chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
学校教育考学 http://kyoikukogaku.livedoor.blog/

会社員から転職し、40歳で教員となりました。教育についていろいろと考えさせられる日々を送っています。

会社員の傍ら、教員免許を取得して現在は中学教員をしています。

弁慶
フォロー
住所
品川区
出身
一関市
ブログ村参加

2015/08/27

arrow_drop_down
  • 教員の労働環境改善に向けた頭の整理

    Twitterでとある方から連絡があり、最近ちょっとサボっていた労働環境の課題について考える機会がありました。ちょうどいい機会だったので、あらためて私の頭の中の棚卸をしてみました。教員の労働環境改善を進めていくために、私が気になっていること職員組合に期待している

  • 学校の労務管理で、なぜ不正が起こるのか?③

    なぜ、改竄や改竄指示が起こるのか?の原因を考えてみます。前提として、現行法上では残業手当等の予算執行の必要性はありませんから、予算面の制約から生じる不正ではないことはあらかじめ明確にしておきます。時間外労働の数値が自治体ごとに公表された場合に、上限数値を

  • 学校の労務管理で、なぜ不正が起こるのか?②

    まず、整理しておきたいのが公立学校教員の時間外労働のことです。公立教員には残業を命じられないという法律(給特法)の定めがあります(超勤4項目については説明を割愛します)。しかしながら、残業がないという理解にはなりません。公立教員の業務は時間通りにスパッと切

  • 学校の労務管理で、なぜ不正が起こるのか?①

    教員の長時間労働は給特法に原因があるという主張(以後、給特法原因論と言います)があります。この主張には私は否定的立場です。確かに給特法が教員の働き方の仕組みとして適切なものかは議論をすべきでしょうが、給特法が直ちに長時間労働を助長しているという論理に対し

  • 来年度からの新学習指導要領全面実施への不安

    中学校では来年度から新学習指導要領が全面実施となります。私個人としては、準備を進めているものの学習評価のことが気になります。「指導と評価の一体化」と言われて久しいですが、学習内容が変われば学習の方法も変わるでしょうし、それに準じて評価も変わってきます。評

  • 日々雑感:教師のSNS利用

    教師の働き方は過酷極まりない。不平不満、愚痴がこぼれるのも理解できる。できるなら、どうすれば改善するかも含めた提案があるとよい。不平不満ばかりだと、どうしてもネガティブに反応してしまう。同じ境遇の立場の人には共感を得られるかもしれないが、必ずしもそんな立

  • ロジカルシンキングのすすめ

    ロジカルシンキングとは?ロジカルシンキングとは物事を結論と根拠に分け、その論理的なつながりを捉えながら物事を理解する思考法です。日本語では「論理的思考法」と言います。物事を論理的に捉えながら話すことにより、聞き手にもわかりやすく伝えることができます。また

  • 「働き方改革」をやめる

    私は学校現場の話題を取り上げて問題提起などを行ってきた。「働き方改革」もその問題提起の中のひとつである。しかし、「働き方改革」は学校現場限定のことではなく、そもそもは企業における働き方を大きく変える働き方改革関連法の論議の中で登場してきた言葉である。企業

  • 学校の危機をみんなで乗り越えたい

    2010年8月21日にNPO法人「共育の杜」の藤川先生らが記者会見を行った。内容は、教職員が回答したアンケートを踏まえ、教職員の労働実態の過酷さを訴えたものである。多くの教職員が共感する内容だったと思う。教職員を取り巻く労働環境の厳しさは周知のことで、昨年、給特法

  • 課題の根本原因を考えることが重要

    SNS等が一般化されたことで、教員自らが教育課題についてそれぞれの体験談や論考を発信する機会が増えてきている。そのような情報発信は課題意識の高さの現れであり、課題解決をしていく上では重要なことだと感じる。しかし注意も必要である。独自の論考を展開するのであれば

  • 教育政策は社会構造の変革とともに考えるべきではないか

    競争原理、市場原理主義、新自由主義の導入は、公教育を崩壊させていくと鈴木大裕先生は警鐘を鳴らしている。 鈴木先生の主張の多には共感できるところが多くあります。問題は、教育政策として実現できるかどうかです。例えば、新自由主義的政策に舵を切っている日本におい

  • 長時間労働の不満が文部科学省へ向く不思議

    最近の雑感を述べたいと思います。学校での長時間労働が社会問題化し、諸所で取り上げられるようになりました。産業界でも同様ですが、学校の現場でも法改正により働き方改革が進められています。そこで感じることですが、教員の長時間労働について教員の不満の矛先が文部科

  • 「働き方改革」の本当の意義

    「働き方改革」を行う意味昨年は給特法改正案が国会を通過し、学校における「働き方改革」は大きくクローズアップされました。教員の多忙化は今年以降、大きく変わっていくものと思います。しかし、「働き方改革」の本質を理解している教員がどれだけいるのかが気がかりです

  • なぜ、俺は教員を辞めないのだろうか?

    私は企業での勤務経験を経て、教員免許を取得し、教員採用試験を受けて教員として働いています。多様な仕事をしてきた経験を持っており、10年ほどのブランクはあるものの、こだわらなければ企業へ復帰するのも難しいことではありません。実際、昔の同僚から誘いがあるものの

  • 変形労働時間制に右往左往している場合ではない、もっと先を見ないと...

    Society5.0という言葉が知られるようになって久しいかと思います。いろいろ新しい言葉が生み出されるので、正直、気にも留めてしませんでした。せいぜい、AIロボットが登場し生活が便利になったり、自動運転自動車の登場で運転手なしで移動ができたりと、そんな社会がやって

  • 給特法改正案を現場の教員はどう見ているのか

    働き方改革は、長い年月の間に積みあがった教員の仕事や、長い年月に固定化してしまった教員の意識を変えていかなければ、成功するものではありません。文部科学省、都道府県教育委員会、学校設置者、学校管理職、教員、地域、保護者がそれぞれの立場で改革していき、その総

  • 働き方改革に関連する情報(随時更新)

    給特法導入時の経緯が述べられている記事 残業代が支給された場合の財源について述べられた記事

  • 「働き方改革」を現場で進めるために

    給特法改正案が国会審議中ですが、この法案が成立するかどうかに関係なく、学校での働き方改革は待ったなしで進められなければなりません。単に校長に向かって業務を減らせ!と主張したり、「私、残業しないので!」とドラマを真似て言い放って帰宅してしまっては、周囲から

  • 『日本は”教育も”先進国ではない』

    先日のテレビ朝日系のモーニングショーで興味深い特集がありました。以前、『日本はもはや先進国ではない』が放映されましたが、今回はその第2弾です。日本の教育は多くの課題をはらんでいます。働き方改革も含め、大きな岐路に立たされているのではないでしょうか。教育予算

  • 『長時間労働をさらに助長する』は校長の管理能力を否定しているに等しい

    変形労働時間制は上手に運用できるかどうかがカギ給特法改正案は、あくまで仕組みが作られるだけであり、他の法律でも同じことです。厳罰を定めた刑法を作っても、犯罪が無くならないとの同じです。つまり、長時間労働が改善されるかどうかは、現場での運用にかかっています

  • 好ましい労働環境は天から降ってくるものなのか?

    教員の長時間労働を改善するために、給特法を廃止し働いた分の残業代を支払って欲しいという論調があります。これはこれで合理的な考え方ではありますが、給特法が廃止されたからといって、すぐに残業代が支払われるわけではありません。残業代が支給されるまでの条件整備が

  • 教員の働き方改革について考える⑤

    委員会の議論で取り上げられたものの中に・・・給特法改正案は、衆議院文部科学委員会での議論を終えましたが、その議論の中で管理職のマネジメント能力を疑問視する意見がでました。私はこれに大きく注目をしています。なぜならば、現在の長時間労働があるのも今後の働き方

  • 給特法改正案・衆議院文部科学委員会審議

    給特法改正案、衆議院委員会を通過給特法改正案は、衆議院文部科学委員会での審議を終え本会議へ送られることになりました。その審議の中で改正案の詳細が明らかになってきています。委員会で明らかになった事項を、藤川先生がご丁寧に文字お越しをしてくださっています。11

  • 例えば、給特法を廃止したら何が変わるのだろうか?

    給特法を廃止したら働いた分だけ残業代が支給されて、労働環境が改善されると考えている方が予想以上に多いのかな?という印象を持ちました。しかし、これには誤解があり下手をすると落とし穴に陥る可能性を感じましたので、私なりに整理をしてみました。労働基準法と36協定

  • 不利な法律もあれば救ってくれる法律もある

    弁慶@benkei_【提言】変形労働時間制に不満不安を感じる先生方が多いと思います私は社会科教員として法律について生徒に指導する際、法律は誰にでも平等であり弱き者の味方だと話していますもしそうでなかったら法治国家ではなくなりますし、その法は必ず… https://t.co/bv

  • 変形労働時間制の導入の背景と内容を知る

    給特法改正の目的は何か?教育新聞の記事を参考にさせてもらい、変形労働時間制を導入することによって教員の業務量が増えないようにする制度上の対応策について、文部科学省の合田課長がどのように考えているか、その要旨をまとめていきます。今回の給特法改正案は、中教審

  • 女子プロゴルフ問題から感じたこと

    私も血の気の多い人間ですから少なからず他人と言い争いになったことはあります。ただ、さすがに「死ね!」とは絶対に言わないですね。このような言葉は心の中を映し出すものだと思うんです。ですから、渦中のプロゴルファーはそれなりの人間でしかなかったと想像してしまい

  • 教員の変形労働時間制を考える⑥

    私は変形労働時間制の導入には反対です。ただ、私の性分からでしょうか、物事を掘り下げてその判断の裏付けを行いたいと思ってしまいます。ということで、先日閣議決定された文部科学省提案の給特法改正案の理解を深めようと思ったのですが、そもそも教員の労働の根本に立ち

  • 教員の働き方改革について考える④

    給特法改正を反対しっぱなしで本当に良いのか?変形労働時間制が導入されには、各都道府県の条例制定が必要だと述べました。条例制定は、各都道府県議会の議員さんに委ねられているわけですが、仮に変形労働時間制の導入が見送られた場合、気になることがありましたので述べ

  • 教員の変形労働時間制を考える⑤

    閣議決定のニュースを知らない教員も多い学校に変形労働時間制が導入されようとしていますが、現場にいる先生方がこの情報をどれだけ得ているかというと、いまひとつ広まっていないというのが私の感想です。これは、忙しいというところもあるとは思いますが、世の中の動きに

  • 教員の働き方改革について考える③

    企業から教員へ転職し当初は疑問ばかり私は企業で17年間勤務し、その後教員として働いています。今年で9年目になりますが、いつも疑問を感じながら、そして疑問をごまかしながら働いてきました。すべては生徒のためにと思ってのことです。学校の文化に慣れてしまったせいもあ

  • 「アスリートファースト」に違和感

    東京オリンピックのマラソンと競歩は札幌で実施されることが事実上、決まりました。落胆する人、歓迎する人、様々な意見が入り混じっています。この決定に際し、「アスリートファースト」という言葉がよく使われます。私はこの言葉に凄く違和感を感じています。「アスリート

  • 教員の変形労働時間制を考える④

    教員はこの制度を受け入れる準備を2019年10月18日(金)、1年単位の変形労働時間制を学校に導入するための給特法改正案が閣議決定されました。いよいよ国会での審議という運びになります。ツイッターでは、現役の教員からの反対ツイートが多く、有識者からも根本解決にならな

  • 人間性で勝ち取ったドラフト1位

    プロ野球ドラフト会議が終わりました。今年は突出したスター選手が存在したせいか、各球団ともクジを引き当てるために躍起になっていたと思います。読売ジャイアンツは、星稜高校の奥川恭伸を一位指名したものの、クジを二度外し三回目の指名で青森山田高校の堀田賢慎を指名

  • 部活動において外部人材の活用は有効か

    中央教育審議会(中教審)の答申や文部科学省(文科省)からの通知に出てくる言葉に「外部の人材の活用」というものがあります。これは大変魅力的で、外部の人材を活用できれば教員の負担は大きく減り、もの凄い特効薬になります。しかし、簡単に中教審や文科省が考えている

  • 教員の変形労働時間制を考える②

    いよいよ変形労働時間制が今国会に提出される見込みです。導入反対を唱える先生方が多いように感じていますが、長沼先生が以下のようにツイートしているように、この制度の内容がなかなか見えてきていません。ですので、この制度を細かく見ていかないと判断がつかないとこ

  • 教員の働き方改革についてえ②

    テレビ東京の番組『カンブリア宮殿』で千代田区立麹町中学校の工藤勇一校長の取り組みが取り上げられました。教育現場にいらっしゃる先生方の中には、この取り組みについて賛否両論があろうかと思います。私も懐疑的な部分がいくつかあります。そんな工藤校長の取り組みにつ

  • 教員の変形労働時間制を考える②

    もうすぐ始まる臨時国会で教員の変形労働時間制に関係する法案が審議されるとの話題で持ちきりです。特に現役の教員は戦々恐々としている印象があります。ただ、この制度の実態がなかなか見えてきていないのが現状ではないでしょうか。ですから、この制度をネガティブに捉え

  • 教員の働き方改革について考える①

    学校現場の忙しさは一向に改善される気配がありません。ただ、中教審が文部科学大臣へ諮問するなど、何らかの動きはあるようです。いろいろと愚痴や不満はありますが、教員の働き方改革への動きを捉えることも、改善に向け必要なことだと思いますので、行政の動きを捉えてい

  • 地震と台風の災害の責任は?

    困りましたね。まさか無罪判決がでるとは思っていませんでした。台風15号でゴルフ練習場の鉄柱が倒れ、近隣の住宅が被害を受けた件も、保障はしないという報道がされています。東日本大震災での福島原発の問題と通ずるところがあると思います。天災に付随する被害は誰が責任

  • 教員の変形労働時間制を考える①

    巷では教員の変形労働時間制が現実味を帯びているようです私はこの制度に反対ですそれは、この制度で教員の多忙化が根本的に解消されないからですしかし、この制度を足掛かりに何か改善へ向かうのであれば、一概に反対もできませんということで、この制度を自分なりに検証し

  • 気になるブログ

    気になるブログを発見しました。恐らく実名を出して記録している教員の方のブログだと思います。http://blog.livedoor.jp/ichifunawoct/ ブラックな職場、部活動の問題など、大きな課題が横たわる業界ではありますが、その中でも前向きに生徒のために励んでいる方がいるのだ

  • 2019/7/30の日記

    10時ごろ起床。普段なら妻が仕事へでかける物音で目が覚めるのに、今日はぐっすりと寝入っていました。今日は、とある学校の先生とお話をする予定をいれていました。仕事の休んでいる間の過ごし方などを相談してきました。あまり有意義な話にはなりませんでした。病気で休ん

  • 2019/7/29の日記

    9時ごろ起床。今日は、とある学校の部活動を見学することにしていました。昼過ぎに家を出て、学校へ出向いたのですが部活動はやってませんでした。気温が高い日でしたので、中止になったのかもしれません。何か予定をつくって外へでないと社会復帰ができなさそうで不安です。

  • 2019/7/28の日記

    今日もゆっくりの起床。高校野球の西東京大会の決勝が始まっていたので、いつものようにネットで観戦しました。決勝戦が各地で行われていて、とっかえひっかえ夕方までネット野球観戦三昧でした。夕方からは妻と夕食を食べにでかけました。食事をしながら、病休をいつまでと

  • 2019/7/27の日記

    ゆっくりと9時ごろ起床。今日は高校野球東東京大会の決勝戦があるので、それに合わせて起きました。小山台高校には教え子がベンチ入りしており、出場機会があるのではとテレビ中継を注目していました。昨年も小山台高校は決勝進出を果たしましたが、同様に教え子がベンチ入り

  • カメラを買って綺麗な写真を撮りたい

    最近、時間を持て余すことが多くなっています。カメラでも買って外へ出かけたいと思ったり。良い季節でもありますし。綺麗な写真を撮って癒されたいな。心の健康にも良さそう。Tatsuki Itoさんの投稿作品。リツイート&いいね!大歓迎です。 https://t.co/V6qY3T1jSl https:/

  • 2019/7/26の日記

    9時ごろ目が覚めると、勤務校から電話が入っていました。実は、何度か電話がはっていたのえすが、どうも気分が冴えず、職場の人とは話をする気になれずスルーしていました。さすがに今日はそれもできないだろうと思い電話にでました。事務の方からの電話で、通勤手当のことで

  • 2019/7/25の日記

    昨晩服用した薬のせいでしょうか。朝早くは目が覚めず、9時過ぎに目が覚めました。今回の薬はそんなに眠気がタイプでもなく、前にあったような意識が薄くなるような症状はでません。そういう意味では、効いている自覚症状がないので、むしろ違和感があります。午前中は、世の

  • 2019/7/24の日記

    7時ごろ起床。午前中は、ネットで最近の世の中の様子を見ていました(最近、いろいろありましたからね)そのうち、高校野球が始まったのでネットで観戦していました大船渡高校の勝利を見届けたあと、支度をして通院しました。2週間ぶりに通院し、最近の様子を話しました。

  • 2019/7/23の日記

    前日、20:30にベッドに入ったためか、6:00に起床。午前中はテレビを観ながら、ネットを観ながら、ダラダラとしていたかな。少しずつ色々なことが考えられるようになってきたので、同じような立場の人たちのブログなどを拝見していました。ひとつ感じたことは、没頭できる趣味

  • 若者が政治に参加し始めたらどうなる?

    私は自民党に対しては不支持の立場です。先日の参議院選挙の結果を受けて、政権交代を行うためにはどうしなければいけないかを自ら考えました。でも、そうなると恐ろしい世の中がやってくることが想像できたので正直戸惑っています。そう感じている最中、興味深いツイートが

  • 吉本興業のゴタゴタ

    世間では、宮迫さん、田村亮さんの記者会見の話題で持ちきりです。二人の記者会見を観て、私は違和感を感じていました。そして、昨日の岡本社長の経験を観て、抱いていた違和感が消えました。結局、吉本興業は芸人との間で信頼関係がないのだと改めて確認できました。信頼関

  • 2019/7/22の日記

    8:30ごろ起床。目覚まし時計代わりのテレビのワイドショーは吉本興業ネタばかりで、それが気になって起きたという感じです。睡眠不足の感覚があり、ずーとボーっとしながらテレビを眺めていました。テレ朝のモーニングショーのおかげで、吉本興業のゴタゴタの件が時系列で理

  • 2018/7/21の日記

    睡眠はよくとっていると思うのですが、今日も起きると体調が思わしくありません。頭痛もあり、倦怠感、気が遠くなるような状態が続きました。ベッドから出たのは、11:30ぐらいだったでしょうか。あまり横になっているのもどうかと思い、活動を始めた次第です。ネットを立ち上

  • 日本の行く末を憂う

    学校の仕事に没頭していると世の中の動きに疎くなっていきます。私は社会科の教員ですから、本来であれば新聞に目を通し、日々起こっていることに明るくなくてはいけません。しかし、残念ながらそんな余裕はありませんでした。ここ数日、休息をいただいたおかげで世の中の出

  • 2019/7/17の記録(Back Date)

    この日も、一段と体調が悪いひでした。通院しようかとも思いましたが、担当医の先生は今週はお休みということなのでやめました。外にでることも億劫でしたので。前日から、この日記を書くことにしましたのでネットに向かい、いろいろと病状のことを調べていますが、思い当た

  • 2019/7/16の日記(Back date)

    この日は、久々に天候が良いひでした。朝目覚めると部屋が明るく、日光が部屋に差し込んでいました。しかし、体調は思わしくありません。気が遠い、意識が薄れてボーっとした状況が続き、食欲もありません。背中や腰、若干の頭痛もあります。家の中に籠っているのが悪い

  • 2019/7/20の日記

    朝から体調が悪い。頭痛もあり。歩くとふらふら。そんな中、マンションの理事会に出て、期日前投票を済ませ帰宅。あとはずっと横になっているばかり。夕方以降、頭痛がひどくなる。本日は以上。

  • 2019/7/19の日記

    ほとんどの学校が今日で1学期が終了でしょうか。昨晩、薬を服用してから寝入りましたが、今日目が覚めたのが11時頃でした。目が覚めてもベッドから出ることができず、ウトウトしたり寝入ったりの繰り返しをして、ベッドから出たのが12:30頃だったと思います。でも、頭はボー

  • 2019/7/15の日記(Back Date)

    この日は、そこそこ体調がよかったです。よかったと言っても相対的なことなので、ここ数日と比較すると体調がよかったというまでです。肉が食べたくなり、ジンギスカンを食べに行くことになりました。以前、二度ほど行ったことのあるお気に入りの遠目のお店を選ぶか、ネッ

  • 2019/7/18の日記

    眠りが浅いのか、夜中に目が覚め、その後眠ることができませんでした。朝、目を覚ましたのは10時ごろだったでしょうか。ただ、ベッドから出ることができなかったので、そのままベッドに横になってウトウトしてました。ベッドから出たのが12:30頃だったと思います。お腹が空い

  • 2019/7/14の記録(Back Date)

    この日は、少し体調が戻った気がしました。医者から出された薬の服用を12日からやめました。というところからすると薬が合わないのかな?というのがまずもっての印象です。この日、社会科の先生が自宅に来るとのことでしたが、10時ごろ電話を入れたところ翌日に延期すると

  • 2019/7/13の記録(Back Date)

    この日もぐったりとした状況でした。昼前には目が覚め、ベッドからでることができたのですが、何かをしようという意欲はありませんでした。ネットの動画でドラマを流しっぱなしにし、ソファーに横になっている状況で、ここ数日の過ごし方と何ら変わらずです。夕方に、社

  • 2019/7/12の記録(Back Date)

    この日も、心身ともに力が入らない状況でした。朝、10時ごろ目覚め、ベッドからは抜け出したのですが、テレビのワイドショーを見ながらソファーに横になっていました。そこで、また寝入ってしまし、目が覚めたのが昼過ぎぐらいでした。休息はたっぷりとっているのですが、心

  • 2019/7/11の記録(Back Date)

    この日は、朝、副校長と電話で話をして休むことにしました。副校長は、仕事のことを気にかけていたと思います。ただ、私の様子のことよりも仕事のことを心配していることが伝わってきたので、私もイライラしながら話をしました。前日の夜、妻とも相談をして長期に休んで体を

  • 2019/7/10の記録(Back Date)

    この日も朝、学校へ連絡を休みをもらいました。日に日に体調が悪くなる印象がありました。どこが痛いとかではなく、とにかく具合が悪く気が遠い感じが続いています。歩くことも大変で、横になってるだけです。この日は、夕方に心療内科の予約を入れていたので、通院だけはし

  • 2019/7/9の記録(Back Date)

    前日、体調が悪く午前中だけ授業をこなし(4連チャン)、午後は休暇をとって帰宅しました。6時間目も授業でしたが、他の先生にお願いしました。家に帰って横になってぐったりとしていました。翌日も厳しいかな?と夜の時点で感じてしました。朝起きても、体調は変わらずです

  • 体の不調が...

    私も心の風邪をひいてしまったようです。1年近く体の不調が続き、多くの病院で診察を受けたのですが原因の特定はできませんでした。そこで、最後に診察を受けたのが心療内科です。昨年の9月末に修学旅行を終え、その直後ぐらいから喉の痛みや咳の症状が出始めました。その時

  • 教員が健康でなければ生徒がかわいそう

    前任校に在任中の昨年、そして現任校に赴任したての今年、いろいろと考えることが多い日々を送っています。どのようなことを考えているかというと、今後も激務に耐えながら定年まで働き続けることができるのか、という点です。昨年度も今年度も上限いっぱいのコマ数を持ちな

  • 当初のブログ紹介文

    以下は、このブログ(最初はYahoo!ブログ)を立ち上げたときに、そのブログの紹介文としてアップしていたものです。最初の”決意”みたいなものが書いてあるので、私の思い出のために残しておきます。---------------------------------------------------------------------

  • ブログの引っ越しをしました

    このブログを始めて何年になるでしょうか。ただ、気まぐれに記事を投稿してきたので、更新が数か月、数年ぶりというのもざらではありません。ふと気が付くとYahoo!ブログはサービスの提供をやめるそうで、これまでの記事をどうしようか迷っていました。記事を消してしまうこ

  • ブラックに納得感があるかどうかが問題

    学校の現場はブラックであると言われている。私もそう思う。ただ、ブラックという言葉の定義も様々だと思う。私は企業での勤務経験の方が長いので、その時の仕事と比較すると仕事の大変さは同じぐらいだ。むしろ、企業での仕事の方が大変だったかもしれない。ここで

  • 政治にマーケティング的発想は馴染まないのか

    辺野古埋め立てについて、ローラの署名活動が話題になっています。辺野古基地建設について、世論は「NO!」なのだと思う。しかし、なぜ政府はこれを進めるのか...辺野古基地建設については、世論はNOを突き付けているのに、これ以外の政策では政府を支持しているか

  • 出生数、過去最少

    出生数、3年連続100万人割れ 人口減は年45万人このような記事が目に入りました。日本の人口は、どんどん減っていきますし、ご老人の割合が増えて、社会保障費の割合が増える一方で財政的にも危機的な状況がやってきます。出生数が減っている本当の理由って

  • 学校の働き方改革・パブコメ

    「新しい時代の教育に向けた持続可能な学校指導・運営体制の構築のための学校における働き方改革に関する総合的な方策について(素案)」に対するパブリックコメントの募集が本日まででした。私もコメントを述べさせてもらいました。何か変われば...という想いでいっぱ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、弁慶さんをフォローしませんか?

ハンドル名
弁慶さん
ブログタイトル
学校教育考学
フォロー
学校教育考学

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用