今年初の年初来プラス圏となりました。後半戦良いスタートを切れました。相場はイケイケムードが漂っていますが、どこまで続伸してくれるでしょうか。特に売買はありませんが、特定口座で保有していたキリンHDをNISA口座へ持ち替えました。我が家で保有している銘柄のうち、優良と思える銘柄で含み益がしょぼいやつってキリンさん🦒ライオンさん🦁くらいです。万年、鳴かず飛ばずが続いていて、NISA口座で持ったとて恩恵を受けること...
資産運用をして有意義な人生を送ることを目標に株式投資をしています。 個別株・つみたてNISA・ジュニアNISA(S&P500、全世界株式、先進国株式)
今週の売買はありません。私の資産額は投資信託のパフォーマンス反映が1日遅れる仕様上、私のパフォーマンスが有利に見えている週です。両投資信託はS&P500が1日で2.5%下落した日の値動きが反映済み。私はまだ。来週のお楽しみ(;´∀`)そのおかげか今年初の+20%到達です。どこまで増えていくのか・・・金銭感覚が狂いそうというか、投資をしているとこんなに増えるんだという感覚が狂いそうです。過熱感ある時こそ冷静に・...
年間パフォーマンスが日経平均に抜かれてしまいました(;^ω^)いつの間にか最高値チャレンジをしてますね。新たに買いたい日本の大型株はないので、私の資産が増えるという意味で頑張ってほしいです。日経平均の上昇につられてかPF大型株であるSBGが上場来高値を更新。やってくれますわ(∩´∀`)∩私が保有しているSBGは今年が旧NISAの最終年にあたります。今年中は売る予定はないのでとりあえず今年は精一杯値上がりしてほしい...
コメント円安パワーの恩恵を受けたS&P500が年初来+30%と絶好調です。この半年間で80万円入金しただけなのに、229万円増えてる・・・。いや~もう~新NISA初年度のスタートダッシュでこんなに上がるとは(ノ´Д`)年初と比べたらこれから買う2年目分、3年目分・・・5年目分・・・すべて+30%上乗せされた価格ってことですよ(;´∀`)いやまあ高いな 買いたくないな 待とうかな でもなんかいやどうだろう まあちょっとなあ買わ...
今週は6月末の権利日がありました。ウェルス・マネジメントを優待権利分からはみ出してナンピン買いしていた分を売却。今思えば何をしている会社なのか自分が理解していないのによくこれだけ保有していたなと思います。リスク取りすぎ・・・反省。チャームケアは6月が権利月で期末一括配当を吐き出し。PF内の保有額は2→4位まで下げましたが、これは良い団子状態で理想的です。きれいに1:3:3です。そういえばこの週末は...
ゲンキードラッグが2分割と少し早めの権利落ち。(6月20日)優待のクオカードは今回が最後になります。株式分割して買いやすくなったとはいえ、誰が地方ドラッグストアの株を買うんでしょうね。←優待なくなったけど配当利回りは0.5%にも満たないし・・・指標は、PER14.3 PBR1.86 ROE12.41というわけで株主還元ではなく出店・成長・株価上昇を期待して保有しています。我が家が貰えるクオカード優待がかなり減った気がします。...
ついに私のパフォーマンスが日経平均を追い抜きました。うぉーい!グロース株に追い風が吹くと良い感じで伸びてくれます。東グロもこのまま上がってくれるなら、22週目にした底値予想はぴったんこだったということになります('◇')ゞ 22週目>この辺りが東グロの底かなと思っていますが・・・甘いですか?(笑)今後も底値を探るような辛い展開になったときはグロースの信用評価損益率(買い)を判断材料にしようと思います。信用勢...
コメント前年度末から170万円増えました。(元本含む)NISA枠の投資元本から270万円増えました。歴代で見ても突出したペースで増え続けているであろう今、買い増しができず悔しい思いをする一方。持っていて良かった、この上げ相場に取り残されなくて良かったという思いもあります。買い増すタイミングがはかれないまま、半年が過ぎようとしています。今年は年初一括投資が正解だったか・・・。ドル円は157円あたりです。せめて150...
今週はキャッシュ不足を感じたため和弘食品を一部売却しました。だって、え、、、我が家の現金少なすぎ・・・状態でしたので。資産がまあまあ増えてきた(先輩方からするとまだまだ)ので、少しは守りも意識しないといけないと思い現金を作ろうとしています。上昇相場だと勝手にリスク資産の割合が増えてしまうんですよね。嬉しい悩みです。どの銘柄にも割高感は感じていませんが、PFを見渡した時に一番過熱感あるように見えたわ...
今週は先週に続いてグリムスの買い増しを行いました。苦しい展開が続きましたが金曜日に+234円(+11.5%)と大幅反発。一旦、買い増し終了です。安値でみるとPER10.55倍・配当利回り2.9%水準まで売られました。こんなバーゲンセールでいいんですか、と思いながら買わせていただき(@_@;)1銘柄で投資割合が30%と多く見えますが、投資信託やインカムゲイン株も含めた資産全体で見ればそこまで大きくなく、去年のある時点で42%占め...
最近はチャームケアを頻繁に売買しています。PERラインに達したので・・・定期売買で・・・等々呟いたり記載してるやつです。一体何をしているのかというと、チャームケアの株価がPER13.0倍や14.0倍とキリが良いラインに達し、前回売買した倍数と異なる倍数であれば買うか売るかしています。何故、1,400円や1,500円みたいな株価のキリがいいところではなく、PERのキリが良い値を採用しているかというと、株価のキリが良い数字って...
がっつりお金が減りましたァァァァ!!!東グロがこれだけ掘ってるんだから引っ張られますわな( ・´ー・`)今年の9週目に最高値+8.1%を付けてから2ヶ月ちょっとで-13.9%へと22ptの下げ幅はなかなかに強烈です。でも今は我慢のしどころです。松井証券が発表しているグロースの信用評価損益率(買い)が-25.9%とのことなので、もう底は近いのではないかと思います。根拠はないですが、2023年にマザーズ指数が底をつけた43週目のグ...
毎月シリーズです。高成長株を観察し始めてから2年1ヵ月経ちました。2024年4月30日時点の株価です。騰落率順に並び替えた表がこちら期首予想後の業績修正を全く反映していなかったので反映させました。赤っぽいのは上方、青っぽいのは下方です。そして、上表の1ヵ月前である記念すべき2周年の記事をすっぽかしました。(笑)(笑)(笑)その時の表はこちらお?このときは2倍高も2銘柄あって良さげな雰囲気でしたが、4月に全体的...
決算短信株価(2年チャート)決算翌営業日は-83円(-7.8%)業績モメンタム比較指標株価:987円EPS:72.2PER:13.7倍1株配当:44円配当利回り:4.46%所感今回の決算を受け、優待が貰える分を残し売却しました。理由は、・以前から成長が停滞気味だったことに加え、中期経営計画が崩壊(取り下げ)したことからも分かるように今後が更に不透明となったこと。・前々から株主還元に関する方針に疑義をもっていたこと。・人材派遣業...
今週の売買 PER14倍まで落ちてきたチャームケアを買い戻し。 本決算と来期予想を受け、ウィルグループを優待貰える分を残し全て売却。 インカムゲイン株としてメニコンを新規購入。ウィルグループはここでさようならです( ;∀;)PFでも最古参であり約8年のお付き合いでしたが、インカムゲイン株へと格下げです。配当利回り4.5%の優待利回り4.1%は立派ですが、あの決算では・・・。PF内の比率が入れ替わりました。和弘食品...
決算短信株価(2年チャート)決算翌営業日-1円業績モメンタム比較指標株価:2,231円EPS:187.0PER:11.9倍1株配当:57円配当利回り:2.55%所感売上高は未達も利益は好調を維持。市場価格が低く推移したことで、小売電気事業にて売上高が減った代わりに利益が増加。本決算を受け、株価は+122~-92円と動いたのち前日比ほぼ変わらずの-1円で引けました。私としては急騰してもおかしくない決算だと思いましたが物足りない値動きに...
決算短信株価(2年チャート)業績モメンタム比較指標株価:2,266円EPS:74.0PER:30.6倍1株配当:4円配当利回り:0.18%所感前回の決算発表までの間にPERが30倍を下回ったときがあったので買い増しました。1Q発表直後は2,588円だったんですけどねー・・・下げ基調です。介護報酬2024の改定の影響は4月からということで2Qには反映されず、3Qからのはずです。3Qで大きく崩れなければ、次改定があるまでの今後3年間は一旦...
本題のケンタッキーに入る前に、江崎グリコで発生したシステム障害(ほぼ全てのチルド食品が出荷停止)による下方修正は売上高△150億円、営業利益△50億円と発表されました。 →当社グループにおけるシステム障害および今後の見通し(通期連結業績予想の修正)について今の世の中は想像している以上にシステム頼みであり、そう簡単には復旧ができない代物のようです。では、本題。ケンタッキーフライドチキンのアプリがびっくりする...
決算短信株価(2年チャート)決算翌営業日+199円(+13.2%)業績モメンタム比較指標株価:1,704円EPS:113.3PER:15.0倍1株配当:26円配当利回り:1.52%所感介護事業は逝去による退去者数の増加というパワーワードがありながらも高入居率を維持し好調に推移。顧客数(老人)は増え続けるばかりなのでしばらくは安定。業績の好調さがようやく株価にも反映されてきました。今年度の不動産売却が2件予定されていますがどちらも最...
今週はアンビスを少し購入。チャームケアを少し売却。結果的にはチャームケアの資金がアンビスに移った形です。チャームケアの売買作戦は上手くいってるのかしら(´・д・`)あと数回売買できたらチャートに売買印を付けて確認してみたいと思います。それよりも9月頃に来期予想の数字が変わるんですけど、予想PERラインが動いたら売買ラインどうしようかなーなんて早すぎる検討モード・・・(笑)上手くいってたら考えましょうかね。...
コメントあーあ、円安になりすぎてどんどん追加投資しにくくなっていく・・・orz我が家はこれから10年くらいかけて夫婦のNISA枠3,600万円を埋めていく予定でして、当たり前ですが安いところで買っておきたいです。2024~2033年くらいのスパンで見たときに今はどれくらいの水準にいるのでしょう?やっぱりまだ安い位置にいるんでしょうね・・・直近で値上がりしすぎだと思っても、10年後に振り返ってみると円安でブーストしたように...
今週はアンビスを買い増しました。Twitterに書いている通り、ここの業界に詳しいわけではないので自信を持った買い増しではありませんが、アンビスの成長率を考えればPER30倍割れは拾っとこうという感じです。株価が上がれば売るような100株です。年初来パフォーマンスはS&P500に7%pt差です。2日に投資信託の基準価額が1日で1.5%下落しており、私のパフォーマンスには反映されていないので実際はこれ以上の差があります。...
今週は株主優待制度を新設したソフトバンクを10株だけ購入しました。PFにあるソフトバンクGとは違い子会社のキャリアの方です。株式分割後の100株保有で1000円分のPayPayポイントが貰えるとのことです。初回の権利日が2026年3月とかなり先ですが、2025年3月からの継続保有条件があるとのことで早めの購入です。これから11ヶ月の間に買っておけばいいのですが、下がれば家族名義で追撃します。大企業への2万円程の投資は抵抗...
ついこないだ投資パフォーマンスの記事を更新したと思ったのにもう週末ですか。あっという間です。今週はでっかいやっばいのがきましたねヽ(;´Д`)ノ日経-6.2%、東グロ-7.1%と週あたりで今年一番下落したであろう週(多分)となりました。今週の売買は特になく、チャームケアがPER13倍ラインまで落ちてきたので定期購入しました。PER14倍ラインとの差額だけ得しています。この売買は年間通してどんな損益が出るのでしょうね。毎年...
和弘食品が配当方針の変更と17円→65円の増配を発表。大盤振る舞いのように見えますが、今期の予想EPSが430円なのでまだまだ余裕です。一方でPF外にて保有しているイオンFSより本決算発表がありましたが、来期の増配がなく現状維持だったので大きく売られました。今の風潮として配当金は大正義です。キリンHDからビールの優待が届きました。ビールが好きらしい会社の子に見せると、え、いいな!株始めたいです!教えてください...
コメントクレカ積立の投資可能額が10万円となりました。ですので、5月買付分より投資元本(新NISA)を2人分の20万円積み立てるグラフへ変更しました。最低でもこのラインでいきます。我が家の2024年分の新NISA枠を埋めるためには、この定期的な買付の他にあと420万円分買わないといけません。こう聞くとなんか無理そうな気もする…(;^ω^)100万円のスポット買いを4回でしょ?年初来10%超えのパフォーマンスを出しているファンドを...
終わってみてみれば。東グロ指数がこんなに下落していてビックリ( ゚Д゚)株価を上げるためにはちょくちょく調整してもらわんといかんので、今週は必要な調整週だったと思うことにします。最近、資産の増え方がおかしすぎて感覚もおかしくなってますからね。引き締めましょう。せっかくの調整相場だったようなので観察銘柄を確認してみるも買い注文を入れるほどの銘柄はなく・・・やっぱり新NISAの投資信託優先です。でも、年初来で10...
三井住友カードのクレジットカード積立ポイント付与率のページを眺めていて気づきました。ゴールドカードの100万円修行期間で100万円利用を満たしている=1%還元を受けられると思っていたのですが、クレカ積立上限額10万円引上げ記念キャンペーンがあるおかげで、初めはカード入会月までの利用額と還元率のサイクルが少しずれるみたいですね。 →「三井住友カード つみたて投資」サービス内容改定のお知らせ →ゴールドの解説ペ...
3月権利落ち耐え~~今年のインカムゲイン株からはアルコニックスとOCHIが新規獲得です。少ないなぁと思ったらPFに和弘食品もいました。優待の内容的には和弘食品が一番楽しみだったり(笑)今年は優待獲りよりも新NISA枠を埋めることに要点を置いているので、ぐっと我慢して現金を厚めに持っています。厚めに持ったまま買えそうにないのが悩み・・・。チャームケアがPER14倍超えたところで再び100株売り。株価が上がりっぱな...
指数には二・三歩出遅れていますが、資産は順調に増えて人生来高値を更新中です。たった1日で1ヵ月働いて得られる給与以上に増えていく心地よい気分を味わっています。PFでは特に和弘食品が好調で、上場来高値を更新しています。みんな3月権利の北海道産品詰合せが欲しいんだろう( ・´ー・`)あとここから10%上げれば2倍高達成です(*^◯^*)未だPERが一桁なので十分射程圏内です。グリムスとアンビスはどちらかというと出遅れて...
日本市場はいったん調整。ソフトバンクGは日経の倍以上下がるんですか・・・今週はチャームケアをPER13倍の1,473円で100株売りました。PF銘柄では今年初の売買になるでしょうか。ここはボックス相場が続くので、PER12倍の1,360円で買い戻し、PER14倍の1,586円でまた売却する作戦です。100株単位の売買なので気休め程度です。この作戦が上手くいくよりも、上に突き抜けてくれることを期待します(@_@;)そういえば中国に関連する...
今度こそ私のパフォーマンスは東グロを抜き去りました(*^^)vこれを最後に今年もパフォーマンスで抜かれることはないでしょう(*^^)vばいなら(*^^)v人生来高値を更新しており、人生で一番お金持ちです。はっは。でも先物は久しぶりに大きく下落しちゃってますね。狙ってる3月優待株が安く買えたらいいなぁ・・・(現金ない)アンビスが買値割れしていたので指値注文を入れてましたがささらず。介護報酬改定の影響か分かりませんが下...
毎月シリーズです。高成長株を観察し始めてから1年11ヵ月経ちました。2024年2月29日時点の株価です。騰落率順に並び替えた表がこちらレーザーテックとデクセリアルズが買われました。いいですね、人気者は買われて。私が選んだ銘柄なんて・・・ふんっ3年経過後には2倍高銘柄が3銘柄くらいあるのかなと思ってます。ハンバーガー(50%下落)は5銘柄出てきそうですね・・・...
コメント先月から比べて38万円も増えました。10万円の入金と28万円分の上昇です。今年から投資を始めた会社の新人ちゃんもニコニコのようです。新卒ながらクレカつみたてを始める嗅覚。やりますねぇ。社会人1年目の年に新NISA制度が始まるんですから、そこの部分でも持ってます。投資の楽しい部分は経験できているようなので、あとは下落相場でも積み立てを続けることができるのか。自分のつみたてよりも後輩ちゃんのつみたて人生...
先週そして私のパフォーマンスは東グロを抜き去りました(*^^)vこれを最後に今年もパフォーマンスで抜かれることはないでしょう(*^^)vばいなら(*^^)v(´・д・`)今週はついに特定口座で保有していたインデックスファンドを売却しました。いつかは特定枠で保有していた分をNISA枠にて持ち替えるつもりでいたので、元々今年のどこかでは売るつもりでした。NISA枠での買付と同時に売っても良かったのですが、ビビビと体に電気が流れて今...
2024年2月、日経平均株価は史上最高値を更新しました。次は40,000円にチャレンジですか?4万て・・・4万?4万より2万のほうがしっくりくるなぁ(´・д・`)そして私のパフォーマンスは東グロを抜き去りました(*^^)vこれを最後に今年もパフォーマンスで抜かれることはないでしょう(*^^)vばいなら(*^^)vまぁ、、PF銘柄はソフトバンクGと和弘食品以外は先週下げた分の自然反発です。しかし、私みたいな相場の流れにうまく乗れて...
確定申告の季節ですね。毎年しているくせに前年したことを覚えていなくて毎回同じようなことで悩んでいるのですが、今年は特に悩んでいます。私の分と子の分です。私の分の悩み世帯主である私の分については、配当所得にて総合課税を選択するか否かについてです。令和4年分までは所得税で総合課税、住民税は申告不要制度を選択することができました。それが令和5年分からは所得税と住民税の課税方式を一致させる改正があり、所得...
決算短信株価(2年チャート)決算発表前日に上方修正を発表-180円(-8.7%)決算発表翌営業日は-32円(-1.7%)業績モメンタム比較指標株価:1,869円EPS:151.5PER:12.3倍1株配当:46円配当利回り:2.46%所感何も問題なく順調に進んでいる決算でした。保守的な上方修正だったので株価は下落しました。電力市場価格が低下すると、売上高は減るものの、利益は増える。電力市場価格が高騰すると、売上高が増えて、利益は減る。困...
うわ、、、一人負け(ノ´Д`)グリムスの決算に対する反応がよろしくなかったですね。右肩上がりで成長を続けてきて今期も+44%予想なのに、このPER評価はきっつい( ;∀;)あんまり下げると泣いちゃうぞ!ワイが泣いたらすぐばぁばがきておまえなんか○しちゃうぞ。こんなチャート、上に折っちゃうぞ!チャームケアとアンビスの介護系コンビも好決算から垂れてきました。いつもの展開なので決算後上がったタイミングで一部売れば良かった...
久々にポイ活をしました(*^◯^*)エアウォレットに新規登録&口座追加&出金で3,000Pontaポイントです。2024年2月29日(木)まで。以前から同様のキャンペーンをやっているのを何度か確認していましたが、今回はいつもに比べて紹介コード入力で500Pontaポイント多く獲得することができるので私の食指が動きました。証券口座等の登録をスマホ上で完結できる人であればすぐ終わります。30分もかかりませんでした。たった3,000ポ...
決算短信株価(2年チャート)決算翌営業日-131円(-4.8%)業績モメンタム比較指標株価:2,588円EPS:74.02PER:35.0倍1株配当:4円配当利回り:0.15%所感通期予想である営利105億円予想は、1Qの2,635(百万円)を単純に4倍するだけで達成する数字です。グラフを見ると分かるように、四半期毎に右肩上がりなので234Qでは1Q以上の利益が期待でき、今期も予想に対する上振れ期待が大きいです。もうすぐ、たった1四半期で...
毎月シリーズです。高成長株を観察し始めてから1年10ヵ月経ちました。2024年1月31日時点の株価です。騰落率順に並び替えた表がこちらいつの間にやらレーザーテックがここまで上がりました。日本リビング保証もデクセリアルズも値上がり率ランキングで見た気がするので、来月はもっと良いパーセンテージになっていることでしょう。上位に位置する銘柄は上がり続ける、下位に位置する銘柄は下がり続ける。悲しきかな。やっと2024年...
なんというパフォーマンス差(; ・`д・´)好決算2銘柄が高騰しました。ソフトバンクグループは自身の決算よりも傘下であるアームの好決算でバカみたいに買われました。アンビスも良かったと思うんですけどね~株価は下落。PER35倍にしては物足りないって感じですか。ここは1Q発表だったので、今期のスタートダッシュ成功を確認できて安心しました。株主優待の改悪もインカムゲイン株で保有しているSTIフードHDが株主優待の改悪を発...
決算短信株価(2年チャート)決算翌営業日+166円(+9.5%)業績モメンタム比較指標株価:1,333円EPS:113.3PER:11.8倍1株配当:26円配当利回り:1.95%所感介護事業単体のセグメントは売上高+13.3%、営利+39.9%と高水準。全体でも期初の会社予想(中間)を超えてきました。思ったよりもうおぉぉぉと思った数字だったので、株価も素直に反応して上昇しました(語彙力)私が年をとると周りの人も年をとるのでチャームケアの市場...
コメントあれよあれよと増えていきます。ついに500万円突破です。私のように買うタイミング見計らっている人達を嘲笑うかのように上げますね。調整らしい調整をしてくれないので買い注文を出させてくれません。節分天井という言葉を信じてしまうのであれば、ここから下り坂ということになりますが…アメリカ「節分とは何ぞ?」鼻ホジー...
微増。今週はダブルエーが権利落ちを喰らいましたが、そんなの関係ねぇ月次は対前期比141%と絶好調。ゲンキーが元気和弘食品がラーメン人気に引っ張られて(?)か急騰しています。今日は寄り付いたあとに5,000株くらい降ってきて一気に100円くらい値下がりしましたが、前日比+83円で終えるタフさも披露。何気にここの優待を楽しみにしています。今年の初売買は自分らしくない形で行いました。Twitterに書いている通りです。場中に優...
なーんか去年と同じような順位になってるんですけど(; ・`д・´)S&P500も強すぎますて。今のところ新NISAは年初一括投資が正解やないですか。タイミング見計らってたら置いていかれるじゃないですか('Д')とりあえず私は特定口座で保有している分を新NISAに持ち替えたいのです。売り買いに日を空けないのであれば下がってるところで行うべきなのですが・・・こちらの作業は2月、3月の一波乱まで様子見します。今週はPFからゲン...
最近は仕事でずっとExcelを触ってます。家に帰ってこの表を作るために株価打ち込んでいたら、今年は53週まであることに関係して数式に誤りを発見。急いで修正。やってることが仕事と変わらんなと思ったのでした('A`)今ならいちいち株価を打ち込まずにボタン1つ押せば自動取得するのも簡単にできると思うんですよ。この表を作った何年か前もたしか自動取得する機能はあったと思うんですけど、Googleの機能を使ってあーだこーだしな...
今日の昼休みに証券アプリを覗いていると、保有株のJIAが-27%と表示されており愕然としました。何をやらかしたのか・・・慌てて銘柄名をタップし板を見てみると特別買い気配となっており、意味が分かりませんでした。⇩引け板ライツ・オファリングと言うそうです。ライツ・オファリングとは、株主に対する新株予約権の無償割当てを利用した増資手法です。新株予約権は、保有する株式の持分に応じて株主に平等に割り当てられ、割...
毎月シリーズです。高成長株を観察し始めてから1年9ヵ月経ちました。2023年12月31日時点の株価です。騰落率順に並び替えた表がこちら2024年度の業績予想も粗方出揃いました。成長が続いている銘柄は上昇してますし、止まった銘柄は下落している。シンプルです。アスタリスクが売上高+50%予想で成長しているように見えますが、2023年がひどかったのでこれでもマイナス成長です。日経平均に比べるとまだまだ成長株は渋いですね。...
日経平均爆上げ(;'∀')新NISAで買われたのは大型株や高配当株でした。私が恩恵を受けたのはソフトバンクグループとKDDIくらいで置いてけぼりですね~いつものことです。今週の売買はありません。株式市場もあまり見れていませんでした。個人投資家が愛する成長株のターンはいつくるのでしょうか。今年の夏頃には風向き変わってくれないかなと思ってます。NISA枠でたった数%の配当金しか非課税を受けないのはもったいない!グロ...
我が家では支払いの際にポイント・クーポン・株主優待をいくら分使用したか記録しています。例えば吉野家で787円の牛すき鍋膳を食べ、会計で500円の株主優待券を使用、残りを287円を楽天ポイントで払った場合、 支出:食費787円 収入:株主優待500円、楽天ポイント287円と入力しています。その年間の合計額の話になるんですけど、なかなかの金額となっています。2021年は、 ポイントやクーポンで21万円分 株主優待3.5万円分お...
コメント2023年12月をもって、つみたてNISA(旧NISA)での積立投資期間が終了しました。パフォマンスは投資元本320万円に対して+160万円(+50%)でした。十分すぎるパフォーマンスです。キリも良くて素晴らしい。2024年から新NISAが始まりますが、1,800万円×2の枠を最終的にはインデックスファンドで埋めます。 →新NISAで買う投資信託を決めました新NISAとなっても旧NISAの積み立て設定を引き継ぎ、積立投資を継続して頑張ります。...
はじまりました2024今年もよろしくお願いします。世間は波乱の幕開けとなりましたね。一方で株式市場は新NISA初年度という例年と異なる点はありますが大きな混乱もなく正常に進みました。PFの中で令和6年能登半島地震の影響を受けるだろうと懸念を抱いている銘柄はグリムスです。ただでさえ大阪万博の影響(噂)で電線が枯渇し供給が間に合わず電線メーカーが新規受注を停止しているというのに、震災を復旧するための電線も必...
今年売買した銘柄たちが今どうしているかを振り返ってみます。素直な感情で言うと、購入したあとは上がってほしいものですし、逆に売却したあとは下がってほしいものです。自分の判断はどうだったかの確認作業です。まずは今年購入した銘柄から👇主力株は省きました。リストにあるのはインカムゲイン株ばかりです。こんなに買ったっけか?と思って見直してみるとたしかに買ってました。クレカの明細みたいですね。2023年は中頃に上...
2023年の取引が終わりました。私のパフォーマンスは23週目に東グロと別れのキスをしたあと、誰とも絡むことなく終了しました。年の中頃にぐぐぐっと上げてヨコヨコでしたね。先週こんなこと言ってたんですけど、サンタさん来ました。大変厚かましく恐縮ではございますが、来週よろしければ1.3%ptください(;´∀`)私に+20%の景色を見せてください。サンタさんに頼もうかしら。でも12月の権利落ちあるのか・・・サンタさん、なんと...
そういえば先週、糞株を損切りしたんでした。芳ばしい決算資料で有名なクックパッドです。見たことあります?見たことない方はこちらからどうぞ。資料の要点である業績については15ページから始まります。28ページある決算資料の半分以上を何に使ってんですかね。売却理由は優待改悪です。今まで年1回、プレミアムサービス1年間無料だったのが、「料理のパーソナル・コーチングサービス「moment」の新規加入時に利用可能な割引ク...
はあーあ、参りました。今年はライバル視しているS&P500には勝てませんでした。S&P500に勝とうなんていう浅ましい気持ちは捨てました。彼は最強でした。憧れましょう。なので、、、ですので、、、勝てないことは重々承知しております。大変厚かましく恐縮ではございますが、来週よろしければ1.3%ptください(;´∀`)私に+20%の景色を見せてください。サンタさんに頼もうかしら。でも12月の権利落ちあるのか・・・サンタさ...
新NISAで買う商品を決めました꒰。•◡•。꒱我が家では、・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を1:1で買うことにします。まず初めに、新NISAはつみたて投資枠(年上限120万円)と成長投資枠(年上限240万円)に分かれていますが、私は両者を区別して考えず、新NISAの非課税枠(年上限360万円)としか見ません。人によっては高配当株等の個別株も選択肢にあがると思...
今週は和弘食品を買い増ししました。ここ最近ずっと下がりっぱなしなのは円高だからですかね?ここを最初に買ったのは1Q発表前の今期も業績好調のはずだけど会社予想低いな…なにかあるのかな…と思っていた頃でした。今現在、今期も業績良いやん!が分かっているのに同じ値段で買えるので、最初に買った時より買いやすかったです。ここは100株、300株で優待があるので買い増しもしやすいです。PFのバランスも良くなりました。も...
うーん、いかんです。お金がガツンと減っています。体感ではすごくお金が減った気がするんですけど、なんでか指標に比べて持ち堪えています。ラッキーと思うことにします。着々と振り込まれている配当金のおかげですかね。年初からS&P500か全世界株式のインデックスファンドを全握りしておけば、現在の更に10%近くは資産を持てていたんですよね。うわ、これはなかなか大きい・・・(ノ´Д`)そして、わたくし。やってしまいました...
毎月シリーズです。高成長株を観察し始めてから1年8ヵ月経ちました。2023年11月30日時点の株価です。騰落率順に並び替えた表がこちら何銘柄か本決算と業績予想が発表されていたので今月は横長です。2024年度業績予想を見ても高成長株と呼んでいいのか分からない%が散見されます。この表・・・死んでる・・・。ついにメドピアが-80%超えを記録。アスタリスクも最高(最低)で-79%を付けながらも、2連続ストップ高で浮上(まだ谷...
・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)・SBI・全世界株式インデックス・ファンドコメント↓先月のコメント>うーん、2ヵ月続いての下落基調・・・>年末時点で450万円いくか怪しくなってきました。何故、先月の私はこんなに俯いているんだい?今467万円もあるぜ!HAHAHA!これに12月積立分である投資元本6.6万円が追加されて474万円!なんだかんだで26万増えれば500万円!新NISAと...
金曜日にグリムスが-143円(-6.8%)と急落し、絶賛ナンピン中のウェルスマネジメントがサムティとの業務提携解消で急落。他のPF銘柄も良いところなく、やられっぱなし・・・。上位銘柄マイナスすぎますわ。不甲斐ないなぁ・・・。グリムスはなんですかね・・・昨今の電線不足による事業用太陽光の工事遅れがあるんでしょうか。そんな業績に関係あることが起因の下落ではなく、ただの大きい大人による揺さぶりと思いたい・・・。ウ...
Twitter→にある通りグリムスを買い増していますが、すぐ売るのでPFには反映させていません。あまりにも下がり続ける主力を見続けて居ても立っても居られず、ここで買えば勝率5割超えは確実だろう。いや7割・・・8割くらいはあるんじゃないか?ということで買いました。今のところ良い感じですが、来週ちゃんと売れるかは分かりません。頑張ります(;´∀`)資産は人生来高値更新です。主力株が上がりに上がってブーストかかって...
毎月シリーズです。高成長株を観察し始めてから1年7ヵ月経ちました。(下書き状態にして投稿するのを忘れていました)2023年10月31日時点の株価です。騰落率順に並び替えた表がこちら高成長株にとって厳しい相場が続いています。ここでは超エリートとして崇められているアズームでさえ先月末+137%から+79%まで調整しました。下位2銘柄においてはなんと-80%ラインが近づいています。やっちゃってますよねぇ(;´∀`)まだ観察を...
来年から始まる新NISAをどう使っていくか考えました。株オタクの皆さんは確認する必要はないとは思いますが、念のためおさらいです。金融庁HPより2024年より我が家には、年間360万円×2人=720万円の非課税枠が発生します。(まるで家によって違うような書き方)つみたて投資枠、成長投資枠と分かれていますが、我が家では最終的には投資信託(S&P500、オルカン・・・かな)で1,800万円×2埋めることが目標です。目標を達成す...
主力3銘柄が大幅下落。インカムゲイン株や投資信託に助けられ辛うじて週間パフォはプラス。なんと情けない・・・('A`)インカムゲイン株の中でも、最近買い増したウェルスマネジメントは買値よりも下でウロウロ。なんと情けない・・・('A`)ライバル視しているS&P500とは16.5%ptも離されました。情けないのォ・・・('A`)決算が悪かったわけでもなかったのに売られる展開は悔しいです。見立ては間違ってなかったわけで辛抱強く...
決算短信株価(2年チャート)上方修正発表の翌日は-60円(-3.0%)決算発表の翌日は+34円(+1.7%)業績モメンタム比較指標株価:1,984円EPS:122.36PER:16.2倍1株配当:37円配当利回り:1.86%所感電力小売事業が好調で営業利益を牽引。事業用太陽光発電システムも変わらず好調です。また、配当性向の基準を30%に引き上げることを発表しました。今期は22→37円の増配となります。これは通期予想EPS122円で計算されていますが、2Q...
決算短信株価(2年チャート)業績モメンタム比較指標株価:2,848円EPS:74.02PER:38.5倍1株配当:4円配当利回り:0.14%所感うぉー素晴らしい。分かりきっていた上方修正にて通期を着地。きれいな右肩上がりのグラフです・・・惚れ惚れしますよね。こんなん私はフリーハンドでも描けませんわ(笑)中期経営計画の上方修正も発表されました。んで、今期予想はこうなります。2023年9月期が新規開設19事業所+1増床ー1譲渡で売上高...
決算短信株価(2年チャート)業績モメンタム比較指標株価:1,198円EPS:113.3PER:10.6倍1株配当:26円配当利回り:2.17%所感株価は長らくボックス圏で動いています。ここは不動産事業が気まぐれで稼いでくるので、決算短信の1ページ目を見ただけでは分かりません。評価も難しいですよね。介護事業単体のセグメントを見ると売上高+12.5%、営利+19.8%でした。高入居率を維持できているようです。一方で、昨年度に引き続き遅れ...
45週目という数字が年末近づいてきた感すごすぎて、あけおめことよろ。アンビスが無事に本決算を通過してPFの中核となりました。あの下落はなんだったのでしょうね・・・買い増すチャンスをくれてありがたいです。新たな予想EPSとなりPERは40倍!可もなく不可もなくってところですね~糞フトバンクは名前通りの残念決算でした。こやつはいつ花開くのか(;´∀`)いつか・・・いつの日か・・・ベネッセと同じような道を辿ってくれな...
・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)・SBI・全世界株式インデックス・ファンドコメントうーん、2ヵ月続いての下落基調・・・年末時点で450万円いくか怪しくなってきました。まぁいくでしょう(楽観)新NISAが始まってからも積立投資にて購入した投資信託はこのグラフに続けて記載して良いでしょうかね('Д')良いですよね。はっきりつみたてNISAという名前ではなくなりますが、SBI...
さよなら東証マザーズ指数呼び名が東証グロース市場250指数へと変わります。2003年から始まった指数らしいですが、-34%での着地だったそうです。最終日というのが関係あったのか分かりませんが、昨日は+3.4%と巻き返して終わりましたね。上表にはなんと載せましょうかね?東グロ250?文字数的に入らなかったらグロ250にします。私が株を始めた頃からマザーズだったので、呼び名が変わることは寂しいですね。何故マザーズと呼ぶの...
よくぞ周りの下落に追従せず耐えてくれた我がPFよ(・∀・)散々売られてもう下がる余地が残されてないってことでしょ?後は上がるだけってことでしょ?ね?ね?さてさて、今回の下落相場でアンビスがほど良い数量になり、保有割合が綺麗になりました。まだ若干ウィルグループが少ないですが、株価が上がって増えることでしょう。これで私のなかでは納得がいくPFになりました。このPFで年末までいきます!(*^◯^*)先週言ってたや...
毎日嫌になるくらいお金が減っていってますヽ(;´Д`)ノ相変わらずマザーズというか小型株の売られ方がひどく、追証による投げ売りが発生するのを考え始めてもいいかもしれません。もうすぐマザーズという呼称がなくなるというのに下げた状態で終えてしまうのか・・・私は追証による投げ売りは信用評価損益率を参考にしています。評価損益率-10%あたりで追証が発生し始めるそうですが・・・結構、-10%下回ってんなぁ!!!ヽ(^o^)丿...
日経平均も投資信託も爆上げですか・・・置いてけぼりで悲しきかな(;´∀`)かなりお金が減った気がするんですけど、総資産を見てみるとそんなでもなかったです。ただ、PFのグリムスもチャームケアも下がりすぎですよねぇ…インカムゲイン株と投資信託で支えられている(;'∀')一方で買いたい株が増えてきました。そろそろ買うと思います。3064MonotaROPER:27.16倍PBR:7.79倍配当利回:1.28%株主優待:3,000円相当の自社プ...
毎月シリーズです。高成長株を観察し始めてから1年6ヵ月経ちました。2023年9月30日時点の株価です。騰落率順に並び替えた表がこちら3年間観察するつもりでおりまして、節目の半分となりました。1年半握ってプラスが8銘柄、マイナスが7銘柄15銘柄の単純平均パフォーマンスは-4%です。この時点でまさか1強になってしまうとは・・・。ちなみにアズームがいない14銘柄の単純平均パフォーマンスは-14%です。この結果は・・・細...
資産大幅減の通知がきてげんなりした週でした(´・д・`)めちゃくちゃお金減ってるじゃないですか。週後半は巻き返したものの、私のパフォーマンスで見ても今年3番目となる下げ率でした。先週、そろそろ成長株の順番がまわってこないかな、と話していましたがマザーズは年初来安値となりました。くるっ・・・!と思ったときはこないってことですな。ふーむ、、、こんな市場でも強かったアンビスはくるっ・・・!...
・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)・SBI・全世界株式インデックス・ファンド コメント今月は入金により6.6万円増えたはずなのに、先月から4万円減っています。なぁぜなぁぜ?ちなみになぁぜなぁぜは鼻につくので私の前では使わないでください。もうこれは年末時点で450万円あれば御の字ですねー皆さん、新NISAで買うのはS&P500か全世界か決まっているのでしょうか...
和弘食品が3分割されました。残念ながら分割される前に10,000円台を記録することができませんでした。ふんっ改めて目指すポテンシャルはあるかなーないかなー・・・ないかなー(笑)ここは分割後100株の優待も考えていますよ~のアナウンスがありましたが、まだ発表されませんね。。。私も買ったばかりなのでここの優待を貰ったことはありません。優待内容は北海道産品詰め合わせということで楽しみにしてますよ。成長狙いで買って...
ちょっくら逆風が吹きました。指数に対してよく持ち堪えてくれたと思います。保有株の明るいニュースをまだかまだかとお待ちしております(;´∀`)マザーズはまたしても年初来マイナスへ転落です。今人気の高配当株投資をしていない個人投資家には厳しいものがありますね。辛いです。過去10年チャートを見ても低い位置にいるので、そのうちブームが巡ってきて再熱するのを待つ感じですか。それは今年か・・・来年か・・・・5年後か...
決算短信株価(2年チャート)翌営業日は-193円(-6.9%)業績モメンタム比較指標株価:2,597円EPS:126.39PER:20.5倍1株配当:35円配当利回り:1.35%所感決算を受けて株価は下落しましたが、前回の決算発表(ストップ高)から上がり続けていたためちょいと一息という感じでしょうか。今回の決算に併せて上方修正が出ています。上方修正が出て売られるのはあるあるですね。売上が好調なのも月次速報で分かりますし、サプライズが...
主力2銘柄の元気がなく今週も指数負け。それにしても日本の大型株が強すぎます。高配当投資をしている人の資産の増え方えぐいです。私?・・・ふふふ、見てのとおりでござんす( ・´ー・`)人間万事塞翁が馬でっせ。安くなったら欲しいかもと思っていた銘柄達は手の届かぬところへ(;'∀')三菱UFJとか万年600円台のイメージなのに、現在値1,291円……!大塚HDもたまに4,000円を割っていたはずなのに、現在値5,546円……!メイのバカっ!もう...
お金減りました(゚⊿゚)先週増えてたし仕方ありません(゚⊿゚)PF銘柄が調子悪い中、全体パフォーマンスがそこまで悪くないのはインカムゲイン株のおかげなのでしょう。優待も届き、配当金もいただき、値上がりもしていただき、どうもありがとうございます。しかし、アレですね。今年売却したムゲンエステートや一部売却したJT、STIフードHDが高値更新しているのは複雑です。なんで売ったんや、自分。売ってなければもっとお金増え...
毎月シリーズです。高成長株を観察し始めてから1年5ヵ月経ちました。2023年8月31日時点の株価です。騰落率順に並び替えた表がこちらアズームとJESが上昇しました。焼け石に水ですが、ちょっぴりIRJも回復しています。2024年度業績予想が新たに開示されたところを更新しました。業績予想のパーセンテージを見ると、高成長株とは何ぞや?と思ってしまいますが、中には控え目予想もありますから…(笑)成長力に陰りが見えるどこ...
・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)・SBI・全世界株式インデックス・ファンドコメント縦軸を自動設定にしていたら500万円のラインが作成されてしまいました。おいおい、そんな夢見させるようなライン見せるなよー(・∀・)もしかして年末時点で500万円いけちゃうのかよー(・∀・)新NISAとは別に500万円の非課税枠もった状態で始まるかもしれないのかよー(・∀・)まぁ上を見始めたら...
おー!いろいろと上抜けましたね。・・・ん?なーーんで日経が+3.4%も上げてる週に-1.1%も下げてんねん、糞フトバンク。お前のために用意した表の株価5桁対応は和弘食品がかっさらっちまうぞ。今週は日本BS放送を権利日前に売却しました。売却損でしたが、6年間の優待と配当金を加味するとプラスの投資で終わりました。優待さえ続いていれば保有し続けたんですけど、優待廃止で配当金のみとなり利回り2.8%はサヨナラ案件です。...
今週の売買はありませんでした。マザーズ反発。指数のパフォーマンス競争は寂しい限りです。私の年パフォは首位争いには参加できない平凡パフォーマンスでBクラス確定ながらBクラス相手にも競う敵なし。プロ野球でよく見ますね。勝ち負けが何のモチベーションにもならない状態。今年は+15%ラインを細かく上下しながら終えるのでしょうね。それも結構。アンビスは現在の会社予想の数字で見て、なかなかPER50倍のラインを割りませ...
DAZNの野球中継を観ていたら、選手成績に「1億1000万」と表示が見えました。ネット中継だとテレビと違って年俸を載せることもあるんだな~とか思ってましたが、よく見たら「1勝1敗0S」でした。DAZNが使ってるフォント見難いんですよね。その画像を見せたかったんですけど、PC上ではスクショが撮れない仕様のようなのでDAZNに入会して見てみてください。()ちなみにPFにソフトバンクグループを、インカムゲイン株にオリックス...
今週はどの銘柄も元気なく売られていきました。PFのトップ3がダダ下がりの割には週間パフォーマンスは健闘したかな。マザーズ指数が急落しているように、いくつか手を出したい銘柄があったけど我慢しました・・・。下がったとはいえまだまだ高い位置にいます。でも一部銘柄は年初来安値の位置にいたりするんですよね。上昇相場でも上がりきらず悲しいやつ。でもそういうのを拾っていきたいです。あとアンビスは追加で欲しい。P...
決算短信株価(2年チャート)翌営業日は-127円(-4.8%)業績モメンタム比較指標株価:2,501円EPS:123.34PER:20.3倍1株配当:22円配当利回り:0.88%所感3事業共に増益です。やったね!小売電気事業の売上高が前期比マイナスですが、高圧電力の販売が減少していることと顧客の節電意識の高まりがあり販売量が減少したとのこと。高圧電力は大手電力会社の値上げ幅が小さかったので、顧客が大手に流れたのかもしれませんね。大...
決算短信株価(2年チャート)決算翌営業日+167円(+6.1%)業績モメンタム比較指標株価:2,897円EPS:55.2PER:52.5倍1株配当:3円配当利回り:0.10%所感アンビスの決算メモは初めてになります。PFの主力級に引き上げようかとも思いながらも迷いまいまい。特需があったわけでもなく安定の右肩上がりの成長を続け、3Q時点で前年の数字に到達する高成長力。つよい。2024年9月期は、計画の施設数・定員数を上振れする見込み。...
週前半は、PFの保有株よりチャームケア、ウィルグループ、ソフトバンクグループと売られてしまう決算発表が続きました。おいおいおい、今回どうなってんねん。期待値上がりすぎて売られるしかないのか…と思っていたところ後半はアンビス好決算、和弘食品が好決算ストップ高と気持ちいい週末を迎えさせてくれました。現在の保有額としては大したことありませんが、株価上昇でいずれはPF上位に位置するくらい育ってくれると思い...
決算短信株価(2年チャート)決算翌営業日-111円(-8.5%)業績モメンタム比較指標株価:1,193円EPS:113.4PER:10.5倍1株配当:26円配当利回り:2.18%所感売られましたねぇ…。中期経営計画も引き下げられてます。通期予想未達ですが、コロナの影響で経費がかかり営業利益として計上できる分が削られました。その分とほぼ同額の補助金を受け取り、経常利益として計上。結果、経常利益は業績予想を上回り着地。介護事業単体で見...
毎月シリーズです。高成長株を観察し始めてから1年4ヵ月経ちました。2023年7月31日時点の株価です。騰落率順に並び替えた表がこちら決算を受け、中間の業績予想に未達ではありましたがネクステージが急騰しました。除草剤関係なく上昇しましたね。PERで見るとまだ買いやすい位置にいると思います。次にPERで見て割安を感じるのはグリムスと日本リビング保証ですか。グリムスは私の主力なので言わずもがな。日本リビング保証は8/1...
週の前半上げからの後半下げは堪えます( ;∀;)週間で見てみれば-0.2%と嵐の前の静けさですか・・・来週からの決算ドキドキ。今週は大幅下落で話題となっていた日本M&AセンターHDを買いました。100株優待、予想配当利回り3.2%、10万円以下で買えるということもあり、手を出した人も多いのではないでしょうか。幾度と買いたくなるタイミングがあったかと思いますが、私は木曜日に710円で手を出しました。なんとなくで買ってしま...
・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)・SBI・全世界株式インデックス・ファンド コメントこの調子でいくと年末時点では450万円くらいになりますか。来年から新NISAが始まりますが、先行者特典として新NISAとは別に450万円分の非課税枠がある状態です。1,800万×2人+450万≒4,000万これだけ非課税枠があれば十分です。岸田が非課税枠に課税しなければ。...
三井住友FGのOliveを申し込みました。2023年3月から始まっていたサービスですが、ようやく重い腰を上げました…(笑)現在、私のマクドナルドやすかいらーく系列での還元率は9%なのですが、Vポイントアッププログラムによって12%になるのが狙いです。あとは作ったことによる還元が少々ありますか・・・やっとポイントサイトでも案件が出てきましたし、住んでいる都道府県によっても貰えるポイントアップがありました。このカード...
今週は7月権利確定銘柄の権利日を通過しました。数少ないので投資パフォーマンスへの影響は微々たるものです。今回は新しくシルバーライフの権利を獲得。冷凍弁当の評判はあまり良くないですが・・・優待券を使用して2回頼めるようなので、2歳の息子か90歳の祖母どちらかには合うか試してみようと思います。7月権利のクロスフォーを権利確定前に売ろうと思っていたのに忘れていました。優待は1,000株~で、私のように100株だけ...
そろそろ決算シーズン入りですね。決算を迎えるにあたって期待値というか基準値が高めの状態で突入するのは良い思い出がありません(笑)良くて当たり前なので株価変わらず。普通だと売られ、悪いと叩き売られる。もう・・・やーねー(´・ω`・)PF銘柄より一足先にGenkyDrugstoresが上方修正を発表しました。価格上昇で苦しいのかと思いきや、ちゃっかり利益出しちゃって(;´∀`)これだけ1株益を出しておきながら、年間配当25円と2,00...
「ブログリーダー」を活用して、ロスキーさんをフォローしませんか?
今年初の年初来プラス圏となりました。後半戦良いスタートを切れました。相場はイケイケムードが漂っていますが、どこまで続伸してくれるでしょうか。特に売買はありませんが、特定口座で保有していたキリンHDをNISA口座へ持ち替えました。我が家で保有している銘柄のうち、優良と思える銘柄で含み益がしょぼいやつってキリンさん🦒ライオンさん🦁くらいです。万年、鳴かず飛ばずが続いていて、NISA口座で持ったとて恩恵を受けること...
★資産運用・(月間)クレカ積立240万円(月20万)の継続 →○・(年間)為替含S&P500を上回る投資パフォーマンスを記録 →○ +3.7%pt・(年末)新NISA720万円の枠を全て埋める →✖ 513/720・(年末)資産○○万円到達、○○層へ →✖★日常生活・(月間)毎月プラス収支とする(収入ー支出) →✖ 3月失敗・(年間)株主優待(金券)・ポイント・クーポンを40万円分活用 →✖ 28/40・(年間)嗜好品による支出を前年比△50...
年初来プラスまであと少しです。オルカンはプラ転しました(;´∀`)Excelを触りながら、いま26週だなーとぼんやり考えてて、待てよ?52週のうちの26週だからちょうど1年の半分じゃん!このExcelによって”52週”を意識してる自分しか気づいてないんじゃないか・・・!?と、一瞬盛り上がりましたが、6月が終わってちょうど半分だということに気付いて、世界は滅びました。暑いですね。今週はインカムゲイン株で保有していたCARTAを売...
コメント何度か跳ね返されていた1,500万円の壁をようやく突破しました。いやー・・・強い。強い奴らが戻ってきました。まだ新NISA枠の半分も投入できていないので、まだいいのよと伝えたいですが、現状の資産が増える気持ちよさはなかなか。我が家のカッチカチの土台です。育てー('ω')ノ...
今週は日経平均株価が40,000円台に乗り、年初来プラスに転じています。私が浮上するにはもう少しです(´・д・`)PF銘柄ではクソフトバンクGが恩恵を受けたでしょうか。株価10,000円を超えたからクソ言っちゃいけませんね(´・ω`・)その他の銘柄は、先週上がりすぎたフィットイージーが小休止。新設された株主優待は、100株~、200株~、500株~と段階的にされていたため、私が保有していた分を家族口座に振り分けました。少し下が...
コメント少し時間が経ってしまいましたが5月末時点です。追加元本とは別に110万円増えました(*‘∀‘)何もせずとも勝手に増えてくれていいですね。コツコツコツ…そしてそして、現在、こどもNISA(仮称)が検討中とのことで・・・。実現するのであれば2027年頃の改正となりそうです。まだまだ未確定なことだらけですが、年間120万円のつみたて投資枠を未成年でも利用できるようにする仕組みづくりのようです。非課税枠はなんぼあっても...
更新間隔が空いてしまいました。プライベートが忙しく時間が取れませんでした( ;∀;)少し落ち着いたので、またパフォーマンス記事くらいは毎週書きたいと思います。今週はフィットイージーが上方修正と増配と株主優待の新設を発表し急騰しました。3倍達成です。少し売りましたが、それでもPF内保有額1位となりました。忙しかったし個別株の動向を見る暇もなかったので、保有額を減らしてもっとインデックスに割り振ろうかと考え...
...
...
...
久しぶりの下落。【投資成績】2025年18週の記事で”PFに加えたい銘柄が~”とお話ししていましたが、急騰してしまったのでしばらく加わることはなさそうです。投資は慎重さも大事ですけど、思い切りも必要ですね(´・д・`)直近で購入したフィットイージーも、購入時は相場が荒れている時でほんとに今買って大丈夫か?と疑心暗鬼になりながら購入したものです。あれから二度と当時の株価はつけていないわけで、あの時買っていなけれ...
今週はインカムゲイン株で保有していたアルコニックスを売却しました。100株~の優待がなくなったので売却するタイミングを見計らっていたのですが、今回の決算発表で上に噴いたので売ることができました。13万円の投資で、優待4,000円分、配当金4,876円、売却益42,000円でした。どの銘柄ともお別れするときは、こんな感じできれいなお別れをしたいものです( ・´ー・`)PFからはグリムスと和弘食品から本決算と来期予想が発表されま...
今週の売買は、以前チャームケアをNISAで買って、特定口座で重複して持っていた分を売却したのみです。そのチャームケアですが、今週決算発表がありました。決算が発表されて上に噴いてくれればよかったんですけど、発表直後は下にいきました(;´∀`)あわよくば…は上手くいきませんね。そのチャームケアの決算説明資料の中に、今までにない文言があったんです。中期経営計画の数値定義見直し(目標値から計画値へ) →今まで希望的...
コメントうぅ・・・こんなに下げていたなんて・・・。どうりで我が家の資産が減っていたわけですな。これから毎月20万円の投資元本160万円をつぎ込んでも1%も上がらなければ、年内1,500万円もいかない( ・´ー・`)でもそれくらい低調なほうがありがたい。今すぐにお金持ちになりたいわけではありません。ゆっくりゆっくり。...
今週の売買はなく、証券口座のセキュリティ対策を行いました。我が家はSBI証券を利用しており、5/31以降はデバイス認証とFIDO(スマホ認証)を必須化するとありますが、FIDO(スマホ認証)はスマホ1台につき、1証券口座しか登録できないような気がします。子どもの未成年口座の登録できないんですけどどうしたらいいのでしょうか・・・。あと、スマホを持っていない人もどうするのでしょう。悪い奴らがスマホアプリからログインする...
今週の売買はありませんでした。何を買おうとも、何を売ろうともしていないので話すことがありません…。皆さんは売買されているのでしょうか?低調な状態で来月のクレカ積立日を迎えてほしいばかりですが、少し上向いちゃいましたね…。買付日に下がっていないとただの下げ損で終わってしまうので、低い位置で買わせていただきたいです。これから続々と本決算が発表される季節ですが、どう動きますかねぇ・・・決算後に急騰したら売...
★資産運用・(月間)クレカ積立240万円(月20万)の継続 →○・(年間)為替含S&P500を上回る投資パフォーマンスを記録 →○ +2.7%pt・(年末)新NISA720万円の枠を全て埋める →✖ 324/720・(年末)資産○○万円到達、○○層へ →✖★日常生活・(月間)毎月プラス収支とする(収入ー支出) →✖・(年間)株主優待(金券)・ポイント・クーポンを40万円分活用 →✖ 12/40・(年間)嗜好品による支出を前年比△50% →✖ +1...
今週は暴落時に買っていたチャームケアが少しだけ売れました。1週間売り注文を出しっぱなしにしていましたが、全て約定せずに少しだけ約定していました。高値だったのかな?(´・ω`・)グラフを見ると分かるように東グロ(中小型株)の時代がきています。ついに、、、ついにきました。今年はS&P500に勝たなければなりません。S&P500にはしばらく今の位置で停滞してもろて、私が新NISA枠で埋め終わってから爆上げしてもろてよ...
今週は上へ下へと全営業日で日経平均が4桁円動いていました。激しい値動きが続きましたが、終わってみれば週間で1%に満たない下げ幅です。私の売買は、チャームケアを新NISA枠で持ち替えたくらいでした。もともと特定口座で持っていた分は売却していないので、落ち着いた頃に手放したいと思います。現金がないのでがっつり買えていません。せっかく下落してバーゲンセールが開かれているのになにか買わないと損した気分です(;´∀...
歴史的に下落した週となりました。日経平均-9.0%ですって(; ・`д・´)コロナショックの年でもここまで下げたことはなかったのでは?と思い見返してみると、-16%下げた週がありました。先輩、さすがです(笑)私が保有しているインデックスファンドには、S&P500が-6.0%の下落分がまだ反映されていないので、実際はもう少し悲惨なパフォーマンスになります。株安と円高がダブルでくるとえぐいですね( ̄д ̄)週末の日経平均先物もさ...
今週の売買はありません。私の資産額は投資信託のパフォーマンス反映が1日遅れる仕様上、私のパフォーマンスが有利に見えている週です。両投資信託はS&P500が1日で2.5%下落した日の値動きが反映済み。私はまだ。来週のお楽しみ(;´∀`)そのおかげか今年初の+20%到達です。どこまで増えていくのか・・・金銭感覚が狂いそうというか、投資をしているとこんなに増えるんだという感覚が狂いそうです。過熱感ある時こそ冷静に・...
年間パフォーマンスが日経平均に抜かれてしまいました(;^ω^)いつの間にか最高値チャレンジをしてますね。新たに買いたい日本の大型株はないので、私の資産が増えるという意味で頑張ってほしいです。日経平均の上昇につられてかPF大型株であるSBGが上場来高値を更新。やってくれますわ(∩´∀`)∩私が保有しているSBGは今年が旧NISAの最終年にあたります。今年中は売る予定はないのでとりあえず今年は精一杯値上がりしてほしい...
コメント円安パワーの恩恵を受けたS&P500が年初来+30%と絶好調です。この半年間で80万円入金しただけなのに、229万円増えてる・・・。いや~もう~新NISA初年度のスタートダッシュでこんなに上がるとは(ノ´Д`)年初と比べたらこれから買う2年目分、3年目分・・・5年目分・・・すべて+30%上乗せされた価格ってことですよ(;´∀`)いやまあ高いな 買いたくないな 待とうかな でもなんかいやどうだろう まあちょっとなあ買わ...
今週は6月末の権利日がありました。ウェルス・マネジメントを優待権利分からはみ出してナンピン買いしていた分を売却。今思えば何をしている会社なのか自分が理解していないのによくこれだけ保有していたなと思います。リスク取りすぎ・・・反省。チャームケアは6月が権利月で期末一括配当を吐き出し。PF内の保有額は2→4位まで下げましたが、これは良い団子状態で理想的です。きれいに1:3:3です。そういえばこの週末は...
ゲンキードラッグが2分割と少し早めの権利落ち。(6月20日)優待のクオカードは今回が最後になります。株式分割して買いやすくなったとはいえ、誰が地方ドラッグストアの株を買うんでしょうね。←優待なくなったけど配当利回りは0.5%にも満たないし・・・指標は、PER14.3 PBR1.86 ROE12.41というわけで株主還元ではなく出店・成長・株価上昇を期待して保有しています。我が家が貰えるクオカード優待がかなり減った気がします。...
ついに私のパフォーマンスが日経平均を追い抜きました。うぉーい!グロース株に追い風が吹くと良い感じで伸びてくれます。東グロもこのまま上がってくれるなら、22週目にした底値予想はぴったんこだったということになります('◇')ゞ 22週目>この辺りが東グロの底かなと思っていますが・・・甘いですか?(笑)今後も底値を探るような辛い展開になったときはグロースの信用評価損益率(買い)を判断材料にしようと思います。信用勢...
コメント前年度末から170万円増えました。(元本含む)NISA枠の投資元本から270万円増えました。歴代で見ても突出したペースで増え続けているであろう今、買い増しができず悔しい思いをする一方。持っていて良かった、この上げ相場に取り残されなくて良かったという思いもあります。買い増すタイミングがはかれないまま、半年が過ぎようとしています。今年は年初一括投資が正解だったか・・・。ドル円は157円あたりです。せめて150...
今週はキャッシュ不足を感じたため和弘食品を一部売却しました。だって、え、、、我が家の現金少なすぎ・・・状態でしたので。資産がまあまあ増えてきた(先輩方からするとまだまだ)ので、少しは守りも意識しないといけないと思い現金を作ろうとしています。上昇相場だと勝手にリスク資産の割合が増えてしまうんですよね。嬉しい悩みです。どの銘柄にも割高感は感じていませんが、PFを見渡した時に一番過熱感あるように見えたわ...
今週は先週に続いてグリムスの買い増しを行いました。苦しい展開が続きましたが金曜日に+234円(+11.5%)と大幅反発。一旦、買い増し終了です。安値でみるとPER10.55倍・配当利回り2.9%水準まで売られました。こんなバーゲンセールでいいんですか、と思いながら買わせていただき(@_@;)1銘柄で投資割合が30%と多く見えますが、投資信託やインカムゲイン株も含めた資産全体で見ればそこまで大きくなく、去年のある時点で42%占め...
最近はチャームケアを頻繁に売買しています。PERラインに達したので・・・定期売買で・・・等々呟いたり記載してるやつです。一体何をしているのかというと、チャームケアの株価がPER13.0倍や14.0倍とキリが良いラインに達し、前回売買した倍数と異なる倍数であれば買うか売るかしています。何故、1,400円や1,500円みたいな株価のキリがいいところではなく、PERのキリが良い値を採用しているかというと、株価のキリが良い数字って...
がっつりお金が減りましたァァァァ!!!東グロがこれだけ掘ってるんだから引っ張られますわな( ・´ー・`)今年の9週目に最高値+8.1%を付けてから2ヶ月ちょっとで-13.9%へと22ptの下げ幅はなかなかに強烈です。でも今は我慢のしどころです。松井証券が発表しているグロースの信用評価損益率(買い)が-25.9%とのことなので、もう底は近いのではないかと思います。根拠はないですが、2023年にマザーズ指数が底をつけた43週目のグ...
毎月シリーズです。高成長株を観察し始めてから2年1ヵ月経ちました。2024年4月30日時点の株価です。騰落率順に並び替えた表がこちら期首予想後の業績修正を全く反映していなかったので反映させました。赤っぽいのは上方、青っぽいのは下方です。そして、上表の1ヵ月前である記念すべき2周年の記事をすっぽかしました。(笑)(笑)(笑)その時の表はこちらお?このときは2倍高も2銘柄あって良さげな雰囲気でしたが、4月に全体的...
決算短信株価(2年チャート)決算翌営業日は-83円(-7.8%)業績モメンタム比較指標株価:987円EPS:72.2PER:13.7倍1株配当:44円配当利回り:4.46%所感今回の決算を受け、優待が貰える分を残し売却しました。理由は、・以前から成長が停滞気味だったことに加え、中期経営計画が崩壊(取り下げ)したことからも分かるように今後が更に不透明となったこと。・前々から株主還元に関する方針に疑義をもっていたこと。・人材派遣業...
今週の売買 PER14倍まで落ちてきたチャームケアを買い戻し。 本決算と来期予想を受け、ウィルグループを優待貰える分を残し全て売却。 インカムゲイン株としてメニコンを新規購入。ウィルグループはここでさようならです( ;∀;)PFでも最古参であり約8年のお付き合いでしたが、インカムゲイン株へと格下げです。配当利回り4.5%の優待利回り4.1%は立派ですが、あの決算では・・・。PF内の比率が入れ替わりました。和弘食品...
決算短信株価(2年チャート)決算翌営業日-1円業績モメンタム比較指標株価:2,231円EPS:187.0PER:11.9倍1株配当:57円配当利回り:2.55%所感売上高は未達も利益は好調を維持。市場価格が低く推移したことで、小売電気事業にて売上高が減った代わりに利益が増加。本決算を受け、株価は+122~-92円と動いたのち前日比ほぼ変わらずの-1円で引けました。私としては急騰してもおかしくない決算だと思いましたが物足りない値動きに...
決算短信株価(2年チャート)業績モメンタム比較指標株価:2,266円EPS:74.0PER:30.6倍1株配当:4円配当利回り:0.18%所感前回の決算発表までの間にPERが30倍を下回ったときがあったので買い増しました。1Q発表直後は2,588円だったんですけどねー・・・下げ基調です。介護報酬2024の改定の影響は4月からということで2Qには反映されず、3Qからのはずです。3Qで大きく崩れなければ、次改定があるまでの今後3年間は一旦...
本題のケンタッキーに入る前に、江崎グリコで発生したシステム障害(ほぼ全てのチルド食品が出荷停止)による下方修正は売上高△150億円、営業利益△50億円と発表されました。 →当社グループにおけるシステム障害および今後の見通し(通期連結業績予想の修正)について今の世の中は想像している以上にシステム頼みであり、そう簡単には復旧ができない代物のようです。では、本題。ケンタッキーフライドチキンのアプリがびっくりする...
決算短信株価(2年チャート)決算翌営業日+199円(+13.2%)業績モメンタム比較指標株価:1,704円EPS:113.3PER:15.0倍1株配当:26円配当利回り:1.52%所感介護事業は逝去による退去者数の増加というパワーワードがありながらも高入居率を維持し好調に推移。顧客数(老人)は増え続けるばかりなのでしばらくは安定。業績の好調さがようやく株価にも反映されてきました。今年度の不動産売却が2件予定されていますがどちらも最...
今週はアンビスを少し購入。チャームケアを少し売却。結果的にはチャームケアの資金がアンビスに移った形です。チャームケアの売買作戦は上手くいってるのかしら(´・д・`)あと数回売買できたらチャートに売買印を付けて確認してみたいと思います。それよりも9月頃に来期予想の数字が変わるんですけど、予想PERラインが動いたら売買ラインどうしようかなーなんて早すぎる検討モード・・・(笑)上手くいってたら考えましょうかね。...
コメントあーあ、円安になりすぎてどんどん追加投資しにくくなっていく・・・orz我が家はこれから10年くらいかけて夫婦のNISA枠3,600万円を埋めていく予定でして、当たり前ですが安いところで買っておきたいです。2024~2033年くらいのスパンで見たときに今はどれくらいの水準にいるのでしょう?やっぱりまだ安い位置にいるんでしょうね・・・直近で値上がりしすぎだと思っても、10年後に振り返ってみると円安でブーストしたように...