ばら園には150種450本ほどが植えられておりばらが繚乱している中でも宮家女性の名を冠したばらが整っており優美に咲いている神宮ばら園
華やかに咲きそろったばらは桜貝桜貝
バラ色のばらはフランスの庭という意味の名を冠したばらで蛍光ピンクのような濃いサーモンピンクですつぼみの方が色が濃く深い緑の葉と対照して花が人目をよく惹くバラの花ですジャルダン・ドゥ・フランス
生育旺盛なつるばらで花をよくつけ大きなピンクのばらばらアーチや垣根につたわさせる美しいばらピエールドゥロンサール
左はゴールデンハート名の通り黄色の剣弁高芯咲きでボリューム感のある大輪の四季咲きばら右はつるばらのムーンライトハニー黄色いばら
左はスワンレーク白に中心がごく淡くピンクがあり花名通りの大変美しい花容が魅力的です右は透き通るような綺麗なばら白と赤のばら
的矢湾大橋が狭い水路で内陸部に食い込むように広い伊雑の浦の入り江がある小さな漁港からの眺めです伊雑の浦の夕暮れ時
傾きかけた夕陽の光を浴びる小型漁船天気は良く海は静かです夕陽の漁港
時間が進むにつれて周辺は色濃く焼け良い夕暮れです夕陽
山並みに吸い込まれるよう沈む夕日暑かった1日も暮れかかつている漁港内の夕陽への道はゆうらゆらと波まかせ沈む夕陽
日の入りは19時前山の裏から燃えるように焼け光芒も現れたまた漁港内の海は赤い空を映し広い海は明るく水色でツートーンからの面白い光景でした暮れゆく空
夕焼けの余韻を残し夜が忍び寄るそろそろ夕餉の時間かな私も引き上げることにしたおやすむなさい漁港に夜が来た
志摩はリアス式の海岸で隆起陥没を繰り返し繊細な地形と景色ができた至る所に断層が露出し岩盤質であるため大木は育たない志摩の断層
断層は波形や縦積みの複雑な断層模様を現し砂地以下の地層はさらに複雑かもしれません御座石仏傍の断層
地球の営みで出来た断層は複雑で褶曲(しゅうきょく=波のように曲がる)風断層や人工的でない切ったようにズレを生じている複雑な断層
無数に噴火が起こり治まると堆積土がありまた噴火を繰り返した様相を残す複雑懐疑な断層過去のヒストリーを今に伝える断層の上で我々は日常生活をしている断層の岩肌
断層に逆ハート形の洞門ができ蒼い海が見えるこの断層は4種類ほどから成り縦に刃物で切ったような岩がある断層の洞門
秋から春は夕陽の沈む位置が良く絵になるが今はロケーションが良くなく夕陽の景色を撮る人は少ない天候が良くなったので撮影に出かけたが案外良い雰囲気だった英虞湾の夕景
志摩の夕陽は山あり海ありを背景にした景色は光の関係でグラデーションが繊細で美しい度会の山々の彼方に沈む夕陽
空気が済み明るい夕陽夕陽の周りには雲があり風車発電のある山並みは水蒸気が立ちやや霞む明るい夕陽
1日が暮れ静かな夜を迎える暮れ方はなんだか哀愁ある雰囲気です英虞湾の海は潮の動く潮の道筋が明るく次第に夜が深まる日没
日没間も無い海から遠くの山並みまでの美しい景色です特に重なる山並みの色彩の変化が素晴らしい景色です美しい山並み
本来水中の地蔵尊が干潮で干上がった珍しい光景左の岩が本尊で右の石仏は後世前立ちとして献じた地蔵石仏は女性を守ってくれる地蔵尊です婦人の腰から下の病に苦しむ人子を授けてほしい人安産を祈る人生理を調節したい人など救いを求めお参りする人が多いまた海女さんは海中での安全を祈り漁に出かける前にお参りする御座の石仏地蔵尊
全国に地蔵尊は多々あるが清浄な海中にある地蔵尊は唯一らしい水中の地蔵尊
海水の浸すところにありて諸人のために身代りて苦忠(くげん)を洗浄するから高所に移すことなかれの地蔵尊を祀った正面地蔵尊お詣り処
海中に立つ石仏地蔵尊の後方からの眺め石仏地蔵尊の安置場所
白い砂浜よせ来る波の模様が美しく岩肌には青さ海苔が付着していた9031#清浄な海#藻が浮かぶ清浄な海石仏地蔵尊の海は清浄で藻類が繁茂し引き潮で水面に浮かぶ綺麗な海
街中で見かけたアーチは白い花で甘い香りのテイカカズラと花を添えるバラの混合アーチテイカカズラは成就しなかった恋の執心で蔦葛となり恋人である式子内親王の墓に絡みついたという伝説を脚色した謡曲「定家」に由来しているのだそう花アーチ
5月は晴れれば快晴降れば梅雨模様街中の植え込みではアジサイが咲き始めましたピンク紫の綺麗なアジサイです梅雨迫る
どこか桔梗に似た桔梗色のガクアジサイ清楚で爽やかに見えるガクアジサイ
淡い色で初々しさがあるアジサイ花の咲き始めは良いものですねファンシーなアジサイ
良く肥えたホタルブクロ下から中を覗いてみると花弁に紫の斑点とひげが見えた蜜に集まる昆虫の受粉作用の効率を良くためらしい花にも考える能力があるのですねホタルブクロ
キョウカノコは日本で作出されたとされる園芸種赤紫色の花穂と掌状の葉が個性的な植物です花は真綿菓子のようなソフトな花キョウカノコクサ
浜島道添いに前川があり新開地は商業施設が多く橋が架かっている橋の欄干のデザインにはこれからのシーズンの阿児町花オニユリノ花と鯉があしなわれ静かな川面に沿道の景色が映る前川沿いの風景(志摩市鵜方)
前川の水門を過ぎる英虞湾の入り江水に浮かべた作業小屋は風除け日除けが施されていた海の作業小屋
一面に咲く紫の小さな花の集合体結構目を惹くがカメラ映りはむつかしい名は知らないがギリアかな?道端や空き地に咲く花
生家にはトチの木どんぐりの木があったが花は見た覚えがなく今回初めて見た花は白とばかり思っていたがピンクの時期もあるらしい円錐状に集まったからはおいしい蜜が採れ種子でトチ餅を作るトチの木
荒地などにいち早く生えるパイオニアの樹木春は新芽が鮮やかな赤色で美しく秋は紅葉する雄雌異株で雄花は淡黄色雌花は紅色どちらも甘いいい匂いがするアカメガシワ
朝から玄関に来客があった近くの方がサボテンが咲いたから案内すると云ってくれた外からは見えないが屋敷に入りと12~15cmほどのボール状のサボテンがずらりと並び一個のサボテンにこれまた10cmほど淡いピンクの花が4~5個ひしめくように咲いていたこの花は良いところ今日1日と云う素晴らしいサボテンの花サボテンが咲いた
このサボテンは数えきれないほど並びこのところ毎日どれかが何個か咲く色は白に近いものからピンクまで香りもよい素晴らしい大きく咲くサボテンはクジャクサボテン月下美人など咲いている時間が少ないがどれも素晴らしい花サボテンの花
ユリもたくさん咲き揃い素晴らしいユリまるでユリ生産業のように見える三か所で花作りを一人で楽しんでおられるユリ
アマリリスも4種類ほどありこの2種類はお気に入りで自慢の花お見事ですアマリリス
良く肥えた花は大きく黄色の濃い月見草これ月見草と尋ね返したほどでしたがよく見るとやはり月見草でした月見草
この花も肥料がよく効き立派なキョウカノコです世話をすると花は答えたくれるのですね京鹿の子
普通寄せ植えにする植物鉢を大きくしてやると植物も大きくなるのですね下段には冒頭のサボテンが明日あたり咲く蕾が伸びてきている多肉植物
天候の良い日は夏の海国府の海は5月と云うのに真夏並みの海広い海にはアリのごとくサーファーで賑わっていた海が呼んでいる
波返しがエメラルドグリーンの美しい海美しい海
コロナ禍のレジャーは海が一番安全かもしれません体と手でバランスを取り楽しんでいたサーファー
暑くなると水辺が恋しいボディボードはスポ-ツであるが暑いときはこのようにして楽しめればいいなボディボードを楽しむ
海岸は海に向かう人帰る人が常時交錯するご覧のエレガントイなファッションで海へ向かうサーファーエレガントなサーファー
時折消波ブロックに打ち付ける波は轟音とともに空高くしぶきを上げる天気の良い日は眺めるのも楽しいが台風のような日は怖い大きな波
快晴の路傍は金鶏菊の花盛り綺麗な空気を存分に吸いピクニック気分です農道を歩く
純白のスイレンが池の水面に映り緑の葉と合わせ心落ち着くオアシスですスイレン
池にはスイレンが咲き鯉が悠々と泳ぐ時折寄生虫でもついているのか泥に体を横にしてするつけるような動きをして水が濁る緋鯉
花壇の世話をしてくれる方がありいろいろな花が植えられている原種系のスーパークリムソンの八重咲きとでもいうのでしょうか真っ赤な花花壇のガーベラ
青空を背景にエゴの白い花天気の良いことはすべてが綺麗に見えるエゴノキ
紫紅色の美しい紫蘭は関東以西が原産地で江戸時代から栽培され親しまれているとか比較的丈夫な紫蘭紫蘭
今日から新しいマシーンを稼働させたが勝つ手が違い戸惑うこと多し取り敢えず当座のものだけですさすがにJAだけあって植え込みには稲があるここで採れるお米は極少量のようですが果たしてどうなるのでしょうか?JA迫子支店前の植え込み
JA迫子支店は閉鎖中ですこの広場を使って朝市が月1回開催される迫子は小さな集落でスーパーマーケットもなく住民は朝市を首を長くして待ち望み重宝している朝市は月1回
朝市はお祭りのように旗が立ちなんといなく賑やかそう生憎小雨がしょぼする日であったが住民は開催を待ち望んで集まっていた市の旗が立つ
JAの婦人部がコウデネートし地元野菜や近隣の業者の移動販売中には到着と同時に取り合うようにアッという間に品切れが出る商品もあり地元の人にとっては期待が大きいあるがままの市
海苔の種付けで布晒のような賑やかな景色になっていた川は今はすっかり取り外され8月一杯までお休みですしとしと雨が川面に降る迫子川
昨日も今日も終日どんよりした日雨が降るのやら降らないのやら家にいても気が滅入るこんな日はひょっとして変化があるかもしれないと登茂山へ出かけて見た雲が一面張りつめ何も起こらない帰ろうかなもう一寸頑張ろう西の空がやや色付いたこれでお仕舞いか無理だろうなと迷うどんよりした日
なんと何と変化が起こり出したわずかな空間に赤い夕陽やはりこんなことがあるのですね薄雲のベールの向こうに立派な夕陽束の間の夕陽
度会辺りの山並みに沈む夕陽空は暗いがこの一点だけが明るく画像で見ている限り通常の夕陽と余り変わらない待つことも必要ですね素晴らしい夕陽
極わずかな空間に美しい夕陽の沈みゆく有様が鮮明に映し出された曇りの暗い空の一角に綺麗な夕陽ヤマ賭けが当たり本当に幸運だった夕陽の移ろい
大自然の幕間から覗き出た夕陽入ってしまえばあの美しい夕陽は夢のようでした陽の沈んだ空
度会町はお茶所平地も山もお茶畑ですお茶の葉が綺麗に揃っています茶畑
野ではタンポポの花は咲き終わりボール状になった種の綿毛の美しさ綿毛の先に付いた種子が自己のそろそろどこまで飛んで行くのだろう落ちたところに根を出し生える落地生根ですタンポポの綿毛
伊勢志摩の水耕田は殆どが5月中旬までに田植えが終わってしまうこれは台風の来る前に収穫するためです田植え
宮川河川敷公園は遊具が整い広く立派な自然公園です土日休日はよく賑わうが小雨に煙る公園は人気もまばら度会公園散策
公園の木々はすっかり衣替えし緑滴る装いとなったが天候の良くない日はひと気なく誰もいない公園公園の散歩道
宮川は大雨が降るとよく荒れる川水が豊富だけに樹木はよく育ち大きくなりこんもりと森を作っている林の向こうは小雨が煙る河川敷きの森林
神宮美術館は森と庭園に囲まれた自然の中にありシャクヤクが花盛りシャクヤクは古来から親しまれ生薬でもある立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花と綺麗な花ばかりを並べ女性の美しさを表現している神宮美術館庭園のシャクヤク
淡い色の花芍薬といえば前の様な花が中心でしたが随分前神宮美術館の庭園で見かけたのがこの花でした花の咲初めと咲ききったときでしべが大きく珍しいシャクヤク
美しい花シャクヤクでもこんなしべもある赤いシャクヤク
花を眺めてぶらぶら歩いているうちにしべが気になりだしたシャクヤクのしべ色々
このシャクヤクは我が家のものと似ている一般的にはこの花が多いように思われる色は当然赤白ピンク黄色などがある白いシャクヤク
アマリリスは春から夏にかけて咲く花今がただなかですソフトな色合いで実に美しい花美しいアマリリス
ハイビスカスは赤が多いが黄色のハイビスカスも素晴らしい花は春から夏の花に変わりつつあるハイビスカス
インパチェンスの花を大きくしたのがサンパチェンス花期は長く春から秋まっで鮮やかに咲き一株で鉢はこんもりといっぱいになり生育旺盛な花ですサンパチェンスは環境浄化植物でインパチェンスに比べ大気汚染物質の吸収能力には以下のような差があるらしい二酸化炭素は4〜6倍二酸化窒素は5〜8倍ホルムアルデヒドは3〜4倍になるというサンパチェンス・パッションオレンジ
黄色のアブチロン・ジャイアントが咲いた我が家には赤黄オレンジの3種類があるアブチロン・ジャイアント
近所のブラシの木学名は花槇(はなまき)金宝樹(きんぽうじゅ)カリステモン(ギリシャ語)花の形がビンを洗うブラシそっくりですブラシの花
休耕地を利用したお花畑色とりどりのルピナスが満開です伊勢の花開道
鮮やかな色調の花が咲き乱れ印象深い花を楽しませてくれますルピナスの花
これほどまでに密植ししかも満開素晴らしいの一言に尽きるルピナスのハナはな花
パソコンは届いたき一応立ち上げたがかんじんの画像の展開が出来なく今日の使用は断念まだしばらく予備機を使う今回PCのモニターは27インチ予備機のノートパソコンとの比較です大きい重いしかしだんだん目も衰えるこのPCは10年ほど使えると90歳半ばになる思い切って大画面にした大画面パソコン届く
昨日は朝はまだ雨急激に回復し午後4時ころ横山に登った英虞湾はやや濁っていたが遠くの海は碧く素晴らしい眺め英虞湾の俯瞰(ふかん)景色
天気は良くなったが時間が時間だけに空いているだろうと登ったものの何のマイカーは途中で駐車場待ちで動けなくなったやっとの天空のテラスに到着すると多くの人が絶景を楽しんでいた志摩横山の天空カフェテラス
爽や5月それに呼応する如くすっきりした景色テラスには思い思いの人間模様がある天空カフェテラスからの眺望
英虞湾は真珠筏が浮かび真珠養殖業の最盛期筏を避け縫うように進む一隻のボート英虞湾の景色
駐車場からテラスまでは景色を眺めながら登れるように山肌に歩行用のスロープが作られているテラスの景色だけではなく途中休みながの景色も好いものです良い天気に恵まれたが今日は曇り空で雨もポチポチ降る日だった展望テラスへのスロープ
今朝雨の中アマリリスが咲きかけたこの花は何年かおきにか咲かない銘品種であるが名板があせてしまい名前がわからないとでも美しい花ですアマリリス咲いた
昨日美しく咲いたばらが夜来の雨で水浸しになり色が抜けてしまった色褪せたばら
ばらでも色の抜ける花と抜けない花があるのですね雨水の宝石を無数に散りばめたばら雨かぶりのばら
午後から天気が回復しだした晴れれば爽やかな5月の気候水たまりに空を映す水たまり
夜の雨は特に強い風を伴い庭の覆いなどが飛ばされ花類は倒れたが回復すれば噓のよう英虞湾の空模様
森の中の日影の木の肌に蔦のように着植し垂れた茎に花を咲かせるノビル系の可愛い花殆ど手間肥料いらずで楽しめる花ですデンドロビュウムの原種(ロディゲシー)
可愛く美しい花です薄い紙の様な花小雨で雨水の雨粒を化粧し咲いていた地下茎で思わぬところまで増えてくるヒルサキツキミソウ
地にへばりつくような松葉菊茎も花もしっかりと雨にも負けづ風にもひるまづの様子です松葉菊
「ブログリーダー」を活用して、伊勢志摩つれづれさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。