chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Nの苦行・荒行 香港生活 https://bloggenic.hatenablog.com/

30代の視線で香港生活での苦行荒行を綴って参ります。

国際的なアジアの都市、香港に憧れて、この街に移住したものの、いつしか、なぜこの場所に自分が流れ着いたのか、もはや全く思い出せない今日この頃…。せっかくこの場所にいるのだからと、香港での苦行荒行を綴って参ります。

N
フォロー
住所
香港
出身
タイ
ブログ村参加

2015/12/01

arrow_drop_down
  • 今年のダイエットは・・・

    3月といえばワタクシの中ではドラゴンボートの練習が始まる月=海での練習が始まる月=もはや冬ではなく、夏の始まりである。 ゆえにワタクシの夏に向けたダイエットはいつも3月に始まるといっても過言ではない。そして4月からはプール開きである。 先日、日本への一時帰国を終え、糖質と脂質のコラボレーション祭りを堪能してきたワタクシは、この上なく肥えているのである。 そして、毎年疑問に思う… 一体どうやって毎年痩せてるんだろう… と。 ワタクシのダイエットにコツはない。 ただ、ひたすらストイックに食事制限をし、運動をするのである。 とはいえ、我ながらストイックな内容になっているので、「やる気」のスイッチが入…

  • 一時帰国で反省したこと

    普段香港で生活をしていて、英語で話しかけても広東語で返されたり、返されるだけではなく巻く仕立て上げられると、物凄く嫌な気分になるワタクシ。 それは恐らく普段ワタクシが仕事やプライベートで話す香港人が皆英語を話すからである。 凄く傲慢だが 「広東語分からないって言ってるのに、何で広東語で続けるわけ?!」 「簡単な英単語でもいいから使って説明してくれればいいじゃないか」 などと思ったりするのである。 「香港は昔イギリスだったから皆英語が話せるの」と、国際派を誇りにする人も多く、英語で話しかけても広東語で返される場合、英語は分かるけど話してやんねーよ的な感覚なんだろうかという錯覚に陥ることもある。 …

  • オクトパスカード紛失

    香港生活での必需品のひとつ、それはオクトパスカードと呼ばれる電子マネーである。 簡単に言えば日本のSuicaのようなもので、ただし、普及率が物凄く高く、電車バスだけでなく、スーパー、レストランなど使える場所が日本のSuicaより多い気がする。 また、我が家のエントランス、及びエレベーターはオクトパスカードが鍵代わりとなっており、ワタクシも小銭を持ち歩かないことがあってもオクトパスカードを使わない日はないというくらいオクトパスカードに依存している。 そして、ワタクシはクレジットカードと連動させ、残金がなくなったら自動的にチャージされるよう設定しているので、物凄く便利… …は、便利であるが、いつも…

  • 一時帰国でガッカリしたこと

    日本へ一時帰国したワタクシ。 多いときで年に4回ほど日本へ帰っていたこともあるワタクシであるが、そんなワタクシからすると、今回の頻度としては結構久しぶりの一時帰国であったので、楽しみにしていたのである… …が、 今回の一時帰国では凄く残念に思ったことがある。 香港で暮らしているワタクシは、日々、この街の人々のモラルやマナーに驚かされているのであるが、実はそれには波があり、全く気にならない時期が来ると、全く気にならないのであるが、一度気になり始めると、とことん受け入れられなくなる。 今回、その波のサイクルが一時帰国に影響されていることを知ったのである。 日本へ帰ってから時期が経てば経つほど、どう…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Nさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Nさん
ブログタイトル
Nの苦行・荒行 香港生活
フォロー
Nの苦行・荒行 香港生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用