chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ホタルの独り言 Part 2 https://blog.goo.ne.jp/hotaru-net

ホタルをはじめとして様々な昆虫と美しい自然風景を追い求めて撮影した写真を「独り言」とともに掲載します

ホタルの独り言 Part 2
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/09/15

arrow_drop_down
  • ビーナスベルト

    ビーナスベルトとは、早朝や日没後の薄明の20分程度の間、太陽とは逆側の空にピンク色の帯がかかる現象である。大気が安定し澄み渡った晩秋から冬にかけて見られることが多い。くすんだアッシュピンクやオレンジ色がかったピンク、紫がかったピンクなど様々な色合いがあり、色やベルトの幅は、時間とともに変化していく。ベルトの下の藍色に染まった部分は、地球の影である。ビーナスベルトは、ピンク色がローマ神話の愛と美の女神「ビーナス」を象徴する色であるために名付けられたが、スピリチュアルな意味もあるという。バランスと調和、新しい出発や変化が始まることを象徴しており、新たに何かをスタートすることで、女神がもたらすような幸福に導かれるらしい。ビーナスベルトを目撃したら「新しいことを始めると成功に繋がる」かもしれない。ホタルの生態と生...ビーナスベルト

  • 紅葉の帳(もみじのとばり)

    秋といえば紅葉。様々な色彩に染まった紅葉の帳は、私たちの心を癒し、感動を与えてくれる。欧米では、紅葉する落葉広葉樹は約13種類ほどで単色が多いようだが、日本には26種類あることや、気候風土が生み出す鮮やかな色彩と多彩が織りなすグラデーション、自然と調和した景観美が他の国では見られない壮大な景観を作り出しており、世界一美しいと言われる。しかしながら、美しい紅葉も植物学的にみれば、木々が生き残るための戦略の1つにしか過ぎない。夏の間、葉は光合成で栄養をとり込み、樹木の為に供給し続けるが、秋になり日照時間が減ると光合成で作られる栄養も徐々に減少し、やがて導管が凍ることで、水が流れにくくなったり、気泡によって導管の水の流れが遮断される。このエンボリズム現象がおきると葉にはエネルギーも水分もいかなくなってしまう。葉...紅葉の帳(もみじのとばり)

  • 夢氷(むひょう)

    最近、夢をよく見る。というより、見た夢を覚えていると言った方が正しいだろう。その内容は様々で、決して悪夢ではないのだが、行ったこともないような場所に、かつての知り合いたちとともに出かけているような夢が多く、ストーリー性があるものだ。夢は「今まで見聞きした情報を整理し、記憶として定着するため」に見ているのだと言われている。最新の研究では「最近の研究では、レム睡眠、ノンレム睡眠にかかわらず、夢を見ている」と言われ、「私たちは眠っているかぎりつねに夢の世界にいる」と言い、レム睡眠中は「実体験に近い夢」「ストーリーのある夢」、ノンレム睡眠中は「抽象的で辻褄が合わない夢」を見ていることが多いらしい。私のように夢をはっきり覚えているという事は、起きる直前に見た夢を覚えているとのことだが、眠りが浅く脳がしっかり休めてい...夢氷(むひょう)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ホタルの独り言 Part 2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ホタルの独り言 Part 2さん
ブログタイトル
ホタルの独り言 Part 2
フォロー
ホタルの独り言 Part 2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用