日本における、2025年7月12日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。新たに、1エリア(関東管内)の関東総合通信局と、8エリア(北海道管内)の北海道総合通信…
アマチュア無線の”いま”がわかる総合ニュースサイト
アマチュア無線の世界で「いま」起きているニュースや話題を、リアルタイムで速報するサイトです。
調べた165機種が電波法違反の恐れ! 総務省、電波の強さを測る「令和5年度無線設備試買テスト最終報告」を公表--6月23日(日)~6月29日(土)まで先週の記事アクセスランキングTop10
先週のアクセスランキング1位は、電波法に定める発射する電波が著しく微弱の基準内にあるとして通販サイトを中心に市場で売られている、おもちゃのトランシーバーやワイヤレスマイク、ドローン…
1エリア(関東管内)で6月に入って4回目の更新---2024年6月29日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況
日本における、2024年6月29日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。1エリア(関東管内)の関東総合通信局で、6月に入って4回目の更新発表があった。…
【動画公開中】<6月30日(日)で閉店>熊本朝日放送(KAB)、「無線のクマデン」閉店とアマチュア無線の魅力を伝える特集を放送
既報のとおり、熊本市東区の無線ショップ「無線のクマデン(熊電総業)」が2024年6月30日(日)で閉店し、52年間の歴史に幕を下ろすことになった。熊本県の民放テレビ局、熊本朝日放送…
<特集は「三浦電波監視センター訪問」など3つ>JARL、PC版/スマホ版「電子版JARL NEWS」2024年夏号を公開
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)は2024年6月28日、年4回刊行している機関誌「JARL NEWS」の電子ブック版「電子版JARL NEWS」2024年夏号の誌面…
<QRP運用(出力5W以下)の国内IC-705ユーザー対象>今回から主催を東京QRPersに変更、7月1日(月)0時から7日(日)24時まで「第4回 IC-705ユーザーQSOパーティ」開催
東京QRPers主催、アイコム株式会社の協賛による「第4回 IC-705ユーザーQSOパーティ」が、7月1日(月)0時から7日(日)23時59分までの7日間にわたり、1.9MHz帯…
<クラスタの使用(活用)や掲載など禁止>筑南アマチュア無線クラブ(JQ1YRB)、7月1日(月)から10日間にわたり「第18回 七夕コンテスト」開催
茨城県の筑南アマチュア無線クラブ(JQ1YRB)は2024年7月1日(月)0時から7月10日(水)23時59分までの10日間にわたり、日本国内で運用する(JD1を含む)アマチュア個…
<アマチュア無線は老人の趣味でいいじゃないか>アマチュア無線番組「QSY」、第204回放送をポッドキャストで公開
神奈川県横須賀市にあるコミュニティFM放送局「FMブルー湘南(横須賀エフエム放送株式会社、JOZZ3AD-FM、空中線電力20Wほか)」では、2017年4月からアマチュア無線家向け…
<京都府木津警察署と共同で取り締まり>近畿総合通信局、アマチュア無線機を使用し免許を受けずに無線局を開設した運転手(55歳)を摘発
6月25日、近畿総合通信局は京都府木津警察署と共同で不法無線局の取り締まりを行い、アマチュア無線機を使用して免許を受けずに無線局を開設していた滋賀県大津市在住の運転手(55歳)を電…
<富士山世界文化遺産登録を祝し、全国のハムとの交信を楽しむ>ふじのくに静岡アマチュア無線グループ、7月1日(月)から7月10日(水)まで「富士山2024コンテスト」開催
ふじのくに静岡アマチュア無線グループ(JJ2YLX)は、富士山世界文化遺産登録を祝し、全国のアマチュア無線局との交信を楽しむことを目的に、すべてのアマチュア無線バンドでアマチュア無…
<アマチュア無線は仕事の通信に使えない>アマチュア無線番組「QRL」、第632回放送をポッドキャストで公開
東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」は、2011年4月7日からアマチュア無線に特化した情報番組「QRL」をス…
<ネットワーク攻撃の影響で5月15日頃から停止>ARRLの「LoTW(Logbook of The World)」が不安定ながら復活か?
米国のアマチュア無線連盟であるARRL(American Radio Relay League)は、2024年5月13日頃(日本時間)に国際的なサイバー集団による高度なネットワーク…
<JA1XAL 落合氏とJA1XBY 鹿野氏にインタビュー>OMのラウンドQSO、第419回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「地元・茨城のOM3人がお送りする新番組です。無線歴50年以上、平均年齢なんと69歳! アマチュア無線から地元のネタまで、楽しい話題で盛り上がります」というアマチュア無線番組「OM…
<本体POWERスイッチがOFFのとき、電源ファンが停止する仕様(ハード)変更に対応>アイコム、IC-PW2の新ファームウェア「Version 1.03」を公開
アイコム株式会社は2024年6月25日、HF+50MHz帯の1kWリニアアンプ「IC-PW2」の新ファームウェア、「Version 1.03」を同社サイト上に公開した。同社の発表に…
<調べた167機種のうち165機種(98.8%)が基準を超える>総務省、著しく微弱な電波の許容値測定「令和5年度無線設備試買テスト最終報告」を公表
2024年6月25日、総務省総合通信基盤局は「令和5年度無線設備試買テスト最終報告」を公表した。同局では、電波が電波法に定める著しく微弱の基準内にあるとして市場で販売されているトラ…
<61年の歴史に幕、今年度で閉校>6月30日から11月30日まで米沢市立第五中学校閉校メモリアル記念局「8N7Y5JH」を開設・運用
米沢アマチュア無線クラブ(旧・やまがた県南アマチュア無線クラブ)は、今年度ももって米沢市立第五中学校が61年の歴史に幕を下ろし閉校になることを記念して、社団局「JE1ZCT」のコー…
<NICTの滝澤氏が6月28~29日開催「NICTオープンハウス2024」を案内>ラジオ番組「ビームアンテナ」、第51回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「アマチュア無線家の皆様がいま知りたい話題などを、いろいろな方にお電話をつなぎ、詳しい情報をお聞きしたいと思います」という、茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」の独自制…
<CQ誌7月号の内容から「米国ハムベンション」を紹介>CQ ham for girls、第518回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無…
<「ベリカード特集」と題し、過去最高ページ数>秋葉原BCLクラブ、BCLファンの交流誌「あーゆぼーわん」No.10(126ページ)をオンデマンド印刷版(有料)で先行販売
国内外のラジオ放送を楽しんでいるグループ「秋葉原BCLクラブ」が、最新のBCLファンの交流誌「あーゆぼーわん」No.10(126ページ/PDF版)のオンデマンド印刷版(2,750円…
<総務省の最新データベース>無線局等情報検索(6月24日時点)、アマチュア局は1週間で244局(約35局/日)減少して「355,516局」
日本国内の各アマチュア局について、許可されている電波の型式、周波数、空中線電力といった免許情報について、コールサインなどから検索できる総務省のデータベース「無線局等情報検索」による…
<特集は「599回だから、電信だっぺ!」>ハムのラジオ、第599回放送をポッドキャストで公開
「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待…
【速報】<JARL第13回定時社員総会>新会長は森田氏(JA5SUD)、新副会長は三井氏(JA8DKJ)と木村氏(JA2HDE)
きょう2024年6月23日に行われた一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)の「第13回定時社員総会」は18時38分に終了した。その後、選任された新理事と監事が別室で初の顔…
【速報】<JARL第13回定時社員総会>JG1KTC 髙尾義則氏の会員除名を否決
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)は、きょう2023年6月24日(日)13時から東京都新宿区の民間会議施設で「第13回定時社員総会」を開催中だ。各議題が審議され、第1…
傍受し通報した無線家を取材! ニュース番組「下山途中に道に迷いアマチュア無線で救助要請」に注目集まる--6月16日(日)~6月22日(土)まで先週の記事アクセスランキングTop10
先週のアクセスランキング1位は、2024年6月14日(金)に新潟県阿賀町の白髭山(標高657m)へ移動運用に出掛けていた東京都大田区在住の男性(50代)が、下山途中で携帯電話を落と…
<6月23日(日)13時から開催>JARL、「第13回定時社員総会」の議案書、追加資料、社員提出の準備書面と回答などを公開
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)は2024年6月23日(日)に東京都新宿区で「第13回定時社員総会」を開催する。全国から134名の社員が出席し、5つの議題と3つの報…
1エリア(関東)と9エリア(北陸)で発給進む---2024年6月22日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況
日本における、2024年6月20日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。新たに、1エリア(関東管内)の関東総合通信局と、9エリア(北陸管内)の北陸総合通信局で…
<LTE回線に加え、無線LAN環境下での通信に対応>アイコム、IPトランシーバーの新製品「IP510H」を新発売
アイコム株式会社は2024年6月21日、LTE回線(NTTドコモのLTE、auの4G LTE)に加え、無線LAN環境下でも通信可能なハンディタイプのIPトランシーバー「IP510H…
<第3特集は「AM/FM放送を聞くための ポータブルラジオ調査会」>三才ブックスが月刊「ラジオライフ」2024年8月号を刊行
株式会社三才ブックスは6月25日(火)に月刊誌「ラジオライフ」2024年8月号を刊行する。今号の第3特集は「AM/FM放送を聞くためのポータブルラジオ調査会」。徹底使用リポートでは…
<応募作はハムフェア2024会場で公開、抽選でギフトカードが当たる>アイコム、X(旧Twitter)で「わたしと無線」の想い出投稿を募集中
アイコム株式会社は創業60周年を記念して2024年6月20日から、X(旧Twitter)上で “アイコムやアマチュア無線に関する想い出” を投稿する「♯わたしと無線 ハッシュタグキ…
<部門により3つの時間帯に分けて実施>JARL島根県支部、6月23日(日)9時から7時間「第44回 島根対全日本コンテスト」開催
2024年6月23日(日)、JARL島根県支部主催による「第44回 島根対全日本コンテスト」が、50/144/430MHz帯の「V・UHF部門」は9~16時、21/28MHz帯の「…
<「令和6年度 愛川町防災訓練」の会場から放送>関東総合通信局、6月22日(土)午前9時から12時まで臨時災害放送局(77.1MHz、1W)を開局
関東総合通信局は、2024年6月22日(土)に、神奈川県愛甲郡愛川町で行われる「令和6年度 愛川町防災訓練」にあわせて、同日午前9時から午前12時まで、会場となる愛川中原中学校体育…
<昨年の “特別ルール” を引き継ぐものと、従来どおりに戻ったものがあるので注意>JARL北海道地方本部、6月22日(土)21時から「2024 ALL JA8コンテスト」開催
2024年6月22日(土)21時から24時と、23日(日)6時から18時までの計15時間、JARL北海道地方本部主催による「2024 ALL JA8コンテスト」が、日本国内のアマチ…
<最近の電波状態とDXについて>アマチュア無線番組「QRL」、第631回放送をポッドキャストで公開
東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」は、2011年4月7日からアマチュア無線に特化した情報番組「QRL」をス…
【動画公開中】<警察に通報した新潟市の1アマにインタビュー>テレビ新潟、6月18日のワイド番組で「阿賀町の白髭山で50代男性が遭難、自宅で “SOS” 受信したアマチュア無線の愛好家が人命救助」を特集
2024年6月14日、新潟県阿賀町の白髭山(標高657m)へ移動運用に出掛けていた東京都大田区在住のアマチュア無線家(50代男性)が下山途中で携帯電話を落として道に迷い、持参のアマ…
<今回もデジタル(FT8/FT4)部門は7MHz帯のみ、必ず交信の流れの確認を>東京大学アマチュア無線クラブ、6月22日(土)に「第36回 ALL JA1コンテスト」開催
コンテストログ「zLog」の開発で知られる東京大学アマチュア無線クラブ(JA1ZLO/JA1YWX)主催による「第36回 ALL JA1コンテスト」が、2024年6月22日(土)に…
<JARD本部局「JO1ZRD」が平日夕方に定期運用中>OMのラウンドQSO、第418回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「地元・茨城のOM3人がお送りする新番組です。無線歴50年以上、平均年齢なんと69歳! アマチュア無線から地元のネタまで、楽しい話題で盛り上がります」というアマチュア無線番組「OM…
<アマチュア無線による非常通信訓練>Team7043、6月20日(木)全国一斉緊急地震速報訓練(Jアラート)でアマチュア無線局を対象にロールコール
国内のアマチュア無線局を対象に、全国アマチュア無線非常通信ボランティア団体「Team7043」では、2024年6月20日(木)10時から2時間の予定で実施される「Jアラート(全国瞬…
<NICT 電波利用管理・ものづくり室長の滝澤氏が登場>ラジオ番組「ビームアンテナ」、第50回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「アマチュア無線家の皆様がいま知りたい話題などを、いろいろな方にお電話をつなぎ、詳しい情報をお聞きしたいと思います」という、茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」の独自制…
<2か月ぶりの女子トーク会>CQ ham for girls、第517回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無…
<総務省の最新データベース>無線局等情報検索(6月17日時点)、アマチュア局は1週間で363局(約52局/日)減少して「355,760局」
日本国内の各アマチュア局について、許可されている電波の型式、周波数、空中線電力といった免許情報について、コールサインなどから検索できる総務省のデータベース「無線局等情報検索」による…
【ニュース動画あり】<県内の無線家が “助けを求める通信” をキャッチ、県警ヘリが救出>新潟県の白髭山で「登山中に携帯電話を落として道に迷い、アマチュア無線機で救助要請」と報道各社が伝える
2024年6月14日(金)、新潟県の白髭山(東蒲原郡阿賀町、標高657m)へ登山に出掛けた東京都大田区在住のアマチュア無線家(50代男性)が、下山途中に携帯電話を落として道に迷い、…
<新連載「Masacoのうたのせかい」スタート>「月刊FBニュース」、記事6本とニュース2本をきょう公開
アマチュア無線の電子マガジン「月刊FBニュース」は、2017年10月から原則として毎月1日と15日に連載記事の更新を行っている。きょう2024年6月17日には新たにニュース2本と、…
JVCケンウッド、TH-D75/TH-D74のD-STARレピータリストを更新、新バージョン名は「20240615」
株式会社JVCケンウッドは2024年6月17日、TH-D75とTH-D74のD-STARレピータリストの更新を行い、新バージョン「Ver.20240615」を公開した。…
アイコム、D-STAR機のレピータリストとメモリーデータを更新、新バージョン名は「240615」
アイコム株式会社は2024年6月17日、D-STAR対応機のレピータリストとメモリーデータの更新を行い、最新版(バージョン名は「240615」)の公開を開始した。またD-STARレ…
<特集は「太陽フレアって、なんやねん?!」>ハムのラジオ、第598回放送をポッドキャストで公開
「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待…
<採用分には掲載誌や粗品を贈呈>CQ ham radio編集部が「わたしのアンテナスタイル」の写真投稿を7月1日まで募集中
アマチュア無線の月刊誌「CQ ham radio」編集部は2024年6月16日、Webサイトに『「わたしのアンテナスタイル」 の投稿を緊急募集中!』という告知を掲載した。同誌202…
<全長約1.4m、耐入力1kW SSB>第一電波工業、28MHz帯用ベースローディングアンテナ「BIC10S」を限定発売
「ダイヤモンドアンテナ」のブランドで知られるアンテナメーカー、第一電波工業株式会社は2024年6月14日、これからハイシーズンを迎える28MHz帯用のホイップアンテナ「BIC10S…
歓迎の声広がる! JARDの「保証可能機器リスト」に人気の海外製DMRアマチュア機など5機種を追加--6月9日(日)~6月15日(土)まで先週の記事アクセスランキングTop10
先週のアクセスランキング1位は、一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)が行う「スプリアス確認保証」や「基本保証」の対象機種に、海外製品が中心となる、Fujian Be…
<モールス符号(欧文・数字など)を覚えてくることが条件>JARD、6月29日(土)に東京都豊島区で「モールス初心者のための勉強会(2024年6月期)」を開催
一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)は、2024年6月29日(土)に東京都豊島区のJARDハム教室で「モールス初心者のための勉強会(2024年6月期)」を開催する。…
<50/144/430MHz帯の3バンドに対応>第一電波工業、モービル用アンテナ「CR627S」をリバイバル発売
「ダイヤモンドアンテナ」のブランドで知られるアンテナメーカー、第一電波工業株式会社は2024年6月14日、50/144/430MHz帯の3バンドに対応したモービル用ホイップアンテナ…
1エリア(関東)と8エリア(北海道)で更新---2024年6月15日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況
de日本における、2024年6月15日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。新たに、1エリア(関東管内)の関東総合通信局と、8エリア(北海道管内)の北海道総合…
<特集「夏休みの自由研究・工作」。別冊付録「電子工作イニシャルガイドブック2」つき>電波新聞社が季刊誌「電子工作マガジン」2024年夏号を刊行
電波新聞社出版部は、2024年6月19日(水)に季刊誌「電子工作マガジン」2024年夏号を刊行する。同誌は1999年で休刊となった月刊誌「ラジオの製作」の流れを汲むエレクトロニクス…
<青森県青森市在住の運転手(46歳)を摘発>東北総合通信局、勤務先の車両に免許を受けずにアマチュア無線機を設置して不法無線局を開設
6月11日、東北総合通信局は青森県東津軽郡蓬田村内において、青森県外ヶ浜警察署と共同で不法無線局の取り締まりを行い、勤務先の車両に免許を受けずアマチュア無線機を設置して、不法に無線…
<特集は「ものづくりを楽しもう」、別冊付録「FT8最新ガイド2024」つき>CQ出版社が月刊誌「CQ ham radio」2024年7月号を刊行
CQ出版社はアマチュア無線界で唯一の月刊誌、「CQ ham radio」の2024年7月号を6月19日(水)に発売する。同誌は1946(昭和21)年9月号の創刊で今号は通巻937号…
<6桁のグリッドロケーターを交換する>6月17日(月)から1週間、430MHz帯で「ACCロケーターコンテスト2024」開催
The International Award Chasers Club(ACC)は、430MHz帯の活性化とグリッドロケーター(GL)の普及を目的とした「ACCロケーターコンテス…
<総務省から届いた「再免許時期の通知ハガキ」について>アマチュア無線番組「QSY」、第203回放送をポッドキャストで公開
神奈川県横須賀市にあるコミュニティFM放送局「FMブルー湘南(横須賀エフエム放送株式会社、JOZZ3AD-FM、空中線電力20Wほか)」では、2017年4月からアマチュア無線家向け…
<海外製DMR機や28MHz帯ハンディ機など5機種を追加>JARD、新スプリアス適合が確認できた無線機の「保証可能機器リスト」を更新、合計1,022機種に
一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)は2024年6月12日、同協会が実施している「スプリアス確認保証」「基本保証」の対象となる、新スプリアス適合等が確認できた無線機…
JARL茨城県支部、6月16日(日)に「2024 いばらきハムの集い」を土浦市で開催
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)茨城県支部は、2024年6月16日(日)に「2024 いばらきハムの集い」を土浦市のクラフトシビックホール土浦(旧 土浦市民会館)で…
<HFは7MHz帯SSBのみ>JARL岩手県支部、6月16日(日)7~9時(HF)と13~15時(V/UHF)に「2024年 岩手通信訓練コンテスト」を開催
2024年6月16日(日)7時から9時まで(7MHz帯)と、同日13時から15時まで(144/430MHz帯)の2回に分けて、JARL岩手県支部主催の「2024年 岩手通信訓練コン…
<最近の話題>アマチュア無線番組「QRL」、第630回放送をポッドキャストで公開
東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」は、2011年4月7日からアマチュア無線に特化した情報番組「QRL」をス…
<この1年で会員は1,183名減少、QSLカード転送遅延はどうなった?>JARLの令和5年度末「年齢層別会員構成」「QSLカード転送処理枚数」などが判明
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)は今年4月、令和5年度(2023年4月1日~2024年3月31日)の事業報告を作成し、理事や社員など同連盟の関係者に配布した。その中…
<写真投稿>JARL神奈川県支部主催、技術講習会「パソコンによるコンテストロギング講座(CTESTWIN)」の模様
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)神奈川県支部は2024年5月25日、横浜市中区の県立かながわ労働プラザで、技術講習会「パソコンによるコンテストロギング講座(CTES…
<改正された規約に注意!> 6月15日(土)9時から48時間にわたり「第65回 ALL ASIAN DXコンテスト(電信部門)」開催
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)主催、総務省後援による「第65回 ALL ASIAN DXコンテスト(電信部門)」が、日本時間の2024年6月15日(土)9時から1…
JARL山梨県支部、6月16日(日)に「令和6年度 山梨ハムの集い」を甲府市で開催
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)山梨県支部は、2024年6月16日(日)に「令和6年度 山梨ハムの集い」を甲府市の甲府市健康の杜センター アネシスで開催する。詳細は…
<メールで事前申し込みが必要>JARL和歌山県支部、6月16日(日)に「モービルFOXハンティング」を和歌山市
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)和歌山県支部は、2024年6月16日(日)に和歌山市の雑賀崎鉄鋼団地西側駐車場で「モービルFOXハンティング」を開催する。詳細は同支…
<「アマチュア無線の魅力向上アイデアコンクール」について>OMのラウンドQSO、第417回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「地元・茨城のOM3人がお送りする新番組です。無線歴50年以上、平均年齢なんと69歳! アマチュア無線から地元のネタまで、楽しい話題で盛り上がります」というアマチュア無線番組「OM…
<見るからに強固な20mH級の四角自立タワーが目印>富山県小矢部市のアマチュア無線小屋付き中古物件(422坪+6LDK)が590万円で販売
「約422坪の土地に、太陽光発電装置付の6LDK住宅+アマチュア無線小屋付」と見出しの付いた富山県小矢部市の中古物件が590万円で売り出され、アマチュア無線家の間で話題になっている…
<特集は「化石の見方、探し方」>誠文堂新光社が月刊誌「子供の科学」2024年7月号を刊行
株式会社誠文堂新光社は2024年6月10日(月)に月刊誌「子供の科学」2024年7月号を刊行した。今号は特集が「古生物学者が教える “とっておき” 自由研究! 化石の見方・探し方」…
<JARL茨城県副支部長が6月16日(日)開催「2024 いばらきハムの集い」を案内>ラジオ番組「ビームアンテナ」、第49回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「アマチュア無線家の皆様がいま知りたい話題などを、いろいろな方にお電話をつなぎ、詳しい情報をお聞きしたいと思います」という、茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」の独自制…
<「高校生ハムの米国訪問記」と「8J1RL こどもの日特別運用」を紹介>CQ ham for girls、第516回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無…
<シンガーソングライター&無線女子の2人で結成>花澤里都夢(なざわりずむ)、モチゴメクラブ無線部(JS1YJC)などの活動を卒業
動画投稿サイト「YouTube」を中心に、シンガーソングライターで無線女子の渡辺あゆ香と花澤里都夢の2人が体をはって活動している「モチゴメクラブ」。その活動の一環で、アマチュア無線…
<総務省の最新データベース>無線局等情報検索(6月10日時点)、アマチュア局は1週間で324局(約46局/日)減少して「356,123局」
日本国内の各アマチュア局について、許可されている電波の型式、周波数、空中線電力といった免許情報について、コールサインなどから検索できる総務省のデータベース「無線局等情報検索」による…
【2024年7月期】JARD養成課程講習会・3アマ短縮コース日程
一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)が各地で開催している「第三級アマチュア無線技士」養成課程講習会(短縮コース)の、2024年7月期の開催日程を紹介する。…
【2024年7月期】QCQ企画の養成課程講習会・3アマ短縮コース日程
株式会社キューシーキュー企画が全国各エリアで開催している「第三級アマチュア無線技士」養成課程講習会(短縮コース)の、2024年7月期の開催日程を紹介する。 …
<アマチュア無線の真髄を探る 第5回>ハムのラジオ、第597回放送をポッドキャストで公開
「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待…
アマチュア無線機不正使用の“摘発”相次ぐ! 6月中は「不法及び違反無線局対策強化期間」で監視強化--6月2日(日)~6月8日(土)まで先週の記事アクセスランキングTop10
先週のアクセスランキング1位は、東北総合通信局が青森県五所川原警察署や青森県青森南警察署ともに不法無線局の取り締まりを行い、免許を受けずに勤務先の車両に無線局を開設していた運転手2…
<人気の「HFJシリーズ」新製品 2機種も発表>コメットが「ハムフェア2024」に帰ってくる!
“僕らのコメットがハムフェアに帰ってくる!” アンテナメーカーのコメット株式会社は2024年6月8日、今年8月に東京都江東区の有明GYM-EXで開催される「ハムフェア2024」にブ…
関東、近畿、信越、沖縄の各エリアで発給進む。1エリアはJL1の1stレターが「A」から「B」へ---2024年6月8日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況
日本における、2024年6月8日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。6月に入って、新たに1エリア(関東管内)の関東総合通信局、3エリア(近畿管内)の近畿総合…
<HDSDRとの通信でエラーが発生する不具合の修正と軽微な変更>アイコム、IC-7610の新ファームウェア「Version 1.42」を公開
アイコム株式会社は2024年6月7日、HF+50MHz帯固定機「IC-7610」の新ファームウェア、「Version 1.42」を同社サイト上に公開した。同社の発表によると内容は「…
<先週に続けて今週末もコンテストが乱立>6月8日(土)と9日(日)の2日間に開催される主要コンテスト8つの日別&時間帯リスト
先週に引き続き、今週末の6月8日(土)と9日(日)も国内コンテストが、地域限定などを含めると全部で8つ開催される。これだけ多くのコンテストが同時進行的に開催されると、時間帯はかぶる…
【6月5日に更新】アマチュア無線業務日誌ソフト「Turbo HAMLOG Ver5.42」の追加・修正ファイル(ベータ版)を公開
アマチュア無線業務日誌の定番ソフト(フリーウェア)として、多くの無線家に愛用されている「Turbo HAMLOG(通称「ハムログ」)」。そのWindows版が2024年4月21日に…
<7月の試験からExtraクラスの問題が新たなものに変更>日本で受験できる米国アマチュア無線の資格試験スケジュール
全国各地で、ボランティア試験官(VE=Volunteer Examiner)の資格を持つ人たちの団体「VEチーム」により、米国のアマチュア無線資格を日本国内で取得できるFCC(Fe…
JARL新潟県支部、6月9日(日)19時から3時間「第24回 新潟コンテスト」のローバンド区分(1.9/3.5MHz帯)を開催
2024年6月9日(日)19時から22時までの3時間、JARL新潟県支部主催による「第24回 新潟コンテスト」のローバンド区分が1.9/3.5MHz帯のアマチュアバンドで開催される…
<県内局と最低1交信が条件で県外局同士の交信も有効>JARL山梨県支部、6月9日(日)10時から2時間のみで「第19回 山梨コンテスト」を開催
2024年6月9日(日)10時から12時までの2時間、JARL山梨県支部主催の「第19回 山梨コンテスト」が、国内のすべてのアマチュア局を対象に「A部門」が7/21/28/50MH…
<送る電文は10字以上の普通文、電文ユニーク賞の贈呈も…>宮城県内個人局が対象、6月9日(日)14時46分から17時14分まで「2024年 第22回 宮城通信訓練コンテスト」開催
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)宮城県支部は、大震災の教訓を生かすため電文の送受信訓練と相互親睦を目的として、2024年6月9日(日)14時46分から17時14分ま…
<リスナーからのメール紹介>アマチュア無線番組「QSY」、第202回放送をポッドキャストで公開
神奈川県横須賀市にあるコミュニティFM放送局「FMブルー湘南(横須賀エフエム放送株式会社、JOZZ3AD-FM、空中線電力20Wほか)」では、2017年4月からアマチュア無線家向け…
<写真リポート>6月2日(日)開催、ジャン市やお楽しみ抽選会で大いに盛り上がった「令和6年 JARL富山県支部の集い」
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)富山県支部は2024年6月2日(日)、富山県滑川市の「中滑川複合施設メリカ」で「令和6年 JARL富山県支部の集い」を開催し、多くの…
<札幌方面千歳警察署と共同取り締まり>北海道総合通信局、免許を受けずアマチュア無線機を設置して不法無線局を開設していた男(51歳)を摘発
6月4日、北海道総合通信局は札幌方面千歳警察署と共同で不法無線局の取り締まりを実施し、無線局の免許を受けず大型車両にアマチュア無線用の無線設備を設置し、不法に無線局を開設した疑で、…
<ログ・サマリーはEメールのみで受け付け>JARL大分県支部、6月8日(土)21時から18時間にわたり「第22回 大分コンテスト」を開催
2024年6月8日(土)21時から9日(日)15時までの18時間、JARL大分県支部主催による「第22回 大分コンテスト」が国内のアマチュア無線局を対象に、3.5/7/21/28/…
<通称「オール旭川コンテスト」>ハムラジオ大雪クラブ、6月8日(土)21時から18時間「46 HRTC Asahikawa Contest」を開催
2024年6月8日(土)21時から6月9日(日)15時までの18時間、JARL登録クラブ(01A-1-1)ハムラジオ大雪クラブ(HRTC)主催による「46 HRTC Asahika…
<アマチュア無線と落雷対策>アマチュア無線番組「QRL」、第629回放送をポッドキャストで公開
東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」は、2011年4月7日からアマチュア無線に特化した情報番組「QRL」をス…
<JARLコンテスト委員会が規約の一部改正・変更項目を告知>「ALL ASIAN DXコンテスト」でJA局世代別に贈る「オーバーレイ賞」の新設など
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)のコンテスト委員会は、公式サイトのJARL Web コンテストページに「コンテスト規約の一部改正について」と題する告知を掲載した。同…
<「8J」「8N」で始まるコールサイン>2024年6月に運用されるJARL特別記念局、JARL特別局、JARL以外の記念局、臨時局に関する情報
2024年6月に運用が予定されているJARL特別記念局、JARL特別局、JARL以外の記念局、臨時局に関する情報を紹介しよう。相変わらず新規開局する記念局情報は少ない。日本における…
【全文掲載】<アマチュア無線界の課題解決のため、取り組むべき施策>アマチュア無線継続的発展会議(SD会議)が「第1次報告書」を公表
日本のアマチュア無線界は深刻な局数減少と高齢化が続き、メーカーや無線ショップの廃業も相次いでいる。その一方で次代を担う若年層の入門者は非常に少ない(若者の無線離れ)というのが現状だ…
<岐阜県在住&在勤参加局に「岐阜新聞社・岐阜放送賞」を贈呈>JARL岐阜県支部、6月8日(土)19時からと9日(日)7時から3時間ずつ「第27回 オール岐阜コンテスト」を開催
2024年6月8日(土)19~22時と6月9日(日)7~10時の2回に分けて、JARL岐阜県支部主催(後援:岐阜新聞社、岐阜放送)による「第27回 オール岐阜コンテスト」が開催され…
<HFとV/UHFの種目で開催時間を分けて実施>JARL山形県支部、6月8日(土)~9日(日)に「第6回 山形さくらんぼQSOコンテスト」を開催
山形県内に在住するアマチュア無線局の活性化と県外局との交流、コンテスト入門局の育成を目的に、2024年6月8日(土)から9日(日)にJARL山形県支部の主催による「第6回 山形さく…
<JARD三木会長が電話出演し「SD会議」の活動を紹介>OMのラウンドQSO、第416回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「地元・茨城のOM3人がお送りする新番組です。無線歴50年以上、平均年齢なんと69歳! アマチュア無線から地元のネタまで、楽しい話題で盛り上がります」というアマチュア無線番組「OM…
<FBI(連邦捜査局)も調査>ARRLの「重大なインシデント」は “国際的なサイバー集団による高度なネットワーク攻撃” と判明
米国のアマチュア無線連盟であるARRL(American Radio Relay League)で2024年5月13日頃(日本時間)に発生した、ネットワークと本部システムに関する“…
「ブログリーダー」を活用して、hamlife.jpさんをフォローしませんか?
日本における、2025年7月12日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。新たに、1エリア(関東管内)の関東総合通信局と、8エリア(北海道管内)の北海道総合通信…
CQ出版社はアマチュア無線界で唯一の月刊誌、「CQ ham radio」の2025年8月号を7月18日(金)に発売する。同誌は1946(昭和21)年9月号の創刊で今号は通巻950号…
信越総合通信局は、自ら定めた業務実施方法書によらずに点検業務を行い、無線局の検査のために必要な点検結果を記載した書類(点検結果通知書)を偽って作成し、点検の依頼者へ通知していた登録…
アマチュア無線誌「HAM world(ハムワールド)」2025年9月号が、7月18日(金)に株式会社電波社から刊行される。特集は「1万円台で買える中古PCでもOK! 格安PCで始め…
1975年7月15日に米国とソビエト連邦(当時)との宇宙船同士が宇宙空間でドッキングを試みた「アポロ・ソユーズテスト計画」から50周年を迎えたことを祝い、国際宇宙ステーション(IS…
固定用の大型アンテナやタワーの有力メーカーであるクリエート・デザイン株式会社は、2025年1月21日注文分から自立式・支線式のアンテナタワー(KTタワー)およびアンテナエレベータ、…
神奈川県横須賀市にあるコミュニティFM放送局「FMブルー湘南(横須賀エフエム放送株式会社、JOZZ3AD-FM、空中線電力20Wほか)」では、2017年4月からアマチュア無線家向け…
話題の新製品、八重洲無線の「FTX-1シリーズ」の出荷が2025年7月8日(火)に始まった(既報記事参照)。初回の出荷台数はごく少数のようだが、hamlife.jpスタッフは運良く…
2025年8月23日(土)と24日(日)の2日間、「GYM-EXで はばたこう アマチュア無線の世界」をキャッチフレーズに、東京都江東区有明の「有明GYM-EX」展示ホールで開催さ…
アマチュア無線業務日誌のフリーソフトとして、多くの無線家に愛用されている「Turbo HAMLOG(通称「ハムログ」)」。2025年6月10日(木)に、そのWindows版の最新バ…
世界各国のアマチュア無線機関が集う国際的な組織「IARU(International Amateur Radio Union、国際アマチュア無線連合)」主催による「IARU HF…
2025年7月12日(土)18時から13日(日)18時までの24時間、JARLオホーツク支部主催の「第49回 オホーツクコンテスト」が、日本国内のアマチュア無線局とSWLを対象に1…
一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)が各地で開催している「第三級アマチュア無線技士」養成課程講習会(短縮コース)の、2025年8月期の開催日程を紹介する。…
一般社団法人 無線従事者養成センターが東京と大阪で開催している「第三級アマチュア無線技士」養成課程講習会(短縮コース)の、2025年8月期の開催日程を紹介する。 …
株式会社キューシーキュー企画が全国各エリアで開催している「第三級アマチュア無線技士」養成課程講習会(短縮コース)の、2025年8月期の開催日程を紹介する。 …
2025年7月17日(木)から7月19日(土)の3日間、富山県高岡市のD-STARレピータ、JP9YEGの1200MHz帯DDモードが「1次業務である放送事業用無線局(FPU)との…
東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」は、2011年4月7日からアマチュア無線に特化した情報番組「QRL」をス…
株式会社誠文堂新光社は2025年7月10日(木)に月刊誌「子供の科学」2025年8月号を刊行する。今号は第1特集が「コマで究めろ! 自由研究」。第2特集は「にゃるほどそーだったのか…
アマチュア無線家向けてユニークなオリジナルキット類を提供している「CRkits共同購入プロジェクト」は、手ごろな価格で愛用者も多い28MHz帯AM/FMトランシーバー「QYT28」…
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)愛媛県支部主催による「第51回 愛媛ハムのつどい」が、2025年7月13日(日)に東温市の川内公民館で開催される。詳細は同支部のWe…
各種無線通信用アンテナ、ケーブル、周辺機器メーカーの株式会社ナテック(埼玉県川越市)は2024年7月10日、SMAコネクタ採用の144/430MHz帯モービルアンテナ「MS3000…
アマチュア無線誌「HAM world(ハムワールド)」2024年9月号が、7月19日(金)に株式会社電波社から刊行される。特集は「設定から初交信までに湧き上がる疑問を解消、FT8ス…
アイコム株式会社は2024年7月12日、D-STARに対応した人気の144/430MHz帯ハンディ機「ID-52」の機能強化バージョンとして、Android端末とBluetooth…
関西を代表するアマチュア無線イベント「第28回 関西アマチュア無線フェスティバル(KANHAM2024)」が2024年7月13日(土)と14日(日)の2日間、大阪府池田市の「池田市…
2024年7月15日(月・祝)13時から16時までの3時間、全国高等学校アマチュア無線連盟(高ア連:全国高等学校文化連盟アマチュア無線専門部設立準備会)主催による「2024年 第3…
2024年7月15日(月・祝)10~12時と13~15時の2回に分けて、日本国内のアマチュア局を対象に、JARL滋賀県支部主催の「第28回 ALL滋賀コンテスト」が、7/14/21…
神奈川県横須賀市にあるコミュニティFM放送局「FMブルー湘南(横須賀エフエム放送株式会社、JOZZ3AD-FM、空中線電力20Wほか)」では、2017年4月からアマチュア無線家向け…
7月10日、北海道総合通信局は札幌方面浦河警察署と共同で不法に開設された無線局の取り締まりを実施し、オートバイに無線局の免許を受けずにアマチュア無線用の無線設備を設置し、不法に無線…
2024年8月24日(土)と25日(日)の2日間、新会場となる東京都江東区有明の「有明GYM-EX」展示ホールで開催される「第46回アマチュア無線フェスティバル(ハムフェア2024…
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)長野県支部は、2024年7月14日(日)に「第52回JARL長野県支部大会」を長野市のホクト文化ホールで開催する。詳細は同支部のWe…
一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)が各地で開催している「第三級アマチュア無線技士」養成課程講習会(短縮コース)の、2024年8月期の開催日程を紹介する。…
株式会社キューシーキュー企画が全国各エリアで開催している「第三級アマチュア無線技士」養成課程講習会(短縮コース)の、2024年8月期の開催日程を紹介する。 …
埼玉県和光市を中心に1都2県のローカル12局で発足したグループ「エスカルゴ(SCALG)」が、50MHz帯CWのローカルアクティビティーを高め、縦振電鍵使用局同士、初心者からOMま…
東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」は、2011年4月7日からアマチュア無線に特化した情報番組「QRL」をス…
アマチュア無線業務日誌の定番ソフト(フリーウェア)として、多くの無線家に愛用されている「Turbo HAMLOG(通称「ハムログ」)」。そのWindows版が2024年4月21日に…
アンテナメーカーのコメット株式会社は2024年7月8日、351MHz帯デジタル簡易無線(登録局)用のモービルアンテナ「SBB-351F」を7月から発売すると発表した。全長56cmの…
2024年7月15日(月・祝)早朝5時から6時59分までの2時間限定で、JARL横浜クラブ主催(Yokohama DX Club協賛)の「第76回 オール横浜コンテスト」が、日本国…
世界各国のアマチュア無線機関が集う国際的な組織「IARU(International Amateur Radio Union、国際アマチュア無線連合)」主催による「IARU HF…
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)上川宗谷支部は、2024年7月14日(日)に「上川宗谷支部大会(ハムの集い)」を、旭川市の「江丹別若者の郷」で開催する。詳細は同支部…
株式会社誠文堂新光社は2024年7月10日(水)に月刊誌「子供の科学」2024年8月号を刊行した。今号は創刊100周年の記念号で特集が「2024年の夏は実験&工作で時代を先駆ける!…