ゲンジボタルの西日本型と東日本型の違いを写真と映像で比較すでに九州南部や四国の高知県ではゲンジボタルが発生し、今年2025年もホタルの季節が始まった。知人によれば、高知県では発生が遅れているようであり、冬季の渇水や3~4月の低温の影響などが原因として考えられ、今後の発生状況が心配ではあるが、全国的には、これから徐々に発生が北上し、今月上旬に幼虫の上陸を観察した東京の生息地では、順調ならば6月20日前後には多くのゲンジボタルが舞うだろう。さて、ゲンジボタルは、遺伝子の違いにより中部山岳地帯(フォッサマグナ)を境に西日本型と東日本型に分けることができる。この2つの型は発光間隔が異なっており、特にメスを探している時のオスの発光パターンは明瞭で、気温20℃の時の同期明滅の間隔は西日本は2秒、東日本では4秒と異なっ...ゲンジボタル西日本型と東日本型の違い