chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 一年前のブログ

    六十余州名所図会上総矢さしか浦「上総」矢さしか浦上総の国は現在の千葉県の房総半島の北部にあたる。伝承に拠れば「矢さしか浦」というのは矢指浦で、古名は玉の浦というが源頼朝の命令で1里ごとに矢を指したの......>続きを読む一年前のブログ

  • 六十余州名所図会 土佐

    「土佐」海上松魚釣土佐の高知沖は、黒潮に運ばれてくる鰹が多く、鰹の漁獲量は日本屈指の地域であった。藩主山内氏が鰹節を贈答品として各所に贈ったことで土佐の特産物としても有名になった。本図では、小舟に乗った数人の漁師が勢いよく鰹を釣り上げる風景が描かれているが、揺れる波の表現と水面に顔を出す鰹の描写が漁の活気を伝えてくれる。六十余州名所図会土佐

  • 一年前のブログ

    六十余州名所図会安房小湊内浦「安房」小湊小湊は、日蓮上人誕生の地で、上人に由来する、様々な場所がある。中央左上に一際大きな建物が見えるが、これは上人誕生を記念して建立された誕生寺である。画面中央で......>続きを読む一年前のブログ

  • 六十余州名所図会 伊豫

    「伊豫」西条西条は、松平家が藩主となり明治までの200年間、松平3万石の城下町として栄えた。図では、中央左に三層の城が建ち並んでいるが、実際にはこのような立派な城ではなく、陣屋のような規模のものだった様だ。背景に一際大きく描かれている山は、標高1982mで西日本最高峰の石鎚山である。画面手前に帆を描くことで、舟からの景色であると想像できると同時に、西条までの遠近感を表現している。六十余州名所図会伊豫

  • 一年前のブログ

    六十余州名所図会江戸浅草市「江戸」浅草市浅草寺の境内で行われた歳の市の様子を描いている。歳の市は、毎年12月17、18日に行われ、注連飾りや蓬莱飾物などの年始の準備品が売られている。六十余州名所......>続きを読む一年前のブログ

  • 六十余州名所図会 讃岐

    「讃岐」象頭山琴平山は、象の頭を模したような形態から象頭山と呼ばれる。琴平山の山腹には、金刀比羅宮の社殿が建ち並び、伊勢参りと同じように一生に一度は金比羅参りをしたいと言われるほど有名な場所であった。本図では、山登りをする旅人が描かれているが、白装束の参詣者がいることから金比羅参りの一行であると想像できる。六十余州名所図会讃岐

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、切り絵 浮世絵さんをフォローしませんか?

ハンドル名
切り絵 浮世絵さん
ブログタイトル
切り絵
フォロー
切り絵

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用