2021年6月14日(月)熊本大学の東側の道を入ると泰勝寺跡(立田自然公園)に着く。突き当り左側の道へと歩くと、安永信一郎の歌碑、徳永直文学碑が建っている。その前を通り過ぎ直ぐ、右手の階段を上ると、立田山配水池から立田山(標高152m)への登り口に出る。緑に囲まれて爽やかに上る。それほどは上っていない右手に豊国大明神参拝入口という案内があり、階段を上ると豊国台公園という広場になっている。公園の奥の方に、国指定天然記念物「立田山ヤエクチナシ自生地」の案内板がある。「立田山ヤエクチナシは旧第五高等学校の浅井東一教授が大正9年(1920)発見したものであり、立田山にある一重のヤエクチナシの中に、自然に八重が生まれる環境が珍しいということで国の天然記念物に指定された。」と記されている。指定は昭和4年。当時からの株は消滅...立田山のヤエクチナシ【熊本の話題】
「肥後六花&六菓匠」に会う【JR九州宇土駅 鉄卓のフォト・ウォーク2021-5】
2021年6月6日(日)今日は鹿児島本線宇土駅(熊本県宇土市)。(今日のマップ)JR九州ウォーキング春~初夏編は5月以降、ほとんどのコースが中止となっていたが、最終日の今日は2つのコースが開催される。その一つ宇土駅へ。熊本駅からの列車は9時1分着。今日の受付は9時から。長蛇の列。*①『コロナ対策で多くのコースが中止となって、今日は久しぶりの開催。皆さん待ってたんだろうな。』とこの時点では思ったのですが・・・・・・。今日のマップにトイレの場所が少ない。まずはトイレへ。横の先客はウォーキング仲間のSさん。にこやかに目と目で挨拶。前へ後ろへとなりながら一緒に進む。歩くのは国道3号線。宇土駅をスタートして直ぐに熊本市へ入る。海抜3m地点を歩く。いつものように道沿いの花を撮ろうとするが、この時期に咲いている花は少ない。間...「肥後六花&六菓匠」に会う【JR九州宇土駅鉄卓のフォト・ウォーク2021-5】
「ブログリーダー」を活用して、鉄卓のブログ「きままに」さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。