選挙がおかしいことになっている。SNSによって選挙の投票行動が左右されているのである。以前ここで書いたように、SNSが選挙に使用されることは有権者意識を高め、投票率を上げるためにも悪いことではない。むしろ本来の選挙のあり方としてはのぞましいことであろう。しかしSNSの記事が、ネット記事によってさらに広まり、それが有権者の目に留まるために、有権者の投票行動を誘導している状況になっているのである。参政党の外国人排斥の主張も、事実だけをいっているのならともかく、しっかりとして根拠のないも多く含まれてゐる。これがネット記事で拡散されるために、多くの人がそれに印象操作されてしまい、参政党人気につながっているのである。これは選挙をゆがめることになりかねない。以前講演会で、新しいこと好きそうに見えるチャラチャラした講演...SNSを拡散させるネット記事の規制を