4月26、27日で行われたALL JA コンテスト。27日のお昼にプチ参加しました。 FT-818NDを持って、度々移動運用を行っている青海南ふ頭公園(JP…
4月26、27日で行われたALL JA コンテスト。27日のお昼にプチ参加しました。 FT-818NDを持って、度々移動運用を行っている青海南ふ頭公園(JP…
広島市内は、昨日に続いて朝から快晴だったので、今日もPOTA活に出かけました。今日の運用場所は縮景園(JP-1621)江戸時代初期に広島浅野藩が別邸の庭園とし…
広島市の実家に帰省しており、今日は天気もよかったので、ほぼ1年ぶりにJP-0023(瀬戸内海国立公園)である広島市南区の元宇品で移動運用を行いました。 2年…
今日は朝から天気も良く、新木場公園(JP-1807)でPOTA活を行いました。自宅から地下鉄を乗り継いで新木場駅へ駅前広場に面してある桜並木は満開でした。 …
先週行われたCQWPX(SSB)コンテストですが、WPXのホームページへのコンテストログの提出と同時にe-QSLとLoTWにもログをアップしました。 コンテ…
HFJ-350MでのQSOでJCC-100をいただきました。
GAWANTを使用したQSOでAJDを申請しましたが、最近POTA活でコメットのHFJ-350Mを使うことが多かったので、eQSLとLoTWをチェックしてみま…
2025年CQWPX(SSB)コンテストにGAWANTで参加しました
3月29日(土)9:00から48時間コンテストとして開催されたCQWPX(SSB)コンテスト今年もFT-818ND+GAWANTで参加しました。 土曜日は朝…
JARLのアワードの申請手数料が来月から値上がりするので、何かアワードを申請することを思い立ち、GAWANTを使ったQSOでAJDを申請しました。 受領して…
今日も東京は最高気温は20度を超え、気象庁から桜(ソメイヨシノ)が開花したと発表がありました。 お昼過ぎに自宅を出て、東京臨海副都心の青海南ふ頭公園(JP-1…
2024年 CQWWDX(CW)コンテストの結果が出ました。
昨年の11月に行われたCQWWDX(CW)コンテストQRPマルチバンドで参加しました。 「GAWANTでCQWWDX(CW)コンテストに参加しました」 結果…
JARLのアワードの申請手数料が来月から値上げになるので、何かアワードを申請しておこうかなと思い、これまでGAWANTを使ってのQSOでAJDを申請することに…
今日の東京、最高気温が20度近くになり先週の寒さが嘘のような一日でした。 久しぶりに臨海副都心の青海北ふ頭公園(JP-1794)、東八潮緑道公園(JP-180…
今日(2/26)の東京は最高気温が17度、日なたにいるとちょっと汗ばむ陽気でした。 23年11月以来、久しぶりに浜離宮恩賜庭園(JP-1216)でPOTA活を…
寒い日が続いていましたが、久しぶりに陽射しが暖かく感じ、お昼前にPOTA活に出かけました。今日の運用場所は、大島小松川公園(JP-1225)の江戸川区側の荒川…
2019年秋にコメットから発売されたマルチバンドホイップアンテナHFJ-350M。発売直後に購入して以来、主に移動運用の際に使い続けており、最近はPOTA活で…
2024年CQWWDX(SSB)コンテストの結果が出ました。
昨年の10月末に行われたCQWWDX(SSB)コンテスト一昨年と同様にGAWANT+FT-818NDで「Single Operator QRP ALL Ban…
今日は午前中の予定が早く終わり、天気も良く風もほとんどなかったので、久しぶりに新木場公園(JP-1807)でPOTA活を行いました。 公園に着いたのはちょ…
早朝は雨が降っていましたが、お昼前からは快晴になり風もほとんどない天気になったので、POTA活に出かけました。 電車に乗って、大島小松川公園(JP-1225…
今日のPOTA活は、約4か月ぶりの夢の島公園(JP-1253)で運用を行いました。 時おり弱い北風が吹きましたが、風がなければ快晴で日差しを浴びると暖かく感…
2025年、今年もよろしくお願いいたします。 今日は、初POTA活に東京臨海副都心の青海南ふ頭公園(JP-1795)に行ってきました。 快晴で風もほとんど…
今年もあと3日となりました。今年は、国内コンテストでは、フィールドデーと全市全郡、海外コンテストは、CQWPX(SSB)、CQWWDX(SSB)、CQWWD…
今年もあと10日を切りましたが、この土日を使った1泊ですが、1年間の疲れを癒しに熱海の温泉に入りに行ってきました。 ついでに旅のお供にIC-705を持参して…
10月に行われたCQWWDX(SSB)コンテストと、11月に行われたCQWWDX(CW)コンテストにFT-818ND(5W)+自作GAWANTで参加し、それぞ…
11月の上旬から少し体調がすぐれなかったのですが、回復してきたので、約1か月ぶりに近所の清澄庭園(JP-1213)でPOTA活を行いました。 開放公園のイチョ…
GAWANTでCQWWDX(CW)コンテストに参加しました。
11月23日9:00から48時間行われたCQWWDX(CW)コンテスト今回は日中はFT-818NDとGAWANTで隅田川テラスから、夜間は自宅からFT-818…
自作GAWANTで2017年10月の全市全郡コンテストで初めてQSOし、10月末のCQWWDX(SSB)コンテストで海外局(AH0K)と初めてQSOできて以来…
10月26日9:00から48時間で行われたCQ WW DX コンテスト(SSB)、今年もFT818+GAWANTで参加しました。 26日(土曜日)は、14時…
今日(10/19)のPOTA活「ようやくOASYS Awards」
今日は猿江恩賜公園(JP-1232)で20回のアクティベートでいただける「OASYS Awards」を目指して、公園内で移動運用を行いました。 まずは、43…
10月12,13,14日と三連休でしたが、13日は全市全郡コンテストに参加するために、FT-818NDを持って東京臨海副都心へ シンボルプロムナード(JP-1…
先週に続いて猿江恩賜公園(JP-1232)でPOTA活を行いました。薄曇りでスカイツリーも上の方が雲に隠れていましたが、雨雲レーダーでは雨の降る兆しはなかっ…
POTA(Parks on the Air)では、アクティベーターまたはハンターとしてDXとQSOする機会がありますが、ハンターとしてはこれまで15エンティ…
POTA活でHFのアンテナは、GRA-7350Tを最近使っています。GRA-7350Tは、スクリュードライバー型アンテナと呼ばれているダイヤモンドアンテナのR…
今日のPOTA活は、夢の島公園(JP-1253)に行ってきました。 夢の島公園は、2021年の東京オリンピックの際にアーチェリー会場になっていたのですが、今…
今日は最高気温が30度以下で、久しぶりに涼しい中でPOTA活ができるかと思い、お昼前に新木場公園(JP-1807)に向かいました。 曇り空で気温は高くなかっ…
今日は猿江恩賜公園(JP-1232)でPOTA活を行いました。普段は新大橋通りの北側のエリアで運用することが多いのですが、今日は南側のエリアでビオトープの整…
今年は会場が国際展示場(ビッグサイト)から有明GYM-EX(ジメックス)に変わりましたが、自宅からは豊洲から新交通ゆりかもめで2駅ほど近くになりました。 有…
今日も猛暑で最高気温は35度近くでしたが、夕方になれば少しは涼しくなるだろうと思い、大島小松川公園(JP-1225)へPOTA活に向かいました。 公園には1…
今日(8/4)は、GAWANT運用デーと昨夜から行われているフィールドデーコンテストに参加するために、青海南ふ頭公園(POTA JP-1795)で移動運用を行…
雨も上がり、気温も2,3日前に比べると少し下がったので、夢の島公園(JP-1253)でPOTA活を行ってきました。 林の中の木陰になっているベンチでFT-8…
今日は、東京都知事選と都議会議員の補選の投票日午前中に投票所で投票を行い、ID-31を持って地下鉄で東京臨海副都心へ 気温はお昼過ぎには34度近くまで上昇し…
関東も梅雨入りしましたが、土曜日は天気がよかったのでPOTA活に臨海副都心の潮風公園(JP-1234)に出かけました。 いつも運用している国際クルーズターミナ…
このところ週末がいろいろな用事で忙しかったのですが、ようやくPOTA活を行うことができました。 お昼過ぎに自宅を出て、夢の島公園(JP-1253)へまずは、…
ニュースでも活発な太陽活動で北海道や新潟の佐渡でオーロラが見えたと報道しており、HFのコンディションも大荒れですが、大島小松川公園(JP-1225)でPOT…
ゴールデンウィークを使って実家のある広島市に帰省し、1日だけでしたがPOTA活に行ってきました。瀬戸内海国立公園(JP-0023(HS))の範囲になる広島市南…
今日のPOTA活は、臨海副都心の青海南ふ頭公園(JP-1795)と潮風公園(JP-1234)に行ってきました。 初めに青海南ふ頭公園(JP-1795)に行った…
今日は最高気温が23度弱と日なたにいると汗ばむほどの陽気でした。お昼少し前に自宅を出発し、地下鉄と新交通ゆりかもめを乗り継いで、有明テニスの森公園(JP-1…
今年もGAWANTでCQWPX(SSB)コンテストに参加しました
3月31日(土)9:00から4月1日(月)8:59にかけて行われたCQ World Wide WPX Contest今年もFT-818ND+GAWANTでSI…
今日は最高気温が23度近くまで上昇し、風も穏やかだったので、臨海副都心にある公園3か所でPOTA活を行いました。 まずは、これまで運用したことが無かった有明親…
今日は快晴でしたが北風が強く、日中の最高気温も10度ちょっとでしたが、せっかくのお天気なのでお昼過ぎから辰巳の森緑道公園(JP-1808)で2時間ほどPOT…
今日は日中の最高気温が19度近くで、日なたにいると汗ばむ陽気でした。お昼過ぎから、臨海副都心の青海南ふ頭公園(JA-1795)でPOTA活を行いました。この…
今日は三連休最後の日、風もあまりなく穏やかな天気だったので、新木場公園(JA-1807)でPOTA活を行いました。 自宅から地下鉄を乗り継いで新木場駅に到着…
今日は大島小松川公園(JA-1225)の江戸川区側の公園でPOTA活を行いました。正月休みに江東区側の公園からハンディ機でQSOパーティーに参加しましたが、…
今日は休みで天気もよかったので、お昼過ぎから辰巳の森海浜公園(JA-1806)と辰巳の森緑道公園(JA-1808)の2か所でPOTA活を行いました。 普段…
1973年4月に電話級アマチュア無線技士の国家試験を受験して、合格後にアマチュア無線局の免許申請を行い、「JH4EBG」の免許が1974年1月19日付けで発行…
今日はお昼前から清澄庭園(JA-1213)でPOTA活を行いました。気温は8度でしたが、快晴で風もあまりなかったので日なたは結構暖かく感じました。7MHzF…
今年もあとわずかになりましたが、一年間POTA活で公園への移動運用を楽しみました。 ログを集計してみましたが、今年1年でPOTA活は89回、26か所の公園で…
今日(12月23日)は、自宅から近くの清澄庭園(JA-1213)でお昼過ぎから2時間ほどPOTA活を行いました。 12月も下旬になり、ようやく冬らしくなって…
今年もあと10日ちょっととなりました。 GAWANT に出会って丸6年になりました。6年前の2017年は、サイクル24の終わりでHFハイバンドのコンディション…
今日は日中の気温が20度以上のポカポカ陽気なので、お昼過ぎからPOTA活に東京臨海副都心の青海北ふ頭公園(JA-1794)に行ってきました。豊洲から新交通ゆり…
25日の朝から27日の朝まで行われたCQWWDX(CW)コンテスト、先月末に行われたSSBコンテストと同様、FT-817とGAWANTで参加しました。 今回は…
今日は最高気温も20度とポカポカ陽気でした。せっかくのいい天気だったので、東京駅丸の内側の行幸通りのイチョウ並木を見に行ってきました。 陽の良く当たっている…
10月末のCQWWDX(SSB)、先々週に行われたJIDX(PH)にFT-818NDにGAWANTを取り付けて隅田川沿いから参加しました。ログをLoTWにも…
今日の東京の最高気温は16度数日前と比べると10度低く、寒く感じましたが、ようやく秋らしくなった気もします。 今日はお昼過ぎから、猿江恩賜公園(JA-123…
三連休の最終日、今日はお昼過ぎから大島小松川公園(JA-1225)へPOTA活に出かけました。 荒川が臨めるテラスにFT-817とRH-770を設置して、1…
今日のPOTA活は、浜離宮(JA-1216)で行いました。先月の全市全郡コンテストでここからFT-818+GAWANTで運用を行いましたが、今日はいつものF…
先週の土曜日から今朝まで行われたCQWWDX(SSB)コンテスト。昨年と同様、今年もFT-818NDにGAWANTで隅田川テラスから参加しました。 土曜日は…
今日のPOTA活は、辰巳の森緑道公園(JA-1808)で行いました。9月の初めにここで運用したのですが、まだ猛暑で木陰で運用していると蚊の襲撃にあい、早々に…
POTA活の移動運用では、公共交通+徒歩での移動で荷物を軽くしたいので、QRPで運用しています。最近はFT-817とアンテナはGRA-7350Tというスクリ…
今日のPOTA活は、東京臨海副都心の青海南ふ頭公園(JA-1795)で運用しました。 お昼過ぎに到着し、芝生の上で木陰になっている場所に無線機とアンテナを設…
今日から10月になりましたが、相変わらず今日もまだ暑さを感じる日中でした。今日は歩いてすぐ近くの清澄庭園(JA-1213)でお昼前後にPOTA活を行いました。…
今日のPOTA活は、荒川沿いにある大島小松川公園(JA-1225)に行ってきました。前回の運用は1か月半前で猛暑の中での運用でしたが、今日は9月ももう終わる…
今日はこれまでの暑さが噓のような爽やかな日中になり、臨海副都心の水の広場(JA-1799)でPOTA活を行いました。 運河沿いのテラスからFT-817で14…
今日はPOTA活でどこに行こうか悩んだのですが、蒸し暑さで電車に乗って出かける気力が沸かず、心が折れてしまい。。。。近くの清澄庭園(JA-1213)で運用する…
今日は久しぶりにお台場海浜公園(JA-1792)でPOTA活を行いました。 日曜日でたくさん観光客が来ているのかと思ったのですが、意外と少なくてのんびりした…
今年の夏は猛暑続きで、POTA活で出かけるのも嫌になったことが何度かありました。それでも、リフレッシュも兼ねて木陰で風通しのよさそうな場所で運用できる公園で運…
今日は久しぶりに浜離宮恩賜庭園へPOTA活に行きました。 入り口で入園料300円を払って、園内の野外卓広場へここにはウッドテラスがあるので、木陰の下にある場…
9月に入っても猛暑が続いていますが、今日のPOTA活は3つの公園を巡りました。最初に行ったのは、辰巳の森海浜公園(JA-1806) 4月に運用して以来、約5…
先週はビッグサイトでハムフェアが開催され、日曜日だけですが会場の行くことができ、POTAや普段QSOいただいている局長さんとアイボールができました。 昨日、…
毎日猛暑が続きますが、昨日からお盆休みとなり、今日は大島小松川公園(JA-1225)でPOTA活を行いました。 気温は33度でしたが、台風の影響か風が強く、…
猛暑続きの中で、今回はどこかで移動運用しようか悩みましたが、POTAでよく運用する公園ならば、木陰もたくさんあるし、なんとかなるかなと思って出かけることにし…
猛暑続きでPOTA活に出かける気力が中々沸かなかったのですが、1か月ぶりにPOTA活を行いました。 今回も先月に運用した夢の島公園(JA-1253)へ。木陰…
明日からしばらく天気が悪いとの予報なので、お昼過ぎからPOTA活に出かけました。今日は、JA-1225 大島小松川公園で9回目の運用曇り空でしたが、空気が淀ん…
今日は久しぶりのPOTA活で、いつもの清澄庭園(JA-1213)で運用を行いました。 FT-817とGRA-7350Tで7MHzFT8から運用開始 15時…
2022年CQ WW DX コンテスト(SSB)の結果が出ていました。
昨年10月に行われたCQ WW DX コンテスト(SSB)に隅田川テラスからFT-818とGAWANTで参加しましたが、メールで結果が届きました。 15mQ…
今日は朝から天気もよく、満開の桜も散り始めたので、お花見も兼ねて臨海副都心の潮風公園(JA-1234)にPOTA活に出かけました。 公園の入り口の桜並木はま…
昨日は寒い一日でしたが、今日は朝から快晴で気温も上がってきたので、夢の島公園(JA-1253)にPOTA活に出かけました。 2月の初めにも運用しましたが、そ…
今日は朝からいい天気で気温も上がる予報だったので、臨海副都心へPOTA活に出かけました。 まずは、JA-0206 国立東京臨海広域防災公園10band運用目指…
昨日11日に行われた関東UHFコンテスト、去年はPOTA活を兼ねて夢の島公園(POTA JA-1253)から参加しましたが、今年もPOTA活を兼ねて、臨海副都…
最近、これまでアクティベートした公園の中で、10公園で10バンド以上で運用して戴けるアワード(N1CC Award)を目指しているのですが、今日は夢の島公園(…
今日は朝から天気も良く、風があまり吹いていなかったので、臨海副都心の公園にPOTA活に向かいました。 まずは、青海南ふ頭公園(JA-1795)へ これまで5…
今日は朝から快晴で、ちょっと風が強めに吹いていましたが、POTA活に出かけました。目的地は臨海副都心にある有明北緑道公園(JA-1801)初めて行く公園です。…
少し前から海外では生産終了のアナウンスが話題になっていましたが、某無線ショップのtwitterで八重洲無線から国内の無線ショップにFT-818NDの生産終了の…
海外のHPでFT-818NDの生産終了が話題になっていますが、日本の八重洲のHPからはまだ何も発表はないのですが、どうなのでしょうね。 普段使っているFT-8…
今日は今年初めてのPOTA活に行ってきました。 まずは、近所の清澄庭園(JA-1213)12回目の運用です。 FT-818NDにGRA-7350Tを使って、…
今年もGAWANTを使ってQRP運用を楽しめました。 国内30局、海外58局の計88局とQSOすることができ、GAWANTを使い始めて6年ですが、QSO数は…
今日は近所の公園を2カ所ほど徒歩移動でPOTA活を行いました。普段は、移動用設備一式を入れたリュックを背負って公共交通機関+徒歩で移動するのですが、肩にできも…
今日も快晴の移動運用日和だったので、久しぶりに臨海副都心でPOTA活を行いました。まずは、南極観測船宗谷が係留されている青海北ふ頭公園(JA-1794)で運用…
今日は、東京都墨田区の東京都慰霊堂のある横網町公園(JA-1254)でPOTA活を行いました。ここで運用するのは7月以来約3か月ぶりで、前回は汗ダラダラの中で…
先週末に行われたCQWWDX SSBコンテスト昨年と同様、今年もGAWANTでQRP部門で参加しました。 日曜日1日だけの参加でしたが、朝8時前にFT-818…
この週末は、土曜日は近所の清澄庭園(JA-1213)、日曜日は臨海副都心の台場公園(JA-1242)、水の広場(JA-1799)で移動運用を行い、POTAのア…
「ブログリーダー」を活用して、asaさんをフォローしませんか?
4月26、27日で行われたALL JA コンテスト。27日のお昼にプチ参加しました。 FT-818NDを持って、度々移動運用を行っている青海南ふ頭公園(JP…
広島市内は、昨日に続いて朝から快晴だったので、今日もPOTA活に出かけました。今日の運用場所は縮景園(JP-1621)江戸時代初期に広島浅野藩が別邸の庭園とし…
広島市の実家に帰省しており、今日は天気もよかったので、ほぼ1年ぶりにJP-0023(瀬戸内海国立公園)である広島市南区の元宇品で移動運用を行いました。 2年…
今日は朝から天気も良く、新木場公園(JP-1807)でPOTA活を行いました。自宅から地下鉄を乗り継いで新木場駅へ駅前広場に面してある桜並木は満開でした。 …
先週行われたCQWPX(SSB)コンテストですが、WPXのホームページへのコンテストログの提出と同時にe-QSLとLoTWにもログをアップしました。 コンテ…
GAWANTを使用したQSOでAJDを申請しましたが、最近POTA活でコメットのHFJ-350Mを使うことが多かったので、eQSLとLoTWをチェックしてみま…
3月29日(土)9:00から48時間コンテストとして開催されたCQWPX(SSB)コンテスト今年もFT-818ND+GAWANTで参加しました。 土曜日は朝…
JARLのアワードの申請手数料が来月から値上がりするので、何かアワードを申請することを思い立ち、GAWANTを使ったQSOでAJDを申請しました。 受領して…
今日も東京は最高気温は20度を超え、気象庁から桜(ソメイヨシノ)が開花したと発表がありました。 お昼過ぎに自宅を出て、東京臨海副都心の青海南ふ頭公園(JP-1…
昨年の11月に行われたCQWWDX(CW)コンテストQRPマルチバンドで参加しました。 「GAWANTでCQWWDX(CW)コンテストに参加しました」 結果…
JARLのアワードの申請手数料が来月から値上げになるので、何かアワードを申請しておこうかなと思い、これまでGAWANTを使ってのQSOでAJDを申請することに…
今日の東京、最高気温が20度近くになり先週の寒さが嘘のような一日でした。 久しぶりに臨海副都心の青海北ふ頭公園(JP-1794)、東八潮緑道公園(JP-180…
今日(2/26)の東京は最高気温が17度、日なたにいるとちょっと汗ばむ陽気でした。 23年11月以来、久しぶりに浜離宮恩賜庭園(JP-1216)でPOTA活を…
寒い日が続いていましたが、久しぶりに陽射しが暖かく感じ、お昼前にPOTA活に出かけました。今日の運用場所は、大島小松川公園(JP-1225)の江戸川区側の荒川…
2019年秋にコメットから発売されたマルチバンドホイップアンテナHFJ-350M。発売直後に購入して以来、主に移動運用の際に使い続けており、最近はPOTA活で…
昨年の10月末に行われたCQWWDX(SSB)コンテスト一昨年と同様にGAWANT+FT-818NDで「Single Operator QRP ALL Ban…
今日は午前中の予定が早く終わり、天気も良く風もほとんどなかったので、久しぶりに新木場公園(JP-1807)でPOTA活を行いました。 公園に着いたのはちょ…
早朝は雨が降っていましたが、お昼前からは快晴になり風もほとんどない天気になったので、POTA活に出かけました。 電車に乗って、大島小松川公園(JP-1225…
今日のPOTA活は、約4か月ぶりの夢の島公園(JP-1253)で運用を行いました。 時おり弱い北風が吹きましたが、風がなければ快晴で日差しを浴びると暖かく感…
2025年、今年もよろしくお願いいたします。 今日は、初POTA活に東京臨海副都心の青海南ふ頭公園(JP-1795)に行ってきました。 快晴で風もほとんど…
今日のPOTA活は、臨海副都心の青海南ふ頭公園(JP-1795)と潮風公園(JP-1234)に行ってきました。 初めに青海南ふ頭公園(JP-1795)に行った…
今日は最高気温が23度弱と日なたにいると汗ばむほどの陽気でした。お昼少し前に自宅を出発し、地下鉄と新交通ゆりかもめを乗り継いで、有明テニスの森公園(JP-1…
3月31日(土)9:00から4月1日(月)8:59にかけて行われたCQ World Wide WPX Contest今年もFT-818ND+GAWANTでSI…
今日は最高気温が23度近くまで上昇し、風も穏やかだったので、臨海副都心にある公園3か所でPOTA活を行いました。 まずは、これまで運用したことが無かった有明親…
今日は快晴でしたが北風が強く、日中の最高気温も10度ちょっとでしたが、せっかくのお天気なのでお昼過ぎから辰巳の森緑道公園(JP-1808)で2時間ほどPOT…
今日は日中の最高気温が19度近くで、日なたにいると汗ばむ陽気でした。お昼過ぎから、臨海副都心の青海南ふ頭公園(JA-1795)でPOTA活を行いました。この…
今日は三連休最後の日、風もあまりなく穏やかな天気だったので、新木場公園(JA-1807)でPOTA活を行いました。 自宅から地下鉄を乗り継いで新木場駅に到着…
今日は大島小松川公園(JA-1225)の江戸川区側の公園でPOTA活を行いました。正月休みに江東区側の公園からハンディ機でQSOパーティーに参加しましたが、…
今日は休みで天気もよかったので、お昼過ぎから辰巳の森海浜公園(JA-1806)と辰巳の森緑道公園(JA-1808)の2か所でPOTA活を行いました。 普段…
1973年4月に電話級アマチュア無線技士の国家試験を受験して、合格後にアマチュア無線局の免許申請を行い、「JH4EBG」の免許が1974年1月19日付けで発行…
今日はお昼前から清澄庭園(JA-1213)でPOTA活を行いました。気温は8度でしたが、快晴で風もあまりなかったので日なたは結構暖かく感じました。7MHzF…
今年もあとわずかになりましたが、一年間POTA活で公園への移動運用を楽しみました。 ログを集計してみましたが、今年1年でPOTA活は89回、26か所の公園で…
今日(12月23日)は、自宅から近くの清澄庭園(JA-1213)でお昼過ぎから2時間ほどPOTA活を行いました。 12月も下旬になり、ようやく冬らしくなって…
今年もあと10日ちょっととなりました。 GAWANT に出会って丸6年になりました。6年前の2017年は、サイクル24の終わりでHFハイバンドのコンディション…
今日は日中の気温が20度以上のポカポカ陽気なので、お昼過ぎからPOTA活に東京臨海副都心の青海北ふ頭公園(JA-1794)に行ってきました。豊洲から新交通ゆり…
25日の朝から27日の朝まで行われたCQWWDX(CW)コンテスト、先月末に行われたSSBコンテストと同様、FT-817とGAWANTで参加しました。 今回は…
今日は最高気温も20度とポカポカ陽気でした。せっかくのいい天気だったので、東京駅丸の内側の行幸通りのイチョウ並木を見に行ってきました。 陽の良く当たっている…
10月末のCQWWDX(SSB)、先々週に行われたJIDX(PH)にFT-818NDにGAWANTを取り付けて隅田川沿いから参加しました。ログをLoTWにも…
今日の東京の最高気温は16度数日前と比べると10度低く、寒く感じましたが、ようやく秋らしくなった気もします。 今日はお昼過ぎから、猿江恩賜公園(JA-123…
三連休の最終日、今日はお昼過ぎから大島小松川公園(JA-1225)へPOTA活に出かけました。 荒川が臨めるテラスにFT-817とRH-770を設置して、1…