ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ジョビ子ちゃん
特別にかわいいジョビ子ちゃん。出会えるとうれしくて、追いかけまわしてしまいます。冬鳥なので、暖かくなるといなくなってしまいます。今のうちに、たくさん撮りたいです。2月19日撮影Z6Ⅱ+Z180-600mmf5.6-6.3VRご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。ジョビ子ちゃん
2025/02/28 00:00
ツバジローちゃん
ツバジローちゃん、いました。メジロちゃんは、やっぱりお花が似合う。同じ構図ばかりで、ごめんなさい。久しぶりに、お花とメジロちゃんを撮ったので、うれしくなりました。2月19日撮影Z8+Z180-600mmf5.6-6.3VRご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。ツバジローちゃん
2025/02/27 00:00
南大王の福寿草
大豊町の南大王地区のふもとまで来ると、なんと雪景色。ノーマルタイヤなので不安になり、歩いて登りました。到着すると、誰もいない。いつもなら大勢のお客様でにぎわっているのに。受付所の方も、ストーブのそばで居眠りしてまして、声をかけた私にビックリです(笑)誰もいないので、撮り放題~しかも雪をかぶった福寿草。大喜びで、激写してきました。高知は、平野は暖かいけれど、山間部は標高が高いので寒いです。手がかじかんで、しだいに写真どころじゃなくなってしまいました。とか言いつつ、めったにない雪景色を堪能しました。雪だるま~手形~撮影というより、遊んでしまっている。囲炉裏に、田楽がありました。寒いので、例年以上に美味しく感じました。帰りに、もう一つ雪だるまを作りました。誰もいない雪景色は、すっごく楽しかったです。2月19日撮...南大王の福寿草
2025/02/26 00:00
キセキレイちゃん、アオジ君、ハラジロさん
かわいい野鳥さん。今日も、追っかけしてきました。キセキレイちゃん。ピョンピョンと、よく動く。アオジ君。男の子か女の子か区別がつかないけれど、雰囲気が”君”っぽかった。枯葉の中にいることが多くて、逃げ足も速くて、写せるとうれしいです。シロハラさん。いつもおすましの美人さん。カメラ目線、頂きました。いいお顔をしてる。2月19日撮影Z8+Z180-600mmf5.6-6.3VRご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。キセキレイちゃん、アオジ君、ハラジロさん
2025/02/25 00:00
牧野植物園のラン展
牧野植物園の「ラン展」が、南園の大きな温室でありました。艶やかで豪華で、すばらしかったです。温室なので、レンズが曇っちゃう場所も。フキフキして撮りましたが、ちょっと微妙かな。これは、鯨の形に彩ったそうです。鯨に見えてついでに、バイカオウレンの生育場所へ行ってきました。牧野植物園のお花は、やはり美しい2月16日撮影Z6Ⅱ+Z24-70mmf2.8S(温室)、ZMC105mmf2.8VRS(バイカオウレン)ご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。牧野植物園のラン展
2025/02/24 00:00
加茂の里の「苔庭」
加茂の里のバイカオウレンの自生地の隣に、苔庭がありました。ついでに寄ったのですが、とっても面白かったです。一面の苔の世界に、ウサギちゃん。チェーンソーアートだそうです。他にもあったのですが、知らなくて撮らなかった・・・苔が、びっしり。マクロレンズを持っていたので、苔をアップで撮りました。マクロレンズにも一応VR(手振れ軽減機能)がついているのですが、小さな苔を、手持ちでアップして撮るのは、さすがにしんどかったハァハァ、酸素、酸素。酸素がいる~息を止めて(呼吸でブレるので)撮ってると、倒れそうになってしまったよー苔の厚みが、すごいのです。小っちゃなウサギを見っけ。よく見ると、あちこちにいろんな小っちゃな動物がいました。2月16日撮影Z6Ⅱ+ZMC105mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブ...加茂の里の「苔庭」
2025/02/23 00:00
牧野博士の愛したバイカオウレン
佐川町加茂に、全国有数のバイカオウレン自生地があります。牧野博士が、晩年までこよなく愛したバイカオウレン。今年も、可憐に咲いていました。足元に咲いているので、慎重に歩きました。年々増えているように思います。地元の皆様、ありがとうございました。2月16日撮影Z6Ⅱ+Z24-70mmf2.8S、MC105mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。牧野博士の愛したバイカオウレン
2025/02/22 00:00
仁淀川町の秋葉祭り
土佐三大祭りのひとつ。仁淀川町の秋葉祭りが、2月11日に行われました。華麗で勇壮なお祭りに酔いしれました。朝早くから、山間を練り歩いて、お神輿が秋葉神社に到着したのは昼過ぎ。たくさんの方が、今か今かと待ってました。左に右に傾きながら練り歩くお神輿。その後ろで、はやし立てる様が、なんとも楽しい。かわいい踊り子たち。芸達者な踊りに、見とれます。お囃子さん、めちゃくちゃ面白い。怖ーい天狗もいました。お神輿の警護をしているらしい。お神輿を本殿に戻そうとするけれど、そりゃそりゃと、押し戻されてなかなか戻せない。声援と笑いで、盛り上がります。そして始まるのが、鳥毛ひねり。待ってました~っと、境内が沸き上がります。踊りながら、一人が鳥毛を高く投げます。もう一人が、捕まえるのですが、これがすごい。7mもあって、倒しちゃい...仁淀川町の秋葉祭り
2025/02/21 00:45
野市町の旧正凧揚げ大会
2月11日、物部川の河川敷で凧揚げ大会がありました。飛ばした凧は、あっと言う間に高く上がっていきます。この日は強風が吹いていて、1~2個づつぐらいで揚げていました。会社名?の文字が入った凧。これは、もしかして、龍馬さん?この日はすごい強風で、凧が壊れかけています。まだいくつも控えています。トラックに乗った、ものすごく大きな凧もありました。思った以上の強風が吹き荒れて、揚げた凧が、次から次へと破壊してしまうハプニング。残念。2月11日撮影Z8+Z24-70mmf2.8S、Z70-200mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。野市町の旧正凧揚げ大会
2025/02/20 00:00
久礼の朝陽
中土佐町久礼の早朝です。左に双名島。右に灯台。少し海霧もあって、美しい夜明けです。双名島の近くに浮かんでいる大きな船。蜃気楼と海霧で、ぼんやりしています。映画のワンシーンのように、海鳥が飛んでいました。灯台の向こうにあがる朝陽。水平線には厚い雲。ダルマ朝陽を撮りに来たのだけど、今日もダメでした。2月11日撮影Z8+Z180-600mmf5.6-6.3VRご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。久礼の朝陽
2025/02/19 00:00
メジロちゃん
メジロちゃん、いました。スズメよりも小さい小鳥さん。小っちゃな体で、よく動くーもう少ししたら春のお花にうもれて、ウメジローとかサクラジローとか言われるようになります2月8日撮影Z8+Z180-600mmf5.6-6.3VRご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。メジロちゃん
2025/02/18 00:00
今日のお散歩
北風の強い日、海辺の公園でお散歩しました。お母さん、麻鈴はちょっと寒いよーお散歩した次の日は、物部川エリアの観光博がもよおされるので、準備に忙しそうでした。海辺にも、ジョビ子ちゃんがいました。まんまるふわふわ~2月8日撮影Z8+Z24-70mmf2.8S、Z180-600mmf5.6-6.3VRご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。今日のお散歩
2025/02/17 00:00
野鳥さんいろいろ
シロハラさんヤマガラちゃんリュウキュウサンショウクイさん3枚続きます。ジワジワっと近づくと、この子も私を見てる。うっかり近づきすぎて、ドキドキこの後、飛んでっちゃいましたヒヨドリさん。苔を食べてました。気に入ったのか、他に食べる物がないのか。苔を物色中。もうちょっとしたら、いろいろなお花が咲いて、美味しいものが食べられるよ。メジロちゃん。いろんな所にいる。藪の中にもいました。いつもとってもにぎやか。キジバトちゃん。お目目が、とってもかわいい。2月7日撮影Z8+Z180-600mmf5.6-6.3VRご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。野鳥さんいろいろ
2025/02/16 00:00
リュウキュウサンショウクイさん
リュウキュウサンショウクイさん。サンショウクイさんという、そっくりな夏鳥もいるそうなんですが、こちらの小鳥さんは、留鳥だそうです。お顔が、特徴的。ハサミで、パッツンと切ったような髪型。胸が灰色のが、リュウキュウサンショウクイさんだそう。サンショウクイさんの胸は、真っ白。真正面から見ると「・・・」なんか違和感あり過ぎなお顔です。小さな子供の、おかっぱ頭のよう。かわいいのか、面白いのか・・・・・・、やっぱ、面白い(ごめん)1月31日撮影Z8+Z180-600mmf5.6-6.3VRご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。リュウキュウサンショウクイさん
2025/02/15 00:00
ジョビオ君
とても可愛いジョビオ君で、なんと、ポーズをしてくれるんですかわいすぎめちゃくちゃ可愛い子でした1月31日撮影Z8+Z180-600mmf5.6-6.3VRご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。ジョビオ君
2025/02/14 00:00
エナガちゃんとシジュウガラちゃん
声はすれど姿は見えずで、ちっとも野鳥が撮れなかった私ですが、見つけることが出来ると、野鳥撮影が楽しくてたまらないお腹を見せてるこの子は、だぁ~れ?エナガちゃんでした。尾っぽが長ーくて、全体にピンク色。長い尾がひしゃくの柄に似てるから、オナガと言われるようになったとか。日本最小クラスの小鳥さん。シジュウガラさん。チラッと見ることはあっても、なかなか撮れなかった小鳥さんです。ネクタイが、凛々しいね。1月31日撮影Z8+Z180-600mmf5.6-6.3VRご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。エナガちゃんとシジュウガラちゃん
2025/02/13 00:00
キセキレイちゃん
車を止めている場所へ歩いて行ってると、ヒョイヒョイと近寄って来る小鳥さんがいました。キセキレイちゃん。よく見かける小鳥さんですが、こんなに近くで見たのは初めてです。私を見ながら近寄ってきてますが・・・えー、えと。あなたのエサは持ってないのだけど。人間が怖くないのかな。のぞき込んでますが。なんか、勝手に焦っちゃう・・・横を向くと、美しい姿をしてました。調子にのって一歩踏み出すと、すぐに逃げていきました。あらら。1月31日撮影Z8+Z180-600mmf5.6-6.3VRご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。キセキレイちゃん
2025/02/12 00:00
ヤマガラちゃん達
野鳥撮影が面白くて、ハマってます。冬は、木々の葉が少なくて、野鳥が見えやすい。助かります~ヤマガラちゃん。かわいいお顔をしてます。羽繕いをはじめました。人が近くにいても、警戒心が薄い。羽繕いが終わったら、うーーんと羽を広げて伸び~アオジ君。お目目が、こわーい。睨んでいるように見えます。シロハラさん。今日は、下りてきてくれない。やっと撮った一枚です。ジョビ子ちゃん。この子は、本当にかわいい。もっともっと見たかったのに、すぐに飛んでっちゃった。いつもなら、飛んで行っても帰ってきてくれるけれど、この日は全然帰ってきてくれなかったです。1月31日撮影Z8+Z180-600mmf5.6-6.3VRご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。ヤマガラちゃん達
2025/02/11 00:00
コゲラちゃん
コゲラちゃんは、腕が疲れる。重いレンズを付けたカメラを、上に向けて撮らなきゃいけない。そして、コンコンと木を叩く動作が早すぎる。写程距離、遠いし。言い訳しましたが、ブレた写真しか撮れませんでしたあー、疲れた。腕がプルプルだよー1月31日撮影Z8+Z180-600mmf5.6-6.3VRご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。コゲラちゃん
2025/02/10 00:00
ジョビオ君に会いました。かわいいなぁめちゃんこかわいい小鳥さん1月31日撮影Z8+Z180-600mmf5.6-6.3VRご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。ジョビオ君
2025/02/09 00:52
アオジちゃん
会いたかったアオジちゃんがいました。アオジちゃん。たぶん、女の子。藪のなかで、なかなか姿が捕まえられない。やっと1枚だけ、撮りました。今日も寒そうなヒヨドリさん。ジョビオ~お久しぶりだねーこの子は、写程距離が長くて、これ以上近寄れませんでした。1月26日撮影Z8+Z180-600mmf5.6-6.3VRご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。アオジちゃん
2025/02/08 00:00
シロハラちゃん
シロハラちゃんがいました。この子も、まん丸でかわいい~冬の子は、みんなかわいいな。同じポーズばかりになっちゃった1月26日撮影Z8+Z180-600mmf5.6-6.3VRご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。シロハラちゃん
2025/02/07 00:00
がんばるジョビ子ちゃん
一生懸命頑張るジョビ子ちゃんです。大きな木の実を見つけたジョビ子ちゃん。クチバシいっぱいの大きさなのに、呑み込もうと四苦八苦。お腹がはったジョビ子ちゃん。まん丸~になってて、かわいいったらしばらくして、やっと木に移ったジョビ子ちゃん。冬鳥の中で、一番好きかも。1月26日撮影Z8+Z180-600mmf5.6-6.3VRご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。がんばるジョビ子ちゃん
2025/02/06 00:00
峰石原の福寿草祭り
土佐町の峰石原で、「福寿草祭り」が始まりました。四国では、福寿草の自生地は限られていて、四国山脈奥深くまで入らないと、見ることができません。峰石原では、集落の皆さまの努力で、少しづつ株が増えてきました。春を告げる黄色い花。今年も、開花を楽しみにしていました。雪がありました。平野に住んでいますので、雪を見ることがめずらしい。古いお堂の前の広場に、雪だるまと写真が展示されています。ドラム缶の焚火。手をかざすと、めちゃ暖かったです。おぜんざいと山賊茶(火であぶった茶葉を枝ごと茶瓶にいれて煮たお茶)のふるまいがありました。おぜんざいも美味しかったけど、山賊茶に感動しました。麻鈴は、寒かったので、車の中で毛布にくるまって寝ていました。2月2日撮影Z8+Z70-200mmf2.8VRS、Z6Ⅱ+Z24-70mmf2....峰石原の福寿草祭り
2025/02/05 00:00
牧野植物園のバイカオウレン
牧野植物園のバイカオウレンが満開です。といっても、10日ほど前の写真で申し訳ないです。思った以上にカメラマンがあふれていて、観光客も多くて、お邪魔にならないように気を使いました。1.5cmほどの小さな花に、アリさんがいました。こんな寒い時期に花ひらいて、どうやって受粉するんだろうと思ったら、アリさんが協力していたんですね。牧野植物園のバイカオウレンは、例年にも増してすばらしい美しさで、感動しました。佐川の牧野公園のバイカオウレンは、昨年の暑さがたたり今年は不作でした。加茂のバイカオウレン自生地は、2月中旬が見頃になりそうです。楽しみ~1月26日撮影Z8+Z180-600mmf5.6-6.3VRご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。牧野植物園のバイカオウレン
2025/02/04 01:11
たるみ池のカワウ君
高知市の絶海池(たるみ池)にいるカワウ君です。翼の模様が、きれい。めっちゃトリミングして、ドアップしました。か、かわいい時刻は正午頃。寒い日だったので、日向ぼっこをしているようです。カモかと思ったら、カイツブリだとGoogle先生が教えてくれました。夏にはヒナを連れているかな。その頃、来てみよう。1月26日撮影Z8+Z180-600mmVRご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。たるみ池のカワウ君
2025/02/03 00:00
佐川町 牧野公園のバイカオウレン
牧野博士が愛したバイカオウレンの、花咲く季節になりました。牧野博士の生まれ故郷、佐川町の牧野公園に咲いています。昨年の猛暑のせいで、根が傷んでしまい、今年は花が少ないと聞きました。でも、ここの見頃は2月ですから、もう少し咲いてくれるでしょう。佐川町の加茂の里自生地は、これから。牧野植物園は、今が見頃です。見事でした。スタンダードなペキニーズスタイルの麻鈴も、見頃です1月26日撮影Z8+Z180-600mmVRご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。佐川町牧野公園のバイカオウレン
2025/02/02 00:00
1月の4枚
gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。写ん歩クラブでは、毎月初めに、前の月を4枚の写真(絵や作品)で振り返ろうという「〇月の4枚」企画を行っています。1月は、ボーっとしている間に過ぎてしまいました。我が家には2匹の愛犬がいて、子供のような存在で、しっぽのある娘と言っています。そんなしっぽ娘の桃里の容態が悪くなり、12月は看病の月でした。悪くなってからも、ドライブしている方が落ち着いて寝ていられたので、いっしょにお出かけしていました。そして12月31日にお星さまになりました。もう一カ月もたってしまいました。桃里とは、九州旅行、琵琶湖1周旅行、山口~島根~鳥取県旅行、広島~岡山~兵庫、京都や奈良にも行ったし、日光や静岡へも。たくさんたくさん遊んで思い出がいっぱいです。1月は...1月の4枚
2025/02/01 00:00
2025年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、菜花さんをフォローしませんか?