たかが風邪、されど風邪。喉の痛みでクリニックに行ったのが一週間前。熱こそ出なかったものの、それはしんどいこと、しんどいこと。こんな風邪はいつ以来?ようやく、身体も動くようになってきた。たかが、されど。
今日 | 03/30 | 03/29 | 03/28 | 03/27 | 03/26 | 03/25 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,066サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 2 | 4 | 0 | 2 | 2 | 2 | 12/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
病気ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 23,681サイト |
病気 闘病記(現在進行形) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 365サイト |
今日 | 03/30 | 03/29 | 03/28 | 03/27 | 03/26 | 03/25 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 66,584位 | 65,284位 | 69,004位 | 62,053位 | 57,958位 | 59,821位 | 61,573位 | 1,040,066サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 2 | 4 | 0 | 2 | 2 | 2 | 12/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
病気ブログ | 1,600位 | 1,547位 | 1,637位 | 1,453位 | 1,300位 | 1,366位 | 1,433位 | 23,681サイト |
病気 闘病記(現在進行形) | 20位 | 19位 | 19位 | 19位 | 15位 | 16位 | 15位 | 365サイト |
今日 | 03/30 | 03/29 | 03/28 | 03/27 | 03/26 | 03/25 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,066サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 2 | 4 | 0 | 2 | 2 | 2 | 12/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
病気ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 23,681サイト |
病気 闘病記(現在進行形) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 365サイト |
たかが風邪、されど風邪。喉の痛みでクリニックに行ったのが一週間前。熱こそ出なかったものの、それはしんどいこと、しんどいこと。こんな風邪はいつ以来?ようやく、身体も動くようになってきた。たかが、されど。
恥ずかしい程に入浴が出来ない。臨床心理士の先生が「鬱の間は入浴ができません」と言われていた。今は夫に週末にスーパー銭湯に連れていってもらい、なんとか入浴をしている。いつになったら、入浴が出来るのやろう。夕食の支度は極々簡単なものを作ることも出来るかな?無理かな?といった感じ。入浴。
今日は父の命日。会いたいな。すごく会いたい。1時間、いや40分でもいいから会いたい。父がまだ幼い孫(娘)と手をつなぎ、3代目のワンコのリードは私がもって、のんびりと散歩をした風景。家へ帰り、父の大好きな御座候(回転焼き)をみんなでよばれたこと。ほうじ茶でね。会いたいのは、特別な日ではない。いたって、日常の姿。御座候。
今日は結婚式記念日。すでに籍を入れて一緒に暮らし始めており、お式は年が明けての私たちやった。仏前結婚式。父母、祖母叔父も健在やった。昨日は一日早いお祝い。娘がバイトをしているお店でお食事。日本料理のこじんまりしたお店でのお食事。忙しくニコニコと接客をしている娘。「かしこまりました。」娘の声が何度も静かにお店の中に響いていた。良いお店に恵まれたね。今日は祖母の命日。暖かいね。かしこまりました。
今日は結婚式記念日。すでに籍を入れて一緒に暮らし始めており、お式は年が明けての私たちやった。仏前結婚式。昨日は一日早いお祝い。娘がバイトをしているお店でお食事。日本料理のこじんまりしたお店でのお食事。忙しくニコニコと接客をしている娘。「かしこまりました。」娘の声が何度も静かにお店の中に響いていた。かしこまりました。
昨日夜、11時前に娘がひょっこり帰ってきた。手には、チョコレート。「ハッピーバレンタイン♪」と夫に渡した娘。まん丸のピカピカ光るチョコレート。家の中が明るくなった。ワンコの瞳もピカピカになった。娘週明けから発熱していたとのこと。全く知らなかった。体調が悪い時は連絡をしておいでと伝えよう。娘、ただ今部屋でまったり中。まん丸のチョコレート。
14日はバレンタインデー。でも、昨日早々に夫に渡しました。なぜって??休日にのんびりと食べたかったもんね。勿論、私も一緒に。父、祖父にお供えしたチョコ。中がお餅のそれは美味しいチョコ。それも頂きました。ワンコ。チョコは厳禁。な~んてこと知りません。しばらく私たちの周りをクルクル・・・。そうやね。ビスケットを(ワンコ用の)食べました。今朝も動悸は続いています。お薬も飲んだ。夫が一緒やから大丈夫。苦しいな。チョコレート。
動悸がして目が覚めた。弱めの頓服を2錠飲む。まだ動悸は続く。大丈夫よ。夫がいれてくれたコーヒーをどてらを着て飲んでいる。どてら。
ただ今の朝ドラ。「ブギウギ」戦後の歌手、笠木シズ子さんのドラマ。(ちなみに笠木シズ子さんは私には「家族そろって歌合戦」の審査員。)父母、2人で朝ドラを楽しんでいた。父「今度のは今一やな」と言いながら、必ず母と見ていた。朝ごはんを食べ終えて見て、昼ごはんを食べて再放送を見て(笑)2人でニコニコと見ていた姿を思い出す。「ブギウギかぁ。2人、喜んで見るやろうな。」そんなことを思いながらの私。暮らしの中、父母の姿とたくさん出会うことが出来る。朝ドラ。
昨日、良いお天気。お日さんも出てる。さぁ、ワンコとの散歩に出かけましょう。まだいろいろな面で自信がない私。のんびりと児童公園をまわりましょう。でも・・・??水曜日。小学生。午後で帰宅。児童公園は子どもたちでいっぱい。う・・・・ん。ではでは、森の公園に行きましょう。坂道も歩くことが出来た。ワンコもイキイキ。暦の上ではもう春。森の香りが届いた。6000歩。帰って、ワンコと私。並んで昼寝。ワンコは7時まで爆睡。昼寝。
今日は父母の結婚記念日。明日は3代目のワンコのお誕生日。そして、そのワンコの命日。私たちの結婚式記念日。祖母の命日。父の命日。父の誕生日。私の誕生日。忙しいでしょ。たくさん泣いた日も少なくはなかった。でも今は微笑みで振り返ることが出来る。月日は優しい。月日。
昨日朝から冷たい雨。「傘持っていかなあかんね」出かける夫にそう言った私。「うん」夫はいつものように若草色の傘を持って出かけた。この傘。私の祖父が大切にしていた傘。祖父が亡くなって、もう30年以上がたつ。おじいちゃん、嬉しいね。傘。
昨日、気がついた。そう、ブログ開設から3002日目。「もうすぐ3000日」と思いながら、「2日」オーバーしてしまっていた。3000日、8年間以上になる。8年前。21歳になる娘は、まだ小学生。ワンコはまだまだ2歳。夫も私も今からマイナス8歳。8年間を深く思った。何気ない思いで始めたこのブログ。出逢いに恵んで頂き今は日々を支えてもらっている。どうもありがとうございます。そして、これからもこのような私ですが、どうぞよろしくお願いします。3002日。
昨日は娘とショッピングモールへ。テスト勉強の気分転換。夕飯は2人でラーメン。餃子とチャーハンは半分こ。帰りに寄った書店で三冊の本を選んだ娘。今日一人暮らし先に戻る娘。生活費が入った封筒に節分の豆をそっと入れた。節分の豆。
娘、テスト勉強をしながらのんびりと過ごしている。月初めの帰宅。「毎月の生活費を父親から手渡しで受け取る。」為でもある。どうしても仕方のない時は振り込みを。そうでなければ、「ありがとう」と言い、父親から手渡しで受けとる。これは我が家で決めたこと。さてさて、午前中、娘が皮膚科へ。「これ、診察代ね」と手渡すと、「助かる~」と言いながら、文庫本を片手に駆け足で娘が出かけた。生活費。
昨日夕方娘が突然帰ってきた。私、早速バナナケーキを焼いた。夕飯も娘が好きな品をあれこれと作った。娘「いただきます」の手を止めて写メで撮っていた。まあ、嬉しいやんかぁ。梅の便りが届いた。もう2月。2月は祖母、父の命日。そして私の誕生日。バナナケーキ。
昨日は暖かい中、ワンコとのんびりのお散歩。年齢的なものもあるのかな?ゆっくりゆっくりと歩くワンコ。私もゆっくりゆっくり。とっても心地よい。おじ様とすれ違った。おじ様、ワンコを見て、「優しい顔、してるなぁ」と、言って下さった。まぁ、とびっきり嬉しいこと。公園には水仙の花が健気に咲いていた。優しい香りが届いた。ゆっくり、ゆっくり。
夕方ワンコとの散歩。風が強くて。ワンコはベストを着て。しばらく歩くと、歩道の向こうでずっと立って、こちらを見ている女性。うん?わぁ、散歩時に顔見知りになった女性。かわいい女性。知的障がいの仲間。久しぶり。「〇〇(ワンコの名前)ちゃんですよね」覚えて下さっているのね。「お仕事頑張ってられるんですね。」と話しかけると「はい、給食センターで頑張っています。〇〇公園の側です。」と彼女。「まぁ、遠くから歩いてられるんですね。」「はい。」しばらく立ち話。ではと互いに帰る時、「寒いからお身体気をつけて下さい。」と彼女が声をかけてくれた。とても素敵な散歩になった。私、仲間の中で働きたいなと叶わぬことを思っている。給食センター。
いつ以来?カットに出かけた。お喋りも存分に楽しんだ。夜ご飯を作ることが出来た。少しずつ調子が戻っているように思う。でも、ぼちぼち。今日から夫が出張。不安。ぼちぼち、ぼちぼち。外の水道栓にタオルを巻いた。寒くなるぞ。ワンコの散歩。ベストを着させてあげよう。ベスト。
昨日もワンコと散歩に行くことが出来た。まだ森の公園に行くことは出来ない。児童公園をまわるコース。5000歩と少し。公園の横には保育園がある。子どもたち「大きな犬~!」とやってきた。「これ、〇〇〇(犬種)って言うんやで」と男の子。私、頭の上でOKマーク。「よく知ってるね。」の私に「友だちに教えてもらってん」と。「なんでこんなに大きくなるの??」と子どもたち。「それはね。しっかりと食べて、しっかりと運動をするからかな」可愛いお喋りが続いた。「じゃぁ、行くね。」の私に子どもたち、もうずっと「バァイバーイ」と見送ってくれていた。私も大きく手をふった。何回かな??うん、20回は越していたな(笑)バイバイ~!さてさて、少し歩くと、前から女子高生がやって来た。その女子高生通り過ぎながら、「かわいい。でかっ」と、つぶやい...でかっ。
「ブログリーダー」を活用して、双極性障害とともにさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
たかが風邪、されど風邪。喉の痛みでクリニックに行ったのが一週間前。熱こそ出なかったものの、それはしんどいこと、しんどいこと。こんな風邪はいつ以来?ようやく、身体も動くようになってきた。たかが、されど。
恥ずかしい程に入浴が出来ない。臨床心理士の先生が「鬱の間は入浴ができません」と言われていた。今は夫に週末にスーパー銭湯に連れていってもらい、なんとか入浴をしている。いつになったら、入浴が出来るのやろう。夕食の支度は極々簡単なものを作ることも出来るかな?無理かな?といった感じ。入浴。
今日は父の命日。会いたいな。すごく会いたい。1時間、いや40分でもいいから会いたい。父がまだ幼い孫(娘)と手をつなぎ、3代目のワンコのリードは私がもって、のんびりと散歩をした風景。家へ帰り、父の大好きな御座候(回転焼き)をみんなでよばれたこと。ほうじ茶でね。会いたいのは、特別な日ではない。いたって、日常の姿。御座候。
今日は結婚式記念日。すでに籍を入れて一緒に暮らし始めており、お式は年が明けての私たちやった。仏前結婚式。父母、祖母叔父も健在やった。昨日は一日早いお祝い。娘がバイトをしているお店でお食事。日本料理のこじんまりしたお店でのお食事。忙しくニコニコと接客をしている娘。「かしこまりました。」娘の声が何度も静かにお店の中に響いていた。良いお店に恵まれたね。今日は祖母の命日。暖かいね。かしこまりました。
今日は結婚式記念日。すでに籍を入れて一緒に暮らし始めており、お式は年が明けての私たちやった。仏前結婚式。昨日は一日早いお祝い。娘がバイトをしているお店でお食事。日本料理のこじんまりしたお店でのお食事。忙しくニコニコと接客をしている娘。「かしこまりました。」娘の声が何度も静かにお店の中に響いていた。かしこまりました。
昨日夜、11時前に娘がひょっこり帰ってきた。手には、チョコレート。「ハッピーバレンタイン♪」と夫に渡した娘。まん丸のピカピカ光るチョコレート。家の中が明るくなった。ワンコの瞳もピカピカになった。娘週明けから発熱していたとのこと。全く知らなかった。体調が悪い時は連絡をしておいでと伝えよう。娘、ただ今部屋でまったり中。まん丸のチョコレート。
14日はバレンタインデー。でも、昨日早々に夫に渡しました。なぜって??休日にのんびりと食べたかったもんね。勿論、私も一緒に。父、祖父にお供えしたチョコ。中がお餅のそれは美味しいチョコ。それも頂きました。ワンコ。チョコは厳禁。な~んてこと知りません。しばらく私たちの周りをクルクル・・・。そうやね。ビスケットを(ワンコ用の)食べました。今朝も動悸は続いています。お薬も飲んだ。夫が一緒やから大丈夫。苦しいな。チョコレート。
動悸がして目が覚めた。弱めの頓服を2錠飲む。まだ動悸は続く。大丈夫よ。夫がいれてくれたコーヒーをどてらを着て飲んでいる。どてら。
ただ今の朝ドラ。「ブギウギ」戦後の歌手、笠木シズ子さんのドラマ。(ちなみに笠木シズ子さんは私には「家族そろって歌合戦」の審査員。)父母、2人で朝ドラを楽しんでいた。父「今度のは今一やな」と言いながら、必ず母と見ていた。朝ごはんを食べ終えて見て、昼ごはんを食べて再放送を見て(笑)2人でニコニコと見ていた姿を思い出す。「ブギウギかぁ。2人、喜んで見るやろうな。」そんなことを思いながらの私。暮らしの中、父母の姿とたくさん出会うことが出来る。朝ドラ。
昨日、良いお天気。お日さんも出てる。さぁ、ワンコとの散歩に出かけましょう。まだいろいろな面で自信がない私。のんびりと児童公園をまわりましょう。でも・・・??水曜日。小学生。午後で帰宅。児童公園は子どもたちでいっぱい。う・・・・ん。ではでは、森の公園に行きましょう。坂道も歩くことが出来た。ワンコもイキイキ。暦の上ではもう春。森の香りが届いた。6000歩。帰って、ワンコと私。並んで昼寝。ワンコは7時まで爆睡。昼寝。
今日は父母の結婚記念日。明日は3代目のワンコのお誕生日。そして、そのワンコの命日。私たちの結婚式記念日。祖母の命日。父の命日。父の誕生日。私の誕生日。忙しいでしょ。たくさん泣いた日も少なくはなかった。でも今は微笑みで振り返ることが出来る。月日は優しい。月日。
昨日朝から冷たい雨。「傘持っていかなあかんね」出かける夫にそう言った私。「うん」夫はいつものように若草色の傘を持って出かけた。この傘。私の祖父が大切にしていた傘。祖父が亡くなって、もう30年以上がたつ。おじいちゃん、嬉しいね。傘。
昨日、気がついた。そう、ブログ開設から3002日目。「もうすぐ3000日」と思いながら、「2日」オーバーしてしまっていた。3000日、8年間以上になる。8年前。21歳になる娘は、まだ小学生。ワンコはまだまだ2歳。夫も私も今からマイナス8歳。8年間を深く思った。何気ない思いで始めたこのブログ。出逢いに恵んで頂き今は日々を支えてもらっている。どうもありがとうございます。そして、これからもこのような私ですが、どうぞよろしくお願いします。3002日。
昨日は娘とショッピングモールへ。テスト勉強の気分転換。夕飯は2人でラーメン。餃子とチャーハンは半分こ。帰りに寄った書店で三冊の本を選んだ娘。今日一人暮らし先に戻る娘。生活費が入った封筒に節分の豆をそっと入れた。節分の豆。
娘、テスト勉強をしながらのんびりと過ごしている。月初めの帰宅。「毎月の生活費を父親から手渡しで受け取る。」為でもある。どうしても仕方のない時は振り込みを。そうでなければ、「ありがとう」と言い、父親から手渡しで受けとる。これは我が家で決めたこと。さてさて、午前中、娘が皮膚科へ。「これ、診察代ね」と手渡すと、「助かる~」と言いながら、文庫本を片手に駆け足で娘が出かけた。生活費。
昨日夕方娘が突然帰ってきた。私、早速バナナケーキを焼いた。夕飯も娘が好きな品をあれこれと作った。娘「いただきます」の手を止めて写メで撮っていた。まあ、嬉しいやんかぁ。梅の便りが届いた。もう2月。2月は祖母、父の命日。そして私の誕生日。バナナケーキ。
昨日は暖かい中、ワンコとのんびりのお散歩。年齢的なものもあるのかな?ゆっくりゆっくりと歩くワンコ。私もゆっくりゆっくり。とっても心地よい。おじ様とすれ違った。おじ様、ワンコを見て、「優しい顔、してるなぁ」と、言って下さった。まぁ、とびっきり嬉しいこと。公園には水仙の花が健気に咲いていた。優しい香りが届いた。ゆっくり、ゆっくり。
夕方ワンコとの散歩。風が強くて。ワンコはベストを着て。しばらく歩くと、歩道の向こうでずっと立って、こちらを見ている女性。うん?わぁ、散歩時に顔見知りになった女性。かわいい女性。知的障がいの仲間。久しぶり。「〇〇(ワンコの名前)ちゃんですよね」覚えて下さっているのね。「お仕事頑張ってられるんですね。」と話しかけると「はい、給食センターで頑張っています。〇〇公園の側です。」と彼女。「まぁ、遠くから歩いてられるんですね。」「はい。」しばらく立ち話。ではと互いに帰る時、「寒いからお身体気をつけて下さい。」と彼女が声をかけてくれた。とても素敵な散歩になった。私、仲間の中で働きたいなと叶わぬことを思っている。給食センター。
いつ以来?カットに出かけた。お喋りも存分に楽しんだ。夜ご飯を作ることが出来た。少しずつ調子が戻っているように思う。でも、ぼちぼち。今日から夫が出張。不安。ぼちぼち、ぼちぼち。外の水道栓にタオルを巻いた。寒くなるぞ。ワンコの散歩。ベストを着させてあげよう。ベスト。
昨日もワンコと散歩に行くことが出来た。まだ森の公園に行くことは出来ない。児童公園をまわるコース。5000歩と少し。公園の横には保育園がある。子どもたち「大きな犬~!」とやってきた。「これ、〇〇〇(犬種)って言うんやで」と男の子。私、頭の上でOKマーク。「よく知ってるね。」の私に「友だちに教えてもらってん」と。「なんでこんなに大きくなるの??」と子どもたち。「それはね。しっかりと食べて、しっかりと運動をするからかな」可愛いお喋りが続いた。「じゃぁ、行くね。」の私に子どもたち、もうずっと「バァイバーイ」と見送ってくれていた。私も大きく手をふった。何回かな??うん、20回は越していたな(笑)バイバイ~!さてさて、少し歩くと、前から女子高生がやって来た。その女子高生通り過ぎながら、「かわいい。でかっ」と、つぶやい...でかっ。
たかが風邪、されど風邪。喉の痛みでクリニックに行ったのが一週間前。熱こそ出なかったものの、それはしんどいこと、しんどいこと。こんな風邪はいつ以来?ようやく、身体も動くようになってきた。たかが、されど。
恥ずかしい程に入浴が出来ない。臨床心理士の先生が「鬱の間は入浴ができません」と言われていた。今は夫に週末にスーパー銭湯に連れていってもらい、なんとか入浴をしている。いつになったら、入浴が出来るのやろう。夕食の支度は極々簡単なものを作ることも出来るかな?無理かな?といった感じ。入浴。
今日は父の命日。会いたいな。すごく会いたい。1時間、いや40分でもいいから会いたい。父がまだ幼い孫(娘)と手をつなぎ、3代目のワンコのリードは私がもって、のんびりと散歩をした風景。家へ帰り、父の大好きな御座候(回転焼き)をみんなでよばれたこと。ほうじ茶でね。会いたいのは、特別な日ではない。いたって、日常の姿。御座候。
今日は結婚式記念日。すでに籍を入れて一緒に暮らし始めており、お式は年が明けての私たちやった。仏前結婚式。父母、祖母叔父も健在やった。昨日は一日早いお祝い。娘がバイトをしているお店でお食事。日本料理のこじんまりしたお店でのお食事。忙しくニコニコと接客をしている娘。「かしこまりました。」娘の声が何度も静かにお店の中に響いていた。良いお店に恵まれたね。今日は祖母の命日。暖かいね。かしこまりました。
今日は結婚式記念日。すでに籍を入れて一緒に暮らし始めており、お式は年が明けての私たちやった。仏前結婚式。昨日は一日早いお祝い。娘がバイトをしているお店でお食事。日本料理のこじんまりしたお店でのお食事。忙しくニコニコと接客をしている娘。「かしこまりました。」娘の声が何度も静かにお店の中に響いていた。かしこまりました。
昨日夜、11時前に娘がひょっこり帰ってきた。手には、チョコレート。「ハッピーバレンタイン♪」と夫に渡した娘。まん丸のピカピカ光るチョコレート。家の中が明るくなった。ワンコの瞳もピカピカになった。娘週明けから発熱していたとのこと。全く知らなかった。体調が悪い時は連絡をしておいでと伝えよう。娘、ただ今部屋でまったり中。まん丸のチョコレート。
14日はバレンタインデー。でも、昨日早々に夫に渡しました。なぜって??休日にのんびりと食べたかったもんね。勿論、私も一緒に。父、祖父にお供えしたチョコ。中がお餅のそれは美味しいチョコ。それも頂きました。ワンコ。チョコは厳禁。な~んてこと知りません。しばらく私たちの周りをクルクル・・・。そうやね。ビスケットを(ワンコ用の)食べました。今朝も動悸は続いています。お薬も飲んだ。夫が一緒やから大丈夫。苦しいな。チョコレート。
動悸がして目が覚めた。弱めの頓服を2錠飲む。まだ動悸は続く。大丈夫よ。夫がいれてくれたコーヒーをどてらを着て飲んでいる。どてら。
ただ今の朝ドラ。「ブギウギ」戦後の歌手、笠木シズ子さんのドラマ。(ちなみに笠木シズ子さんは私には「家族そろって歌合戦」の審査員。)父母、2人で朝ドラを楽しんでいた。父「今度のは今一やな」と言いながら、必ず母と見ていた。朝ごはんを食べ終えて見て、昼ごはんを食べて再放送を見て(笑)2人でニコニコと見ていた姿を思い出す。「ブギウギかぁ。2人、喜んで見るやろうな。」そんなことを思いながらの私。暮らしの中、父母の姿とたくさん出会うことが出来る。朝ドラ。
昨日、良いお天気。お日さんも出てる。さぁ、ワンコとの散歩に出かけましょう。まだいろいろな面で自信がない私。のんびりと児童公園をまわりましょう。でも・・・??水曜日。小学生。午後で帰宅。児童公園は子どもたちでいっぱい。う・・・・ん。ではでは、森の公園に行きましょう。坂道も歩くことが出来た。ワンコもイキイキ。暦の上ではもう春。森の香りが届いた。6000歩。帰って、ワンコと私。並んで昼寝。ワンコは7時まで爆睡。昼寝。
今日は父母の結婚記念日。明日は3代目のワンコのお誕生日。そして、そのワンコの命日。私たちの結婚式記念日。祖母の命日。父の命日。父の誕生日。私の誕生日。忙しいでしょ。たくさん泣いた日も少なくはなかった。でも今は微笑みで振り返ることが出来る。月日は優しい。月日。
昨日朝から冷たい雨。「傘持っていかなあかんね」出かける夫にそう言った私。「うん」夫はいつものように若草色の傘を持って出かけた。この傘。私の祖父が大切にしていた傘。祖父が亡くなって、もう30年以上がたつ。おじいちゃん、嬉しいね。傘。
昨日、気がついた。そう、ブログ開設から3002日目。「もうすぐ3000日」と思いながら、「2日」オーバーしてしまっていた。3000日、8年間以上になる。8年前。21歳になる娘は、まだ小学生。ワンコはまだまだ2歳。夫も私も今からマイナス8歳。8年間を深く思った。何気ない思いで始めたこのブログ。出逢いに恵んで頂き今は日々を支えてもらっている。どうもありがとうございます。そして、これからもこのような私ですが、どうぞよろしくお願いします。3002日。
昨日は娘とショッピングモールへ。テスト勉強の気分転換。夕飯は2人でラーメン。餃子とチャーハンは半分こ。帰りに寄った書店で三冊の本を選んだ娘。今日一人暮らし先に戻る娘。生活費が入った封筒に節分の豆をそっと入れた。節分の豆。
娘、テスト勉強をしながらのんびりと過ごしている。月初めの帰宅。「毎月の生活費を父親から手渡しで受け取る。」為でもある。どうしても仕方のない時は振り込みを。そうでなければ、「ありがとう」と言い、父親から手渡しで受けとる。これは我が家で決めたこと。さてさて、午前中、娘が皮膚科へ。「これ、診察代ね」と手渡すと、「助かる~」と言いながら、文庫本を片手に駆け足で娘が出かけた。生活費。
昨日夕方娘が突然帰ってきた。私、早速バナナケーキを焼いた。夕飯も娘が好きな品をあれこれと作った。娘「いただきます」の手を止めて写メで撮っていた。まあ、嬉しいやんかぁ。梅の便りが届いた。もう2月。2月は祖母、父の命日。そして私の誕生日。バナナケーキ。
昨日は暖かい中、ワンコとのんびりのお散歩。年齢的なものもあるのかな?ゆっくりゆっくりと歩くワンコ。私もゆっくりゆっくり。とっても心地よい。おじ様とすれ違った。おじ様、ワンコを見て、「優しい顔、してるなぁ」と、言って下さった。まぁ、とびっきり嬉しいこと。公園には水仙の花が健気に咲いていた。優しい香りが届いた。ゆっくり、ゆっくり。
夕方ワンコとの散歩。風が強くて。ワンコはベストを着て。しばらく歩くと、歩道の向こうでずっと立って、こちらを見ている女性。うん?わぁ、散歩時に顔見知りになった女性。かわいい女性。知的障がいの仲間。久しぶり。「〇〇(ワンコの名前)ちゃんですよね」覚えて下さっているのね。「お仕事頑張ってられるんですね。」と話しかけると「はい、給食センターで頑張っています。〇〇公園の側です。」と彼女。「まぁ、遠くから歩いてられるんですね。」「はい。」しばらく立ち話。ではと互いに帰る時、「寒いからお身体気をつけて下さい。」と彼女が声をかけてくれた。とても素敵な散歩になった。私、仲間の中で働きたいなと叶わぬことを思っている。給食センター。
いつ以来?カットに出かけた。お喋りも存分に楽しんだ。夜ご飯を作ることが出来た。少しずつ調子が戻っているように思う。でも、ぼちぼち。今日から夫が出張。不安。ぼちぼち、ぼちぼち。外の水道栓にタオルを巻いた。寒くなるぞ。ワンコの散歩。ベストを着させてあげよう。ベスト。
昨日もワンコと散歩に行くことが出来た。まだ森の公園に行くことは出来ない。児童公園をまわるコース。5000歩と少し。公園の横には保育園がある。子どもたち「大きな犬~!」とやってきた。「これ、〇〇〇(犬種)って言うんやで」と男の子。私、頭の上でOKマーク。「よく知ってるね。」の私に「友だちに教えてもらってん」と。「なんでこんなに大きくなるの??」と子どもたち。「それはね。しっかりと食べて、しっかりと運動をするからかな」可愛いお喋りが続いた。「じゃぁ、行くね。」の私に子どもたち、もうずっと「バァイバーイ」と見送ってくれていた。私も大きく手をふった。何回かな??うん、20回は越していたな(笑)バイバイ~!さてさて、少し歩くと、前から女子高生がやって来た。その女子高生通り過ぎながら、「かわいい。でかっ」と、つぶやい...でかっ。