ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ビルフィツシュ(カジキマグロ)トーナメント イン鳥羽
第26回鳥羽ビルフィツシュトーナメント国際大会2022が3年ぶりに開催された(カジキ釣り大会)参加は54艇釣り場は大王埼沖に海3031日は天候に恵まれフィシングを楽しみそろそろ帰還時刻となり到着がはじまったビルフィツシュ(カジキマグロ)トーナメントイン鳥羽
2022/07/31 22:30
釣り上げたカジキマグロ
船から降ろすためクレーンが動き始めた吊り上げられたカジキは98㎏約2mです釣り上げたカジキマグロ
2022/07/31 22:29
釣り成果の記念撮影
クルーは皆さんご満悦の表情です細い釣り竿で98㎏の並みの人間以上のカジキを釣り上げるのですから苦闘されてことでしょう釣り成果の記念撮影
2022/07/31 22:28
ビル美女と野獣じゃなくカジキ
フィツシュイン鳥羽嬢とカジキやはりカジキは大きいですねビル美女と野獣じゃなくカジキ
2022/07/31 22:27
フウライカジキ
極めて珍しいさんまの大型のようなフウライカジキもちろんサンマカジキともいうカジキ500本釣り上げても1本釣れるか否か釣った人は幸運と言わざる得終えない程だそうです大きさはカジキより小さくこのフウライカジキ19.8㎏大きいものでも50Kほどだそうです身は白身で旨いとかフウライカジキ
2022/07/31 22:26
フィツシングボート
それぞれ自慢のいろいろの形の船の寄港が続きますこの船を眺めているだけでも楽しく海の季節だな~と元気があふれてきましたフィツシングボート
夕陽のころ(賢島夕陽が丘)
今夏は1日中雲の少ない日はなく未明・朝は雷鳴を伴う雨日中は晴れても夕方になると雲行きが怪しくなるさてどんな夕景が見られるのやら夕陽のころ(賢島夕陽が丘)
2022/07/30 22:47
夕焼け雲
夕陽は雲の中稜線上にはもくもくと雲がありその後ろにはドッシリとたかなとこ(金床)雲夕陽はさらにその後ろで夕陽の存在を現わしている夕焼け雲
2022/07/30 22:46
光 芒
南方向から空を2つに割るような光芒西の夕陽からもかなとこ(金床)のような雲の上から南の空に届くような光芒が見られた微妙な彩光の美しい空模様光芒
2022/07/30 22:45
夕焼けの空
この部分だけを眺めていると雨上がりのような錯覚になる騒がしい空夕焼けの空
美しい夕空
空に浮かぶ雲かなとこ雲が風で崩れ流れる光景夕陽に染まる美しい空ブルーの光芒が大空に延びる素晴らしい眺めです美しい夕空
2022/07/30 22:44
夕陽に染まる雲
夕陽は沈み雲の多い空も適度に彩光し趣のある景色となった根比べの上最後良ければすべて良し色の変化を楽しむことができた夕陽に染まる雲
2022/07/30 22:43
御座の石仏(潮仏)
ご婦人の腰から下の病をまもってくれる石仏は常に海水に身を置いている石仏は仏教であるがなぜか鳥居が立てられている足元には石仏参道となっていた神仏習合の時以来からだろうか御座の石仏(潮仏)
2022/07/29 21:30
海に鎮座する石仏(潮仏)
左の岩が本尊の石仏右は後刻立てた前立ち地蔵綺麗な海に鎮座している海に鎮座する石仏(潮仏)
2022/07/29 21:28
石仏周辺の景色
静かなような海でも小さな波が寄せる寄する波に引き並みが戻す光景は規模が違えど同じ構図石仏周辺の景色
2022/07/29 21:27
緑の藻
干上がった岩には綺麗なグリーンの藻が苔のように付着して美しいこの上を歩くと滑ります緑の藻
2022/07/29 21:26
御座漁港風景
昼間の漁港は静か岸壁には小型船が係留され陸には大きな漁業用の網が見える御座漁港風景
海女舟
海女舟は数人の海女を漁場まで載せてゆき漁中は海女の安全を注視し港まで戻る舟午前の漁を終え海女は一先ず自宅へ午後は1時過ぎから沖へ向かうこの舟には海女が4人程度乗る様子海女舟
2022/07/29 21:25
和具の浜
蒼い海から渚に寄せる白い波美しい海岸の模様です和具の浜
2022/07/28 22:07
和具大島 布施田の小島
蒼い海に突き出た突堤2人さんが颯爽と軽快に突然現れ旨くカメラの中に入ってきたのでありがたや動の画面となった和具大島布施田の小島
2022/07/28 22:06
渚の浜
数年前から綺麗だった渚の砂が海から波で運ばれた小石で浜が覆われ岸辺が狭く荒々しくなったように思われる渚の浜
2022/07/28 22:05
敷網の浮き(ブイ)
海に網を沈め網に入り込む魚を捕獲する大仕掛けの敷網長い期間海水に浸かって入りと至る所に貝が付着する定期的に陸揚げし掃除のため引き上げられた敷網の浮き(ブイ)
2022/07/28 22:04
デュランタ
海岸近くで見つけた海のように青紫のデュランタ濃紫色に白い縁取りが入った美しい品種房状に垂れ下がって咲く人気の熱帯花木デュランタ
2022/07/28 22:03
初めて目にした珍しい木
初めて出会った木美しい小さな実を沢山付けていた葉の状態はもちの木の様で時折見かけるように思うが名が解らないこれは何の木ご存じの方教えたください初めて目にした珍しい木
2022/07/28 22:02
海は広いナ 大きいナ
海は懐が大きく人生の節々の喜怒哀楽を受け止めてくれる子供のころは遠足にまた海水浴に大人になるにつれて恋人との出会い渚の夜のデイト大学会社の合格には思い切り大声で叫ぶ気持ち夫婦の日に改めて愛を誓いあう2人晩年の老夫婦が海辺を眺めながらの散歩悲しいときは海岸で涙を流し夫婦恋人との別れ親戚筋のなくなった郷里を尋ね海を眺め心癒すなどのほか人が亡くなり散骨を受け入れてくれる海人と海のかかわりは限りなく多い海は広いナ大きいナ
2022/07/27 20:58
青 空
真夏の美しい空海を眺めるだけではなく海に浸りたいがここは遊泳ができない青空
2022/07/27 20:57
広い渚
大潮で渚は広い干上がりまだ時折波が寄せる海浜は濡れ出来立ての砂浜広い渚
2022/07/27 20:56
遠浅の海の海浜
干上がっても波の強弱で海浜に波が寄せ砂浜に引き波の模様ができる遠浅の海の海浜
2022/07/27 20:55
サーフィンを楽しむ
波は大きくないがうまく波に乗りサーフィンをしているサーフボードを操り足は筋肉に強い力が見受けられるサーフィンを楽しむ
2022/07/27 20:54
サーファー
幾つになってもサーフィンはしたいと思うが我々の時代は仕事以外趣味すらできる時間もなく全くの無趣味だった身軽にサーフィンできる人がうらやましい今は休暇も多く雲泥の差だサーファー
2022/07/27 20:53
夕景撮影には好条件と思われるのだが
静かな夕暮れです薄い雲のベールがかかっているが陽の光は強い英虞湾の夕景夕景撮影には好条件と思われるのだが
2022/07/26 22:53
夕焼けに染まる空と海
夕焼けの色彩が刻々と変化する景色重なる山並みが美しい夕焼けに染まる空と海
2022/07/26 22:52
夕陽がニッコリ笑顔
いよいよ山の彼方へ沈んでゆく前に笑顔をふりまく太陽美しい夕景です夕陽がニッコリ笑顔
2022/07/26 22:51
伸びる光線
陽が沈みこれでお仕舞いと思いきや急に太い大きな光芒が現れなんと途轍もなく長い伸びる光線
英虞湾の暮色
陽が沈みいったん暗くなり始めた空が赤くなり美しいトワイライトの黄昏になった日没後のほうが楽しい夢を見せてくれた英虞湾の暮色
2022/07/26 22:49
マンデビラ ルビー
夏向きの明るいルビー色原産地は中央アメリカからアルゼンチン路地での越冬は困難である程度温度が必要枯れ死寸前の苗を廉価で引き取り再生見事な花を咲かせたマンデビラルビー
2022/07/25 22:42
タイタン ビカス
花が大きくてど派手な花で目が覚める炎天下に咲くこの花に元気をいただいています毎日2~5個大きな花を咲かせ27個となりましたタイタンビカス
2022/07/25 22:41
ヒオウギ
オレンジ色と黄色のヒオウギ2色を撮るために花瓶へ差してみましたヒオウギ
マツバボタンとポーチュラカ
似たような花であるがサイズは大違い中央のマツバボタンは葉が細く先が尖っているポーチュラカの葉は小さな木の葉っぱのような形ですマツバボタンとポーチュラカ
2022/07/25 22:40
夏のアジサイ
30度を超す日々が続いているが木陰で咲くあじさいはまだ健在です夏のアジサイ
2022/07/25 22:39
御座白浜海水浴場
真夏の太陽が降り注ぎ紺碧の海と空志摩半島南端の海水浴場はコロナの心配もあるがかなりの人出となっている御座白浜海水浴場
2022/07/24 21:00
水浴客
海浜には日よけやテントが張られ暑いからまず水浴ですもっぱら日よけの中はたれもいない水浴客
2022/07/24 20:59
ビーチパラソル
この一角はビーチパラソルが林立しひと泳ぎし陰の下で休み人が目立つビーチパラソル
2022/07/24 20:58
海からは 嬉々とした声が聞こえてくる
待ちわびしかった夏休みが始まり子供たちは嬉々として思い切り大はしゃぎ今年の夏休みの思い出の1ページを飾ることでしょう海からは嬉々とした声が聞こえてくる
2022/07/24 20:56
風光明媚な素晴らしい海水浴場
目にも楽しい海水浴場正面の山の向こうは太平洋防潮堤の役目をし御座の白浜海水浴場は水も綺麗な最高の海水浴場です子供に返りこんなところではしゃぎたい風光明媚な素晴らしい海水浴場
2022/07/24 20:55
ランタナと赤い花
七変化のランタナ名も知らない無数の赤い花が咲いていたランタナと赤い花
2022/07/24 20:54
上天気
今日は早朝からからりとした凌ぎ良い天候に恵まれた1日でした上天気
2022/07/23 21:30
神明の朝市
JAでは高齢者が多く商店のない地域で朝市をコーデネイトし食料品を中心に月1回開催していて利用者に喜ばれている夏休みに入ったからか小学生が遊びに来ていた神明の朝市
2022/07/23 21:29
肉及び肉製品等の販売
もともとこの業者は車で移動販売を手掛けている種類も多くお値打ち商品肉及び肉製品等の販売
魚類の干物など
冷蔵の中を開けて見せていただいた干物がお手ごろな料金でしたまた今が旬のところてん暑いとき冷やして食べるとおいしいです2本が220円でした魚類の干物など
2022/07/23 21:28
新鮮野菜類
ほぼなんでも100円新鮮です大将から説明を受け米ナスを買い云われる通りフライパンへサラダオイルを敷き2~3cmに輪切りし痛めて味噌だれで食べました大きいナスぺろりと食べてしまいました旨かった新鮮野菜類
2022/07/23 21:27
手芸品販売
日常使う雑貨類も販売されていた朝市は縁日雰囲気で楽しいですね手芸品販売
太江寺夏の風物詩 風鈴祭り(二見町江)
緑陰を渡る風が風鈴の爽やかな音色を奏で通り抜ける訪れる人も三々五々にあり暑い最中のオアシスです太江寺夏の風物詩風鈴祭り(二見町江)
2022/07/22 22:05
参道階段の風鈴
階段両脇には参詣者奉納の風鈴が吊り下げられ短冊にはそれぞれの願いや希望が書かれている多いのは家内安全元気で健やかにが多い参道階段の風鈴
2022/07/22 22:04
参道を飾る風鈴
風鈴祭りは中盤に掛かり奉納風鈴もかなりの数緑の中にガラスに色彩を施した風鈴は音で涼しさを感じ視覚で楽しさが味わえます参道を飾る風鈴
2022/07/22 22:03
楽しい風鈴
境内のそこここには風鈴が吊り下げられている音色を聞くと心身とも洗われます楽しい風鈴
2022/07/22 22:02
風鈴いろいろ
陶器ものものガラス物があり前者が2千円後者は千円お賽銭を一寸はずんだ気分でお気軽るに奉納できます期日は8月18日までぜひ奉納を風鈴いろいろ
2022/07/22 22:01
太江寺仁王門の仁王尊
仁王門には右は開口の阿形(あぎぅう)の金剛力士左手に金剛杵(こんごうしょ)を持ち振り上げ右手は五指を開き内側に捻りながら腰下で構え左手に持つ金剛杵は智慧(ちえ)の堅固と煩悩(ぼんのう)の摧破を象徴する口を開いた阿形心を開き真実を見ることを諭す仏敵がたじろぐ忿怒の形相です!太江寺仁王門の仁王尊
2022/07/22 22:00
ドアを開ければひまわり畑
志摩市の観光農園は解放されて一面に広がるひまわり畑は最高潮に咲いたいますドアを開ければひまわり畑
2022/07/21 21:53
7万本のひまわり
7万本のひまわりは一斉に来訪者を見つめ出迎えてくれ壮快です7万本のひまわり
2022/07/21 21:52
素晴らしいひまわり畑
散策道が設けられのんびりゆっくり急かされることもなくマイペースで楽しめます素晴らしいひまわり畑
2022/07/21 21:51
窮屈なように咲くひまわり
ひまわりは競う如く背伸びして黄色い多くの視線を感じ爽快です窮屈なように咲くひまわり
2022/07/21 21:50
明るい勉強部屋?
ひまわりの咲くのが見える勉強部屋暑いがこんなところで勉強できればいいナ明るい勉強部屋?
2022/07/21 21:49
ひまわりいろいろ
ひまわり畑の端に変わった色の花が咲いていた品種改良で花もいろいろ進化します来年の花の種を採るらしく係りの方は注視していた特に下の花は水彩画のようでとりわけ面白いひまわりいろいろ
2022/07/21 21:47
二見の大賀蓮
民話の駅蘇民に咲く蓮池は蕾開花花の終焉花托と花の生涯が見られます二見の大賀蓮
2022/07/20 20:42
美しい大賀蓮
ピンクの鮮やかなハス花を見に来る人が絶えません美しい大賀蓮
2022/07/20 20:40
大きな蕾のハス
はすのなかでも大賀蓮は大きく形よく美しく蓮は花の王者のように思う大きな蕾のハス
2022/07/20 20:39
2千年の眠りから蘇った大賀蓮
ばらや牡丹芍薬も美しいがこの大賀蓮も落ち着いた美しさが際っている昔からハスは極楽浄土の花と言われ佛花としてその美しさから伺えるが人間が考えたことである佛花だから写真にすることは憚(はばか)り一般的に不祝儀に印刷されていたくらいであった2千年の眠りから蘇った大賀蓮
2022/07/20 20:38
空に映える大賀蓮
晴れた空カメラアングルを下から撮ると透過光で柔らかく美しい花まさに極楽浄土の花といえるかも知れないが本当に極楽浄土が存在するのかな?誰も行って帰ってきた人はないからシークレット空に映える大賀蓮
2022/07/20 20:36
蓮の花托
金色の蓮の花托はジョウロのハスの実花托で一休みのトンボ蓮の花托
2022/07/20 20:34
登茂山の夕景
梅雨は明けたというが梅雨のような日が続く丸っと晴れた日はなく朝数時間晴れても夕方は騒がしい曇り空夕陽が顔を出すのやら出さないのやら根競べと決め込んだ登茂山の夕景
2022/07/19 21:48
夕空は重くなる
山岳部は雨なのかキノコのような黒い雲夕空は重くなる
2022/07/19 21:47
夕陽顔を出す
山から立ち上がる黒い雲のような中に突然夕陽が顔を出し黒さは薄らいだこんな日の状況は何が起こるやらわからない夕陽顔を出す
英虞湾と夕陽
雲の多い夕方であるが特異な美しさである左の空の明るいところに夕陽はあるものと目を取られていたが右だった面白い現象英虞湾と夕陽
2022/07/19 21:46
束の間の夕陽
太陽の強力な光も雲で遮られる下り坂の天気の空は雲が多く遠い山並みも薄れて見える日没前です束の間の夕陽
2022/07/19 21:45
灯台記念日前夜祭(大王町波切)
波切では灯台記念日の前夜内輪の比較的大きなイベントキャンドルナイトの夕涼みが行われ街はキャンドルが灯された灯台記念日前夜祭(大王町波切)
2022/07/18 20:37
大王埼灯台
灯台は夜空に青白くライトアップされ視覚は涼しさを倍加させてくれます大王埼灯台
城山公園
城山公園はキャンドルが灯され大王埼灯台が青白く光る夕涼みの家族連れなどがくつろぐ楽しいひと時城山公園
2022/07/18 20:36
夜店などの催し
あちこちの街角では大型プロジェクターで映画が投影され夜店もあって賑わいを見せてい夜店などの催し
2022/07/18 20:35
夜の漁港
岸壁にもキャンドルの灯が連なり老いも若きも浜の夕涼みを楽しんでいた天気に恵まれ夜はだんだんと更け行く夜の漁港
2022/07/18 20:34
ひまわり
昨日の大雨今朝は上天気庭を見渡すとひまわりが咲いていた雨後の朝咲いているのは楽しいこのひまわりは菊かダリアのような花ですタイタンビカスは3輪今日で延べ16輪になるひまわり
2022/07/17 22:47
ヒオウギ (檜扇)
ヒオウギは日本にも自生しているやや大型の夏咲き宿根草で厚みのある剣状の葉が何枚も重なり合い扇を広げたように見えることからこの名前で呼ばれている夏の花は1日花が多くヒオウギもそうです鳥が運んできた種か住着いて10年余りになるヒオウギ(檜扇)
2022/07/17 22:46
トロロアオイ
大形の花穂を立て黄色くて中心が暗い紫色をした5弁の花一日花で夕方には閉じてしまう根をすりつぶした粘液が手漉和紙の糊として利用されてきた全体に粗い毛で覆われている根を黄蜀葵根(おうしょっきこん)といい鎮咳薬などに用いられまた食品添加物としても使用される花おくら(ハナオクラ)の別名があるトロロアオイ
2022/07/17 22:45
立神天王祭
20年ほど撮影をしているが梅雨の末期で湿気多く蒸し暑い日であるが今朝から雨は大降りとなった神社は国旗を掲げ天王祭の準備ができている天王祭は「牛頭(ごず)天王」(スサノオノミコト)を祀り祇園精舎の守護神とされているが「御霊信仰」(仏教の信仰)と習合して行疫神(疫病を流行らす恐い神様)とみなされこの神を祀れば疫病などの災厄を免れるとして広く信仰され全国各地に広がった天王祭は祇園祭と同じである京都八坂神社において牛頭天王を祭神とすることに由来するが地域により天王祭と祇園祭に呼び名が分かれている立神天王祭
2022/07/16 21:32
雨の天王祭
踊り子は小学生で毎夜ふれあいセンターで練習してきた成果を発表の日であり雨の中神社に集まりだした神事に参列です三番叟姿の帽子を被っている雨の天王祭
2022/07/16 21:31
天王祭奉納舞
先ず皆さん揃って扇の舞です天王祭奉納舞
華やかに舞う
扇と色紙垂を手に力強く華やかに舞う姿です華やかに舞う
2022/07/16 21:30
祈る姿
地に触れ伏し夏の疫病などの災厄を免れる祈りの様子です神事は夏越の大祓いと同じような行事ですね祈る姿
2022/07/16 21:29
舞い終えて
ホットする舞子さん数年前まで踊り子は男子だけで行われていたが多聞に漏れず立神も少子化で人員が整わず今年は女子のほうが圧倒的に多くなったさらに学校の統合もあり神事といえども祭り本来の日では催行できず休日に妥協せねばならなくなった舞い終えて
2022/07/16 21:28
アガパンサス アフリカヌス白
アガパンサスは通常爽やかな清涼感のある水色の花であるが珍しい白花を見かけたので写真に収めてきたアガパンサスアフリカヌス白
2022/07/15 21:39
ノウゼンカズラ
ノウゼンカズラは夏空に真っ赤に咲き夏の強い印象があるこの花の木はつる性で樹木にまつわり自らの木のように咲き乱れるノウゼンカズラ
2022/07/15 21:38
ルドベキア
6~7年前から巷でよく見かけるようになった花花の咲く期間は長く楽しめるルドベキア
2022/07/15 21:37
ヘメロカリス
蜜をあさりに来る昆虫の媒体で受粉し種ができるそれが発芽して花が咲くと思わぬ色調の花が咲く元気よく威勢の良い花が咲くが一日花ヘメロカリス
2022/07/15 21:36
はまぼう
花径は6~7cmほどの美しい黄色の花花をよく見ると花びらは螺旋状に並んでいる雄しべはたくさんあり雌しべの花柱は5つに裂ける朝開いて夕方には咲き終わる一日花だが株全体では次々と花をつけ楽しいはまぼう
2022/07/15 21:35
ダリア
白交じりのピンクで美しいダリア花は巷に沢山あるがどの花を眺めても心を和ませてくれるダリア
2022/07/15 21:34
黒皮スイカ収穫
樟の丸太切り腰掛の上に置いたスイカ朝天気が良かったのでスイカを収穫したずしんと重い念のため秤にかけた4Kgすれすれしばらく寝かし水分を取ると甘みが増すこれほど大きいスイカを切り食べるころはしばらくスイカ浸けになる黒皮スイカ収穫
2022/07/14 20:20
スイカと タイタンビカス
色彩に乏しかったので大きいもの同士を比較に並べてみたスイカが20cm余りタイタンビカスが17cmあった両方とも傑作だスイカとタイタンビカス
タイタンビカスのしべ
タイタンビカスのしべ晴れていた天候が降り出した花やしべに水滴がつき氷のように美しいタイタンビカスのしべ
2022/07/14 20:19
朝 顔
爽やか色調の朝顔毎年咲くと朝顔の花が切れてしまうので今年は肥料を少なくした朝顔
2022/07/14 20:18
2022年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、伊勢志摩つれづれさんをフォローしませんか?