chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 23クリア。残りの頂上数は37。――星田連山(磐船峡駐車場から)

    何度か行ったところに、こんな面白い[山行]があったとは。 ●府民の森のほしだ園地。星のブランコという長い木製つり橋がある園地。この園地に寄り添うように山の縦走ができる道があることを最近知った。園地からさらに西側に範囲を広げれば60ものピーク(頂上)がある

  • 普段使い。―― 二上山

    「土曜日は晴れだ!」 ●「雪もたっぷりの三峰山に行くぞ」と思ったのに、奈良交通の霧氷バスが既に予約できない。びっくりした。一昨年までは近鉄・榛原駅で精算だったし、その前は予約もなしだったのに。(運転手不足で、その時の客の人数に合わせてバスを出せる状況じ

  • 63.2km先にあったのは。―― 京街道その2(高麗橋→京橋→守口→枚方→淀→伏見→追分)

    前のハナシはこちら63.2km先に感じた思い。それは「京街道を歩いてはみたものの…」だった。やっぱり歩いてみての感じ方は登山とは別物。歴史探訪的な観光とも別物。当たり前だけどねー。 ●【歩いて良かったか?】---------------------------------------------●歩くと

  • 63.2km先にあったのは。―― 京街道その1(高麗橋→京橋→守口→枚方→淀→伏見→追分)

    そうだ、京街道、歩いてみよう。【動機】----------------------------------------------------------広重が描いた江戸八景や東海道五十三次の浮世絵に北斎にはない“そこに生き暮らす人々の息遣い”を感じ、東海道中膝栗毛の現代語訳を読み、東海道五十三次を踏破するのも

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、日々是セレッソさんをフォローしませんか?

ハンドル名
日々是セレッソさん
ブログタイトル
もっと登れば青い空 セレッソ&マウンテン
フォロー
もっと登れば青い空 セレッソ&マウンテン

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用