今日は、家事をしながら合間合間に映画「クローブヒッチキラー」を見ました。映画「クローブヒッチキラー」は、2018年に公開されたアメリカのサスペンス・スリラー映画です。この映画は、実在した連続殺人犯の犯罪を基にしていますが、フィクションの要素が加えられています
ブログに生活を記録することにしました。みんな、スマホで人の生活を見ることに時間を費やしているから。ならば私も発信しよう!
毎日、その日にあったことを書き記していくことにしました。他人の日常って面白いというか、興味深いですよね?え、私だけ?いえいえ、作家のはあちゅうさんも”スマホで人の生活を見るのに時間を費やしている”と、おっしゃっていました。みんな、人の生活が気になっている
10連休のお楽しみは、群ようこさんの本を1日一冊読むこと。学生時代によく読んでいた作家さんなので、若いころに戻ったみたいな感じです。
10連休、娘は受験生のため、おうちでお勉強です。私もそれに合わせてお勉強。。。ではないけれど、じっとおうちで、頑張る娘のお供です。勉強をする娘の傍らに座り、どうしようかな?ミシンをかけたり、布ぞうりを編んだりしようかな?と思っていましたが、そうすると、こっ
【中学受験】今日も学校見学に行ってきました。個別質問コーナーは、利用すべき!!大した質問ではなかったけど、思い切って質問に行ったら発展して良いことが聞けました!!
中学受験の学校見学、行くとほぼ必ずと言っていいほど個別質問コーナーというのがありますね。私は今まで活用したことがなかったのですが、昨日、思い切って利用してみました。結果、とても良かったです(^^)なので、大した質問ではなくても躊躇せずに質問しに行くべき!!と
中学受験の学校見学にいってきました。学校は山ほどあるけど、見学に行けば行くほど行きたい学校が見えてくる。私はこんなポイントに気をつけています。
中学受験をする予定の娘は、女子校に行きたいと言っています。女子校といっても偏差値や教育方針、卒業後の進路、また学校のある場所などなど、見るべきポイントがたくさんありますね。私はまず、偏差値と、通学可能な距離の女子校で絞り、当てはまった学校にどんどん学校見
最近、ちょっとだけ物事を進めておくことに凝っています。名づけて、『1ミリ運動』。何かに取り組むきっかけとして、一ミリだけ、やってみようと気持ちや体をうごかしてみる運動です。私は困ったことに、めんどくさがり屋です。そして、やりたいことがいっぱいあるのに、取り
「専業主婦」の時代になる! 『「自分」を仕事にするためにまず始めること』 はあちゅう著
作家、ブロガーのはあちゅうさんの著書、半径5メートルの野望 完全版 (講談社文庫) [文庫] を読んで以来、はあちゅうさんが好きになり、はあちゅうさんの本やVoicy(今はお休み中)、ツイートなどなど日々見せてもらっています。そんな、はあちゅうさんが、去年の12月に
今日は体調壊したようで、ちょっと微熱があり、家でのんびりしています。 いや、体調が良くても家にいるんですが(笑) 家が大好きなんですよ。何日も家から一歩も出ない
娘が5歳の頃のおはなしです。皆さんのお子さんは、元気に挨拶できてますか? わが娘たちは、知っている人ならまあまあ出来ますが、私の友達など、子ども自身が知らない人だと、挨拶できず、モジモジ屋さんになってしまいます。今朝もそうだったんですが、よそのおじいさん(
おとなしいママが学校や幼稚園に出かけるとき、気をつけたら楽になるんじゃないかなと思うこと
『おとなしい人だね☆』といわれ続けて、30年以上が過ぎようとしていますw今では、『コミュ障』というのかな??小学生のときは、おしゃべりで語気が強すぎて、先生に注意されたり、通信簿にも書かれたりしました。(それ以来注意し続けた結果、おとなしくなったと思われ
右利き母ではなかなか気づかない、左利きの子が小学校上がると起こるビックリなこと
数年前に書いたこの記事が最近検索でよく読まれているので、リライトしてみました⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎我が家の次女は、左利き。来年、小学校に上がります。先日、ふと、思うことがありました。小学校に上がって左利きで何かやりなれないことや、やりにくいことが出
今年も、娘の通っている小学校の役員決めの季節がやってきました!娘たちの通う小学校では、PTAの役員さんのほかにも、役員さんの補佐みたいな役割をする方々をクラスごとに決めなくてはいけません。 それが、立候補ですんなり必要な人数に当てはまればよいのですが、候補者
続かないのは、性格とか意思の弱さとか精神力の強さではない!理由はたった2つ!!【行動科学で人生がみるみる変わる!「結果」が出る習慣術 石田淳 著】
いいことを毎日沢山ひらめくのですが、何しろ続きません!それで悩んでいたところ、 『何をやっても続かない・・・・・』『苦手なものがいっぱい・・・・・』"タラダラ生活" "オドオド生活"から抜け出す!仕事、プライベートで、「結果」を出す人は、"良い習慣"を身に付け
家事の中で、何か得意なものがない場合、不得意なものに夢中になって取り組むと、そこにも仕事が待っている!
『「自分」を仕事にするためにまず始めること』という本を読んでいます。「自分」を仕事にするためにまず始めること (幻冬舎plus+) [Kindle版]はあちゅう幻冬舎2018-06-29気になっている箇所は、こちらです。・自分を仕事にするには、すごく特別な才能や精神が必要というわ
4月8日、私の誕生日は、中高生の自殺が2番目に多い日なのだ!
4月8日は、私の誕生日でした。■自分の誕生日がすごく危険な日だった!ネットでニュースを見ていると、こんな記事が目に入りました。尾木直樹氏 中高生の自殺 1年で2番目に多いのが4月8日 春休み明けは危険気持ち、わかります!私も、大人になって落ち着くまでそう
「ブログリーダー」を活用して、つきこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
今日は、家事をしながら合間合間に映画「クローブヒッチキラー」を見ました。映画「クローブヒッチキラー」は、2018年に公開されたアメリカのサスペンス・スリラー映画です。この映画は、実在した連続殺人犯の犯罪を基にしていますが、フィクションの要素が加えられています
ペットのインコを飼っている皆さん、毎日の水換えに頭を悩ませていませんか?私もその一人でした。毎日の水換えは、ただ時間がかかるだけでなく、水の容器もぬるぬるになりやすく、洗浄が必要です。さらに、水には栄養剤を正確に計量して混ぜなければなりません。そして、水
今日は「主婦がカフェで作業するメリット」というテーマで、私の経験をシェアしたいと思います。家事や育児に忙しい主婦の皆さん、カフェでの作業は、集中力アップと効率的な時間の使い方につながるんですよ!カフェでの作業は集中力アップ!今日、私は午後からカフェに出か
今朝、缶のゴミ出しに行った時のこと。清掃業者の方が作業をされていたので、挨拶を交わしながら、持っていたスプレー缶を渡しました。その時、「缶に穴は開けてありますか?」と尋ねられたんですね。私は「はい、開けてきました」と答えました。
一時期、食洗機を2台使って台所の洗い物をしていました。しかし我が家にインコちゃんをお迎えしてからというもの、小型の食洗機を回すとその音にびっくりしてインコちゃんが大騒ぎになってしまっています。ということで小型の食洗機を使わなくなってしまいました。インコちゃ
普段私は、一人でカフェに行くようなタイプではないのですが、先日思うところあって1人カフェデビューをしてきました。なぜ行くことになったかと言うとやはりお家でいると居心地がよすぎて、やらなくてはいけないパソコン作業をずるずると先延ばしにしてしまうからです。カフ
先日、YouTubeを見ていたら、ある料理研究家さんが、キャベツを丸ごと一個買った時には、最初に4等分して、それを千切りにして、少しの塩をして四つの袋に分けておくと使い勝手が良い!という話をしていました。私も「それはいい!」と思って試してみようとしましたが、四つ
先日、部屋を片付けていていたら、中学生の頃の通信簿(今から35年くらい前のもの!!)が出てきました。見たら、担任の先生からの欄に『自分に自信がなく、損をしている部分がある』と、書かれていました。今で言う、『自己肯定感が低い状態』でしょうか?びっくりしまし
ロボット掃除ルンバを使い始めてかれこれ10年以上になります。そんな長年のユーザーである私ですが、ある機能を1度も使ったことがありませんでした。それは、ルンバ本体に付いているスケジュール機能です。スケジュール機能とは、毎日セットした時間にルンバが自動的に掃除を
それはズバリ色です!私は着物リメイクの仕事もしているのですが配色のセンスもすごく左右されます。洋服の形はオーソドックスであってもその配色が物を言う時があります。着物リメイクの洋服は、もともと生地の品質はシルクであったり紬であったりと、品質がとてもいいので
それはズバリ、ホットケーキです!なぜか、実家の母が、ホットケーキミックスを随時送ってくるので(笑)切らした事がありません。そんな我が家。先日、お菓子のストックがなくなっていました。買いに行くのも、なんだか億劫だったので、冷蔵庫をぐるりと見てみたら、卵があり
今日は外出しない日、のルーティンを書いてみたいと思います!朝5時半起床目覚ましの音で起きるおのが嫌なので、スマートウォッチの振動で起きます。5時半から5時40分ぐらいまで布団の中から出ないでスマホを見てメールやら何やらをチェック←すぐには布団から出ない。5時40
それはズバリ、【鶏胸肉の片栗粉ゆで】です!こちらの奥薗壽子さんのレシピを参考にしていましたが今では鶏肉の量も片栗粉の量も塩の量も、適当にこのぐらいでいいかなという勝手な目分量で作っています(笑)鶏胸肉を一口大にそぎ切りして塩をして片栗粉をまぶして茹でるだけ
最近、朝ごはんを食べた後、強烈に眠くなります。これは血糖値が上がったり下がったりすることに関係しているようで、ある程度は仕方ないみたいですね。ちょうど朝の忙しい家事の時間が、一段落した時間でもあるので精神的な安心感からも、余計眠くなるのかもしれません!そ
週末は、私がその準備でイライラしないために(笑)、食事関係は、なるべく簡単お手軽楽チンにしています。朝ごはん。夫は自分で好きなものを作り、子供たちは、ダイニングテーブルの上にパンとトースターとパンに塗るスプレッドを数種類用意。さらにみかん、バナナなどの果物
今日、どうしても買い物に行かなくてはいけない用事がありました。でも、どうしても行きたくなくて、なんでだろうと考えてみました。外に出る支度がめんどくさい?いや、そんなことはないんです。朝、出かけたから、ヘアドライヤーもしてあるし、メイクもしてあるし、このま
お正月に、今年の目標などを立てた方、順調に、進んでますでしょうか?私などは、ちょっとするとすぐ目標なんか立てたことさえ忘れてしまうので、今年はちょこちょこ、ひと月に1度くらい?リストを開いて、ひとつでも多く実行出来るようにしていきたいと思っています。そして
昨日、作家でブロガーのはあちゅうさんのブログを見ました。そうしたら、とても面白そうなアプリを紹介していたので、私もここでシェアします!そのアプリは、【あなたの「残り」の人生時計】というもの↓さて、私の残りの人生時間はどのくらいかというと…もう、88歳まで生
年末年始にスキーに行ったせいか、スキーにまつわる映画を見たくなりまして。パニックスリラーの、【フローズン】という映画をU-NEXTの配信で見ました。U-NEXTより引用ストーリースキー場にやってきたダン、ジョー、パーカーの3人は、最後の滑りを楽しもうとリフトに乗り込
出張先に少し早めに行って、お昼ご飯を食べると言って出かけて行った夫。そんな彼から11:00過ぎに、メールが来ました。今日のお昼だそうです↓美味しそうですね〜!名古屋に行ったから、名古屋名物、親子丼?!でしょうか?実は私も、昨日のお昼は外で用事があり、ランチを食
今日は、家事をしながら合間合間に映画「クローブヒッチキラー」を見ました。映画「クローブヒッチキラー」は、2018年に公開されたアメリカのサスペンス・スリラー映画です。この映画は、実在した連続殺人犯の犯罪を基にしていますが、フィクションの要素が加えられています
ペットのインコを飼っている皆さん、毎日の水換えに頭を悩ませていませんか?私もその一人でした。毎日の水換えは、ただ時間がかかるだけでなく、水の容器もぬるぬるになりやすく、洗浄が必要です。さらに、水には栄養剤を正確に計量して混ぜなければなりません。そして、水
今日は「主婦がカフェで作業するメリット」というテーマで、私の経験をシェアしたいと思います。家事や育児に忙しい主婦の皆さん、カフェでの作業は、集中力アップと効率的な時間の使い方につながるんですよ!カフェでの作業は集中力アップ!今日、私は午後からカフェに出か
今朝、缶のゴミ出しに行った時のこと。清掃業者の方が作業をされていたので、挨拶を交わしながら、持っていたスプレー缶を渡しました。その時、「缶に穴は開けてありますか?」と尋ねられたんですね。私は「はい、開けてきました」と答えました。