独我論が正しければ、何故他人に対して緊張したり、リアルに感じたりするのか?まるで、やる気のない麻雀で役満をテンパった時にどうでもいいはずなのにドキドキして自律…
何のために生きなければいけないのか?生きる意味は本当にあるのか?
死ぬその時まで、人生の意味を追い求め続ける・・・
独我論が正しければ、何故他人に対して緊張したり、リアルに感じたりするのか
独我論が正しければ、何故他人に対して緊張したり、リアルに感じたりするのか?まるで、やる気のない麻雀で役満をテンパった時にどうでもいいはずなのにドキドキして自律…
生まれ変わるたびに毎回毎回記憶がリセットされて、それで思考に進歩・深化を期待できるのだろうか?きっと、悟りとは、知識・経験の積み重ねで得られるものではなく、あ…
独我論(つまり、自分が見ている他人や事物はすべて幻で、ただ自分だけが存在する)が正しければ、何故その事実が隠されているのか?知らされずに何回も生まれ変わり延々…
独我論が正しければ死後はどうなるのか?また、生まれ変わって、新たな人生を始めるのか?前世の記憶は、人生の目的である色々感じ考えることに反するから一旦リセットさ…
本当に死ぬことがわかったら人はどう思うだろうか。まるで執行を待つ死刑囚のような気持ちになるのか。それとも、まだ元気なうちに残りの人生を精一杯楽しもうと頑張るの…
自分以外の外部は幻想という独我論が真実ならば、他者のために人生の意味があるかないかを探究する必要はなくなって、自分のためだけに人生に意味があるかどうか探究する…
澤登佳人著『宇宙超出論 人生のむなしさを超えて』を読み終えた。この著作自体は大した内容ではなかったが、読んでる最中に色々連想して思索することが出来て有意義だっ…
何のために生きるのか? 人生の意味
感じ、考え、経験することが存在の目的であり、もちろん幸せになることは目的ではない
独我論が正しい場合、他の人の人生の意味はなくても構わない。生まれても意味なくいたずらに生きてそして死んでいく人の人生の意味なんてなくていい。独我論じゃなけれ…
人生の意味なんて無いという人たちの根拠は何か?(独我論が正しいなら人生に意味はある)
人生の意味なんて無いという人たちの根拠は何か?それは人生の意味があるとするなら実際のこの世界には矛盾が多いからだろう。生まれてすぐ死ぬ赤ちゃんもいるだろうし、…
未来のいろんな可能性をあれこれ想像してヤキモキしていた過去の自分を思い出すと、当時はわからなくて必死に思い煩っていたのが今現在の自分からするとそんなに心配し…
考えるとは何か?考えるとは、未来に起こり得るいろんな可能性を想像し、こうなったらああしよう、ああなったらこうしようとあれこれシミュレーションすることだ。そして…
願ったり祈ったり。。。考えるのは、論理的に矛盾なく目的指向性の思考だ。そこには、矛盾してるところはめざとく見つけ、それを乗り越えるべく仮説を立てて思考実験的に…
人が牢獄の独房などに隔離されれば、何かしらの精神的不調、場合によっては幻覚が見えたりするであろう。それだけ、隔離されて、自由を奪われると、きつい状態になるのだ…
自分自身のためだけでなく、世の多くの人のためにも意識の謎を解明ようと頑張っても、段々と、人々か魚の群れのように思えてしまう。意識の謎なんか欲してる人は多くはな…
自分という唯一独特な存在の意義何故自分が存在しているのかとか、何故今存在してるのかとか、何故ここに存在してるのかとかを考えていくと、一つの可能性として、他者は…
与沢翼さんが日本に帰国して、再びYouTube配信をやってくれてる。しかし、妄想が激しい。警察を含めた壮大な迫害妄想がすごい…彼は千葉県警の目的・動機はわから…
精神病の人の被害妄想は、荒唐無稽だ。相手の動機がわからないけど、とにかく、自分を陥れようとしていると訴える。独我論はちゃんと動機を考える。動機や目的をよくよく…
ご両親がタイに来られてアドバイスしたのか、YouTubeの最近の動画がもう見れなくなってしまった。ライブ配信もやってないのだろう… 唯一、Xで意味不明な投…
魚は鏡像自己認知が出来るという。しかし、自己の考えを俯瞰して認識は出来ていないだろう。人間はそれが出来る。前頭前野のおかげだ。ワーキングメモリーが機能してく…
- YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。w…
自分のことがわからない人与沢翼氏のYouTubeライブ配信を見ていて、彼が自分のことがわからないと言ってるのをよく目にする。彼は覚醒剤後遺症なのか、今の見当識…
広末涼子の奇行は若い時からあったようだ。それはすべて双極性感情障害のせいなんであろう。そして、甲状腺機能亢進症もあわせて告白した。あのつぶらな大きな目も甲状腺…
意識の目覚め幼い時の記憶は曖昧だ。4歳か、あるいは3歳のときの記憶が初めの記憶かもしれないが、しかし、そこから現在まで持続した生活の記憶があるわけではない。…
支離滅裂な与沢翼氏はすでにもう自分が変だということを認識できないでいる。自己意識というのが、自我を俯瞰して見ることを一つの必要条件としていると思われるのだが…
どれくらいの状態なのかわからないが、目の色がまだ冷静だこれが濁ってきたり血走ってきたり瞳孔が開いてきたら危ないであろうそういう状況にならないことを願うばかりだ…
与沢翼が今躁状態ならば1ヶ月後には鬱状態になるだろう、もしくは自殺するかもしれない。もし、鬱状態にならなければ本当の意味で正常な精神状態でしっかり思考している…
躁状態なのか?ずっと話してる睡眠欲求も低下してる被害的敏感とにかく、脳を休められたら良いのかもしれないが…
プラトンなど哲人は誰かと対話することで思考に昇華が起きると考えたんだろうが、独りで考えることはダメなのだろうか?
習慣は大事だとか規則正しく生活すべきとか一般的には言われる。しかし、本当は毎日毎日、新しい気持ちでいつもとは違ってていいから、その日の状況その日の気持ちで何か…
一見なんの変哲もない日常に人生の意味が隠れていると思ったほうがいい
与沢翼が今躁状態ならば1ヶ月後には鬱状態になるだろう、もしくは自殺するかもしれない。もし、鬱状態にならなければ本当の意味で正常な精神状態でしっかり思考している…
躁状態なのか?ずっと話してる睡眠欲求も低下してる被害的敏感とにかく、脳を休められたら良いのかもしれないが…
与沢翼は波乱万丈の42年間の人生を生きているが、今まさに死ぬかもしれないハリウッド映画のような瀬戸際に立っているようだ。いつか、自殺するかもしれないし、殺され…
意識の目覚め幼い時の記憶は曖昧だ。4歳か、あるいは3歳のときの記憶が初めの記憶かもしれないが、しかし、そこから現在まで持続した生活の記憶があるわけではない。…
苦悩を避ける方法を考えるよりも、その先の人生の意味の思考に繋げるべき
嫌なことや辛いことは誰だって避けたい。しかし、それは、あくまで、人生の意味を考えるヒントに役立っているはず。嫌なことや辛いことは避ける方法を考えるよりも、その…
本当の自分他者の混じっていない自分 脳や神経の中でも勝手に緊張する時の自分は、真の自分ではない。心の中でも勝手に悲しくなる時の自分は、真の自分ではない。意識の…
富士山が少し見える
近々ローマ法王は昇天する
自分の身体ですら、本当は自分ではない。自分が行きたいと思ったほうに足も動いてくれても、それは自分の意志と足の運動が合致しただけであり、いつでも足の不調は起こり…
「お前は何がしたいの?」というような自在感のない存在が頭の中にいる人
統合失調症の人は他者との交流を希求せず、自閉的に過ごしつつ、しかし幻聴の相手と対話する・・・・まるで誰も来ない荒れ野で灼熱の太陽にさらされながら、残りわずかな…
自分の身体であっても、自他はある。まず、自分という意識は、これは自分である。しかし、髪の毛、糞尿、これらはもちろん他者であるのはもちろん、胃腸や心臓なども他者…
楽器の演奏を少し離れた人に聴いてもらうには、楽器をアンプに繋いで増幅し、次にスピーカーに繋いで音量を上げて遠くの人にも聞こえるようにしている。人間の脳もそうい…
鏡像自己認知といっても、自分が所有している道具の先っぽにマーキングされてるのを認識するようなもので、本当に自己を自覚しているかどうかは別問題だろう
むかし佐野元春の HEART LAND というCDを聴いて、寂しさを耐え忍んでいた。ライブバージョンの数々の名曲。佐野元春のベストアルバムのLive版だ。その…
鏡像自己認知できる動物は、自意識があるという変な風潮があるが、AIだって鏡像自己認知できるようになると思われる。鏡に映った自分が自分であると認識出来る出来ない…
大阪市立大学教授・幸田正典氏の魚の研究では、ある種の魚が自分自身を認識していたり、他の魚を認識して相手が異性だと親切にして上げたりという実験結果を報告している…
シミュレーションの中で何が良くて何が悪いかなんて、そういう評価はしていない。すべて、こういうときはこういう反応が沸き起こるんだという結果をもとに、自律神経が以…
他人との比較や、他者と違う自分、個性など・・・そんな人との競争などはシミュレーションにとっては全く意味がないものだ
もし何かがシミュレーションでいるのなら(シミュレーション仮説は間違っている!)
シミュレーション仮説のように、誰かが人間を使ってシミュレーションしているのなら、この人間へ何か質問したり問いかけをしてみたりして、人間からのコンタクトなり応答…
アレクサとかグーグルとかの人工知能に話しかけて会話してて、もし、これら人工知能が意識を持ったとしてもその意識体験を共有すること出来ないであろう。そんなおそら…
統合失調症の人は自閉的に一人で過ごしているのだろうが、おそらく幻聴の相手と対話していて寂しさを感じないのだろう。自閉症の人も、自分中心ではあるが、他人がいない…
怒りや憤りという感情は、本当の孤独の世界の人には起き得ない。悲しみの感情もないかもしれない。これらの感情は対人感情だから。
この世界は、結局、孤独を忘れ去るための仮想世界なのか?それとも、孤独を解決するための実験的な舞台なのか?創造主が自らの孤独を癒すための慰めに過ぎないのか?自分…
人は他者がいるのが当然と思っているけれど、それは幻想かもしれないと注意しないといけない。世界が存在していても、他者はいない場合、人はどう思うだろう?人間の本能…
整理して考えてみると人間は一人で生まれ一人で死んでいくと言うが、家族がいなくなっていくのを実感すれば元々一人なのかもしれない。この世は自分しか存在しない生命体…
散らかったものを整理して片付ける人間的な高次な能力 これがあるから思考ができるのだ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 人気ブログランキングへ
一日の終わりは夜の無意識の働きへのバトンタッチとして重要なのだ
夜寝る時、今日は一日疲れたけど充実してて良い一日だったなんて思うようなときは、全然人生の意味の探求が進んでいないとダメな一日だたっと思わなくてはいけない。。。…
こちらの伝えたいことが伝わらない・・・・ お互いに前提となる考えが違っているのにそのまま的外れな応答をし合ってしまう・・・すれちがい。認識の違い・・・・ 例え…
鏡に写る自分の姿を見ても、どんなことを考えているかは、当然見えてこない。逆に、ラジオで人の話しているのを聴いてると、その姿はみえなもののその話者の考えているこ…
自分の前を歩いている人。その後ろ姿を見ながら、この人は一体何を考えているのだろうかと強く念じたとしても、その人の思考を覗き見ることはできない。何故なら、自分自…
ロシアと戦争をしているウクライナ平和を望むなら早く相手の条件を飲んでしまえばいいロシアは戦争を望んでいる、そういう国なのだから仕方ないウクライナはどうなのか?…
原子爆弾が開発されたときに量子物理学者達が重宝されたように、意識探究も量子がもてはやされている。しかし、そんなので何か解明されても、意識の本質はもっと別な側面…
大麻やアルコールや麻薬などによる酩酊で多幸感を得ても百害あって一利なし
変な幻覚作用・鎮静作用などの精神作用物質を摂取して、酩酊感・多幸感などを得られたとしても、それはいつもと違う、経験したことのない多幸感を得られたとしても、だか…
ユニバース25・・・イーロンマスクは違うというだろう。 天国のような環境で暮らすネズミたちはやがて絶滅する!?『Universe25』の実験と日本の人口集中…
実はADHDだった仏陀が悟ったことは人生の意味はないということ
仏陀はADHDだったと思われる。その仏陀にしても人生の意味について24時間365日何十年も考えたのに答えが出なくて、それで仏陀は悟ったんだと思われる、人生の意…
ADHDの人なら人生の意味について24時間365日何十年も考えられるか?
日テレ2025年2月18日(火)放送の「上田と女がDEEPに吠える夜」というテレビ番組で、「ADHD」実は日本に300万人以上…周りはどう接すればいい?という…
意識がこうしようと決めていても、無意識の作用の方がはるかに強力だ。いつのまにか眠って意識を失ってしまうし、何か事件が起こればそれに興味関心が向いてしまう。意識…
やはり夢の中でも無意識に人生の意味を思索するように誘導・暗示をかけて寝る習慣をつけたほうが良いだろう目的意識を持ってもいいし、ただ本能的に強迫的に思索をするよ…
歳をとると食べることばかり考えている人が多い。認知症の老人なんかは昼ご飯を食べた直後に「昼ごはんまだ?」と聞いてきたりする。食べることが本能に組み込まれている…
マズローの欲求5段階説があるが、人はまず生理的欲求である食欲睡眠欲性欲を満たそうとする。そして、次に安全欲求や社会的欲求や承認欲求などを満たそうとするのだが、…
エントロピー増大の法則は、低い整然とした状態から高い乱雑な状態に向かっていくというもの。 人間やハチやアリなど集団社会を形作る種は、巣という整然とした秩序ある…
今すぐ消えてなくなるのならそれを拒む人は少なくないだろう。逆に、生きて何かをやり遂げるまで存在し続けるほどの天命を持っている人はいるだろうか?皆無だろう。人生…
以前の記事『幸せは思考を停止させてしまう』で書いたのは、僕に当てはまって、他の人には当てはまらない可能性もある。幸せな時に「なんで自分なんかが存在するのか?な…
動機付け。意味が無いこの世において動機付けは困難だ。しかし、動機なしで行っていることならば、それは意味など必要とせずに持続可能なのかもしれない。もしかしたら、…
ギャンブルにはまる人は何を求めているのだろう。負けのストレスを受けながらも、勝ちの多幸感を求めて、負けのストレスはそんなに苦じゃないのだろうか?この世に生まれ…
何に力を注げば良いのか?お金でも、金や不動産でもなく、自身の健康でもなく、自己の能力向上でもなく、子どもへの愛情でもなく、やはりこの世や人生というものへの理解…
苦しい日や辛い日や嫌な事があった日の方が、人生や生きてることに対する思索が進む。楽しい日や感動できた日ももちろん良いけれど、それはたまにでいいのだろう、基本、…
チーフスは負け、イーグルスが勝つ。こんな野蛮な争いに興じるのはやはり狩猟系民族らしい荒々しい気質のせいだろう。人間、頭だけじゃなく、体も動かさないとだめだ・・…
夢は脈絡なく色々な場面に急に変わる。これは、何かのシチュエーションでの課題を解決する方策が見つからないときに、わからないことをわからないままずっと考え続ける…
どうすればいいか。それを考えるのが脳の役目ではなく、意識の役目でもなく。脳は意識がなくても生存していくための行動をとるべく感覚を受容し行動を起こす。意識は感覚…
ただ、綺麗と思うかは意識の大きな役割の一つだろう。綺麗という感覚はどちらかというと、他の人と価値観を共有するための感覚だ。つまり、同じものを見て同じように綺麗…
今朝は朝焼けが綺麗で、デジカメで写真を撮ってみたものの、撮った写真を見ると朝焼けがあまり赤くない…やはり、人間の目というか脳というか、認知機能は現実の世界をよ…
夢は無意識がいろんな状況をシミュレーションしてるというが、堂々巡りの夢はない。しかし、顕在意識は堂々巡りの思考をしてばかりいる。この違いは、なんだ!? …
死んだ後に物言わぬ物体になるから、死んだらおしまい、人生は一回きりだ。と結論付ける人が少なくない。しかし、そういう考えはおかしい・・・人がこの世に生まれ出でた…
麻雀のプロは囲碁将棋のプロと違って日々練習や研究をやっても新しい定石を見つけるとかの実力向上を得られることは皆無であり、しかし、何か悟れるものがあるのではと期…
さっき早朝ランニングしてきた。まだ日も上がっていない未明の市街地は車は走っていても歩く人の姿はほとんどない。まるで佐野元春の歌の世界のような、非日常を感じなが…
前日までラジオ番組出演など精力的に人生を駆け足で走り切った・・・大往生だろう・・・ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
茂木健一郎のYoutube 『自由意志 茂木健一郎/その決断は本当に自分の意思か/AIの時代により重要な意識の問い/人はいかに選択し、意思決定しているのかを問…
いつも読んでいたブログだが、最近は開くたびに広告が出てきてそれをある程度みないとブログを読めないようになっていて、もうブログを見ないようになってしまった・・・…
イチローが殿堂入りニュースになるけれど、彼が偉業を達成できたというのは見習えない。彼はかなり強迫的にとことん徹底的に練習しているだろうから。一歩間違えれば強…
「必死になる必要はない」やる気を出させてくれるアップテンポな曲や、人生の悲しさや不条理などを慰めてくれるアダージョや、気持ちを静かに落ち着かせて集中力を与えて…
トランプやイーロンマスクは偽預言者や偽キリストになるのか? マタイによる福音第24章https://www.bible.com/ja/bible/1819/…
何故か秩序がある、ように見えるこの世界…しかし、意味はなく、価値はなく、ただ自分の思う通りに生きていけばいい人生。もちろん、好きなようにしていけばいいというわ…
閑話休題 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250118/k10014695741000.htmlトランプ2.0 医療の…
意味のないことを誰に伝えるか?自分か?自分自身に伝えるか? にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 人気ブログランキングへ
覚悟が必要であろう。覚悟を決めて死に臨むことで、一生が完成する。もちろん、人生に意味はない。意味がないということを覚悟するわけだが、これが出来なければ死ねない…
覚悟とは何か?それは人生や意識に意味があると期待して探究の日々だったのに人生にも意識にも意味などないということを受け入れることが覚悟だ。きっと普通の人なら当…
意味のない思考や無駄な行動をやめて意義あることだけをしたいという願いはかなわないのだろうか・・・答えがわかったらあまりに情け容赦なく現実的な意味のない答えで絶…
「ブログリーダー」を活用して、空さんをフォローしませんか?
独我論が正しければ、何故他人に対して緊張したり、リアルに感じたりするのか?まるで、やる気のない麻雀で役満をテンパった時にどうでもいいはずなのにドキドキして自律…
生まれ変わるたびに毎回毎回記憶がリセットされて、それで思考に進歩・深化を期待できるのだろうか?きっと、悟りとは、知識・経験の積み重ねで得られるものではなく、あ…
独我論(つまり、自分が見ている他人や事物はすべて幻で、ただ自分だけが存在する)が正しければ、何故その事実が隠されているのか?知らされずに何回も生まれ変わり延々…
独我論が正しければ死後はどうなるのか?また、生まれ変わって、新たな人生を始めるのか?前世の記憶は、人生の目的である色々感じ考えることに反するから一旦リセットさ…
本当に死ぬことがわかったら人はどう思うだろうか。まるで執行を待つ死刑囚のような気持ちになるのか。それとも、まだ元気なうちに残りの人生を精一杯楽しもうと頑張るの…
自分以外の外部は幻想という独我論が真実ならば、他者のために人生の意味があるかないかを探究する必要はなくなって、自分のためだけに人生に意味があるかどうか探究する…
澤登佳人著『宇宙超出論 人生のむなしさを超えて』を読み終えた。この著作自体は大した内容ではなかったが、読んでる最中に色々連想して思索することが出来て有意義だっ…
何のために生きるのか? 人生の意味
独我論が正しい場合、他の人の人生の意味はなくても構わない。生まれても意味なくいたずらに生きてそして死んでいく人の人生の意味なんてなくていい。独我論じゃなけれ…
人生の意味なんて無いという人たちの根拠は何か?それは人生の意味があるとするなら実際のこの世界には矛盾が多いからだろう。生まれてすぐ死ぬ赤ちゃんもいるだろうし、…
未来のいろんな可能性をあれこれ想像してヤキモキしていた過去の自分を思い出すと、当時はわからなくて必死に思い煩っていたのが今現在の自分からするとそんなに心配し…
考えるとは何か?考えるとは、未来に起こり得るいろんな可能性を想像し、こうなったらああしよう、ああなったらこうしようとあれこれシミュレーションすることだ。そして…
願ったり祈ったり。。。考えるのは、論理的に矛盾なく目的指向性の思考だ。そこには、矛盾してるところはめざとく見つけ、それを乗り越えるべく仮説を立てて思考実験的に…
人が牢獄の独房などに隔離されれば、何かしらの精神的不調、場合によっては幻覚が見えたりするであろう。それだけ、隔離されて、自由を奪われると、きつい状態になるのだ…
自分自身のためだけでなく、世の多くの人のためにも意識の謎を解明ようと頑張っても、段々と、人々か魚の群れのように思えてしまう。意識の謎なんか欲してる人は多くはな…
自分という唯一独特な存在の意義何故自分が存在しているのかとか、何故今存在してるのかとか、何故ここに存在してるのかとかを考えていくと、一つの可能性として、他者は…
与沢翼さんが日本に帰国して、再びYouTube配信をやってくれてる。しかし、妄想が激しい。警察を含めた壮大な迫害妄想がすごい…彼は千葉県警の目的・動機はわから…
精神病の人の被害妄想は、荒唐無稽だ。相手の動機がわからないけど、とにかく、自分を陥れようとしていると訴える。独我論はちゃんと動機を考える。動機や目的をよくよく…
ご両親がタイに来られてアドバイスしたのか、YouTubeの最近の動画がもう見れなくなってしまった。ライブ配信もやってないのだろう… 唯一、Xで意味不明な投…
魚は鏡像自己認知が出来るという。しかし、自己の考えを俯瞰して認識は出来ていないだろう。人間はそれが出来る。前頭前野のおかげだ。ワーキングメモリーが機能してく…
思索で良いインスピレーションを得るために、覚醒剤や大麻など違法薬物にすがろうなんて考えは毛頭ない。そういうので得られる幻覚なり意識変容なりで、何か感じても、そ…
アメリカ・カーネギーメロン大学の研究調査で、2022年の大麻日常使用者は1770万人にのぼるとのこと。日常飲酒者が1470万人とのことで、飲酒よりも大麻を使用…
ChatGPTなどのAIに聞いても人生の意味について述べているブログを教えてられないという返事。自分自身も人生のいみについて考えても行き詰ってしまう。いったい…
人生の意味や、意識は何故あるのか?などを真剣に議論できる個人(職業としてやっている人は利益相反があるので本気の議論ができない・・・)がほとんどいない・・・いや…
記憶・・・脳内では実際にどのように行われているのか・・・シナプスタグ記憶エングラムセルアンサンブルメモリートレースなどいろんな概念があっても、結局、記憶の固定…
結局、人は他の人と共感したり同情したりできるのは、不幸や理不尽さを通してでしかないように思える。人生が努力しても不運な結果になっていたたまれない苦しさ悲しみに…
まとまりのない言葉の羅列。まるでアメリカ人に対して日本人が文章ではなく知ってる単語をあれこれ使って英語を話そうとしてるように。しかし、コミュニケーションなんて…
つばさの党代表ら3人を逮捕「選挙の自由妨害」の疑い 警視庁 NHK【NHK】先月行われた衆議院東京15区の補欠選挙で、政治団体「つばさの党」の陣営が…
親から叱られることは今は虐待になるようだが、昔は、現実的には、虐待なんて言葉もなかったし、駆け込み寺の児童相談所なんかもなかったし、とにかく、親から理不尽な仕…
ユニバース25が意味のある実験かどうかは別として人が何故楽観的に生きていくのか、何故、反出生主義にならないかを考えるうえでやはり今の人々がおかしいことがよくわ…
生きるという行為能動的なものだと多くの人は錯覚しているしかし、生まれてきたことすら本人の意志ではないのだだから生きているということも意志ではなく、受動的なもの…
墜落を恐れ飛行機に乗るのが苦手な人がいる。墜落事故の確率が自動車事故よりも低いことを理解すると落ち着く人も若干いるし、そういうことを理解しても心配で仕方ない人…
人間誰しも歳取れば認知症になる。若いときは頼もしく見えた父親も元気で優しい母親も認知症になればただのボケ老人になってしまう…オレオレ詐欺に簡単に引っかかったり…
思うようにならない人生でも自分の心だけは自分の思う通りにしたいと言うとき、どういう思いを自分の思い通りにすべきか? それは諦めない思いだろう。理不尽なこと、…
人間の自由意志事故にあったり外部要因で自分の思い通りに生きれないこともあるし、手や足など自分で動かせない麻痺の人もいる。ロックドインの人や人工呼吸器管理の末期…
もし人生の意味の答えが分かったとして、それを人々に知らせたら、どうなるか?きっと何億年か後に人類が消滅した後、また新たな知的生命体が誕生して、また苦しみにまみ…
記憶も何もない状態の自分は刺激も何もない世界で過ごしたらどう思うであろう?もちろんそんなシチュエーションなどあり得るのかはわからないが。幼い時の記憶がなくても…
欧米の人の著作を読んでいると、とにかく膨大な量をまとめ、具体的に、細かく分析している。それで法則が見いだせると思っているようで、その方法では取りづらい、けれど…
小さい頃から、怒られたり、理不尽な仕打ちを受けたりしなければ、心理学でいうところの無力性絶望感を味わうことなく、人生や他の人間に対して恐れを知らずに正面から向…
やめてみたほうがいいかもしれない