chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
「アーカイブス 中国残留孤児・残留婦人の証言」ゲス https://blog.goo.ne.jp/kikokusya

左下のブックマークをクリックするとホームページ「アーカイブス 中国残留孤児・残留婦人の証言」にアクセ

「アーカイブス 中国残留孤児・残留婦人の証言」ゲス
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/10/04

arrow_drop_down
  • 「NPO中国帰国者の会」企画の写真展が2月19日から21日まで開かれる

    昨日の東京新聞「こちら特報部」の記事。昨日、新聞を開くと、中国帰国者の会の創設者であり、長年、会の代表を務めてこられた鈴木則子さんの写真が目に入った。長年、会の事務局長を務めてこられて若くして急逝された長野浩久氏の紹介で、何度かお会いさせていただきました。彼が司会を務めた新年会にも参加させていただいたことがありました。慈愛に満ちた眼差しで私の話を聞いてくださり、私に欠落していた視点をアドバイスしてくださった。それから数年後に、残留孤児の国家賠償訴訟の先行裁判としての残留婦人裁判を模索している時、庵谷磐さんから、埼玉の「紅梅の会」の「村上米子さんを連れて来て。皆で一度会いましょう」と、言うことになった。この時には、鈴木則子さんも村上米子さんも杖を突いていて、かなり体力の衰えは見られたが、知力・気力とも充実していて...「NPO中国帰国者の会」企画の写真展が2月19日から21日まで開かれる

  • 『証言 天安門事件を目撃した日本人たち』(ミネルヴァ書房)

    数週間前に『証言天安門事件を目撃した日本人たち』の著者の一人である櫻井澄夫さんから、本が贈られてきました。ずっと次の本の執筆以外のことは考えられない状態で、著者には「次の本を出したら、読ませていただきます」と、メールしたのだった。私は過集中のところがあり、今は次の本を書くこと以外、できるだけ手を抜いている。だからブログなど書いてる時間はないはずなのに。1月31日、朝日新聞書評欄の記事を、櫻井さんがメールで送って来てくれて、拝読しました。評者の加藤聖文先生とは、数年前に開かれた抑留研究会(成蹊大、富田武先生主宰)の先生の本『満蒙開拓団虚妄の「日満一体」』(岩波現代全書、2017年)合評会でコメンテーターをさせていただいたことがありました。また加藤先生は、総合研究大学院大学の准教授でもありますが、知名度が低いせいで...『証言天安門事件を目撃した日本人たち』(ミネルヴァ書房)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、「アーカイブス 中国残留孤児・残留婦人の証言」ゲスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
「アーカイブス 中国残留孤児・残留婦人の証言」ゲスさん
ブログタイトル
「アーカイブス 中国残留孤児・残留婦人の証言」ゲス
フォロー
「アーカイブス 中国残留孤児・残留婦人の証言」ゲス

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用