今日は朝から天気も良く、風があまり吹いていなかったので、臨海副都心の公園にPOTA活に向かいました。 まずは、青海南ふ頭公園(JA-1795)へ これまで5…
今日は朝から天気も良く、風があまり吹いていなかったので、臨海副都心の公園にPOTA活に向かいました。 まずは、青海南ふ頭公園(JA-1795)へ これまで5…
今日は朝から快晴で、ちょっと風が強めに吹いていましたが、POTA活に出かけました。目的地は臨海副都心にある有明北緑道公園(JA-1801)初めて行く公園です。…
少し前から海外では生産終了のアナウンスが話題になっていましたが、某無線ショップのtwitterで八重洲無線から国内の無線ショップにFT-818NDの生産終了の…
海外のHPでFT-818NDの生産終了が話題になっていますが、日本の八重洲のHPからはまだ何も発表はないのですが、どうなのでしょうね。 普段使っているFT-8…
今日は今年初めてのPOTA活に行ってきました。 まずは、近所の清澄庭園(JA-1213)12回目の運用です。 FT-818NDにGRA-7350Tを使って、…
今年もGAWANTを使ってQRP運用を楽しめました。 国内30局、海外58局の計88局とQSOすることができ、GAWANTを使い始めて6年ですが、QSO数は…
今日は近所の公園を2カ所ほど徒歩移動でPOTA活を行いました。普段は、移動用設備一式を入れたリュックを背負って公共交通機関+徒歩で移動するのですが、肩にできも…
今日も快晴の移動運用日和だったので、久しぶりに臨海副都心でPOTA活を行いました。まずは、南極観測船宗谷が係留されている青海北ふ頭公園(JA-1794)で運用…
今日は、東京都墨田区の東京都慰霊堂のある横網町公園(JA-1254)でPOTA活を行いました。ここで運用するのは7月以来約3か月ぶりで、前回は汗ダラダラの中で…
先週末に行われたCQWWDX SSBコンテスト昨年と同様、今年もGAWANTでQRP部門で参加しました。 日曜日1日だけの参加でしたが、朝8時前にFT-818…
この週末は、土曜日は近所の清澄庭園(JA-1213)、日曜日は臨海副都心の台場公園(JA-1242)、水の広場(JA-1799)で移動運用を行い、POTAのア…
3日土曜日は、午後から夢の島緑道公園(JA-1809)でPOTA活を行いました。夢の島公園と首都高湾岸線に挟まれた細長い緑道公園で、夢の島公園では何度か運用し…
最近はPOTAでの移動運用の際、アンテナはRHM12を使うことが多く、自作GAWANT(しながわアンテナ)の出番は減っているのですが、先日JARLビューローか…
今日は、亀戸中央区公園(JA-1228、東京都江東区)でPOTA活を行いました。今月初めのフィールドデーコンテストの際にここで運用したのですが、FT-818で…
3年ぶりに開催されたハムフェアに今日一日だけでしたが、行ってきました。自宅から地下鉄と新交通ゆりかもめを乗り継いで、11時前にビッグサイト前に到着会場に入る前…
今年のお盆休みは久しぶりに旅行に出かけようと思っていたのですが、新型コロナの感染状況が収まらないので予約をキャンセルし、自宅でのんびり過ごすことにしました。 …
今日はフィールド-コンテストのプチ参加とPOTAのアクティベートを兼ねて、江東区・亀戸中央公園(JA-1228)で移動運用を行いました。 自宅から都営大江戸線…
今日も最高気温が35度弱。毎日暑い日が続きます。少しでも暑さを避けようと思い、夕方から自宅近くの猿江恩賜公園(JA-1232)で移動運用を行いました。ここから…
三連休の最終日、東京都江戸川区の大島小松川公園(JA-1225)からPOTAの運用を行いました。自宅から地下鉄を乗り継いでお昼前に到着。空いていた木陰のベンチ…
関東地方は既に梅雨入りし、雨の日も次第に多くなってきました。今日は天気予報によると、夕方から雨の予報だったので、久しぶりにPOTA活をしようと思い、新木場公園…
2週間ぶりにPOTAの移動運用を行おうと、今日は臨海副都心のシンボルプロムナード(JA-1793)で運用を行いました。 まだアクティベートしていない葛西臨海公…
今日でゴールデンウィークも終わりですが、今年は新型コロナでしばらく帰っていなかった広島市の実家に帰省し、5月4日のみどりの日にPOTA活を行いました。 まず出…
先週に続いて庭園めぐり。今日のPOTA(Parks on the Air)の運用は旧芝離宮恩賜庭園(JA-1211)に行ってきました。自宅から大江戸線に乗り、…
今日の東京は最高気温が27度弱と7月並みの気温で日差しも強かったですが、日陰に入るとそよ風で気持ちのいい一日でした。 今日は、お昼を過ぎてから浜離宮(JA-1…
今日は気温はちょっと低めでしたが、快晴で日向は暖かく感じたので、POTAで近くのまだアクティベートできていない公園での運用に出かけました。 まずは、豊洲にある…
土曜日から行われていたCQ WPX SSBコンテストカーボン竿を使ったGAWANTのテストとPOTA運用を兼ねて、青海ふ頭公園(POTA JA-1795)に移…
先週、自作GAWANTのロッドアンテナをカーボン釣竿に替えてFT-818を使って21MHz帯で運用してみました。 「GAWANTにカーボン釣竿を使ってみた」 …
お手軽移動運用で愛用している自作のGAWANT、アンテナは1.5m長のロッドアンテナを使っています。以前からアンテナ長をもう少し長くできれば、耳も飛びも多少は…
2019年9月に発売とほぼ同時に購入したHFJ-350M、その後20年3月に1.8MHz帯用のコイルHFJ-L1.8/1.9も入手して使い続けてきました。 …
昨日、今日と暖かい日が続き、POTAの運用に出かけました。これまでIC-705を持ちだしていたのですが、回り込みがなかなか改善されなかったので、今回はFT-8…
先日行われたARRL International DX CW Contest に参加し、40局と交信したので、ARRLのホームページからログをアップしました。…
今日は午前9時から関東UHFコンテストが行われましたが、午前中は北京オリンピックのスノーボード男子ハーフパイプ決勝をテレビ観戦していました。 (^^;接戦でし…
今日と明日は、月の第一土曜、日曜でGAWANT運用デー自作のGAWANTを持って、POTAの運用も兼ねてでかけました。今回は、東京臨海副都心自宅から電車を乗り…
POTA (Parks On The Air)を始めてみました。
最近「POTA」という文字をTwitterでよく見かけるので、何だろう?と思って、ネットで調べてみると、「Parks On The Air」の略称ということが…
先日CQ2月号を購入しましたが、別冊付録の「BCLをまるごと楽しむ本2020」を楽しく読ませていただきました。ちょうどBCLがブームになる頃にBCLを始め、当…
手持ちのQSLカードが少なくなってきたので、新しくつくりました。今回は、夕焼けの隅田川・清洲橋の写真にしました。 ここ最近は、プリントパックを利用しています…
現在の自宅に引っ越して、2015年8月から7L1DSTでの運用を再開しましたが、先日のQSOパーティーでようやくQSO数が10,000を超えました。 再開当初…
2日から今日の21時まで行われたQSOパーティー今年もステッカーと6日連続参加でのプレゼント抽選を目指して参加しました。 6日間での79局になりました。各日…
新年あけましておめでとうございます。今年も東京は快晴の正月を迎えました。 昨日は、近所の神社に初詣に行きましたが、昨年よりも参拝される方が多かった気がします…
2021年もあとわずか、今年もたくさんの方と交信でき、ありがとうございました。今日時点で交信局数は2,396局になりました。2020年は2,553局だったので…
2017年の秋に初めてGAWANTを自作して、全市全郡コンテストで初QSOをしてから4年経ちました。これまでも自作GAWANTを使った運用などをブログに書いて…
11月27日から行われたWWDX(CW)コンテスト、今年も去年と同様にQRP(5W)で参加しました。27日(土曜日)は、午後からFT-818とGAWANTを持…
今日行われた東京UHFコンテスト、今朝からいい天気だったので、お昼過ぎから臨海副都心の青海南ふ頭公園に出かけ、コンテストに参加しました。 今回は、DJ-G7…
今日行われた多摩川コンテスト、今回は流域内の川崎市川崎区に移動して参加しました。移動場所は、6月に行われた神奈川コンテストで運用した同じ場所、羽田空港近くの多…
6月に開催された第50回オール神奈川コンテスト、県内電信電話部門シングルオペ HF-Highバンドで参加し、入賞にはほど遠い得点でしたが。。。併設開催された第…
ダイヤモンドアンテナから新しく発売になったスクリュードライバー型アンテナ「RHM12」を購入しました。 本体と合わせて、3.5MHz、1.9MHz帯用のオプ…
今年もJARL QRP CLUB主催のQRPコンテストに参加しました。今回はIC-705を5W出力にして、15時前からまずは7MHz帯から聞き始めましたが、コ…
今年も去年と同じ、IC-705+GAWANTでいつもの隅田川テラスから、土曜と日曜日それぞれ2時間半ほど15mに参加しました。 土曜日は13時過ぎからワッチ開…
本日開催された第26回東京CWコンテストに参加しました。コンテストは朝6時開始でしたが、しっかり寝てしまい、朝ご飯を食べてから10時前からの参加になりました。…
今日開催された第36回オール千葉コンテスト、これまでは県外局として参加してきましたが、今回は千葉県内に移動して参加しようと思い、公共交通+徒歩で行くことができ…
土曜、日曜日にかけて行われた第42回全市全郡コンテスト、今回は日曜日だけでしたが、臨海副都心から参加しました。 お昼過ぎに自宅から地下鉄を乗り継いで、豊洲から…
今年は猛暑が続き、8月初めのフィールドデーコンテストも天気が悪く自宅から参加と、しばらく屋外での運用をしていなかったのですが、このところ急に涼しくなってきたの…
この土日に行われたフィールドデーコンテスト、土曜日の天気予報だと日曜の午前中には雨が上がる予報だったので、近くの隅田川テラスから少し参加しようかと考えていたの…
今日、宅配便でJARL岡山県支部長から大きな箱が届きました。 ??????何だろうと思い、とりあえず包みを開けると・・・ 岡山県産の桃が!! 何故こんなにた…
昨日から今日にかけて行われた6m&DOWN コンテスト、今回は自宅からIC-705の送信出力を5Wにして、参加しました。 昨夜の12時前から1時間ほど、今日…
今日は朝からハイバンドのコンディションがすごくよかったようで、Twitterにも近距離EスポでのQSOなど、たくさんのコメントがあがっており、お昼過ぎからFT…
今朝9時まで開催されたCQ WPX(CW)コンテスト、今回は自宅からIC-705(5W)にモビホで、QRP,ALL-bandで土曜と日曜日に少しの時間でしたが…
本日行われた東京コンテストにミズホ通信のピコトランシーバー、MX-28Sで参加しました。 先月末にMX-21SとMX-28Sの増設の審査が終了したので、既に免…
4月24,25日に行われた2021年ALL JAコンテスト、今回は1.9MHz帯にQRPで参加してみました。 昨年購入したHFJ-350Mを1.9MHz帯で使…
今日は天気もよく、IC-705を持って、荒川沿いの公園にお手軽移動運用に出かけました。河川敷の桜はまだ花が残っていて、お花見を楽しんでいる人たちが多く訪れてい…
先週の土曜日(27日)から今朝(29日)まで開催されたCQ WW WPX(SSB)コンテストに参加しました。 今回もFT-818ND(5W)と自作GAWANT…
Twitterを眺めていて気になったアンテナ「GRA-7350T」Amazonで1万円ちょっとで販売していたので、思わずポチってしまいました。ダイヤモンドアン…
2月11日に行われた関東UHFコンテスト自宅から参加しようかと思ったのですが、朝から快晴だったので、久しぶりにお手軽移動運用と思い立ち、いつもの荒川沿いの公園…
本日開催されたオール埼玉コンテスト、昨年は写真のように自宅(東京都江東区)から電車で移動し、荒川の河川敷からFT-818で参加しましたが、今年は新型コロナの感…
1月2日から開催されたQSOパーティ、今年は7日までの6日間に期間が延ばされました。昨年はFT-818とGAWANTを持って、お手軽移動運用も行ったのですが、…
明けましておめでとうございます。 今年の元旦は広島には帰省せず、自宅で迎えました。朝から快晴で、空気も澄んでいて東京スカイツリーもいつも以上にクッキリと見え…
今年もあと6日、新型コロナに振り回された1年でしたが、今年1年のアマチュア無線での個人的な出来事を振り返ってみました。 1.GAWANT7もどきの製作と運用 …
先週土曜日から今朝まで行われたCQ WWDX(CW)に参加しました。 IC-705+GAWANTで隅田川テラスから参加しようと思っていたのですが、快晴ながら北…
本日(23日)開催された東京UHFコンテスト、お昼過ぎから1時間半ほど参加しました。 天気もいいので、電車に乗って都営新宿線東大島駅近くの荒川河川敷の公園から…
毎月月初の土曜、日曜に行われているGAWANT運用デー。今月はこの土曜日と日曜日でしたが、今日、久しぶりに参加しました。 FT-818と自作のGAWANTもど…
本日開催されたJARL QRP CLUBが主催するQRPコンテストに参加しました。 今回は、自作部門で参加しようと思い立ち、2年前に入手して組み立てたHT-1…
本日行われた第3回鶴見川コンテストに昨年と同様、流域内の川崎市幸区から参加しました。ハンディ機でも結構楽しめるコンテストで、コンテストの時間も3時間と気軽に参…
10月24日から行われたCQ World Wide DX Contest(SSB) 、昨年はFT-818+自作GAWANTで参加しましたが、今年は6月に購入し…
本日(10月18日)行われた第35回オール千葉コンテストに自宅から参加しました。昨年は県外電信電話マルチで参加しましたが、今年は一昨年と同様の県外電信電話43…
初めてGAWANT(しながわアンテナ)を使ったのは、3年前の2017年の全市全郡コンテストでの21,28MHzでのQSOでしたが、それ以来、休日を中心に隅田川…
IC-705を購入し、6月の終わりに局免許の変更を行って使い始めて3か月になりました。まだ、いろいろな機能もほとんど未体験状態ですが、この3か月での交信局数は…
ようやく猛暑の日々も終わり、大分過ごしやすくなってきました。午後から久しぶりにFT-818とGAWANTを持って、隅田川テラスまで徒歩で移動し、無線を楽しんで…
昨日から今日にかけて行われたフィールドデーコンテスト、終了前に1時間ほどですが、今回はIC-705 でいつもの隅田川テラスから参加しました。 梅雨明けして、…
7月4,5日に開催された第50回6m AND DOWN コンテスト、今回はIC-705で参加しました。 東京都知事選の投票に行った後、雨があがっていたので、地…
発売が延期されていたICOMのIC-705をようやく入手することができました。昨年のハムフェアで見かけて、いつ入手できるか楽しみに待っていましたが、新型コロナ…
2016年にFT-817でデジタルモード(JT65)の運用を始め、 『JT65で初QSO』先週の金曜日に変更申請した局免許を受領したので、さっそくJT65での…
先週土曜日に開催された第49回オール神奈川コンテスト昨年は川崎市川崎区で移動運用 『2019年オール神奈川コンテスト』6月1日に開催されたオール神奈川コンテス…
コメットのHFJ-350M+HFJ-L1.8/19をベランダに取り付け、160mFT8の運用を3月から初めて約2か月 交信局数も200局弱になりましたが、な…
本日(5月3日)に開催された東京コンテストに自宅(常置場所)から「電信電話マルチバンド都内」で参加しました。少し出遅れて、10時前スタート。50メガで呼びまわ…
昨日、今日と開催されたALL JAコンテスト新型コロナの影響で、マルチオペ部門は中止、移動運用の自粛と異例のコンテストになりました。自宅からの参加でどの部門に…
「無線局免許手続規則の一部を改正する省令等」が、2020年4月21日の官報号外で公布・施行され、1.8MHz帯バンドの拡張が行われました。これによって、FT8…
東京の新型コロナ感染者、毎日発表される感染者数は増加の一途です。緊急事態宣言が発出されて、勤務も完全在宅勤務に移行し、毎日家でWEB会議、資料作成と仕事してい…
昨年の10月末に行われたCQ WWDX コンテストFT-818+GAWANTでマルチバンドQRP部門で隅田川テラスから参加し、21,28MHz帯で38局とQS…
HFJ-350M+HFJ-L1.8/1.9でDXとQSO(その2)
3月の初めから、コメットの移動用のアンテナHFJ-350Mに1.8MHz/1.9MHz帯で使うための周波数拡張コイル HFJ-L1.8/1.9を取り付け、アン…
今日の東京は朝から雪が降り続き、都心でも積雪が観測され、昨日の最高気温から20度も気温が下がりました。私の住んでいる江東区も雪が降り続き、積もるかと思いました…
本日(20日)開催された第50回大都市コンテストに参加しました。 天気も良く気温も上昇し、風は少し強く吹いていたのですが、いつもの隅田川テラスにFT-818と…
昨日(土曜日)は東京でも雪が降り、冬に逆戻りしたような一日でした。それでも、靖国神社の桜が咲き、開花宣言が出され、3月中には桜も満開になりそうです。 今日は、…
コメットの移動用のアンテナHFJ-350Mを1.8MHz/1.9MHz帯で使うための周波数拡張コイル HFJ-L1.8/1.9を入手してから、1.9MHz帯の…
FT-818と自作GAWANTもどきで休日は近所の隅田川テラスなどへ徒歩でお手軽移動運用を楽しんでいるのですが、昨年の9月からコメットの3.5~50MHz帯で…
昨年10月に開催されたオール千葉コンテスト、1月に結果発表があり、2月に行われた「ちばハムの集い2020」で表彰式があったのですが欠席したため、今日、賞状が郵…
普段お手軽移動運用で使っているコメットのHFJ-350Mで1.9MHz帯で使えるようになる拡張コイル、HFJ-L1.8/1.9が3月に発売になると聞いていたの…
学校が休校、人の集まる施設やイベントは休業、中止、マスクだけでなくトイレットペーパーも店頭から消えるなど、新型コロナウィルスの影響がいろいろと出ていますが、今…
昨日に続いて今日も快晴だったので、またまた隅田川テラスでFT-818を使ってお手軽移動運用を行ってきました。 今日は、自作のGAWANT7もどきで。。。(^^…
三連休の中日、天気がよかったので、お昼過ぎからいつもの隅田川テラスにFT-818を持って、お手軽徒歩移動に出かけてきました。 今日はいつも使っている自作GA…
本日開催された第37回関東UHFコンテストに1時間半ほどですが、参加しました。 朝から快晴だったので、野外で楽しもうと思い、電車に乗って江戸川区の荒川河川敷の…
「ブログリーダー」を活用して、asaさんをフォローしませんか?
今日は朝から天気も良く、風があまり吹いていなかったので、臨海副都心の公園にPOTA活に向かいました。 まずは、青海南ふ頭公園(JA-1795)へ これまで5…
今日は朝から快晴で、ちょっと風が強めに吹いていましたが、POTA活に出かけました。目的地は臨海副都心にある有明北緑道公園(JA-1801)初めて行く公園です。…
少し前から海外では生産終了のアナウンスが話題になっていましたが、某無線ショップのtwitterで八重洲無線から国内の無線ショップにFT-818NDの生産終了の…
海外のHPでFT-818NDの生産終了が話題になっていますが、日本の八重洲のHPからはまだ何も発表はないのですが、どうなのでしょうね。 普段使っているFT-8…
今日は今年初めてのPOTA活に行ってきました。 まずは、近所の清澄庭園(JA-1213)12回目の運用です。 FT-818NDにGRA-7350Tを使って、…
今年もGAWANTを使ってQRP運用を楽しめました。 国内30局、海外58局の計88局とQSOすることができ、GAWANTを使い始めて6年ですが、QSO数は…
今日は近所の公園を2カ所ほど徒歩移動でPOTA活を行いました。普段は、移動用設備一式を入れたリュックを背負って公共交通機関+徒歩で移動するのですが、肩にできも…
今日も快晴の移動運用日和だったので、久しぶりに臨海副都心でPOTA活を行いました。まずは、南極観測船宗谷が係留されている青海北ふ頭公園(JA-1794)で運用…
今日は、東京都墨田区の東京都慰霊堂のある横網町公園(JA-1254)でPOTA活を行いました。ここで運用するのは7月以来約3か月ぶりで、前回は汗ダラダラの中で…
先週末に行われたCQWWDX SSBコンテスト昨年と同様、今年もGAWANTでQRP部門で参加しました。 日曜日1日だけの参加でしたが、朝8時前にFT-818…
この週末は、土曜日は近所の清澄庭園(JA-1213)、日曜日は臨海副都心の台場公園(JA-1242)、水の広場(JA-1799)で移動運用を行い、POTAのア…
3日土曜日は、午後から夢の島緑道公園(JA-1809)でPOTA活を行いました。夢の島公園と首都高湾岸線に挟まれた細長い緑道公園で、夢の島公園では何度か運用し…
最近はPOTAでの移動運用の際、アンテナはRHM12を使うことが多く、自作GAWANT(しながわアンテナ)の出番は減っているのですが、先日JARLビューローか…
今日は、亀戸中央区公園(JA-1228、東京都江東区)でPOTA活を行いました。今月初めのフィールドデーコンテストの際にここで運用したのですが、FT-818で…
3年ぶりに開催されたハムフェアに今日一日だけでしたが、行ってきました。自宅から地下鉄と新交通ゆりかもめを乗り継いで、11時前にビッグサイト前に到着会場に入る前…
今年のお盆休みは久しぶりに旅行に出かけようと思っていたのですが、新型コロナの感染状況が収まらないので予約をキャンセルし、自宅でのんびり過ごすことにしました。 …
今日はフィールド-コンテストのプチ参加とPOTAのアクティベートを兼ねて、江東区・亀戸中央公園(JA-1228)で移動運用を行いました。 自宅から都営大江戸線…
今日も最高気温が35度弱。毎日暑い日が続きます。少しでも暑さを避けようと思い、夕方から自宅近くの猿江恩賜公園(JA-1232)で移動運用を行いました。ここから…
三連休の最終日、東京都江戸川区の大島小松川公園(JA-1225)からPOTAの運用を行いました。自宅から地下鉄を乗り継いでお昼前に到着。空いていた木陰のベンチ…
関東地方は既に梅雨入りし、雨の日も次第に多くなってきました。今日は天気予報によると、夕方から雨の予報だったので、久しぶりにPOTA活をしようと思い、新木場公園…
最近「POTA」という文字をTwitterでよく見かけるので、何だろう?と思って、ネットで調べてみると、「Parks On The Air」の略称ということが…
先日CQ2月号を購入しましたが、別冊付録の「BCLをまるごと楽しむ本2020」を楽しく読ませていただきました。ちょうどBCLがブームになる頃にBCLを始め、当…
手持ちのQSLカードが少なくなってきたので、新しくつくりました。今回は、夕焼けの隅田川・清洲橋の写真にしました。 ここ最近は、プリントパックを利用しています…
現在の自宅に引っ越して、2015年8月から7L1DSTでの運用を再開しましたが、先日のQSOパーティーでようやくQSO数が10,000を超えました。 再開当初…
2日から今日の21時まで行われたQSOパーティー今年もステッカーと6日連続参加でのプレゼント抽選を目指して参加しました。 6日間での79局になりました。各日…
新年あけましておめでとうございます。今年も東京は快晴の正月を迎えました。 昨日は、近所の神社に初詣に行きましたが、昨年よりも参拝される方が多かった気がします…
2021年もあとわずか、今年もたくさんの方と交信でき、ありがとうございました。今日時点で交信局数は2,396局になりました。2020年は2,553局だったので…
2017年の秋に初めてGAWANTを自作して、全市全郡コンテストで初QSOをしてから4年経ちました。これまでも自作GAWANTを使った運用などをブログに書いて…
11月27日から行われたWWDX(CW)コンテスト、今年も去年と同様にQRP(5W)で参加しました。27日(土曜日)は、午後からFT-818とGAWANTを持…
今日行われた東京UHFコンテスト、今朝からいい天気だったので、お昼過ぎから臨海副都心の青海南ふ頭公園に出かけ、コンテストに参加しました。 今回は、DJ-G7…
今日行われた多摩川コンテスト、今回は流域内の川崎市川崎区に移動して参加しました。移動場所は、6月に行われた神奈川コンテストで運用した同じ場所、羽田空港近くの多…
6月に開催された第50回オール神奈川コンテスト、県内電信電話部門シングルオペ HF-Highバンドで参加し、入賞にはほど遠い得点でしたが。。。併設開催された第…
ダイヤモンドアンテナから新しく発売になったスクリュードライバー型アンテナ「RHM12」を購入しました。 本体と合わせて、3.5MHz、1.9MHz帯用のオプ…
今年もJARL QRP CLUB主催のQRPコンテストに参加しました。今回はIC-705を5W出力にして、15時前からまずは7MHz帯から聞き始めましたが、コ…
今年も去年と同じ、IC-705+GAWANTでいつもの隅田川テラスから、土曜と日曜日それぞれ2時間半ほど15mに参加しました。 土曜日は13時過ぎからワッチ開…
本日開催された第26回東京CWコンテストに参加しました。コンテストは朝6時開始でしたが、しっかり寝てしまい、朝ご飯を食べてから10時前からの参加になりました。…
今日開催された第36回オール千葉コンテスト、これまでは県外局として参加してきましたが、今回は千葉県内に移動して参加しようと思い、公共交通+徒歩で行くことができ…
土曜、日曜日にかけて行われた第42回全市全郡コンテスト、今回は日曜日だけでしたが、臨海副都心から参加しました。 お昼過ぎに自宅から地下鉄を乗り継いで、豊洲から…
今年は猛暑が続き、8月初めのフィールドデーコンテストも天気が悪く自宅から参加と、しばらく屋外での運用をしていなかったのですが、このところ急に涼しくなってきたの…
この土日に行われたフィールドデーコンテスト、土曜日の天気予報だと日曜の午前中には雨が上がる予報だったので、近くの隅田川テラスから少し参加しようかと考えていたの…