話題の新製品、八重洲無線の「FTX-1シリーズ」の出荷が2025年7月8日(火)に始まった(既報記事参照)。初回の出荷台数はごく少数のようだが、hamlife.jpスタッフは運良く…
アマチュア無線の”いま”がわかる総合ニュースサイト
アマチュア無線の世界で「いま」起きているニュースや話題を、リアルタイムで速報するサイトです。
<特集「南極・昭和基地とアマチュア無線/JARL南極局『8J1RL』のあゆみ」ほか>JARL、PC版/スマホ版「電子版JARL NEWS」2025年春号を公開
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)は2025年3月31日、年4回刊行している機関誌「JARL NEWS」の電子ブック版「電子版JARL NEWS」2025年春号の誌面…
<総務省の最新データベース>無線局等情報検索(3月31日時点)、アマチュア局は1週間で315局(45局/日)減少して「344,463局」
日本国内の各アマチュア局について、許可されている電波の型式、周波数、空中線電力といった免許情報について、コールサインなどから検索できる総務省のデータベース「無線局等情報検索」による…
<JARL非会員でも出展OK、小間割り抽選会は行わず委員会が小間位置を決定…など>前回との変更点や注意点を熟読して参加を!と呼びかけ、「ハムフェア2025」出展者の募集開始
JARLハムフェア実行委員会は、今年8月23日(土)と24日(日)の2日間「有明GYM-EX(東京都江東区有明)」で開催する「ハムフェア2025(第47回 アマチュア無線フェスティ…
2025年3月31日付けの「D-STAR NEWS」によると、滋賀県守山市に設置されていた430MHz帯のD-STARレピータ「JR3WZ(守山430)」は設置場所の都合により3月…
<特集は「久々のアンテナ製作レポート」>ハムのラジオ、第639回放送をポッドキャストで公開
「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待…
<ARISSスクールコンタクト>国際宇宙ステーション(ISS)の大西宇宙飛行士、4月2日(水)18時07分から埼玉県立狭山工業高校(JA1YUT)の生徒などと交信
アマチュア無線の資格を持ち国際宇宙ステーション(ISS)に滞在中の宇宙飛行士と、子供たちが交信を行うプロジェクト「ARISSスクールコンタクト」。2025年4月2日(水)の18時0…
先週のアクセスランキング1位は「北海道総合通信局、3年間にわたりアマチュア無線局や業務用無線に関係する免許申請処理等762件を怠っていた無線通信部の係長級職員(50代男性)に対して…
<ファイルメニューに「Copyクイックバックアップ」を追加など>アマチュア無線業務日誌ソフト「Turbo HAMLOG(ハムログ)」が3月28日にバージョンアップしてVer5.46を公開
アマチュア無線業務日誌のフリーソフトとして、多くの無線家に愛用されている「Turbo HAMLOG(通称「ハムログ」)」。2025年3月28日(金)に、そのWindows版の最新バ…
1エリア(関東管内)で更新。1エリアはJL1の1stレターが「E」から「F」へ---2025年3月29日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況
日本における、2025年3月29日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。1エリア(関東管内)の関東総合通信局で更新発表があった。なお、関東総合通信局管内の1エ…
<ファイルメニューに「Copyクイックバックアップ」を追加など>アマチュア無線業務日誌ソフト「Turbo HAMLOG(ハムログ)」が3月28日にバージョンアップしてVer5.46を公開
アマチュア無線業務日誌のフリーソフトとして、多くの無線家に愛用されている「Turbo HAMLOG(通称「ハムログ」)」。2025年3月28日に、そのWindows版の最新バージョ…
北海道総合通信局、3年間にわたりアマチュア無線局や業務用無線に関係する免許申請処理等762件を怠っていた無線通信部の係長級職員(50代男性)に対して停職1か月の懲戒処分を公表
総務省北海道総合通信局の無線通信部職員1名が、2021年10月以降3年間にわたり、担当するアマチュア無線と業務用無線に関係する免許等の申請処理のうち、合計476件を処理せずにいたこ…
<交信有効期日は設けず、100枚限定(予定)で発行>JARL長崎アワードハンターズクラブ(JH6YDL)、4月1日から「世界新三大夜景登録記念アワード」の申請受け付け開始
長崎県にちなんだ数々のアワードを発行してきた「JARL長崎アワードハンターズクラブ(JH6YDL)」は、長崎の夜景が“世界新三大夜景”に登録(認定)されたことを記念して、「世界新三…
<電池管を使った超再生FMラジオのキットに困惑>アマチュア無線番組「QSY」、第225回放送をポッドキャストで公開
神奈川県横須賀市にあるコミュニティFM放送局「FMブルー湘南(横須賀エフエム放送株式会社、JOZZ3AD-FM、空中線電力20Wほか)」では、2017年4月からアマチュア無線家向け…
<採用分には掲載誌や粗品を贈呈>CQ ham radio編集部が「私が作った電子QSL」「海外局の美しい電子QSL」の画像投稿を募集中
アマチュア無線の月刊誌「CQ ham radio」編集部は2025年3月26日、Webサイトに『「私が作った電子QSL」「海外局の美しい電子QSL」の画像投稿を募集!』という告知を…
<田井氏のセカンドシャックを訪問 後編>アマチュア無線番組「QRL」、第669回放送をポッドキャストで公開
東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」は、2011年4月7日からアマチュア無線に特化した情報番組「QRL」をス…
【3月25日に更新】アマチュア無線業務日誌ソフト「Turbo HAMLOG Ver5.45a」の追加・修正ファイル(ベータ版)を公開
アマチュア無線業務日誌の定番ソフト(フリーウェア)として、多くの無線家に愛用されている「Turbo HAMLOG(通称「ハムログ」)」。そのWindows版が2025年2月5日に「…
<「国立国会図書館」が蔵書していない号を寄贈したい!>「HAM journal(ハム・ジャーナル)」誌のバックナンバー(4・5・6・7・8・9・10・14号)を譲ってくれる人を募集中
同人サークル「高等遊旅民」を主宰しているJJ5ETY局(ハンドルネーム「ひらつか」氏)は、国立国会図書館が蔵書していない趣味関係の雑誌類を探し、同館へ寄贈する取り組みを行っている。…
<4月18日(金)CRT栃木放送の歌謡イベント(宇都宮市)での公開収録を案内>OMのラウンドQSO、第458回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「地元・茨城のOM3人がお送りする新番組です。無線歴50年以上、平均年齢なんと69歳! アマチュア無線から地元のネタまで、楽しい話題で盛り上がります」というアマチュア無線番組「OM…
<2025年4月1日から発行開始、無料&交信期間は条件なし>「岡山アワードハンターズグループ創立25周年記念アワード(OAG25)」登場
岡山県内のアワード収集愛好家団体「JAG(ジャパンアワードハンターズグループ)」メンバーが集まり2000年に誕生した「岡山アワードハンターズグループ(O.A.G)」が、今年(202…
<親しんだ製品も…在庫がなくなり次第終了>コメット、アンテナやインカムなど合計50製品の「廃番」を発表
アンテナメーカーのコメット株式会社は2025年3月24日、公式ホームページに「重要なお知らせ」として、アンテナ、ケーブル、インカムなど8カテゴリーの合計50製品について在庫がなくな…
<3月28日(金)実施「ARISSスクールコンタクト」の案内ほか>ラジオ番組「ビームアンテナ」、第90回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「アマチュア無線家の皆様がいま知りたい話題などを、いろいろな方にお電話をつなぎ、詳しい情報をお聞きしたいと思います」という、茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」の独自制…
<ポータブル運用の楽しみと「駅前QRV」>CQ ham for girls、第557回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無…
<総務省の最新データベース>無線局等情報検索(3月24日時点)、アマチュア局は1週間で175局(25局/日)減少して「344,778局」
日本国内の各アマチュア局について、許可されている電波の型式、周波数、空中線電力といった免許情報について、コールサインなどから検索できる総務省のデータベース「無線局等情報検索」による…
<JARLコンテスト委員会が規約の一部改正を公表>賞状の電子化(紙賞状の有償発行)や入賞局のログ公開ほかJARL主催の5つのコンテスト「新旧対照表」などを掲載
2025年3月21日、一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)のコンテスト委員会は、JARL Webコンテストページに「コンテスト規約の一部改正について」と題する告知を掲載…
<ぐにゃっと曲げられてポケットに突っ込める>まるしぃの直売所、超軽量フレキシブル430MHz帯3エレメント八木アンテナ「XEH-FY430EL3U」をお手ごろ価格で提供
アマチュア無線用のオリジナルアンテナなどを手作りして頒布している「まるしぃの直売所」が、構造上破損しやすい八木アンテナをラフに扱えるように、小型軽量でフレームやエレメントはほぼすべ…
<特集は「アマチュア無線と掛けて…その心は?」>ハムのラジオ、第638回放送をポッドキャストで公開
「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待…
電波法違反記事が1位と2位を独占! アマチュア無線機で不法無線局を開設した無線従事者を行政処分ほか--3月16日(日)~3月22日(土)まで先週の記事アクセスランキングTop10
先週のアクセスランキング1位は、免許を受けずにアマチュア無線機を使用して不法無線局を開設し電波法第4条の規定に違反した、第四級アマチュア無線技士の資格を持つ2名の無線従事者(58歳…
<ARISSスクールコンタクト>国際宇宙ステーション(ISS)の宇宙飛行士、3月28日(金)18時56分から山形県米沢市立第五中学校の生徒(8N7Y5JH)と交信
アマチュア無線の資格を持ち国際宇宙ステーション(ISS)に滞在中の宇宙飛行士と、子供たちが交信を行うプロジェクト「ARISSスクールコンタクト」。2025年3月28日(金)の18時…
<第3特集は「エアーバンド受信アンテナ SWR測定会2025」>三才ブックスが月刊「ラジオライフ」2025年5月号を刊行
株式会社三才ブックスは3月25日(火)に月刊誌「ラジオライフ」2025年5月号を刊行する。今号の第3特集は「ミニからロッドまで11本フルラインアップ、エアーバンド受信アンテナ SW…
1エリア(関東管内)で発給進む---2025年3月22日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況
日本における、2025年3月22日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。1エリア(関東管内)の関東総合通信局で更新発表があった。関東総合通信局からは、3月に入…
JVCケンウッド、TH-D75/TH-D74のD-STARレピータリストを更新、新バージョン名は「20250320」
株式会社JVCケンウッドは2025年3月21日、TH-D75とTH-D74のD-STARレピータリストの更新を行い、新バージョン「Ver.20250320」を公開した。…
アイコム、D-STAR機のレピータリストとメモリーデータを更新、新バージョン名は「250320」
アイコム株式会社は2025年3月21日、D-STAR対応機のレピータリストとメモリーデータの更新を行い、最新版(バージョン名は「250320」)の公開を開始した。またD-STARレ…
<インターネット接続>京都府宮津市に430MHz帯のD-STARレピータ「JP3YJG」開設
2025年3月20日付の「D-STAR NEWS」によると京都府宮津市に430MHz帯のD-STARレピータ局(DV)、JP3YJGが新規に開設され、同日からインターネット接続で運…
<田井氏のセカンドシャックを訪問>アマチュア無線番組「QRL」、第668回放送をポッドキャストで公開
東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」は、2011年4月7日からアマチュア無線に特化した情報番組「QRL」をス…
<1エリア初の10GHz帯DVレピータ誕生>東京都中央区のレピータ局「JP1YIU」が10.1GHz帯D-STAR(DVモード)を増設
2025年3月20日付の「D-STAR NEWS」によると、東京都中央区日本橋浜町で運用中のD-STARレピータ(430MHz帯DVモード、1200MHz帯DV/DDモード)「JP…
2025年3月20日付けの「D-STAR NEWS」によると、京都府舞鶴市に設置されていた430MHz帯のD-STARレピータ「JP3YII(舞鶴430)」は設置場所の都合により3…
【3月19日に更新】アマチュア無線業務日誌ソフト「Turbo HAMLOG Ver5.45a」の追加・修正ファイル(ベータ版)を公開
アマチュア無線業務日誌の定番ソフト(フリーウェア)として、多くの無線家に愛用されている「Turbo HAMLOG(通称「ハムログ」)」。そのWindows版が2025年2月5日に「…
<電波監視システム「DEURAS」の探知で発覚>東海総合通信局、簡易無線局を不法に開設していた免許人(法人)と無線従事者(55歳)に対して14日間の行政処分
3月18日、東海総合通信局は電波監視システム「DEURAS(デューラス)」による電波監視によって、許可されていない無線機器を用いて簡易無線局を不法に開設していた事案が発覚したため、…
<3月22日(土)と23日(日)に集中運用>放送100年を迎えて「NHK東京アマチュア無線クラブ(JA1YQH)」が2025年12月末まで記念運用&特別QSLカードを発行
今年(2025年)は日本におけるラジオ放送が始まって100年の節目を迎える「放送100年」に当たることから、日本放送協会(NHK)では「放送100年プロジェクト」と題したさまざまな…
<ジャンク市は9時から準備出来次第スタート>JARL香川県支部、3月23日(日)に「ハムフェスティバル in かがわ 2025」を丸亀市で開催
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)香川県支部は、2025年3月23日(日)に「ハムフェスティバル in かがわ 2025」を丸亀市のアイレックス(丸亀市綾歌総合文化会…
<「8N1MOMO」の公開運用をお手伝い>OMのラウンドQSO、第457回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「地元・茨城のOM3人がお送りする新番組です。無線歴50年以上、平均年齢なんと69歳! アマチュア無線から地元のネタまで、楽しい話題で盛り上がります」というアマチュア無線番組「OM…
<アマチュア無線機を使用して不法無線局を開設>関東総合通信局、電波法違反を犯したアマチュア無線技士の資格を持つ2人(58歳と52歳)に対し48日間の行政処分
3月18日、関東総合通信局は免許を受けずにアマチュア無線機を使用して不法無線局を開設し、電波法第4条の規定に違反した神奈川県綾瀬市在住の第三級アマチュア無線技士および第四級アマチュ…
【3月17日に更新】アマチュア無線業務日誌ソフト「Turbo HAMLOG Ver5.45a」の追加・修正ファイル(ベータ版)を公開
アマチュア無線業務日誌の定番ソフト(フリーウェア)として、多くの無線家に愛用されている「Turbo HAMLOG(通称「ハムログ」)」。そのWindows版が2025年2月5日に「…
<2400MHz帯/5600MHz帯/10.1GHz帯レピーター専用区分を見直し>総務省、「アマチュア業務に使用する電波の型式及び周波数の使用区別を定める告示」の一部改正案に対して意見募集
総合通信基盤局電波部移動通信課は、「周波数再編アクションプラン(令和6年度版)」(2024年12月13日記事)の中で、「アマチュア無線については、ピーク時の1/4に近い数字にまで利…
<区、中核市、都府県支庁の62市がマルチ>No.5ハムクラブ、3月20日(木・祝)15時から3時間にわたり「第55回 大都市コンテスト」開催
元JARL登録クラブのNo.5ハムクラブ(元JF1YOZ)は、2025年3月20日(木・祝)15時から18時までの3時間、日本国内のアマチュア局を対象にした「第55回 大都市コンテ…
<記念局の特別コールサインと楽しみ方>ラジオ番組「ビームアンテナ」、第89回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「アマチュア無線家の皆様がいま知りたい話題などを、いろいろな方にお電話をつなぎ、詳しい情報をお聞きしたいと思います」という、茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」の独自制…
<「デイトン・ハムベンション2025」参加の誘い>CQ ham for girls、第556回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無…
<大阪・関西万博(EXPO 2025)を見据え「日本を訪問予定のあなたへ」>総務省、「外国規格の無線機は日本国内では使用できません」の多国語PR動画を制作
2025年4月13日から10月13日までの184日間にわたり、大阪市此花区の夢洲(ゆめしま)で開催される「大阪・関西万博(EXPO 2025)」の期間中、海外から多くのインパウンド…
<ハードな現場で使えるプロ仕様>アルインコ、超小型タイプの特定小電力トランシーバー「DJ-PX11」を新発売
アルインコ株式会社 電子事業部は2025年3月17日、ハードな現場でも使える421/422/440MHz帯の超小型特定小電力トランシーバー「DJ-PX11」(愛称:ラペルトーク3)…
<総務省の最新データベース>無線局等情報検索(3月17日時点)、アマチュア局は1週間で283局(約40局/日)減少して「344,953局」
日本国内の各アマチュア局について、許可されている電波の型式、周波数、空中線電力といった免許情報について、コールサインなどから検索できる総務省のデータベース「無線局等情報検索」による…
<資格不要の「ライセンスフリー無線」、全国規模の交信イベント>3月20日(木・祝)9時から15時まで「春の一斉オンエアディ2025(通称「春オン2025」)」開催
特別な資格が必要なくても、トランシーバー片手に誰でも無線交信が楽しめる無線ジャンル “ライセンスフリー無線”。その全国規模の祭典、一斉交信イベント「春の一斉オンエアディ2025(通…
<LEDを光源とする可視光線による通信実験>「月刊FBニュース」3月15日号、記事8本とニュース2本を公開
アマチュア無線の電子マガジン「月刊FBニュース」は、2017年10月から原則として毎月1日と15日に連載記事の更新を行っている。きょう2025年3月17日には新たにニュース2本と、…
<緊急告知!「総務省東海総合通信局長賞」を新設>JARL東海地方本部、3月20日(木・祝)9時から6時間「第65回 東海QSOコンテスト」開催
2025年3月20日(木・祝)9時から15時までの6時間にわたり、日本国内(陸上)のアマチュア局・SWLを対象に、1.9MHz帯以上(3.8/10/18/24MHz帯を除く)の各ア…
<特集は「SSTV」>ハムのラジオ、第637回放送をポッドキャストで公開
「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待…
試験問題の難化が一因!?で狭き門に、第一級アマチュア無線技士の国家試験合格率が25%以下に低下--3月9日(日)~3月15日(土)まで先週の記事アクセスランキングTop10
先週のアクセスランキング1位は、総務省が公表した令和5年度末(2024年3月31日現在)における「資格別 無線従事者免許取得者数の推移」などの統計データにより、第一級アマチュア無線…
<ASPユニットを別売にして買いやすい価格を実現>八重洲無線、144/430MHz帯モービル機「FTM-150シリーズ」「FTM-510Dシリーズ」を新発売
八重洲無線株式会社は2025年3月15日、発売中の144/430MHz帯モービル機「FTM-150 ASP」「FTM-510D ASP」の各シリーズで標準搭載している、弱い信号のノ…
1エリア(関東)、8エリア(北海道)、9エリア(北陸)で更新---2025年3月15日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況
日本における、2025年3月15日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。1エリア(関東管内)の関東総合通信局、8エリア(北海道管内)の北海道総合通信局、9エリ…
<特集は「アウトドアで楽しもう、春のポータブル運用ガイド」>CQ出版社が月刊誌「CQ ham radio」2025年4月号を刊行
CQ出版社はアマチュア無線界で唯一の月刊誌、「CQ ham radio」の2025年4月号を3月19日(水)に発売する。同誌は1946(昭和21)年9月号の創刊で今号は通巻946号…
<FT-817用CWフィルタの自作計画>アマチュア無線番組「QSY」、第224回放送をポッドキャストで公開
神奈川県横須賀市にあるコミュニティFM放送局「FMブルー湘南(横須賀エフエム放送株式会社、JOZZ3AD-FM、空中線電力20Wほか)」では、2017年4月からアマチュア無線家向け…
<全国1都3県の6か所で開催>八重洲無線、2025年3月後半に行うイベントスケジュールを発表
八重洲無線株式会社は2025年3月後半に全国の無線ショップで開催する「YAESUフェア」「実動展示即売会」などの情報と、ブース出展するアマチュア無線イベントのスケジュールを明らかに…
<京都府北部の港湾で取り締まり>東北総合通信局、許可を受けず自己の所有する船舶にアマチュア無線機を設置して不法無線局を開設していた1人(75歳)を摘発
3月11日と12日の両日、近畿総合通信局は京都府北部の海上保安庁第八管区海上保安本部舞鶴海上保安部宮津海上保安署管内の港湾において、同保安署とともにに船舶に開設した不法無線局の取り…
<開発の経緯から柳澤秀夫氏(JA7JJN)らのインプレッションまで>アイコム、Web版書籍「IC-905開発へのこだわり」(PDF、全36ページ)を無料公開
アイコム株式会社は2025年3月13日、同社公式サイトでWeb版書籍「IC-905開発へのこだわり」(PDF、全36ページ)の無料公開を開始した。2023年8月に国内販売が始まった…
<JARLの「第79回理事会報告」より>アマチュア無線番組「QRL」、第667回放送をポッドキャストで公開
東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」は、2011年4月7日からアマチュア無線に特化した情報番組「QRL」をス…
<KANHAMコンテスト2025年規約改定に対応ほか>3月12日、コンテスト用ロギングソフトウェア「CTESTWIN」がVer4.58にバージョンアップ
コンテスト中のログ記入はもちろん、各コンテストのルールに準拠しての得点計算やハムログへのデータ転送機能などを装備し、使い勝手の良さでJAコンテスターから高い評価を得ている、JI1A…
<特定の海外向けモデルにおける不具合修正>JVCケンウッド、TS-890シリーズ用の新ファームウェア「Ver.1.07」を公開
株式会社JVCケンウッドは2025年3月12日、HF/50MHz帯トランシーバー「TS-890シリーズ」用の新ファームウェア「Ver.1.07」を公開した。今回の変更点は「特定の海…
<特集1「ミニPCが拡げる運用スタイル」、特集2「無線で活用!ポータブル電源」>電波社、「HAM world(ハムワールド)」2025年5月号を3月18日(火)に刊行
アマチュア無線誌「HAM world(ハムワールド)」2025年5月号が、3月18日(火)に株式会社電波社から刊行される。特集は「PC、スマホ活用で無線交信がもっと楽しく! ミニP…
<JARL、JAIA、JARDの公式サイトをチェックしてみた>入門者を戸惑わせる「アマチュア無線の免許を取ろう」コーナーの古いままの情報
日本のアマチュア無線界を代表する3つの団体、JARL(一般社団法人 日本アマチュア無線連盟)、JAIA(日本アマチュア無線機器工業会)、JARD(一般財団法人 日本アマチュア無線振…
<森田JARL会長(JA5SUD)の講演あり>JARL奈良県支部、3月16日(日)に「令和6年度 奈良県支部大会(ハムの集い)」を葛城市で開催
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)奈良県支部は、2025年3月16日(日)に「令和6年度 奈良県支部大会(ハムの集い)」を葛城市の葛城市歴史博物館「あかねホール」で開…
<4月期の「2アマeラーニング」受講者募集について>OMのラウンドQSO、第456回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「地元・茨城のOM3人がお送りする新番組です。無線歴50年以上、平均年齢なんと69歳! アマチュア無線から地元のネタまで、楽しい話題で盛り上がります」というアマチュア無線番組「OM…
<3月23日開催「ハムフェスティバル in かがわ」案内>ラジオ番組「ビームアンテナ」、第88回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「アマチュア無線家の皆様がいま知りたい話題などを、いろいろな方にお電話をつなぎ、詳しい情報をお聞きしたいと思います」という、茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」の独自制…
<「シニアハムのプチ旅行」の楽しみ>CQ ham for girls、第555回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無…
<総務省の最新データベース>無線局等情報検索(3月10日時点)、アマチュア局は1週間で345局(49局/日)減少して「345,236局」
日本国内の各アマチュア局について、許可されている電波の型式、周波数、空中線電力といった免許情報について、コールサインなどから検索できる総務省のデータベース「無線局等情報検索」による…
<ALL JAコンテスト向け(バンドスコープやCW Keyboard)を実装ほか>コンテスト用ロギングソフト「zLog 令和Edition」Ver2.9(リリース版2.9.3.3)を3月8日に公開
コンテスターの間で人気の高い、コンテスト用ロギングソフトウェア「zLog 令和Edition」のWindows版最新バージョンが、2025年3月8日に「Ver2.9(リリース版2.…
<特集は「おもしろ算数クイズ」、別冊付録「KoKa手帳2025」付き>誠文堂新光社が月刊誌「子供の科学」2025年4月号を刊行
株式会社誠文堂新光社は2025年3月10日(月)に月刊誌「子供の科学」2025年4月号を刊行した。今号は特集が「話したらクラスの人気者になれる!? おもしろ算数クイズ」、第2特集は…
<全国7か所で開催>JARDの養成課程講習会、2025年4月期「3アマ短縮コース」日程
一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)が各地で開催している「第三級アマチュア無線技士」養成課程講習会(短縮コース)の、2025年4月期の開催日程を紹介する。…
<東京と大阪で各1回開催>無線従事者養成センターの養成課程講習会、2025年4月期「3アマ短縮コース」日程
一般社団法人 無線従事者養成センターが東京と大阪で開催している「第三級アマチュア無線技士」養成課程講習会(短縮コース)の、2025年4月期の開催日程を紹介する。 …
<東京地区のみの開催>QCQ企画の養成課程講習会、2025年4月期「3アマ短縮コース」日程
株式会社キューシーキュー企画が全国各エリアで開催している「第三級アマチュア無線技士」養成課程講習会(短縮コース)の、2025年4月期の開催日程を紹介する。 …
<特集は「WSJT-X2.7.0リリース」>ハムのラジオ、第636回放送をポッドキャストで公開
「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待…
<ついに国内向けモデルを公表!>JVCケンウッド、新製品の144/430MHz帯モービル機「TM-D750シリーズ」のチラシを “西日本ハムフェア” 会場で配布
株式会社JVCケンウッドは2025年3月9日、福岡県で開催中の「第22回 西日本ハムフェア」の同社ブースで、新製品の144/430MHz帯モービル機(日本国内向け仕様)「TM-D7…
免許を受けずアマチュア無線局を不法に開設・運用ほか、電波法違反関連ニュースが4つランクイン--3月2日(日)~3月8日(土)まで先週の記事アクセスランキングTop10
先週のアクセスランキング1位は「<免許を受けずにアマチュア無線局を開設し運用>四国総合通信局、第四級アマチュア無線技士の資格を持つ無線従事者(75歳)に対して17日間の行政処分」。…
<1アマ国試の合格率はついに25%を割り込む、4アマ新規取得者は8,211名>総務省が発表、令和5年度末の「資格別 無線従事者免許取得者数の推移」を見る
総務省は昨秋「情報通信統計データベース」で令和5年度末(2024年3月31日現在)における「資格別 無線従事者免許取得者数の推移」などの統計を発表した。それによるとアマチュア無線技…
1エリア(関東管内)で発給進む---2025年3月8日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況
日本における、2025年3月8日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。新たに、1エリア(関東管内)の関東総合通信局から更新発表があった。 …
<不具合修正2件>八重洲無線、FTM-200Dシリーズの新ファームウェアを公開
八重洲無線株式会社は2025年3月7日、生産を終了した144/430MHz帯モービル機「FTM-200Dシリーズ(FTM-200D/FTM-200DS)」の新ファームウェア(MAI…
<浜田海上保安部とともに取り締まり>中国総合通信局、島根県浜田市内の港において船舶に不法船舶用無線局を開設していた男(68歳)を摘発
3月6日、中国総合通信局は海上保安庁第八管区海上保安本部浜田海上保安部とともに島根県浜田市内の港におい不法無線局の取り締まりを行い、総務大臣の免許を受けていない無線機を船舶に設置し…
<免許を受けずにアマチュア無線局を開設し運用>四国総合通信局、第四級アマチュア無線技士の資格を持つ無線従事者(75歳)に対して17日間の行政処分
3月7日、四国総合通信局は免許を受けずにアマチュア無線局を開設し運用を行い、電波法第4条の規定に違反して摘発された第四級アマチュア無線技士の資格を持つ高知県四万十市在住の男性(75…
<3月31日(月)まで実施、回答時間の目安は2分>サイエンテックス、「市民ラジオ(CB無線)の開発、製造、販売に関する品質向上のため」とするアンケート調査
新スプリアス規格に対応した27MHz帯市民ラジオ(CB)無線機の開発・製造・販売で知られる、静岡県浜松市の光計測器メーカー、株式会社サイエンテックスは、“市民ラジオの開発、製造、販…
<誰でも参加可、申し込みは3月16日まで>日本アマチュア衛星通信協会、3月22日(土)~23日(日)に東京・お台場で「JAMSATシンポジウム2025」開催
「アマチュア衛星」に興味を持つ会員の集まり、NPO法人 日本アマチュア衛星通信協会(JAMSAT)は2025年3月22日(土)と23日(日)の2日間、東京・お台場(江東区青海)の日…
<自家用車で不法市民ラジオ(不法CB無線)を運用>東北総合通信局、岩手県盛岡西警察署とともに不法局の取り締まりを行い電波法違反容疑で1人(77歳)を摘発
3月5日、東北総合通信局は岩手県岩手郡雫石町内の路上において、岩手県盛岡西警察署と共同で不法局の取り締まりを行い、自家用車に不法無線局(不法市民ラジオ)を開設して運用していた岩手県…
<特集「春から始める電子工作」「アマチュア無線とその周辺機器の製作」>電波新聞社が季刊誌「電子工作マガジン」2025年春号を刊行
電波新聞社出版部は、2025年3月19日(水)に季刊誌「電子工作マガジン」2025年春号を刊行する。同誌は1999年で休刊となった月刊誌「ラジオの製作」の流れを汲むエレクトロニクス…
<3.5MHz帯と7MHz帯で日時が異なる別々のコンテスト>JARL長野県支部、3月8日(土)と9日(日)に「2025年 ALL JA0 3.5MHz/7MHzコンテスト」を開催
JARL長野県支部主催による「2025年 ALL JA0 3.5MHz/7MHzコンテスト」が今週末に開催される。3.5MHz帯(3.7/3.8MHz帯を除く)は3月8日(土)21…
<リスナーからのメールをまとめて紹介>アマチュア無線番組「QRL」、第666回放送をポッドキャストで公開
東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」は、2011年4月7日からアマチュア無線に特化した情報番組「QRL」をス…
<PMGとMAG機能の変更、APRSの操作性向上>八重洲無線、FTM-500Dシリーズの新ファームウェアを公開
八重洲無線株式会社は2025年3月5日、144/430MHz帯のモービル機「FTM-500Dシリーズ」の新ファームウェアをリリースした。今回の変更点は「PMG機能のマニュアルモード…
<福岡県粕屋警察署と共同で取り締まり>九州総合通信局、ダンプカーに不法市民ラジオ(CB)無線機を設置して不法無線局を開設していた男(77歳)を摘発後に検察庁へ送検
九州総合通信局は、昨年(2024年)12月19日に福岡県粕屋警察署と共同で行った不法無線局の取り締まりで、ダンプカーに不法市民ラジオ(CB)無線機を設置して不法な無線局を開設し、電…
<今年は講演とコンテスト表彰式を体育館ロビーで実施>「第22回 西日本ハムフェア」、3月9日(日)に福岡県京都郡苅田町で開催
九州地区最大のアマチュア無線イベント「西日本ハムフェア」が、今週末の2025年3月9日(日)に福岡県京都郡苅田町の日産自動車九州株式会社体育館で行われる。主催の一般社団法人 日本ア…
<「8J」「8N」で始まるコールサイン>2025年3月に運用されるJARL特別記念局、JARL特別局、JARL以外の記念局、臨時局に関する情報
2025年3月に運用が予定されているJARL特別記念局、JARL特別局、JARL以外の記念局、臨時局に関する情報を紹介しよう。日本におけるコールサイン研究の第一人者、JJ1WTL・…
<3月16日に茨城県土浦市で「D-STAR講習会」開催>OMのラウンドQSO、第455回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「地元・茨城のOM3人がお送りする新番組です。無線歴50年以上、平均年齢なんと69歳! アマチュア無線から地元のネタまで、楽しい話題で盛り上がります」というアマチュア無線番組「OM…
2エリア(東海)、4エリア(中国)、0エリア(信越)で発給進む---2025年3月4日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況
日本における、2025年3月4日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。3月に入って、新たに2エリア(東海管内)の東海総合通信局、4エリア(中国管内)の中国総合…
<5か月ぶりに1か月間で1,300局以上の減少>総務省が2025年1月末のアマチュア局数を公表、前月より1,321局少ない34万6,356局
2025年3月3日、総務省は2025年1月末のアマチュア無線局数を公表した。それによると前回の2024年12月末のデータから1か月間で1,321局減少して346,356局となった。…
<草創期のラジオ放送に使われた機材を展示>日本ラジオ博物館(長野県松本市)「ラジオ放送開始百周年記念展」を開催
長野県松本市の「日本ラジオ博物館」(運営:特定非営利活動法人 日本ラジオ博物館)は、日本のラジオ放送が始まって100周年を迎えることを記念し、草創期のラジオ機材を展示する企画展「ラ…
<0.01~70MHz×2、70~225MHz×2の4チャンネルを同時受信できる>エーオーアール、ダイレクトサンプリング受信機「PERSEUS22」を新発売
株式会社エーオーアールはマイクロテレコム社(イタリア)のダイレクトサンプリング受信機「PERSEUS(ペルセウス)22」を、2025年3月中旬から発売開始すると発表した。この製品は…
「ブログリーダー」を活用して、hamlife.jpさんをフォローしませんか?
話題の新製品、八重洲無線の「FTX-1シリーズ」の出荷が2025年7月8日(火)に始まった(既報記事参照)。初回の出荷台数はごく少数のようだが、hamlife.jpスタッフは運良く…
2025年8月23日(土)と24日(日)の2日間、「GYM-EXで はばたこう アマチュア無線の世界」をキャッチフレーズに、東京都江東区有明の「有明GYM-EX」展示ホールで開催さ…
アマチュア無線業務日誌のフリーソフトとして、多くの無線家に愛用されている「Turbo HAMLOG(通称「ハムログ」)」。2025年6月10日(木)に、そのWindows版の最新バ…
世界各国のアマチュア無線機関が集う国際的な組織「IARU(International Amateur Radio Union、国際アマチュア無線連合)」主催による「IARU HF…
2025年7月12日(土)18時から13日(日)18時までの24時間、JARLオホーツク支部主催の「第49回 オホーツクコンテスト」が、日本国内のアマチュア無線局とSWLを対象に1…
一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)が各地で開催している「第三級アマチュア無線技士」養成課程講習会(短縮コース)の、2025年8月期の開催日程を紹介する。…
一般社団法人 無線従事者養成センターが東京と大阪で開催している「第三級アマチュア無線技士」養成課程講習会(短縮コース)の、2025年8月期の開催日程を紹介する。 …
株式会社キューシーキュー企画が全国各エリアで開催している「第三級アマチュア無線技士」養成課程講習会(短縮コース)の、2025年8月期の開催日程を紹介する。 …
2025年7月17日(木)から7月19日(土)の3日間、富山県高岡市のD-STARレピータ、JP9YEGの1200MHz帯DDモードが「1次業務である放送事業用無線局(FPU)との…
東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」は、2011年4月7日からアマチュア無線に特化した情報番組「QRL」をス…
株式会社誠文堂新光社は2025年7月10日(木)に月刊誌「子供の科学」2025年8月号を刊行する。今号は第1特集が「コマで究めろ! 自由研究」。第2特集は「にゃるほどそーだったのか…
アマチュア無線家向けてユニークなオリジナルキット類を提供している「CRkits共同購入プロジェクト」は、手ごろな価格で愛用者も多い28MHz帯AM/FMトランシーバー「QYT28」…
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)愛媛県支部主催による「第51回 愛媛ハムのつどい」が、2025年7月13日(日)に東温市の川内公民館で開催される。詳細は同支部のWe…
2025年7月12日(土)6時から13日(日)17時59分までのおよそ36時間にわたり、JAPAN AWARD HUNTERs GROUP(JAG)主催による「2025 JAG Q…
「地元・茨城のOM3人がお送りする新番組です。無線歴50年以上、平均年齢なんと69歳! アマチュア無線から地元のネタまで、楽しい話題で盛り上がります」というアマチュア無線番組「OM…
八重洲無線株式会社は2025年7月8日、きょうから国内出荷が始まった新製品「FTX-1シリーズ」各モデルの工事設計認証番号(いわゆる「技術基準適合証明番号」「技適番号」)を公式サイ…
今回で21回目を数える「ダイナミックスケジュール」は、430MHz帯SSBモードを運用する無線家を対象に行われてきた「430SSB Mailing List」に遡る。期間中、スケジ…
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)埼玉県支部は、2025年7月27日(日)に春日部市のウィスかすかべ(粕壁市民センター)で「ビギナー・カムバックハムセミナー」を開催す…
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)山梨県支部は、2025年7月13日(日)に「令和7年度フィールドミーティング」を甲府市の「甲府市健康の杜センター アネシス」で開催す…
「アマチュア無線家の皆様がいま知りたい話題などを、いろいろな方にお電話をつなぎ、詳しい情報をお聞きしたいと思います」という、茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」の独自制…
7月10日、北海道総合通信局は札幌方面浦河警察署と共同で不法に開設された無線局の取り締まりを実施し、オートバイに無線局の免許を受けずにアマチュア無線用の無線設備を設置し、不法に無線…
2024年8月24日(土)と25日(日)の2日間、新会場となる東京都江東区有明の「有明GYM-EX」展示ホールで開催される「第46回アマチュア無線フェスティバル(ハムフェア2024…
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)長野県支部は、2024年7月14日(日)に「第52回JARL長野県支部大会」を長野市のホクト文化ホールで開催する。詳細は同支部のWe…
一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)が各地で開催している「第三級アマチュア無線技士」養成課程講習会(短縮コース)の、2024年8月期の開催日程を紹介する。…
株式会社キューシーキュー企画が全国各エリアで開催している「第三級アマチュア無線技士」養成課程講習会(短縮コース)の、2024年8月期の開催日程を紹介する。 …
埼玉県和光市を中心に1都2県のローカル12局で発足したグループ「エスカルゴ(SCALG)」が、50MHz帯CWのローカルアクティビティーを高め、縦振電鍵使用局同士、初心者からOMま…
東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」は、2011年4月7日からアマチュア無線に特化した情報番組「QRL」をス…
アマチュア無線業務日誌の定番ソフト(フリーウェア)として、多くの無線家に愛用されている「Turbo HAMLOG(通称「ハムログ」)」。そのWindows版が2024年4月21日に…
アンテナメーカーのコメット株式会社は2024年7月8日、351MHz帯デジタル簡易無線(登録局)用のモービルアンテナ「SBB-351F」を7月から発売すると発表した。全長56cmの…
2024年7月15日(月・祝)早朝5時から6時59分までの2時間限定で、JARL横浜クラブ主催(Yokohama DX Club協賛)の「第76回 オール横浜コンテスト」が、日本国…
世界各国のアマチュア無線機関が集う国際的な組織「IARU(International Amateur Radio Union、国際アマチュア無線連合)」主催による「IARU HF…
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)上川宗谷支部は、2024年7月14日(日)に「上川宗谷支部大会(ハムの集い)」を、旭川市の「江丹別若者の郷」で開催する。詳細は同支部…
株式会社誠文堂新光社は2024年7月10日(水)に月刊誌「子供の科学」2024年8月号を刊行した。今号は創刊100周年の記念号で特集が「2024年の夏は実験&工作で時代を先駆ける!…
「地元・茨城のOM3人がお送りする新番組です。無線歴50年以上、平均年齢なんと69歳! アマチュア無線から地元のネタまで、楽しい話題で盛り上がります」というアマチュア無線番組「OM…
アマチュア無線の資格を持ち国際宇宙ステーション(ISS)に滞在中の宇宙飛行士と、子供たちが交信を行うプロジェクト「ARISSスクールコンタクト」。2024年7月11日(木)の19時…
2024年7月6日付の「D-STAR NEWS」によると、熊本県熊本市東区江津(無線のクマデン=2024年6月末で閉店)に設置されていたD-STARレピータ局「JP6YGU」は同日…
2024年7月13日(土)6時から14日(日)17時59分までのおよそ36時間にわたり、JAPAN AWARD HUNTERs GROUP(JAG)主催による「2024 JAG Q…
電通大クラブ(電気通信大学無線部、JA1ZGP)は、2024年7月13日(土)17時から20時までの3時間にわたり、3.5/7/14/21/28/50MHz帯のJARL主催コンテス…
「アマチュア無線家の皆様がいま知りたい話題などを、いろいろな方にお電話をつなぎ、詳しい情報をお聞きしたいと思います」という、茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」の独自制…
「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無…