増えているのは子どもがたくさん生まれるのではなく、寿命が世界的に伸びているからだ。すでに中国は予測より早く減少に向かい始めた。どこの国も対策を打ち出すが、多分それでも減少は続くだろう。遅かれ早かれ地球人口は減っていく。...少子化
減塩生活始めて1週間。血圧計も買いました。朝晩2回測ってみる。血圧計が来たのが3日前。高くても132今朝なんて117の72家族も測ってみたけど、とりたてて低く出るというわけではなさそう。降圧剤のせいかもしれないので、2日前から降圧剤やめて、降圧剤なしでどれくらいか調べてみる事にする。しかし、減塩、私には効果あるかも。塩分過多で高血圧になっていたのかも。料理の味付けは薄味のつもりだったけど、漬物、佃煮が大好きだし、ひもの系も好き。総じて塩味が好き。お菓子も塩煎餅とか。汁物も好きで、豚汁なんて薄味でもたっぷり汁飲んでました。多分1日10gくらいは摂ってたかも。これは多い。そして、今は1日6gを目標に。一食2gってかなり厳しい。お味噌汁一杯のんだら、あと0.5gしか塩分摂れない。なので、朝ごはんはなるべく塩分ゼ...減塩だけで血圧下がる
今日のお昼は外ごはん寒いし、うどんかラーメンでも…塩分多いんだった。じゃぁ回転寿司で。と食べ始めたら、これは!意外としょっぱい!お稲荷さん。凄く味が濃い…茶碗蒸し。味が濃い…調べてみると、回転寿司の塩分は多いらしい。知らなかった。たぶん4gくらいはとってしまった。仕方ないので夜は無塩なべ…胡麻豆腐についていたらほんのちょっとのゆず味噌だけが塩分多分1gもないだろう。家族は無塩鍋というわけにはいかないので、キムチと柚子胡椒で味を補ってもらう。しかし、塩分については本当無知でした。自分薄味だとしんじていたのが愚か。ひもの系とか漬け物系とか佃煮系とか冷蔵庫にたくさん。味噌汁好きで薄味気味とはいえ、たっぷり汁を飲んでた。こりゃ塩分過多になるわ。減塩外食難しい
自分の料理は薄味だと思っていたら、実はとんでもなく間違っていたと気がつきました。確かに味噌汁とか薄めだけどたっぷり飲んでいたし、つけものは好きだし、佃煮も好き。厚生労働省の資料に塩分の多い食事をしがちな人の食事内容は、煮物が多い・漬物が多い・佃煮が多い・めん類が多い・主食・主菜・副菜がそろっている・大皿盛りで食べる・複合調味料の使用が多い・市販食品をよく利用する・味をみないで調味料をかける・食事が不規則・濃い味付けである・早食いである・汁物が欠かせない・漬物が欠かせないとあった。主食主菜副菜はそろっているし、さらに漬物も添えている。大皿盛りとは洗い物減らしたいので確かにそう。市販品も多い。たまに使う出汁の素などかなりしょっぱいと思う。さらに朝食は市販のお茶漬けのりにさらに佃煮とかでお茶漬けにしていた。佃煮...減塩しなければ
なんか訳のわからないタイトルだけど、コロナ禍になってから、自分は集団の内のほんの一部分と感じるようになった。最初のうちコロナワクチンで集団で免疫をつければ、コロナに打ち勝てると聞かされた。感染すれば一定数の人が亡くなるが、ワクチンを打っても一定数が亡くなる。しかし、ワクチンで亡くなる人の方が無防備にコロナに感染して亡くなる人より少ない。運悪く数千人死んでしまっても、集団が数を減らさなければ効果はある。世界に一つだけの花なんて歌があったけど、幻。私達はホモサピエンスが数を増やして生き延びるためのほんのひとコマ。また、ウクライナ侵攻を見て、兵士の命は軽いものだと目の当たりにした。なぜわざわざ死にに行かなければならない?ホモサピエンス同士がお互いの命の奪い合いなんて、本当に馬鹿としか言いようが無い。結局人間なん...人は個ではなく集団でしかない
私が小学校の時世界人口は36億だった記憶がある。それから倍以上。しかし。中身は日本同様、実は高齢化によるものらしい。つまり人は死ななくなって世界的に寿命が延びている。国連の予測では100億くらいまでいったら少しずつ減少するか、あるいは横ばいらしい。日本などはこれから毎年60万とか100万とか人口が減り続けるが、たぶん将来的には移民を受け入れるだろう。どんな未来になるか、残念ながら私は見届けられないが、地球環境的には厳しくなるだろう。食料もだが、それ以外にエネルギー、ゴミ、環境汚染。国連は人口抑制は特に考えていない。というか、女子の教育をあげて女子が子どもを産まなくなるのをじっと待っているかのようだ。人類は急激に増えすぎた。という私自身も増えた張本人。世界人口80億
前にも超過死亡について書いたけど、超過死亡について興味深い記事があったのでまた再考してみた。記事によると、東京慈恵会医科大学の浦島充佳教授(分子疫学研究部部長)が話す。「世界保健機関(WHO)が20年1月から21年12月までの新型コロナ・パンデミックによる超過死亡を発表しましたが、その数は世界で1500万人にものぼります。この数字は新型インフルエンザや香港風邪などよりはるかに多く、今年のオミクロン株の影響を考慮すると、最終的にコロナによる超過死亡はスペイン風邪に迫るとも考えられている。ただし、ここでいう超過死亡とは、コロナ前の各国の死亡者数のトレンド(推移や傾向など)から、コロナが流行しなかったと仮定したときに予測される2年間の死亡数を計算。その数を、実際の全死因による総死亡者数から差し引いた数になります...超過死亡
そ我が家夫3回接種3回目1日発熱倦怠感私2回接種2回目腕に蕁麻疹子供12回接種2回目1日発熱倦怠感子供23回接種3回目3日発熱倦怠感子供1はその後コロナに感染し3日発熱。私は腕の蕁麻疹の副反応のため3回目はどうしようと思いつつ打たない方向。子供1はすでに感染したのでワクチンよりも免疫を獲得できたか。子供2は副反応が酷かったのでもう打たない。友人が4回目を打った後、1週間発熱し、体も怠く、病院で点滴を受けに行った。もともと身体が弱く基礎疾患もある。病院では発熱という事で実費でPCR検査。未だに体調は本調子ではないらしい。こんなに副反応が強いと何のためのワクチンかと思うほどだったらしい。まだ50代の友人ですらこんな調子なので、さらに上の高齢者はワクチンの副反応を引き金に体調を崩し、死期を早めてしまうことは十分...コロナワクチン
海外のリアルタイムの動画を見てると、もうあまりマスクしていない。特に屋外を歩いていてマスクとかほとんどない。パリのリアルタイム動画などみると、マスクしているとあ、日本人だと言うくらい。かたや日本はどうか。最近チラホラ散歩やジョギングしてる人はマスクをしていないが、夫婦でしっかりマスクして散歩している方達もいる。私は屋外ではマスクは要らないと思うので外している。屋外で会話する時もまぁまぁ距離を空けてマスク無しですることもある。ただ厳密に2メートルかと言われるとどうかな。2メートル切れるくらいかも。こんなマスク意識の低い私でも絶対マスクする場面は、屋内。スーパーコンビニも。特に屋内は換気が悪いとおもう。例えばドラッグストアにいくと洗剤の匂いとかするから、換気が悪い証拠。電車の中窓がしっかり開いていれば、換気で...脱マスクできるのか?
今年の夏は暑かった〜。9月になっても8月のように暑かったです。やっと秋らしくなってきた今日この頃。暑い日があったり、寒いくらいの日があったり、日中の気温差が激しかったりする秋。服は最小限で。基本的にはワンピースばかり着ています。ワンピース洗ってる日はその他で。ワンピース+寒ければカーディガン。足腰腹は冷やしたくないので、黒綿スパッツを愛用。暑ければ脱ぐ。オレンジのカーディガンより黒の方がちょっと暖かい。目が詰まってるからかな。でも黒を着るとテンションが下がるのであまり着たくないかな。綿カーディガンなので水洗いできます。ミニマリスト秋服
9月30日にプーチンはウクライナ東部をロシアに編入すると宣言する。これは何を意味するかと言うと、ウクライナが東部奪還するために攻撃すると、ロシア国土を攻撃したと見なせる。クリミア併合した時に支持率が上がったのでまたその時と同じように国内の支持が増えるだろうとの思惑。また、東部の住民をロシア兵として徴兵して、ウクライナ人同士で戦わせるつもりだ。なんとプーチンの汚いことか。現代の悪魔だと思う。そして、プーチンは核兵器の攻撃をチラつかせている。プーチンは本当に核兵器を使うだろうか?北京オリンピックの頃、ロシアがウクライナ侵攻するかどうかというとき、侵攻はしないだろうというのがおおかたの予測だったが、私はプーチンは北京オリンピック後に侵攻を仕掛けると予想していた。その時のプーチンのシナリオはみんながただの脅しだと...プーチンは核兵器を使うか
1月から7月までの人口動態速報によると2022年7月時点で過去1年間の死者数は150.6万人となり私の予想では2022年の死者数は150万人を超える。2021年の死者数は145万人だったので、2022は5万人も増えそうだ。コロナ禍になってから一時的に数字は鈍化したが、2020はまだ日本にコロナがあまり入っていない状態で極端な行動制限の生活で事故や感染症にかかる機会が減ったからだと言える。2021年は2020年に死ぬべき人が1年後に亡くなったりもあるが、医療の逼迫によりコロナでは無くても延命されずに亡くなった人が多かったと思う。日本人の平均寿命も若干短くなった。2020年より2021年は7万人多く亡くなっている。2022年も2021年と同じような状況で、特に超高齢者はコロナでなくてもコロナ関連死が多く、20...2022人口死者数予想
先週はたまたま通って設楽ダム建設を知り、家に帰って色々調べました。ショックというか、寂しさというか、無力感や、本当に必要?とかでももう戻れないとかさまざまな感情が湧き上がる。ダムに沈む橋、交差点、新規の橋の水色の線が水面らしい。この令和の時代にダムの底に自分が立つなんて。最近良くダムは訪れるのだけど、満々と水を湛えていて、中では建設当時のビデオや事故で命を落とした方、水没又は孤立するために移転した集落の碑とか見るのだけど、いずれも昭和の遠い話だった。この感情はなんだろう。なんとなく、税金の使い所をこういう新規の建造物に使う為、昭和時代のダムや道路をガンガン作れの遺物のような気がする。そうでなくても、これからは補修とかに税金を使わなくてはならないのに。これから先私が死んでも、どんどん変わっていくのだろうな。...設楽ダム再訪
趣味の街道探索をしていたら、国道257号線で、大規模な工事現場に遭遇した。今回探索していた街道は伊那街道。かの信玄が病に倒れ、瀕死の状態で甲府まで帰ろうと野田城から、平谷飯田へ向かう三河山地を越える街道。江戸以降は南信州と東三河を繋ぐ街道で、多くの荷駄が通ったことだろう。走っている道路の遥か頭上に橋を作っている。これはなんじゃ?と降りて案内板を読んでみると、設楽ダム建設に伴う道路工事とあった。令和の時代に新しくダム建設?しかもかなり大きなダム?設楽町は、町内で建設される設楽ダムの近くに町営の小水力発電施設を整備する。小水力発電は川や用水の水路に施設を整備して流水を活用して発電させる。河川の水を貯めることなく電力を起こすことができ、自然エネルギーとして導入が広がっている。新年度当初予算案に事業化に向けた調査...設楽ダム
コロナにかかって死に至る割合は世界的にその経済力比例するそうだ。コロナでなくても不健康になり、病気にかかり早死にする人は経済的貧困と関係があるらしい。想像するに不健康な食事不健康な生活スタイル喫煙飲酒健康診断を受けない病気になっても医療にかからないあるいは医療にかかりすぎている歯の健康に気を遣わないひとつひとつ見ていこう。不健康な食事そもそも健康的な食事とはなんぞや?穀類4野菜4タンパク質2くらいの割合だろうか?あと、油分、糖分を摂りすぎない。薄味塩分糖分を摂りすぎない。3食あるいは2食バランス良く。腹八分自分で作る(あるいは家庭的な料理)とこれと逆の事が不健康な食事である。タンパク質に偏る、あるいは炭水化物に偏った食事。油分糖分塩分の多い食事。食べすぎいつも出来合いの惣菜。あるいは味の濃い外食。清涼飲料...経済格差と健康
ひとりごはん記録
佐賀の名護屋城址へ旅に行ってきた。遠い!戦国時代の武将たちはよくこんなところまできたものだ。しかし、秀吉がやる!と言ったら従うしかなかったのだろう。秀吉って今のプーチンみたい。ところで、ここは全然開発の手が入っていなくて、まるで戦国時代、いやそれ以前の末盧国とかすら想像できるほど豊富な自然。そして玄界灘の水産資源の豊富なこと。何を食べても美味しい。一泊二食付きの旅館に泊まったので品数が多い。でもあれもこれも食べたい。地元のお菓子も美味しくてつい買ってしまう。愛知に帰ってから友人と会ったりしたのでついスイーツも食べてしまう。普段質素を旨とする生活を送っているので、一度たがが外れると見境無くなるみたい。野菜冷蔵庫にたんまりある。なんだか、飽食気味。飽食な生活はなんか身体がドロドロしてくる。ちょっとここらで修行...飽食してます
またまた新しい感染症これからもどんどん新種が出てくるのだろうな。ところがこの感染症の患者は今のところほとんどがゲイの人。結局性行為で弱い粘膜が傷ついて感染しやすいからだそうだ。性同一性障害とか最近は言葉があるけど、人間には生物学的に明確に雄雌が区別できないタイプがあるらしい。ところが今の世の中は男女しか種類の区別がないのでどちらかに振り分けなければならない。でも子孫を残す生物としての人間は男女どちからでなければ意味がないんじゃないかと思う。しかしマイノリティを排除するわけにはいかないのが現代だろう。子孫を残すための健全な性行為以外は結局人間に害をもたらすのではないか。同性愛も精神対な恋愛だけなら全然問題ないけど、娯楽的に性行為を実践すればそれだけ害される危険が増えるのも納得。しかしだ、たしかチンパンジーか...サル痘
ヨーロッパや中国で40度の猛暑らしい。日本でも6月の終わりは私の住んでいるところでも39度。さらに来月もまた猛暑が来るらしい。とうとう地球温暖化が目に見える形で人類の生活を脅かしてきた。昔は良かったなどというご老人。いやあなた方の今までの生活がこの結果を作ったのだから。大気にある温室効果ガスを減らさなくてはいけないが、一体何がどれだけ吸収してくれるのだろう。森林の効果も少ない。今までは海が吸収してくれたがそれも飽和状態になる。3億年前ほど二酸化炭素を吸収した木が地中に埋まって石炭になり、二酸化炭素は地中に保管されていた。それを人類史はたった300年でまた大気へ。私たちは酸素なしには生きていけないし、寒すぎても暑すぎても生きていけない。この地球温暖化を食い止めるには本当は今すぐ化石燃料は止める。鉄もコンクリ...世界各地で猛暑、熱波
以前からこれからどんどん日本は不便になっていくだろうと推測していたが、不便どころかどんどん貧しくなっていくようだ。例えば30年まえからほとんど給料は変わらないのに、税金、社会保障、それにインフラ代は2倍とは言わなくても1.何倍。つまり使えるお金は明らかに減っている。資材費の高騰でモノの値段は上がっているが、多分人件費は据え置き。日本の賃金は相対的に安くなっていく。働けど働けどお金は増えない。日本の人口は1億2千万だがその25%は高齢者。つまり、昔で言えば8千万の働き手しかいない上に、4千万は社会保障で暮らしているためその分を養わなければならない。外国人労働者がいるじゃないかというが、これから先、日本の高齢者の社会保障のために出稼ぎにくるだろうか?日本に働き手が少なくなり今までのインフラも老朽化してきて、そ...貧しくなっていく日本
お惣菜記録
矢作川の明治用水頭首工の大規模水漏れ事故は、日ごろ当たり前のように使っている水について、大切さを改めて思い知った。私の飲料水も愛知用水のおかげなのである。水源のダムは何度か見たことがあるが、工業用水農業用水とそれほどまで重要だとどれほどの人が認識していただろう。農業が廃れれば国は滅ぶ。問題は老朽化。今当たり前に使っているインフラは多分多くのものが近く老朽化していくだろう。人口減少の日本でそれは恐ろしいことである。簡単な手直しでは難しくて、新たに別の場所に施設を作った方が、多分効率的なのではないかと思ったりする。思えば、かつて人を求めて暮らしやすいところを探して居住していた。川は農業や川魚などが採れるし、飲料水は山肌から天然に濾過されたおいしくて清潔な水を求めた。なので、住む地域は限定されていた。近年まで水...水の有り難みを再認識する
古道街道歩く時の不思議な感覚。旅人の行き交った道を辿りつつ現代の姿を見る。そこで出会った現代と過去の落差。ふと廃墟に立ったような寂寥感。まだ消えていない、でももう消えそうな瞬間を目撃する私。何十年、何百年、もっと何万年とかそんな時間の流れをふと感じる。木に問いかけたり、石に川に空に問いかけるとものすごく長い時間の中のほんの瞬間にしか自分は居ない。昔の姿が消えてしまいつつあるところに時を感じるの古道街道歩きの面白さ。道歩きの魅力
知床遊覧船の事故は痛ましい。事故が起きた原因はいくつかあるだろう。船の整備でこれくらいは大丈夫という認識の甘さ。世の中まぁなんとかなるさで適当な仕事をする人のいかに多いことか。私はあまり他人は信用しない。国も信用できない。なので危険かどうかは気配などで常に気にするようにしている。自然を甘くみた。大自然を満喫したいという気持ちはすごくわかるが、地球の自然現象は人間の気持ちも命もお構い無しの恐ろしさがある。山道を歩いたり、車で入ったりすることが多いが、天候の悪い時やもう日没後は山道は走らないようにしている。いつ土石流に巻き込まれるかわからないような危険箇所は多いし、晴れてても道が定かではない山道には歩きでは絶対入らない。迷ったら命取りだ。現代人は大自然を満喫するという冒険には危険がつきものだという認識が欠けている。...冒険には危険がつきもの
風が強かった翌日は空気が綺麗で遠くまでよく見渡せる。絶好のお出かけ日和。念願の中央構造線体感の旅へ。水窪の高根城跡より北を望む。左の山々の連なりと谷が中央構造線。凄いV字。三連休の中日ということもあり、高速道路は混んでいた。しかし、目的地までの地道はがら空き。お昼は水窪に行く途中で食べれるよねと思ったら、店は少ないし、日曜休業だったり、廃業していたり。一食ぐらいなくても大丈夫だろうけど。結局、水窪の小さなスーパーがありがたい事に日曜日も営業していて、そこでご飯とコロッケと青菜和えを購入できた。のりたまかけて食べました。のりたまご飯おいしかった。これからお弁当はのりたまご飯だけでもいいかも。笑昭和のころにできた飲食店はほとんどが廃業しているだろう。人口減少の日本で新しく飲食店をオープンさせることはこれからどんどん...予測通り不便なってきている
世界がコロナ禍になってもう2年。世界情勢ではプーチンがおかしな事になってウクライナの事を思うと本当に心苦しい。こればかりは見守るしかない。さて、出口戦略という言葉は好きではないが、そろそろコロナに蹴りをつけたいとは思う。もはやコロナの無い生活には戻れない。そして、オミクロンの致死率はインフルエンザより高いとの研究結果。結局、大多数が感染するしかないような気がする。一定数は死ぬだろうがもはやそれも仕方が無いような気がする。この2年コロナで死んだ人もいるが、ガンやヒートショック、さらにワクチン後に偶然なのか因果関係があるのか分からず亡くなった人も。人間は死から決して逃れられない。不可抗力。それを常に心に刻んでいかなければならない。もちろん、まるでコロナ前の生活に戻る事はできないだろう。マスクはまだ数年使わなければな...コロナ禍2年
超過死亡とは例年ある時期の本来想定されている死亡者数より、増えた数を言う。本来想定する死亡者数は平年から算出される。2020年超過死亡がマイナスになり、2021年はプラスになっている。コロナ禍で超過死亡がマイナスになった国は珍しい。ある意味2020年の日本の感染対策は成功したので、他の感染症対策にもなった。そのうちわけはインフルエンザ感染症の激減、肺炎の激減、心臓、脳卒中の減少。インフルエンザ肺炎の「激減」である。私自身もコロナ禍になってから咳や鼻水がでるような風邪すらひいていない。その他の感染症が減ったのが2020年がマイナスになった要因だろう。心疾患や事故がへっている理由は活動がへって引き金になるようなことがなかったと推察。あるいは老衰に一括りにされた。しかし、2021年は超過死亡がかなり増えている。これは...超過死亡
もともとは腸疾患を患って自分の食事の見直しから始まった昔の食事研究。戦前生まれの親の作る食事を思い起こそうとしても実はあまり覚えていない。昔の人の口伝承だけが頼りである。昔の食事と一言で言っても実は地域差が大きいことがわかった。この本は全国それぞれあり、ダイジェスト版も何度も読んだ。それぞれの地域でかなり違う。愛知ですら地域によってかなり違う。そして、愛知は基本的にかなり質素である。子供が高校のとき地域の生徒の身長体重は全国平均より小粒であり、先生に尋ねると歴史的にずっと体格が小さいとのこと、なぜそうなるのかと疑問に思ってきたが、質素すぎる食事のせいなのだと確信した。特に愛知でもこの地域は小柄だ。小柄の方が消費エネルギーが少ないからか生き延びる確率が高く、故に小粒ばかりが残ったのではないか。圧倒的タンパク質不足...冷蔵冷凍がない時代の昔の食事
1月28日昼かき揚げうどん夜ブリ丼菜の花の胡麻和え豚汁1月29日朝明太フランス昼中華飯夜豚しゃぶにんじんと油揚げの混ぜご飯1月30日朝お茶漬け昼外食しらす丼夜酢豚湯豆腐にんじんと油揚げの混ぜご飯コロナで自宅療養者が増え、食料の支援ができなくなる自治体が出てきている。我が家はストックがおおいので多分一週間くらい買い物に行けなくても大丈夫だと思う。献立記録
フードロスや無駄を気にしてある物を食べることを続けていたけど、ここにきてなんだか食欲が落ちている。毎日暇なので食べる事くらいしか楽しみがないから、やっぱり一日一食はその日食べたい物を食べようかと思う。前日や何日か前に考えると、その日食べたくない物を食べなくてはならないのがなんだかストレス。残り人生も少なくなってきているし、食もほそくなっているからやっぱり食べたい物を食べるほうが人生楽しい。というわけで今日のお昼はインスタント塩ラーメン。腸に良くないんだけど、年に数度なら。夜は白菜をむしゃむしゃたべたかったので、肉団子と白菜の中華スープ。明日は何たべようかな。明日の気分で決めよう。やっぱり食べたい物を食べよう
今年も方々訪ねた。たくさん行きすぎて実はあまり記憶に残っていない。そんな中でも忘れられない景色。甲府盆地の夜景杖突峠よりの展望台猿啄城からの景色大阪城の夕景どこも夢の中にいるような景色だった。印象に残った旅は叔母といとこと三人で行った京都旅行。金閣寺や二条城といったベタな京都観光だったが新鮮だった。リベンジしたい和田峠。大津から草津もよかった。ひさしぶりに脚と荷物の重さがこたえた。京都伏見から大阪までの京街道もかなり新鮮だった。近畿ってやはり中部や関東とは違う。今年の絶景
12月16日朝お茶漬けコロッケロールキャベツ昼ラーメン(外食)夜豚肉ピーマン炒めイカのサラダごはん12月17日朝自家製ツナトースト昼スーパーで買ったお弁当夜和風ハンバーグじゃがいもとブロッコリーのソテー(家族は納豆)お味噌汁ごはん買い置きでやりくりしていると食べたいものが食べれないストレスまたもやし期限切れ献立記録
12月12日朝カスカードパンコーヒー昼味噌煮込みごはん緑茶夜手羽中バジル炒めブロッコリー切り干し大根と油揚げの煮物ごはん湯葉とほうれん草の白味噌汁12月13日朝お茶漬け小鮎の佃煮昼鮭おにぎり冷凍そば夜ぶりの塩麹唐揚げキャベツとハムのマスタードサラダ柚子風味湯豆腐ごはん味噌汁毎日何を作るかどころか何を食べるかを考えるのがとても面倒。でも美味しいもの食べたい煩悩。献立記録
コロナのせいもあるだろうが、私の家の近くの郊外型ショッピングセンターでも空き店舗がおおい。郊外型ショッピングセンターは、その近くに別の郊外型ショッピングセンターができると新しい施設の方に店舗が移ってしまうので、できて数年で空き店舗が多くなっている。さらに、今日は名古屋の都心部栄の方に一年振りに出かけた。平日だからか、割と閑散としていた。30年前はもっと賑わっていた。10年前だって。首都圏のどこに行っても人だらけを経験したからか、ものすごく人が少なく感じた。そして、地下街は空き店舗が目立つ。いつのまにかこんなに空き店舗が?郊外型ショッピングセンターが増えて、わざわざ都心部にくる必要もなくなった。実際私も一年振り。コロナが追い討ちをかけたのもあるだろう。そして、人口減少と高齢化というのもある。あまり高齢者が出歩いて...空き店舗と人口減少
モノが少ないと管理しやすくてとても楽です。冬の基本は下着綿Tシャツ寒ければその上に薄手ウールセーター足は黒スパッツと黒靴下のみスカートそして服は画像のようなベージュ、青、グレーでどれをどう組み合わせても大丈夫。これ多分ほとんどリユースショップで買ってます。リユースショップでもほとんど着てないとか、未使用品を買います。昨シーズンしょっちゅうリユースショップに行っていたので、今年はもう行かなくてもよいかな。これ以外の服はとりあえず衣装ケースにしまっておくので、普段使う引き出しはスカスカになっていて快適。ミニマリスト冬服
これといって病気という訳ではないけど、どうも疲れか溜まっている。疲れることなんて特にしてないのに、急に歯茎がいたくなったり、口内炎がなかなか治らなかったり。そういえば4年前も同じようなことがあった。と思ってブログを読み返してみた。なるほど、そういう記録を残しておくのも良い事だ。4年前は今よりもっと酷い症状だった。なので養生のため最近はとにかく家でじっとしている。街道歩きもやっと良い季節になったけど、今ここで遊びすぎては多分なかなか体調は良くならないだろう。動いてないのに、夜は凄く眠れる。やはり夏の疲れなのかな。とはいえ、柚子の季節。どうしても手作りのゆず茶が飲みたいので、柚子の千切りと格闘した。6瓶ほどできたし、お味も満足。柚子は香りがどんどん無くなっていくのでやはり出始めに頑張らなくては。体調低空飛行
2020年1月に書いた記事に必ず世界にパンデミックになることと、埃や花粉について空気感染する事を予測した。そして、12月の記事には何がなんでもオリンピックをやるだろうと予測していて、我ながらなかなか見通しの良い事だ。新型コロナに自分は感染したかどうかについては、これと言った酷い症状のない風邪は何度かひいた。ワクチンはファイザーを打った。できれば打ちたく無かったが、この夏の全く医療機関にかかれない状況に驚愕して、何の治療も受けられずに死ぬか、ワクチンの副作用に苦しむかどちらかを選べと言う事なので、ワクチンを選んだ。しかし、2回目でファイザーなのにモデルナアームのようになり、それはアレルギー反応らしいので多分3回目は打たない。ワクチン打つなら、帯状疱疹のワクチン打ちたいくらい。さて、今は不気味なくらい感染者が減って...新型コロナウィルスの今後
現代は冷凍庫のある時代だから、すぐに使い切れない場合は冷凍するのが良いと思う。野菜など茹でてから冷凍することもあるが、例えば三つ葉などは洗ってから適当な長さに切って生のまま冷凍しておくと汁物や親子丼などすぐに使える。今日は冷蔵庫の野菜室を全出し整理。トマトオクラ使い切った。適切に保存する
期限表示を知って賢く買う最近スーパーで手前取りの説明がある。今日使うものは消費期限が近いものを買いましょう。ということ。2割引とかになっていたりする。その日食べるものはその日が期限でも充分。今日のお昼は餅入りキムチ鍋。もらった餅が冷凍庫で待機中。昨日の残りのハンバーグと里芋も食べ切った。冷蔵庫にまだカリフラワーがあるが、今夜から急遽旅に出ることになったので冷凍庫へ。納豆はまだ19日まで大丈夫。歩き旅なのでガツガツ食べないようにしないと。そういえば、昔は旅の楽しみといえば食事だったが、最近はホテルや旅館の夕食は量が多すぎて食べ切れないのが苦痛で、夕食なしにすることが多い。しかし、そうすると途端に食べるところがないところもあるのでそこは臨機応変。コンビニで買って部屋で夕食にすることも多い。たとえコンビニ飯でも、いつ...手前取り
スーパーいくとなかなか手に入らないものや美味しそうなものを見つけるとつい買ってしまいます。大抵そう言うものは余ります。基本はとにかく少ないかなと思うくらいがちょうど良い。長芋なんとか消費した。もらった里芋も。お味噌汁にいれてるワカメがあまり美味しくない。乾燥ワカメって好きじゃないから買わないほうがいいかも。まだ冷蔵庫にカリフラワーの茹でたものがはいってる。明日は家族にお弁当持って行ってもらおうかな。必要な分だけ買う
10月は食品ロス削減月間です。日頃より、環境に良いライフスタイルを実践しているはずなのに、気がつくとすぐにゴミがふえたり、冷蔵庫のものを消費期限切れにしたり。ここのところ、全然ダメ。今日もハムを消費期限切れにしました。コロナ禍になってから買い物の回数を減らしたのは良いのですが、ついあれもこれもと買ってしまうのが良くない。心をあらためてまた一から出直します。そこでパンフレットにある6つの項目について一つずつ記事にしてみようと思う。まず買い物前に食材チェックこれね。こんな段階じゃないほど今冷蔵庫にも冷蔵庫にも食材ぎっしりです。なのでしばらくは在庫を食べるつもりです。でもごま油が切れました。ごま油だけ買ってこなければなりません。今日のお昼は決意表明の粗食です。卵とねぎのぞうすい。塩分少なめだけど、キムチと小魚の佃煮...食品ロス削減月間買い物前に食材チェック
引き続き減塩活動中かぼちゃはベーコンの塩気のみこんにゃくはいつもの半分くらいのしょうゆ。かなり薄味だけど、とうがらしのピリ辛でいける。お味噌汁は私は無くても良いんだけど、夫が汁は?汁は?と毎回うるさいので必ずつけている。今日の献立
ずっと低血圧な人間だったが、ここにきて血圧が130超えることもたびたび。血圧だけじゃなく、腎臓もそれなりに老化してくるだろうし、塩分の摂り過ぎは良くない。1日の塩分摂取量(食塩摂取量)の基準は、厚生労働省の「日本人の食事摂取基準2020年版」によると、男性7.5g未満、女性6.5g未満としている。また日本高血圧学会では1日6g未満、WHO(世界保険機関)では1日5g未満。日本人はもともと塩分の多い食事を習慣にしているのでかなりオーバーしているらしい。自分も佃煮やら漬物が好きなので多分良くない。今日のお昼はソーメンチャンプルー2人分。ゴーヤの塩揉みは水で塩分をなるべく洗い流し、味付けはオニオンスープの素1人分(これがなんと塩分2.2g)あとはそうめんに塩分のみでなるべく減塩。たぶん一食2g弱か。ゴーヤ塩揉みしなく...減塩活動
今年も万願寺とうがらしを栽培。なぜか凄い豊作だった。来週畑を冬仕様にするので最後の収穫。万願寺とうがらしを千切りごま油で炒めてしんなりしたら塩昆布を少し投入。最近塩分摂り過ぎなので極力薄味に。なので日持ちはあまりできないのでせいぜい二日分くらいの量。辛いのもあるせいかいい感じにピリリとします。常備菜作り万願寺とうがらしの塩昆布炒め
「ブログリーダー」を活用して、きょうぎさんをフォローしませんか?
献立
献立記録を見てると自分の好物がはっきりわかる。クリームシチュー天ぷらお刺身ゴーヤチャンプルスパゲティサラダポテトサラダ白和え豚肉だんごと白菜の煮物魚フライ鍋物高野豆腐の煮物鮭ひとくちフライ野菜サラダきゅうりと何かの酢の物豚汁野菜の胡麻和えたらこ和えビビンバタコライスイワシのつみれ汁献立
献立
実は1990年以降じわじわと温暖化の兆候があったと今になって実感する。特に酷くなったのは昨年から。一年のうちの半分を半袖で過ごす。最高気温35度ならまだ楽に過ごせるが、40度近いと脳が熱にやられる感じを体感するようになった。真夏は私でも冷房で体を冷やさないと熱中症で死ぬかもしれない。私も5年ほど前から強い危機感を抱きなんとか温室効果ガス排出を減らせないものかと悩ませてきた。しかし、世界が経済優先、便利優先である限りもはや無理だろうと思う。本当はすぐにでも江戸時代以前、いや、縄文時代や弥生時代くらいの生活に戻すくらいでないと。それでも向こう30年くらいは現状かもしれない。電気も化石燃料もやめる。火を使うのは食料の煮炊きと暖をとるだけ。燃料は草、枯れ木。母の生家は江戸時代から続く農家で、煮炊きは藁。木があまり...今世紀末気温3度上昇か国連報告書、温室ガス排出は増加傾向が悪化
ひと月断捨離旋風がふき、捨て活をしていた。おかげで少しスッキリしたような気がする。大体ゴミ袋10袋くらいは捨てたり、資源ゴミに出したり。スッキリしたからにはしばらく物を増やしたくないのだが、私の息抜きにショッピングがあるらしく、それができないと娯楽がひとつ減った感じ。ウィンドウショッピングと言う言葉がいまもあるかどうか知らないが、何も買わずに見るだけ。つまらない。つまらないけど、食料品を買うだけで、大量の包装ゴミが出るし、今日も資源ゴミを出しに行ったのに、またすぐに資源ゴミがストックされてきている。3000年ほど前の縄文人の遺跡へ行った。本物の貝塚移籍を目にした。貝と骨だけは形をのこしているが、そこはゴミ捨て場。綺麗な物だ。ついこの間まではゴミは全て自然に帰るものだった。全てが自然素材でできていた。今はプ...買い物という娯楽をやめなくては
いつのまにか60歳。だからと言って何か急に変わる訳でも無いけれど、そろそろ生前整理をしようかと思っている。日頃から捨て活はしてて、我が家にくる人は物が少なくて綺麗にしてるねと言うけど。やっぱりいろいろなところに60年分の物があるわけで、毎日少しずつ使っていないものは手放している。すると、意外にもたくさんか不用品が出てきて、全然捨て活できていないじゃんと反省。基本使っている物だけで暮らしていく。使っていない物は処分の対象。例えば、キッチンの戸棚の奥にあった30年ほとんど使っていない酒器、グラス、箸置き。使いにくい食器がまだまだ保管してあった。なんだかわからないケーブルやコード。捨て方がわからなくてずっと保管していたがこの度市のリサイクルに出せる(銅線をリサイクル)事がわかった。する予定が無い手芸洋裁用品も手...還暦と生前整理
数日経ったが、気象庁が発表してから社会は一時ややパニックになったと思う。自分も、米があと2キロくらいしかないし、カセットボンベも2個しかない。米はまだよいかと買ってないが、カセットボンベだけ6本買い足した。もともと食料は災害用には備蓄してなくて、普段の常備品だけ。水も家族1週間分などは持ってない。簡易トイレは数回分だけ。トイレットペーパーは残り6ロールになったら買い足すサイクル。津波などの想定地域はこのようにのんびりとはしていられないだろう。そもそもすぐに避難場所にいかなければならないので、絶対無くしたくない貴重品だけで身軽に避難しなければ間に合わない。自宅ではなくいっそのこと高台にレンタルボックスなど借りてそこに防災品を常備するべきだし、自治体がそうするべきだろう。震度6、7程度で倒壊する恐れのある家に...南海トラフ地震臨時情報
2019年予測世界の人口は2019年の77億人から2030年の85億人(10%増)へ、さらに2050年には97億人(同26%)、2100年には109億人(42%)へと増えることが予測されています。2024年予測国連が11日に公表した報告書によると現在82億人の世界の人口は、2080年代半ばに、およそ103億人のピークに達すると予想されています。5年前の予測ではピークは2100年で109億人今年の予測ではピークは2085年頃で103億人グラフにすると世界人口の伸び率は予想より早いが、ピークは15年ほど早くてさらに6億人少ない感じだろうか。しかし、私の予測では、ピークはもう少し早まり、100億いくかいかないか。寿命は多少伸びるが世界的少子化はさらに加速する。不思議な事に人間は経済的に豊かになれば、子供をたくさ...世界人口推計
献立
友人の相談を受けた、というより愚痴を聞いただけという方がよい。自分には利害関係はないので、俯瞰的にみることができる。その内容は要約すれば、執着欲望妬みあさましさだった。なるほど、そういうものに取り憑かれるとそうなるのかと過去の自分を思い出した。お金に対する執着と欲望死ぬまでとりあえずは充分な暮らしができるはずなのに、もっともっと欲しいらしい。なので、自分ではない人が棚ぼた的にお金を手に入れる事ができるのを見たり聞いたりするとものすごく妬ましく思えるのだ。まるで鬼の形相のように怒りに満ちていたが、話の終わりころには少し気持ちが落ち着いたのか柔らかな表情にも変化した。お金に執着が強い人はそれゆえに苦しむ。別に生活が脅かされる訳ではないのに。あっさり手放してしまえば、その苦しさから解放されるのに、やっぱり少しで...執着欲望妬みあさましさ
旅に出てても大抵昼ごはんは控えめ。満腹になってしまうと歩けなくなるし、トイレにいきたくなったら困る。コンビニおにぎり二つということもあるが、携行食も食べたりする。夜ご飯もなるべく食べ慣れた消化の良い物を食べるように心がけている。なので、あまり食費はかからないが、最近は物価も高く1000円以上も当たり前。なので、家にいる時はほとんど朝昼晩自炊。小麦粉類があまり腸によくないので米食が多い。旅に出ていない時は質素な生活
大叔母が明治時代に善光寺まで片道9日間かけて歩いて旅をしたという記録があって、一体どの道でどのように行ったのだろうと興味をもってから早数年。自分もいつか行ってみたいなぁと漠然と思っても想像すらできなかった。ルートは大体把握していて車で何度かトレースしてみたが、明治時代は歩けても現代では無理!多分大体1日30キロくらいだろうけど、何よりも車が怖い。熊やイノシシも恐ろしい。リタイヤしたくても交通手段がほぼない山の中が多い。駒場まで行けば、そこから松本までは山の中ではないので、なんとか行けるかもと思っても、伊那谷の明治時代の三洲街道伊那街道はガイドブックもなくネットで資料を探したり。でも、とりあえず行ってみよう!と思い立ち決行。街道歩きを始めてから八年たっているからか意外と経験で道を探すことが出来るようになって...三洲街道
東北大学の研究グループがもっとも健康効果の高い日本食をどれかを調べたところ、1975年頃の日本食が肥満を抑制し、加齢にともない増える2型糖尿病、脂肪肝、認知症を予防し、寿命を延伸することが判明した。研究チームによると、1975年の日本食の特徴は、5つの要素に分けられる。(1)多様性さまざまな食材を少しずつ食べる。主菜と副菜を合わせて3品以上を揃える。(2)調理法「煮る」「蒸す」「生」を優先し、次いで「茹でる」「焼く」を使う。「揚げる」「炒める」は控えめに。カロリーや脂肪を抑える調理法を工夫する。(3)食材大豆製品や魚介類、野菜(漬物を含む)、果物、海藻、きのこ、緑茶を積極的に摂取し、卵、乳製品、肉も適度に(食べ過ぎにならないように)摂取する。(4)調味料だしや発酵系調味料(醤油、味噌、酢、みりん、お酒)を...1975年頃の食事
私も人生でちょいちょい嘘をついた事があるので、偉そうな事は言えないけど。嘘をつくと後々面倒くさいことになるとわかっているので、嘘はつかないほうが気持ちよく過ごせると思っている。それでも、自分に不利な事を隠したい事もあるので、そういう時は、黙っておく。という方法をとる。例えば自分が犯人だとしても、自分が犯人ですとは言わない。でも自分は犯人では無いという嘘は言わないって感じ。問い詰められれば真実を言うだろうけど。真実を知っていてもあえて言わないとか、それ違うぞと思っても言わないとか、それも姑息だなぁとは思うけど嘘を言うと、それを取り繕わなくてはならないので後々本当に面倒。正直に生きた方が悩みは少ないと思うので、なるべく正直に生きたいが、正義を貫くとはまたちょっと違うかな。また口は災いの元なので、そこは我慢して...やっぱり嘘はいかんよな
献立記録
自分が死んだ後の骨の行き先に執着する人がいた。冷静に考えればなんだか滑稽な事に思った。それこそ執着だ。生家は熱心な仏教徒なのに、なおさら滑稽にうつった。野生動物などは死ねば、その場に野晒しとなり、様々な菌の餌となり、やがて土の養分になる。しかし、我々は油をかけられ、燃やされ、熱とCO2を出して、最後まで地球に負荷をかけ、骨は土にも還らず、石の下だ。それも不自然だと思うに、さらにどこの墓に入りたいとか、それなら管理料払えとか、なんとも浅ましい。他人の執着心を見て、我が執着心を見よ。ということかも。死んだ後を心配する人
献立記録
6年前にこれから少しずつ不便な世の中になっていくだろうという記事を書いたが、ついに30年近くお世話になっていた近くのコンビニが閉店した。最初のオーナーから二代目のオーナーに変わっていたのだが、二代目も廃業したようだ。多分高齢化。たまに利用する個人の店は、経営者が高齢なところが多い。もうすぐこの店無くなっちゃいそうと思っていると数年で閉店してしまう。それでもまだ、近所には何軒かあるので、まだすごく不便になったとは実感がないが、街道歩きで昔ながらの集落を訪ねる時、その凋落ぶりに最初は驚いていたが、今や当たり前の光景に映るようになるほど、ほとんどの街が寂れていっている。意外と商店街が残っているところは東京、大阪、京都などの大都市。まだまだ活気のある賑わいになぜか安心する。地方都市は大型商業施設に客は流れているが...近所のコンビニが閉店
古い宿場を訪ねるのが好きです。綺麗に再現された所ではなく、古いまま、昭和の名残がある所も好き。築100年もたくさんある。明治、大正、戦前戦後そこに生きていた人がまるで見えるかのような気さえする。中には長年の風雨で潰れかけた家、潰れてしまっているものもある。塀が傾いているものもたくさん。大きな地震が来たら倒れちゃうだろうなと思いながら、ここまで頑張ってくれてることに感慨を覚えたり。今回の能登半島地震では、そんな古い立派な家がたくさん倒壊してしまった。重い屋根を支えきれない。そして、地方に行けば高齢化はさらに進んでいる。先日地震保険にはいったが、5年で16万ほどで、これって高齢者にはかなり負担な額だと思う。火災保険は入るとしても、もう次は地震保険はやめようかなと思ったり。で、もし、地震で被害を受けたら壊して別...高齢化と再建と古い街並み
内陸型では阪神淡路を超える規模の地震だった。今の時点では、まだどのようにして起こったのかわからない。また、被害も2日目になってもまだ全容がわからない。阪神淡路のときより愛知は揺れたし、揺れ方は東日本の時と似ていた。そして余震は愛知でも何度も感じるので、そういう点でも巨大地震と言ってもいいのでは。地震は本当に予測できない。自然災害は人類は避けられないと言うのに、アホな人類はわざわざ人類同士で殺し合いをする。本当は他の動物と同じようにひっそりと自然と共に生きていけばよいのに、何故こんな悪魔みたいな動物が出現したのか?令和6年能登半島地震
内陸型では阪神淡路を超える規模の地震だった。今の時点では、まだどのようにして起こったのかわからない。また、被害も2日目になってもまだ全容がわからない。阪神淡路のときより愛知は揺れたし、揺れ方は東日本の時と似ていた。そして余震は愛知でも何度も感じるので、そういう点でも巨大地震と言ってもいいのでは。地震は本当に予測できない。自然災害は人類は避けられないと言うのに、アホな人類はわざわざ人類同士で殺し合いをする。本当は他の動物と同じようにひっそりと自然と共に生きていけばよいのに、何故こんな悪魔みたいな動物が出現したのか?令和6年能登半島地震
献立
世界肥満連合(WOF)は肥満防止の措置を講じなければ、2035年までに世界の人口の半数以上が肥満または過体重に分類されることになると警告した。以前アメリカ人が1980年代よりもさらに太った人が多くなったと記事にしたが、どうやらアメリカだけではないようだ。世界的にじわじわと肥満傾向である。私からすれば、たくさん食べれて、それが脂肪だとしても身体の栄養なるほどの胃腸が丈夫なのは羨ましいかぎりではある。私も10代20代の頃は欲望のまま食べていたら太ってしまう体質だった。原因は安価なジャンクフードらしい。ハンバーガー、ピザ、ホットドッグ、フライドチキン、フライドポテト、ポテトチップス、ケーキ、ソーダ、カップラーメンなど。数年まえ、クローン病と診断された頃は食欲もなく、食べたものがまったく身につかないほど、腸が不健...世界が肥満に向かっている!?
献立
世界気象機関(WMO)は30日、2023年の世界平均気温が、記録のある1850年以降で過去最高になる見通しだと発表した。10月末までのデータで平均気温は産業革命前よりも約1.4度上昇。やっぱりね。というか、予想より早いのではというか。来年は今年ほど暑くはならないであろうと推測するが、上下の折れ線グラフを描きながらやがて軽く1.5度は超えるというのが私の予測。相変わらず地中の二酸化炭素は放出され続けている。私の中での一番有効な対策は、現在使っているエネルギー使用量を世界的にがっつり減らすべきだという物。いま使っているエネルギー量のままで自然エネルギーに置き換えようなんて夢物語。まぁ人間なんて自分の力で便利な世の中をある程度不便に戻しましょうなんてできない生物だから、到底無理で、地球気温はどんどん上がり続ける...ついに1.4度
献立
女性87.71→87.57→87.09男性81.56→81.47→81.05covid19の影響ではある。厚生労働省は一時的に下がったとはいえ、今後も寿命は伸びるだろうと予想しているが、果たしてそうだろうか?私は今までのように延命的な医療はしなくなっていくので案外ここら辺りが頭打ちなんじゃないかと思う。これ以上下がると言う事はなさそうな気もする。2023年の死者数の推移をみていると、2022年とほとんど変わらないかほんの少し増える程度のようだ。日本人寿命2年連続減少
今夜は急に1人分になったのでハンバーグを6個作ってひとつ食べた。お腹が空いていたのでガツガツと早食いしてしまった。もう少し優雅にゆっくり食したい。昨日買った食材。多過ぎた。ほとんど冷凍庫行き。野菜が少し安くなってきたので、ついあれもこれも買ってしまう。ミツバ、キャベツ、焼きそば麺いらなかった。献立
きゅうりと茗荷の酢の物にんじんのたらこ炒め茄子の煮物チキンカツかぼちゃベーコン卵春雨ひじきとれんこん炒めもやしときゅうりのナムルちくわの天ぷらなすとささげの煮物こんにゃくのピリ辛煮ゴーヤチャンプル常備菜
WHOが新型コロナの緊急事態宣言を終了したのが、今年の5月6日。思えば2020年の2月から騒動がはじまり、早4年。世界的大変だったと思う。まず、中国武漢から始まり、最初は感染したらかなりの割合で死に至るのではと思った。武漢からウイルスを出さないように躍起になっていたが、予想通り世界中に拡まった。それから、日本ではプリンセス号の集団感染。これは日本中ヒステリックなパニックになった。日本、いや人類は原始時代と変わらず集団的にパニックになりやすい。私も早いうちから警戒していて、2月の終わりのドームライブは行かなかった。これは返金してもらえた。当時子供が東京に住んでいて、東京との行き来ができなくなるのではないかと思い、緊急事態宣言の前に新幹線で東京へいったが、なんと一車両に10人くらいしか乗っていなかったのに驚い...コロナ騒動総括
日本という国は人口が増えるのも世界のトレンドの中で一番早く、少子高齢化も世界で一番早い。このムーブメントを改善しようと躍起になっているが、残念ながら少子化まっしぐらだ。私の子供たちなどは20代では子供を待とうとしない。20代で子供を持たなければ少子化は進むばかりだ。そもそも人類というのは、10代の後半くらいから子供を産み、子供を何人か産んだとしてもある程度は病で死んでしまうものだ。医療がない時代では出産で死ぬ事もあり、寿命だって今ほど長くなかった。私の曽祖父母は55歳くらいで亡くなっていて、案外それが正しい寿命なんじゃないかと思う。世界では人口は増えているが、それはもはや世界的に寿命が伸びているから。日本が縮むのは嫌だなぁと思うが、逆らっても仕方ないと考えるようになった。地球温暖化にしても少子高齢化にして...少子化まっしぐら
冷蔵庫にあったご飯→ご飯炊きすぎなかなか使いきれないケチャップでオムライス→ケチャップ買うのやめた方がいい?安売りで買ってしまったレタス→安いから買うってのはよくない。でもまぁまぁ新鮮で美味しかった。余っているカッテージチーズ→必ず小さいサイズを買う事!昨日作ったおでん→おでんと言えども1日で食べ切れる量で作ろう。残り物パレードだった。舌が肥えちゃっててあまり美味しく感じないのでビールで楽しみ感を出す。なんと贅沢になってしまったことか。お昼ご飯はカロリー低めのソーメンチャンプルだったので、4時頃にお腹空いてきて困った。フードロス削減献立
もう何年も食品ロスをなくそうと思っているのに、今日もまた消費期限切れの食材を捨ててしまった。もういい加減嫌。なぜこうなるんだろうと色々文献を探りながら分析してみた。①買いすぎ②作りすぎ③まとめ買いこの三つが自分に当てはまるようだ。まず③のまとめ買いコロナ禍のせいで買い物に行く頻度が減ったので、三日分くらい買う癖がついている。まとめて買った方が節約にもなるし、車を出せばco2排出にもつながるという思いから、まとめてたくさん買う。ところが使いきれない。食材はあるのに、その献立が食べたくなくて別のものを欲してしまう。②の作りすぎもまとめて作った方がエネルギー使用量がへるからと二日分とか作る。私もだけど、家族も前日の残り物と思うのかあまり食べてくれない。そこに今日作ったものを出すと新しいものを食べたがるので、結果...食品ロスをなくしたいのにできない
今年はまさに気候変動のティッピングポイントではないかと思う。私も自分が生きてるうちに気候変動の影響を受けるとはあまり考えていなかった。でも思い返してみたら、じわじわと気温が上がっていたのだ。まず90年代に始まった雪不足。12月になっても雪が降らなくてスキーが出来ない。年末年始に雪がないというところからスタートだ。それから夏の最高気温が35℃を超えるようになり、たまに37℃とか記録するようになったのが2000年代から。暖冬の年も増えた。上がったり下がったりしながら、じわじわと上がっていく。気がつけば毎年猛暑になった。そして今年。ついに全国的に猛暑を記録するようになった。海水温が異常に高くなった。世界では山火事、猛暑は当たり前になった。北極の気温が非常にあがり、ついに地球規模で後戻りできないところに来たようだ...気候変動のティッピングポイント
とある記事からのメモ日本国内では、どのような理由で二酸化炭素が排出されているのだろうか。環境省では、以下のような理由を挙げている。・発電所や製油所などにおけるエネルギー転換・工場などでの産業・自動車や鉄道などの運輸事業・商業やサービス、事業所などの業務その他・家庭における各種活動・工業プロセスおよび製品の使用・廃棄物の焼却など・その他(※4)日本においても、もっとも多くの二酸化炭素を排出しているのは、エネルギー転換部門である。我々日本人にとって、電気は日常生活に欠かせないエネルギーだ。太陽光発電や風力発電といった再生可能エネルギーも増えてきているものの、大量の化石燃料を使う火力発電からの脱却は、まだまだ遠い。また事業活動においても、二酸化炭素は排出される。工場で製品をつくったり、それを流通ルートに乗せて出...二酸化炭素排出状況
2017年6月のブログより昔、ハムスターを飼っていたのですが、彼らの死は本当に羨ましいくらい自然な死でした。死ぬひと月ほどまえから、体をダラーンとさせてはあはあと呼吸していましたが、本能は衰えず、水は前日まで飲み、餌も頬袋にいれて巣箱に持ち帰っていました。ある朝、今日は巣箱から出てこないなと思ったら、亡くなっていました。ハムスターは2、3年の寿命なので、天寿を全うしました。ハムスターには動物としての人間の本来の生き方をいろいろ教えてもらいました。生き甲斐とか目的とかそういうものも持たず、かといって餌を巣箱にストックすることは忘れず、回し車にのり運動は欠かさない。長生きしようとかそういう事も考えない。人間はダメですね。すぐサボろうとするし、少しでも楽しい暮らしをしようと欲張る。死に時も見極められない。6年前...ハムスターに理想の死を教わる
厚生労働省が発表した人口動態統計(速報値)によると、2023年1~6に生まれた赤ちゃんの数(出生数)は、前年同期比3.6%・1万3890人減の37万1052人だった。比較可能なデータがある2000年以降で最も少なく、40万人を下回るのは2年連続。一方、死亡数は2.6%増の79万7716人。死亡数から出生数を引いた自然減は42万6664人で人口減に歯止めがかかっていない。国立社会保障・人口問題研究所は、確定値で80万人を割れを30年と推計しており、想定より8年も早いペースで少子化が進んでいる。日本では婚姻前や婚姻外の妊娠を歓迎しないムードが強く、婚姻件数の低迷が続く限り、出生数の回復にも期待が持てない。2023年上半期2022年上半期出生数(人)37万105238万4942死亡数(人)79万771677万7...人口動態20231-6
ゆく川の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず。淀みに浮ぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、久しくとどまりたる例なし。世の中にある人と栖と、またかくのごとし」この有名な『方丈記』の書き出しは、変わらないように見えても、この世の中に変わらないものなどなく、すべては常に変化していて、やがては滅んでいくという仏教の根本思想である方丈記
オムレツトマトとレタスとカッテージチーズのサラダ白菜と椎茸のクリームシチューオムレツの卵はマヨネーズ入れると破れにくいんだけど面倒くさがってやらなかったら、やっぱり破れた。栄養満点。豆腐ハンバーグとポテトツナサラダゴーヤ天ぷら入り味噌汁そろそろ秋の芋が収穫できるから春収穫したじゃがいもを消費しなくては。なすと肉味噌肉味噌は赤味噌のたまり部分を使ったらめちゃくちゃ美味しかった。結構ボリュームある味の濃いおかずなので、副菜はあっさりでいいかも。ピーマン入りチキンバーグなすとしめじのペペロンチーノオクラの胡麻和え冬瓜のおでん風チキンバーグは玉ねぎと万願寺とうがらしをフライパンで炒めてからマヨネーズ入れたらとても美味しい醤油かけて食べる。豆腐を少し入れても柔らかくなっていいかも。前回の豆腐ハンバーグは柔らかすぎた...献立
すお昼ごはん冬瓜汁炒り卵の汁かけごはん晩ごはん冬瓜汁カレイのレモンソテー豆苗とにんじんのナムル冷奴言いたくないけど今年の暑さは異常。異常と言うと今年だけの現象かと期待してしまうが、これからずっとこうだろう。流石に来年は今年ほどではないが、地球の気温は折れ線グラフを描きながら今後も上がっていくだろう。本当は今すぐ化石燃料を燃やすと言うことをやめるべきだろう。そうしないともっと酷いことになる。でもそれをすると確実に死ぬ人が増える。つまりすぐに死者数を増やすか後々死者数を増やすかの選択になっている。献立雑感