chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/09/06

arrow_drop_down
  • 子供を育てる時楽しさを優先させるだろうか?

    忙しい母親が育児をする時、楽しい感じで子育てするだろうか? 長期的には、楽しさというか喜びはある。しかし、短期的には、今日はあれをやらなければとか、これをさせ…

  • 習近平独裁体制もそろそろ瓦解する

    中国の堅調な発展ももう終わり、習近平氏もあっけなく切られるだろう。世の中は無常だ。唯一無常じゃないのは、自分を感じるということだけだ。

  • 無常

    楽しくなくてもいいから、平穏に静かに暮らしていきたいという人は少なくないだろう。しかし、世の中は無常であり、変わらないものは何一つない。静かに淡々と細々とつつ…

  • ”進化を飛ばした食が、人類を壊し始めている”

    米の中からのヒ素は大丈夫なんだろうか

  • 非難されても冷静な人はサイコパス

    悪口言われようと馬鹿にされようとも、あるいは冗談やわ言われようとも、まったくレスポンスのない人はサイコパスの気質が充分にある。情勢欠如した共感性のないサイコパ…

  • 楽しい道は人を悪くしていく

    人生を楽しい方へ面白い方へ生きていきたいという人が少なくない。もちろん、それ以上に自分の使命や生き甲斐を最優先して生きていくのだろうが、それにしても、楽しい道…

  • 与沢翼さんは何故こんなに冷静なんだろう

    与沢翼さんは何故こんなに冷静なんだろう。覚醒剤後遺症の影響を薬をちゃんと飲んでるおかげなのか、頭の回転が空回りせず、冷静な思考・感情になってる。https:/…

  • 母クモを食べる子クモ達

    https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/b/092200115/?ST=m_news#:~:text=効率よく種…

  • 与沢翼さんの入院していた病院は埼玉県の○○病院か?

    覚醒剤後遺症の与沢翼さん埼玉県の○○病院に入院していたのだろう、入院費の数百万円を保険を使わずに支払ったらしい。デエビゴやリスペリドンという薬を飲んでいるらし…

  • 与沢翼さんはやはり精神病院に入院してた

    - YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。m.…

  • 他者の為に想うことと、自分という自意識の存在価値

    他者の為に想い、考え、行動することが至高な生き方ならば、なぜ、自分という意識をこの世はわざわざ誕生させたのか?あるいは、先に、自意識が存在していて、自分のこと…

  • 与沢翼さんは8月までには復帰するだろ

    もし入院してるなら、3ヶ月以内には退院させられるだろう、良くなっていなくても。良くなっていれば、もっと早く退院できるだろうし。

  • 与沢翼さんは今ごろ入院中なのだろう…

    警察官に何度も被害を訴えて保護され措置入院か、親に心配され医療保護入院か…

  • クオリアの必要性

    クオリアを感じるその質、その時刻、自分である必要性はどこにあるのか?他の人ではダメなのか?他の人が同じクオリアを持てるかどうかは保証はない、というか、同じクオ…

  • クオリア

    クオリアの問題でよく問われるのは、2人の人が同じ赤い夕陽を見ても、それぞれの見ている赤色は同じ感じで見えているかどうかはわからないということだ(もちろを片方の…

  • 意識の哲学における幻想主義

    意識の哲学における幻想主義  篠崎 大河 (Taiga Shinozaki) - マイポータル - researchmapresearchmapは、日本の研究…

  • うまく卒業できるか…

    おかしな事ばかりのこの世界で生きやすく努力するよりも、この世界を去る時にうまく卒業できるか、つまり、解脱できるかが最重要事項であろう。その際、この自分でなくて…

  • 世の中おかしいことだらけ

    ガソリン減税が衆院は通って、これから参院で検討され、与党が過半数を占める参院では否決される見通しで、こんな無駄なことを何故するかといえば、今夏の参院選でガソリ…

  • 好きな人を忘れる方法

    アイドルとか、アニメのキャラクターでも、自分が好きになった対象を忘れるのはなかなか時間がかかる。しかし、やがては忘れ去ることができる。何故だろう?諦めもあるだ…

  • 自分自身の過去のことも幻想に思えてくる

    他人のことを幻想illusionのように思い始めてくると、自分自身の過去のことも幻想に思えてくる…過去の自分の出会った人々…過去の自分自身…

  • 大勢の人がいる場でも一人で家にいる時と同じ気持ちで

    喫茶店やショッピングモールなど大勢の人がいるところでも、一人家にいるときと同じ気持ちで過ごせるだろうか?さらに学校や職場など自分の存在が注目されるような状況に…

  • 外に出ると

    外に出ると、たくさんの人を見る、そして、それぞれの考えや人生について思いを馳せてしまう。また、ネットでも他人の人生について思い馳せてしまう。しかし、一人家の中…

  • ブログを書くのが運営会社によってはかなり調子が悪い

    3つのブログを同時並行的に書いているのだが、最近はFC2ブログがログインしづらかったりして思うように更新できない・・・  何のために生きるのか・・・何のために…

  • 閑話休題 ハルシネーション

    Hallucinationという言葉は、幻覚のことを言うのだが、最近では、生成AIがユーザーの質問に対して、偽の情報で過って回答してしまうことを指している。生…

  • 無常も同じ

    無常が一番の真理と仏教でも言われてるように、時間の流れとともに前と同じ状態でいられる物は何一つ存在しない。全ての物は変わっていく。少しずつでも必ず変わっていく…

  • 独我論のこの世界から覚醒する方法⑤

    今はとにかくこの世の矛盾点や綻びを見つけていくことが突破口になるかなと思うようになってきた。色々な体験をしながら、わざと不条理な出来事を経験するように目を光ら…

  • 独我論のこの世界から覚醒する方法④

    スーパーでレジの店員さんとやりとりする程度ではなく、もっと深く対面しきちんと話し合う場面もたまにある。そんなとき、哀れみを受ける時がある。その瞬間は、相手にも…

  • n

    n

  • 独我論のこの世界から覚醒する方法②

    この世に一つとして同じものはないというけれど、パラレルワールドであっても同じ自分は存在しない。時も無常で時々刻々流れていくのでいっ時として同じ自分は存在しない。

  • 独我論のこの世界から覚醒する方法①

    独我論が正しいとして、今感じてるこの現実世界が夢のような幻に過ぎないことをハッキリしっかり実感できるような方法はないものだろうか…まるで明晰夢の中のように。明…

  • ああ

    あ 

  • 世の中に同じ物が存在しないという真理

    同じものはない。全く同じものはない。自分自身ですら時々刻々変化する。同じではないけれど同じものとして、とくに記憶や習慣や考え方などを継承し、変化にも順応しよう…

  • 全く同じものは存在しない、という絶対的真理に関係して

    全く同じものは存在しない、という絶対的真理に関係して我思うゆえに我ありの我とは、何か考えたり反応したりする存在のことではなく、ただただ感じるだけの存在のことで…

  • 結果(答え)を性急に求めがちだが、そうではなく、

    人生の意味の答え、人生の良し悪し幸不幸の結果を、早く欲しい・・・と望んでしまい、それだけがわかればいいと性急な態度、生き急ぐ日々、死に急ぐ人生・・・これはちが…

  • βエンドルフィン

    今まさに何かすごいことを得られそうなときにドーパミンが勝手に分泌される。それは震え、緊張、期待などで心が大きく揺さぶられる。そして、それを勝ち得た瞬間、βエン…

  • アドレナリンに騙されてはいけない

    書店には、人生はアドレナリンを上げることが幸せの道だみたいな書籍ぐあったりするが、アドレナリンに気持ちが高ぶってそれで多幸感と勘違いして振り回される人生は失敗…

  • 人が倦み疲れることなく飽きることなく頑張れるのは他者のためにやるからで、独我論だと・・・

    人は自分の幸せだけのために何か頑張って行っていても、やがて、疲れる、というか空しくなってくる。倦み疲れ、飽きてきて、虚しくなってくる・・・ しかし、誰かのため…

  • 独我論においても尚更日常の雑事よりももっと求めるべきものがあるはず

    生まれ変わるたびに毎回毎回記憶がリセットされて、そんな中で追求探究していくべきものがある。それこそが何度も何度も死んではまた生まれてきて日常の雑事、困難を経験…

  • 独我論が正しければ、何故他人に対して緊張したり、リアルに感じたりするのか

    独我論が正しければ、何故他人に対して緊張したり、リアルに感じたりするのか?まるで、やる気のない麻雀で役満をテンパった時にどうでもいいはずなのにドキドキして自律…

  • 独我論が正しければ、何故生まれ変わる度に記憶が無くなるのか

    生まれ変わるたびに毎回毎回記憶がリセットされて、それで思考に進歩・深化を期待できるのだろうか?きっと、悟りとは、知識・経験の積み重ねで得られるものではなく、あ…

  • 独我論が正しければ、何故その事実が隠されているのか

    独我論(つまり、自分が見ている他人や事物はすべて幻で、ただ自分だけが存在する)が正しければ、何故その事実が隠されているのか?知らされずに何回も生まれ変わり延々…

  • 独我論が正しければ死後はどうなるのか

    独我論が正しければ死後はどうなるのか?また、生まれ変わって、新たな人生を始めるのか?前世の記憶は、人生の目的である色々感じ考えることに反するから一旦リセットさ…

  • 癌とか

    本当に死ぬことがわかったら人はどう思うだろうか。まるで執行を待つ死刑囚のような気持ちになるのか。それとも、まだ元気なうちに残りの人生を精一杯楽しもうと頑張るの…

  • 他者のためは、忘れていい

    自分以外の外部は幻想という独我論が真実ならば、他者のために人生の意味があるかないかを探究する必要はなくなって、自分のためだけに人生に意味があるかどうか探究する…

  • 宇宙超出論

    澤登佳人著『宇宙超出論 人生のむなしさを超えて』を読み終えた。この著作自体は大した内容ではなかったが、読んでる最中に色々連想して思索することが出来て有意義だっ…

  • リンク

      何のために生きるのか?  人生の意味   

  • 感じ、考え、経験することが存在の目的であり、もちろん幸せになることは目的ではない

     独我論が正しい場合、他の人の人生の意味はなくても構わない。生まれても意味なくいたずらに生きてそして死んでいく人の人生の意味なんてなくていい。独我論じゃなけれ…

  • 人生の意味なんて無いという人たちの根拠は何か?(独我論が正しいなら人生に意味はある)

    人生の意味なんて無いという人たちの根拠は何か?それは人生の意味があるとするなら実際のこの世界には矛盾が多いからだろう。生まれてすぐ死ぬ赤ちゃんもいるだろうし、…

  • 過去の自分から今へ

     未来のいろんな可能性をあれこれ想像してヤキモキしていた過去の自分を思い出すと、当時はわからなくて必死に思い煩っていたのが今現在の自分からするとそんなに心配し…

  • 考えるとは何か?

    考えるとは何か?考えるとは、未来に起こり得るいろんな可能性を想像し、こうなったらああしよう、ああなったらこうしようとあれこれシミュレーションすることだ。そして…

  • 祈るのと考えるのとは別物なのか?

    願ったり祈ったり。。。考えるのは、論理的に矛盾なく目的指向性の思考だ。そこには、矛盾してるところはめざとく見つけ、それを乗り越えるべく仮説を立てて思考実験的に…

  • 迫害妄想は自分で心理的に逆隔離して拘禁反応を起こしている

    人が牢獄の独房などに隔離されれば、何かしらの精神的不調、場合によっては幻覚が見えたりするであろう。それだけ、隔離されて、自由を奪われると、きつい状態になるのだ…

  • 自分との競争

    自分自身のためだけでなく、世の多くの人のためにも意識の謎を解明ようと頑張っても、段々と、人々か魚の群れのように思えてしまう。意識の謎なんか欲してる人は多くはな…

  • 独我論の根拠

    自分という唯一独特な存在の意義何故自分が存在しているのかとか、何故今存在してるのかとか、何故ここに存在してるのかとかを考えていくと、一つの可能性として、他者は…

  • 与沢翼さんは哲学的ゾンビ

    与沢翼さんが日本に帰国して、再びYouTube配信をやってくれてる。しかし、妄想が激しい。警察を含めた壮大な迫害妄想がすごい…彼は千葉県警の目的・動機はわから…

  • 独我論と、精神病は違う

    精神病の人の被害妄想は、荒唐無稽だ。相手の動機がわからないけど、とにかく、自分を陥れようとしていると訴える。独我論はちゃんと動機を考える。動機や目的をよくよく…

  • 与沢翼氏の最近のYouTubeが削除されてしまった…

      ご両親がタイに来られてアドバイスしたのか、YouTubeの最近の動画がもう見れなくなってしまった。ライブ配信もやってないのだろう… 唯一、Xで意味不明な投…

  • ワーキングメモリーを超える斬新な能力⁈

     魚は鏡像自己認知が出来るという。しかし、自己の考えを俯瞰して認識は出来ていないだろう。人間はそれが出来る。前頭前野のおかげだ。ワーキングメモリーが機能してく…

  • Pastor 大川従道

     - YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。w…

  • 与沢翼は自分のことがわからないという

    自分のことがわからない人与沢翼氏のYouTubeライブ配信を見ていて、彼が自分のことがわからないと言ってるのをよく目にする。彼は覚醒剤後遺症なのか、今の見当識…

  • 広末涼子が双極性感情障害をカミングアウトした

    広末涼子の奇行は若い時からあったようだ。それはすべて双極性感情障害のせいなんであろう。そして、甲状腺機能亢進症もあわせて告白した。あのつぶらな大きな目も甲状腺…

  • 幼いときの意識の目覚め

     意識の目覚め幼い時の記憶は曖昧だ。4歳か、あるいは3歳のときの記憶が初めの記憶かもしれないが、しかし、そこから現在まで持続した生活の記憶があるわけではない。…

  • 与沢翼氏に自我を俯瞰して見る自己意識は存在するのだろうか?

     支離滅裂な与沢翼氏はすでにもう自分が変だということを認識できないでいる。自己意識というのが、自我を俯瞰して見ることを一つの必要条件としていると思われるのだが…

  • 与沢翼はもし躁状態だとしても軽症だろう

    どれくらいの状態なのかわからないが、目の色がまだ冷静だこれが濁ってきたり血走ってきたり瞳孔が開いてきたら危ないであろうそういう状況にならないことを願うばかりだ…

  • 与沢翼が今躁状態ならば1ヶ月後には鬱状態になるだろう

    与沢翼が今躁状態ならば1ヶ月後には鬱状態になるだろう、もしくは自殺するかもしれない。もし、鬱状態にならなければ本当の意味で正常な精神状態でしっかり思考している…

  • 与沢翼は躁状態なのか?

    躁状態なのか?ずっと話してる睡眠欲求も低下してる被害的敏感とにかく、脳を休められたら良いのかもしれないが…

  • 対話

    プラトンなど哲人は誰かと対話することで思考に昇華が起きると考えたんだろうが、独りで考えることはダメなのだろうか?

  • 毎日毎日同じ繰り返しではないはず

    習慣は大事だとか規則正しく生活すべきとか一般的には言われる。しかし、本当は毎日毎日、新しい気持ちでいつもとは違ってていいから、その日の状況その日の気持ちで何か…

  • 常にそこに究極の意味が隠れているものと思え

    一見なんの変哲もない日常に人生の意味が隠れていると思ったほうがいい 

  • 与沢翼が今躁状態ならば1ヶ月後には鬱状態になるだろう

    与沢翼が今躁状態ならば1ヶ月後には鬱状態になるだろう、もしくは自殺するかもしれない。もし、鬱状態にならなければ本当の意味で正常な精神状態でしっかり思考している…

  • 与沢翼は躁状態なのか?

    躁状態なのか?ずっと話してる睡眠欲求も低下してる被害的敏感とにかく、脳を休められたら良いのかもしれないが…  

  • 与沢翼という人間ドラマ

    与沢翼は波乱万丈の42年間の人生を生きているが、今まさに死ぬかもしれないハリウッド映画のような瀬戸際に立っているようだ。いつか、自殺するかもしれないし、殺され…

  • 意識の目覚め

     意識の目覚め幼い時の記憶は曖昧だ。4歳か、あるいは3歳のときの記憶が初めの記憶かもしれないが、しかし、そこから現在まで持続した生活の記憶があるわけではない。…

  • 苦悩を避ける方法を考えるよりも、その先の人生の意味の思考に繋げるべき

    嫌なことや辛いことは誰だって避けたい。しかし、それは、あくまで、人生の意味を考えるヒントに役立っているはず。嫌なことや辛いことは避ける方法を考えるよりも、その…

  • 脳や心や意識の中の芯の自分

    本当の自分他者の混じっていない自分 脳や神経の中でも勝手に緊張する時の自分は、真の自分ではない。心の中でも勝手に悲しくなる時の自分は、真の自分ではない。意識の…

  • 閑話休題

    富士山が少し見える 

  • マラキ

    近々ローマ法王は昇天する 

  • 自在感があるかどうかをしっかり見極める

    自分の身体ですら、本当は自分ではない。自分が行きたいと思ったほうに足も動いてくれても、それは自分の意志と足の運動が合致しただけであり、いつでも足の不調は起こり…

  • 「お前は何がしたいの?」というような自在感のない存在が頭の中にいる人

    統合失調症の人は他者との交流を希求せず、自閉的に過ごしつつ、しかし幻聴の相手と対話する・・・・まるで誰も来ない荒れ野で灼熱の太陽にさらされながら、残りわずかな…

  • 自分の中の自他の区別

    自分の身体であっても、自他はある。まず、自分という意識は、これは自分である。しかし、髪の毛、糞尿、これらはもちろん他者であるのはもちろん、胃腸や心臓なども他者…

  • テレパシー

    楽器の演奏を少し離れた人に聴いてもらうには、楽器をアンプに繋いで増幅し、次にスピーカーに繋いで音量を上げて遠くの人にも聞こえるようにしている。人間の脳もそうい…

  • 自己とは何か?

    鏡像自己認知といっても、自分が所有している道具の先っぽにマーキングされてるのを認識するようなもので、本当に自己を自覚しているかどうかは別問題だろう 

  • はるか記憶のかなたなのに思い出深い懐かしい曲

    むかし佐野元春の HEART LAND というCDを聴いて、寂しさを耐え忍んでいた。ライブバージョンの数々の名曲。佐野元春のベストアルバムのLive版だ。その…

  • AIも鏡像自己認知できるようになるか?

    鏡像自己認知できる動物は、自意識があるという変な風潮があるが、AIだって鏡像自己認知できるようになると思われる。鏡に映った自分が自分であると認識出来る出来ない…

  • ある種の魚は、自他を認識する認知機能がある

    大阪市立大学教授・幸田正典氏の魚の研究では、ある種の魚が自分自身を認識していたり、他の魚を認識して相手が異性だと親切にして上げたりという実験結果を報告している…

  • しばらくしたら消す

    シミュレーションの中で何が良くて何が悪いかなんて、そういう評価はしていない。すべて、こういうときはこういう反応が沸き起こるんだという結果をもとに、自律神経が以…

  • シミュレーションに他者は必要ない

    他人との比較や、他者と違う自分、個性など・・・そんな人との競争などはシミュレーションにとっては全く意味がないものだ

  • もし何かがシミュレーションでいるのなら(シミュレーション仮説は間違っている!)

    シミュレーション仮説のように、誰かが人間を使ってシミュレーションしているのなら、この人間へ何か質問したり問いかけをしてみたりして、人間からのコンタクトなり応答…

  • アシスタントAIが意識を持ったとして

     アレクサとかグーグルとかの人工知能に話しかけて会話してて、もし、これら人工知能が意識を持ったとしてもその意識体験を共有すること出来ないであろう。そんなおそら…

  • 孤独を恐れない人はいるだろうか?

    統合失調症の人は自閉的に一人で過ごしているのだろうが、おそらく幻聴の相手と対話していて寂しさを感じないのだろう。自閉症の人も、自分中心ではあるが、他人がいない…

  • 孤独の世界で存在する者においては

    怒りや憤りという感情は、本当の孤独の世界の人には起き得ない。悲しみの感情もないかもしれない。これらの感情は対人感情だから。

  • 孤独

    この世界は、結局、孤独を忘れ去るための仮想世界なのか?それとも、孤独を解決するための実験的な舞台なのか?創造主が自らの孤独を癒すための慰めに過ぎないのか?自分…

  • 宇宙一の孤独をもっと真剣に考える

    人は他者がいるのが当然と思っているけれど、それは幻想かもしれないと注意しないといけない。世界が存在していても、他者はいない場合、人はどう思うだろう?人間の本能…

  • 他者がいない世界なら…

    整理して考えてみると人間は一人で生まれ一人で死んでいくと言うが、家族がいなくなっていくのを実感すれば元々一人なのかもしれない。この世は自分しか存在しない生命体…

  • 物を整理して片付けるがごとく

    散らかったものを整理して片付ける人間的な高次な能力 これがあるから思考ができるのだ    にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 人気ブログランキングへ

  • 一日の終わりは夜の無意識の働きへのバトンタッチとして重要なのだ

    夜寝る時、今日は一日疲れたけど充実してて良い一日だったなんて思うようなときは、全然人生の意味の探求が進んでいないとダメな一日だたっと思わなくてはいけない。。。…

  • 伝わらない・・・

    こちらの伝えたいことが伝わらない・・・・ お互いに前提となる考えが違っているのにそのまま的外れな応答をし合ってしまう・・・すれちがい。認識の違い・・・・ 例え…

  • 自分の考えていることを読む

    鏡に写る自分の姿を見ても、どんなことを考えているかは、当然見えてこない。逆に、ラジオで人の話しているのを聴いてると、その姿はみえなもののその話者の考えているこ…

  • 他人の考えていることを読む・・・

    自分の前を歩いている人。その後ろ姿を見ながら、この人は一体何を考えているのだろうかと強く念じたとしても、その人の思考を覗き見ることはできない。何故なら、自分自…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、空さんをフォローしませんか?

ハンドル名
空さん
ブログタイトル
何のために生きるのか?
フォロー
何のために生きるのか?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用