chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
テレキャス&ストラトの部屋 https://blog.goo.ne.jp/cubase5555

RolandのGT-100をメインにDAW制作を楽しんでいるよ(^O^)/

音楽ブログ / ギター

※ランキングに参加していません

テレキャス&ストラトの部屋
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/08/12

arrow_drop_down
  • 月末のタイミングでスマホの通信制限

    早いもので8月も終わる今年も夏の思い出は皆無何となく時間が過ぎてしまった読者の皆さんは如何だろうか?話は変わるが・・昨日、スマホが通信制限になってしまったのだ通信量を気にしながら使っていたつもりなのだが・・まぁ、スマホ中毒ではない私にとっては大きな問題ではないのだ電話やメールは大丈夫なのだ仕事使いがメインなのでこれで良いと思う何でも出来るスマホだが使えばバッテリーも消費するバッテリーの持ちはスマホ使いの悩みのタネだと思う充電器やモバイルバッテリーを持参する人も少なくない私は緊急用に愛車に充電器を積んでいるのだガラケー時代には考えもしなかった悩みなのだ最近はテレビ&ラジオにハマっているのだ何だかんだいっても情報ツールとしては便利だと思うスマホの見逃し配信などのアプリは便利だが・・やはりバッテリーをかなり消費するの...月末のタイミングでスマホの通信制限

  • いまさらながらガラケーでワンセグを観る

    巷ではガラケーの人気が復活しているというどういうことだろうか?猫も杓子もスマホの時代読者の皆さんは何代目のスマホだろうか?私の周囲にも『スマホ命』の人がチラホラ・・三度も飯よりもスマホが好きなのだ好きというよりは中毒に近い通信会社の掌で弄ばれているように映るスマホが普及しても収入は変わらない近年は支出の割合に変化が見られる読者の皆さんにとってギター関連の優先順位は何番目だろうか?ギター好きの私もギター関連の支出が減ったような気がする特に意識はしていないのだアコギを良く弾くようになってよりその傾向が強まった気がするのだエフェクターもアンプもいらない自分とギターだけという至ってシンプルなスタイルが良い感じなのだ私の知り合いでも最新のスマホを求める人がいる一方でグレードダウンする人も増えている「ゲームとかやらないし・...いまさらながらガラケーでワンセグを観る

  • 安いギターと高いギターの差って何?

    調整を兼ねてエレキ三本を弾く比べていた先程まで黒テレを弄っていた何だかんだとかなり手を加えているピックアップの改造でもはや別物のギターに生まれ変わった良くも悪くも別のギターになったということなのだピックアップの改造は最も効果を感じやすい改造だといえる初心者でも明かな違いを実感できるはず廉価のギターは色々と制約も多い使えるパーツに制約や制限も多い素が良いギターの場合には伸び代を感じることができる個人的には高価なギターはデフォルトで使うことが良いと考えている理由は上記のとおり・・値が張るギターの闇雲な改造は勿体無い無闇な改造の前に考えること、やるべき事があると思う改造で音が良くなる、上手くなるなら安いものだと思う残念ながらギターの世界はそんなに甘くない下手な人がパーツの交換で上手くなることはないむしろ、シビアなパー...安いギターと高いギターの差って何?

  • ストラトの音作りはトーンで決まる

    早いもので8月も終わる厳しい残暑はまだ続くようだストラトのツマミの滑りも無事に解決したのだまさか、ツマミの内側がツルツルだとは知らなかった溝を切らないことに何かの理由があるのだろうか?いずれにしても薄紙一枚で解決できたことは良かった読者の皆さんはトーンを積極的に使うだろうか?以前の私はフルテン一辺倒だった何とかの一つ覚え・・・ハムバッカー時代の話なのだ振り返ればそれも納得なのだハムバッカーは構造上、音が抜け難いあくまでもシングルとの比較という話良い意味では適度にハイ成分がカットされた音ということができるギター弾きは技術が向上すると抜けを求めるハイ成分のジャリッとした部分を欲するようになってくるのだ今回はトーンを色々と弄ってみたコンデンサーの抵抗値やポットによっても可変範囲は変わってくる色々と試してみると良いと思...ストラトの音作りはトーンで決まる

  • ストラトのツマミが滑っていたみたい

    昨日のストラトのトラブルはあっさりと解決したのだツマミが滑っていただけだった使用して10年をこえるがツマミを取り外したのは初めてだった取り外して気づいたのだツマミの内側がポットのオス側のギザギザに対してツルツルなのだ伝わっているだろうか?ツマミ側にギザギザの溝が刻まれていないのだ何でだろ?長年の経年劣化でツマミの内側が緩くなっていたことが滑りの原因だった極薄の紙をポットとツマミの間に挟み込んだこれだけであっさりと解決してしまった自分でも興醒めしてしまうほどのまさかのオチだった溝有りの社外ツマミに交換するという選択肢はないのだボリュームツマミが特殊な構造なのだピックアップなどの他のパーツ同様に経年で変色している交換するならば三個ということになるまぁ、今回のプチ工作で問題が解決したので一件落着なのだ読者の皆さんもツ...ストラトのツマミが滑っていたみたい

  • アメデラストラトのポットを交換する予定

    読者のみなさん、お久しぶりなのだ特に体調が悪いということもなかったのだとにかく忙しかったのだ貧乏暇無し・・公私ともに雑務に追われていたのだそんな状況でも毎日ギターは弾いていた私がギターを弾かない日は本当に具合が悪い時熱に冒されながらも仰向けでギターを抱える変態なのだここ最近はアコギ三昧の日々を送っていた相変わらず錆びた弦で弾いているのだいなたい音が心地良い久しぶりにエレキを弾いてみた「ん?ツマミが硬い?」ストラトのリアピックアップのツマミが硬い注油してみたが効果はないある意味でポットは消耗品なのだ何だかんだで10年以上無交換で使っているのだ通常のストラトのリアはトーンが効かないつまり、トーンはフロントとセンターだけということ何十年もこの仕様で通ってきたこの仕様は正直な話として使い難いリアのトーンをコントロールで...アメデラストラトのポットを交換する予定

  • アコギの弦がかなり錆びているけどまだ使う

    暑い日が続くが如何お過ごしだろうか?ここ最近の異常な気象に恐怖を感じるこの地球はどうなってしまうのだろうか?「俺は暑いの平気だぜ~!」では済まされない地球レベルの話なのだ今日この瞬間を大切に生きていきたいと思う話は変わるが・・相変わらず、廉価のアコギの弦交換を怠っている怠っているというか・・ある種のチャレンジにも近い気持ちになってきたあらためて、ダダリオ弦の耐久性の凄さを実感しているのだエレキの弦もかなり長い間使っているのだ自宅で弾く機会が多いエレキたちに張った弦は錆びない廉価のアコギは車の中で弾いたり、そのままトランクに放置したりとかなり雑に扱っているのだとにかく、いつでも何処でも弾きたい時にギターが欲しくなる以前はそんな役目を黒テレキャスが担っていたが・・・セッティングなどの面からその役目を廉価アコギに移行...アコギの弦がかなり錆びているけどまだ使う

  • 心からギターを楽しめる日を夢見て

    世の中が大変なことになっているこの先に訪れる何かが恐いと感じるイライラして自棄になっている人も多いストレスの捌け口を見つけることは容易ではない私は日々のストレスを好きなギターで発散しているすべてのイライラが解消されるわけではないが・・・ギターを爪弾いている時間だけは癒やされるまさに爪弾くという弾き方なのだ最近はピックでガシガシと弾くことはない一音を味わうような感じでギターを弾いているのだ自分の好みに合ったギターに出会ったことでより一層ギターが好きになったエレキを忘れたわけではないが・・・気が付くとアコギを抱えている自分がいるのだ”満遍なくギターを弾く・・・”をポリシーにしていた私だが最近はあまり気にしない”弾きたい時に弾きたいギターで好きな曲を弾く・・”ガツガツと練習に励む日々と遠い昔の話いまだに上手くなりたい...心からギターを楽しめる日を夢見て

  • アコースティックな響きに癒やされる

    読者の皆さんはアコギやウクレレに関心があるだろうか?私はアコースティックな響きに癒やされる先日は久しぶりにウクレレの練習をしていたのだ楽器は自転車のようなもので一回弾けるようになれば、少しの練習で復活できるある程度弾けるようになれば、馴染む時間も短くなる何だかんだでこのウクレレが残ったのだ単板のマホガニー材という点が気に入っているのだ私のような演奏スタイルではコア材よりも合っているギターもウクレレも色々と試してみなければ分からないネットのレビューなどは参考程度決めるのは自分自身だと思う自分の感性を信じるしかないと思う私もしばしばネットで楽器を買うことがあるが良くも悪くもレビューは信じないまったく無視するわけではないがあまり気にしない売れている製品は必然的にレビュー数も多くなるレビュー数が少ない製品がダメなわけで...アコースティックな響きに癒やされる

  • 廉価ギターは手がかかるけど楽し・・

    廉価のギターは何かと手がかかるしかしながら、使えるギターに仕上げるまでの行程が楽しい「安物ギターは初心者向けだよね・・」こんな言葉は鵜呑みにしない方が良いと思うむしろ、初心者こそ手がかからないしっかりしたギターを買うべき実際に弾いて状態を確認してから買うべきだと思う失敗したくないならば良く考えるべきだと思う廉価の1万円台のアコギだが・・結局、サドルを作り直すことになったのだ部分的なフレットの摺り合わせを行ったが効果はなかったようだ私は余計な口出しはしない結果が良ければそれで良いのだそこは専門家の判断に任せるのだ作業工程を整理してみたい音詰まりが起こるハイポジのフレットを摺り合わせするが効果無しプレーン弦側を数㎜ほど高いサドルに作り直す同時にネックも僅かに純反り状態に調整これで問題は解決したのだハイポジの音詰まり...廉価ギターは手がかかるけど楽し・・

  • 廉価アコギのフレット摺り合わせ

    弦高を上げるだけで解決すると思っていたが・・症状は意外に重かった廉価アコギのネックの状態をチェックしてもらった音がビビる1弦のハイポジ付近のフレットが波打っていることが判明した高温多湿での過酷な保管が影響しているのだろうか?「とりあえず、部分的にフレットを摺り合わせてみます」「それでも解決しない場合には新たにサドルを作ります」ということなのだ第一弾は弾き易さに配慮してプレーン側を低めにしてもらったのだあとはプロにお任せなのだビビりが無くなればそれで良い仕上がったギターに私が寄せていくのだアコギは本当にセッティングがシビアなのだ高級ギターだからトラブルが無いわけではないどんなギターにも多かれ少なかれ何か問題があるものコツコツとそれらを解決していくのも楽しいものだと思う廉価なギターは保険のようなもの最悪の状況では諦...廉価アコギのフレット摺り合わせ

  • メンテの基本はネック状態の管理

    暑い日が続くが如何お過ごしだろうか?お使いのギターの調子は如何だろうか?昨日、廉価アコギのネックが逆反りしたことをご報告したということで他のギターたちもチェックしてみた結論から先に述べると総じてネックが逆方向に反っていた調整が必要なほどではなかった私はオリジナルの弦高センサーを目安に確認しているのだちなみにのこ画はもう一本のアコギ弦高は約3㎜このセンサーは1㎜のピックを二枚貼り合わせたもの接着剤は最小限つまり2㎜を計測できるのだアコギのように2㎜を超える場合には目視と勘を組み合わせる弦の両端を押さえて中央部分の隙間を確認するのもお約束目安としては十分に機能しているローポジのビビりの解決の為に少し工夫しているネックを順反りさせてサドルを下げているのだ購入時にはネックをストレートに調整しサドルを目一杯上げたしばらく...メンテの基本はネック状態の管理

  • 廉価アコギのネックが逆反りした

    ここ最近の高温&多湿でネックが逆反りしたのだ少し強く弾くと特定のポジションでビリつく弦の両端を押さえると12フレットがベタ付きなのだ名刺一枚くらいが良いとされているのだカチカチと弦がフレットに当たるくらいが丁度良い久しぶりにロッド調整をしたのだ久しぶりの逆反りなので間違って逆向きに回してしまった習慣とは恐ろしい・・総じて、ネックは順反り方向に反ると思い込んでいるのだ実際のところ、そういう状態が多いと思うギターのネックが逆反りするということはある意味で緊急事態なのだそれほど、異常な気候だということだと思う湿度75%は異常だと思う海外から来日している選手たちもこの独特の湿気に苦戦しているという3弦と4弦だけを緩めるという横着をした廉価のギターは何でもありなのだかなり雑に扱っても壊れないタフな奴なのだ錆びた弦はそのま...廉価アコギのネックが逆反りした

  • リアルショップで買い物する機会が増えた

    読者のみなさんはどこで買い物するだろうか?用途に応じてリアルショップとネットを使い分けている方もいると思うネットオンリーという方も少なくないような気がする現物を確認できないネットでの買い物は難しい部分もあると思う先日、某ブランドの人気のワークパンツをネットで購入したのだレビューなどを参考にしながら、ウエストサイズや裾の長さなどを決めた届いたパンツがキツいのだウエストの部分がすでにパツパツなのだまったく穿けないという感じでもないのだとりあえず一日穿いてみたが・・無理なのだ仕切り直しということで・・少し離れた場所にある大型のホームセンターに行ってみた意外にも種類やサイズが豊富なことに驚いた某メーカーのパンツも豊富なのだ値段もお手頃な感じなのだもちろん、試着もできる結局、試着して気に入ったパンツを色違いで2本買った同...リアルショップで買い物する機会が増えた

  • ギター弦を錆びるまで使ってみた

    早いもので8月・・暑い日が続くが如何お過ごしだろうか?ギターを弾いていても汗がダラダラなのだ1万円チョイの廉価アコギの弦が錆びた交換しないので当たり前なのだ汗がダラダラも気にしないキズも汚れも気にしない使い込むほどに良い感じに劣化しているのだこのギターはオール指弾き仕様なのだアコギの弦は錆びると黒くなるのだ購入からまだ一回しか交換していない前回から数ヶ月くらいは経過していると思う錆びた弦も雰囲気があって良い感じなのだまさにブルースな音という感じなのだむしろ、錆びた状態を楽しんでいる感じなのだ意外なほどにピッチは安定している切れるまで使う予定なのだオープンチューニングの為にペグをグリグリ回しても切れないダダリオのアコギ弦はタフなのだ音色といい耐久性といいとても気に入っているストックの弦を使い切っても同じ弦を買う予...ギター弦を錆びるまで使ってみた

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、テレキャス&ストラトの部屋さんをフォローしませんか?

ハンドル名
テレキャス&ストラトの部屋さん
ブログタイトル
テレキャス&ストラトの部屋
フォロー
テレキャス&ストラトの部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用