精神病院で規則正しい生活をしていた与沢翼さんも、退院すれば、これからは禁酒しますと言いながら、いつのまにかまた飲酒再開してるし、できるだけYouTube生配信…
何のために生きなければいけないのか?生きる意味は本当にあるのか?
死ぬその時まで、人生の意味を追い求め続ける・・・
嫌だなあと避けるのはよくない。むしろ、嫌そうなことに実は貴重なヒントが隠されているのだ。積極的に受け入れたい。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ…
体験したらどうなるかなんて事前にはわからない。自分で結果を決めつけないで、いろいろチャレンジしてみるほうが良い。思わぬ体験を得られる可能性があるから。 にほん…
医師が書いた食事の本を読むと、いい加減だなあとつくづく思う。どんな栄養素がいいのかとか医学的に解説するのだが、結局、最終的には、家族で食卓を囲みながらその日あ…
ロシアのボロジン下院議長が「子供を持たない主義」の宣伝を禁止する法案の準備を進めているという…プーチン大統領は、女性に少なくとも3人の子供を持つことを奨励し…
思考する仕事量を減らそうとして意味づけしようとしているわけじゃない
物事を善悪で判断したり何をすべきか答えを求めようとしたりそういうのを余計な思考エネルギー消費を節約するために本能的にやっているわけではない
ラメ 再発的活動仮説 2004年で検索しても何もヒットしない…誰か、ラメや再発的活動仮説についてご存知でしたらコメントください。参考になるサイトや書籍などなん…
人間だけだろうか?物事に意味を求めてしまう生き物は。おなかが空いていたら食べ物を探すのはもちろん、何もなくても何かをしようと探求してしまう、これは好奇心という…
飽きるなんてことはない。それよりもこの苦しい人生の中での全ての経験はつらいものであり、耐え忍んでいけるかどうかなのだ苦しさ、つらさ、悲しさ、無力さ、あきらめ、…
楽しい趣味ややりがいのある仕事これらは長く続けていくうちにやがて飽きるものだしかし、使命や天命はどんなに長く続けていっても飽きるということはないのかどうか?シ…
やることや、やらなければいけないことや、やりたいことや、やっておいたほうがいいことや、今やっておくといいんじゃないかということや、いろいろ、考えてしまうが、本…
楽しく普通に生きる多くの人の幸せと比べて、苦しく悩み多き一人の人間の不幸の方が非常に重い…楽しさを求めるよりも苦しさを根本から取り除くべく考えることの方が非常…
何か不運なことが起きた時、それを防ぐ手立てはあったのか?それが起きたのは、神の思し召しなのか?自分の犯した罪からなのか?自分への警告なのか?いろいろ考えるもの…
「ブログリーダー」を活用して、空さんをフォローしませんか?
精神病院で規則正しい生活をしていた与沢翼さんも、退院すれば、これからは禁酒しますと言いながら、いつのまにかまた飲酒再開してるし、できるだけYouTube生配信…
鳩は都会で餌が充分あるからなのか天敵が少ないからなのか、お気楽で能天気で図々しい。人が近づいても逃げないし、車が来ても逃げずに、場合によっては轢かれて死んでし…
忙しい母親が育児をする時、楽しい感じで子育てするだろうか? 長期的には、楽しさというか喜びはある。しかし、短期的には、今日はあれをやらなければとか、これをさせ…
中国の堅調な発展ももう終わり、習近平氏もあっけなく切られるだろう。世の中は無常だ。唯一無常じゃないのは、自分を感じるということだけだ。
楽しくなくてもいいから、平穏に静かに暮らしていきたいという人は少なくないだろう。しかし、世の中は無常であり、変わらないものは何一つない。静かに淡々と細々とつつ…
米の中からのヒ素は大丈夫なんだろうか
悪口言われようと馬鹿にされようとも、あるいは冗談やわ言われようとも、まったくレスポンスのない人はサイコパスの気質が充分にある。情勢欠如した共感性のないサイコパ…
人生を楽しい方へ面白い方へ生きていきたいという人が少なくない。もちろん、それ以上に自分の使命や生き甲斐を最優先して生きていくのだろうが、それにしても、楽しい道…
与沢翼さんは何故こんなに冷静なんだろう。覚醒剤後遺症の影響を薬をちゃんと飲んでるおかげなのか、頭の回転が空回りせず、冷静な思考・感情になってる。https:/…
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/b/092200115/?ST=m_news#:~:text=効率よく種…
覚醒剤後遺症の与沢翼さん埼玉県の○○病院に入院していたのだろう、入院費の数百万円を保険を使わずに支払ったらしい。デエビゴやリスペリドンという薬を飲んでいるらし…
- YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。m.…
他者の為に想い、考え、行動することが至高な生き方ならば、なぜ、自分という意識をこの世はわざわざ誕生させたのか?あるいは、先に、自意識が存在していて、自分のこと…
もし入院してるなら、3ヶ月以内には退院させられるだろう、良くなっていなくても。良くなっていれば、もっと早く退院できるだろうし。
警察官に何度も被害を訴えて保護され措置入院か、親に心配され医療保護入院か…
クオリアを感じるその質、その時刻、自分である必要性はどこにあるのか?他の人ではダメなのか?他の人が同じクオリアを持てるかどうかは保証はない、というか、同じクオ…
クオリアの問題でよく問われるのは、2人の人が同じ赤い夕陽を見ても、それぞれの見ている赤色は同じ感じで見えているかどうかはわからないということだ(もちろを片方の…
意識の哲学における幻想主義 篠崎 大河 (Taiga Shinozaki) - マイポータル - researchmapresearchmapは、日本の研究…
おかしな事ばかりのこの世界で生きやすく努力するよりも、この世界を去る時にうまく卒業できるか、つまり、解脱できるかが最重要事項であろう。その際、この自分でなくて…
ガソリン減税が衆院は通って、これから参院で検討され、与党が過半数を占める参院では否決される見通しで、こんな無駄なことを何故するかといえば、今夏の参院選でガソリ…
幸せな時には肯定的な考え方になるだろうし、絶望的な時にはネガティブな考え方になるだろう・・・気分や幸不幸は人生の意味を考えるのに大きく影響する。しかし、そんな…
政治家でもボランティアでも一見ひとのために積極的に活動している人は、実は、自分自身のために活動していることに他ならない。自己実現か自己満足かはどうでもいいのだ…
2024年7月7日の都知事選で落選した石丸伸二落選後のTVのインタビューでも全然年下の女性アイドルに対しては威圧的な馬鹿にしたような返答をしておきながら橋本氏…
自分という存在は、自分が存在することを希望して生まれ出でたいと思ってこの世に存在し始めたわけだろうか?無の中からいつのまにか勝手に存在し始めただけなのか? …
人生は賑やかさや充実感や楽しさの為にあるのではない。独りであろうと、栄誉がなかろうと、単調であろうと、そんなことは関係ない。人生は幸せになることが人生の目的で…
人生の目的を考えるとき自分中心の人は哀れだ自分、自分、で生きていては、その人生に意味は持てない人生の意味とは他人のために行動する人生がまずは前提だ にほんブ…
人々は現実的な幸せのためにあくせく日々の生活を送っている。そして、そのために大事なことを考える時間や労力を捨ててしまっている。それは、世の支配者にとっては好都…
そもそも、人より高次な存在が意識を持っているというのも意義が無いようであり、疑わしい・・・ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブ…
人間より高次な存在が人間に意識を持たしてリアルな認識を知ろうとするだろうか?まるで、人間が猫に対してリアルな認識を知ろうと意識を持たそうとするかと言われたら…
牛や豚や猫が、人間の本を読むさま、漫画を読むさま、TVを見るさまを観察しても、何をしているのか全く分からないであろう。(せいぜい、犬くらいは、人間がホラー映画…
イスラム圏や東南アジアなど日本の古き良きドラマ「おしん」が非常に人気がある あれは、苦労しても、くじけず、頑張る姿がみんなの心を打つからだ 意識が楽しみ喜ぶ…
意識があるのはそれを上から眺めている存在(仮に「細胞」と呼ぶ)に共感してもらうためだ。共感してもらえるのは、苦労して努力してる気持ちだ にほんブログ村 にほん…
自分を自覚している意識これはとてもすごいことだそれ以外のことはどうでもいい他の生物、動物、他の人の行動や言動などはぜんぜんどうでもいい にほんブログ村 にほ…
他者から評価されようがないハードプロブレム自意識これは他者から見て何の価値があるというのだろうか?哲学的ゾンビだろうと何だろうと、人間らしいやり取りをしてくれ…
ヨーロッパの情勢は欧州議会選で極右勢力が大勝し、フランスはマカロンが議会を解散した。投票用紙はきちんと普通のおばさんが開票作業している…しかし、こんなことは大…
そもそも酒や大麻などは不安や心配を鎮めさせ余計な考えを起こさせないようにするために使っているのだろうと思うが、それでは人生の意味を真剣に考えることはできない。…
思索で良いインスピレーションを得るために、覚醒剤や大麻など違法薬物にすがろうなんて考えは毛頭ない。そういうので得られる幻覚なり意識変容なりで、何か感じても、そ…
アメリカ・カーネギーメロン大学の研究調査で、2022年の大麻日常使用者は1770万人にのぼるとのこと。日常飲酒者が1470万人とのことで、飲酒よりも大麻を使用…
ChatGPTなどのAIに聞いても人生の意味について述べているブログを教えてられないという返事。自分自身も人生のいみについて考えても行き詰ってしまう。いったい…
人生の意味や、意識は何故あるのか?などを真剣に議論できる個人(職業としてやっている人は利益相反があるので本気の議論ができない・・・)がほとんどいない・・・いや…