御田(おみた)
毎年6月24日は伊勢新宮の別宮磯部の伊雑宮では御田植祭が執り行われる戦時中でも御田祭は欠かしたことがないと云われているほどの日本3大御田祭(香取神宮住吉大社)の1っです今年も残念ながら関係者だけで執り行われます早苗採り勇壮かつ優雅な情景を繰り広げ多くの観光客を魅了しますこの神事は平安時代末期か鎌倉時代初めと伝えられており太古より脈々と受け継がれてきた伝統と歴史の積み重ねから生まれた、荘厳(そうごん)な時代絵巻です起源は磯部に伝承される「鶴の穂落し」の故事に関わりがあるとされ言い伝えによれば垂仁天皇の御代に倭姫命(やまとひめのみこと)が神宮の御贄(みにえ)地を求めて志摩の国を巡られた時、伊雑宮のあるこの地に一基(ひともと)で千穂にもなる立派な稲をくわえた鶴に遭遇したこれが稲作起源伝説として「竹取神事」や「刺...御田(おみた)
2022/06/23 20:22