【高松市】うどん食べ歩きで我が家が何度もリピしている「かき揚げおろしうどん」(本格手打もり家)
■お店の場所■香川県高松市香川町川内原1575-1■お店の名前■「本格手打もり家」※外出自粛前。引っ越し前。香川にて。5回目くらいのうどんの食べ歩きをしました。このお店は4軒目。うどん食べ歩きでは、いろいろ食べてみたいので、毎回違うお店に行っていますが、こちらのお店はどうしても行きたくてリピしている我が家のお気に入りです。今回伺ったのは祝日17時半頃でしたが、私たちでちょうど満席になりました。■食べたメニュー■「かき揚げおろしうどん」(冷)小海老、玉ねぎ、かぼちゃ、さつまいも、三つ葉?が入ったかき揚げ。揚げたてを食べられるので、とっても大きくてサックサクで美味しいです。麺は極太麺です。コシが抜群に強く、大変好みです。麺もかき揚げも、今回もとっても美味しかったです。また伺います。↓Twitterもやっています☆う...【高松市】うどん食べ歩きで我が家が何度もリピしている「かき揚げおろしうどん」(本格手打もり家)
【高松市】うどん食べ歩きでちょっと変わり種★「釜たまバター」(エビス)
■お店の場所■香川県高松市香川町浅野258-1■お店の名前■「エビス」※外出自粛前。引っ越し前。香川にて。5回目くらいのうどんの食べ歩きをしました。このお店は3軒目。なんだかキレイな感じの、新しそうなお店。人気の「釜かしわバターうどん」は売り切れてしまっていたので、こちらをいただきました。■食べたメニュー■「釜たまバター」釜玉用のしょうゆをかけて食べます。しっかりからませて食べると、バターのコクがいい感じ。麺はつるつるもちもち。美味しかったです。今のところ、これまで行ったバター系のうどんの中でいちばん美味しい。2歳の娘は「ちびっこうどんかけ」をいただきました。うどん大好きなのでぺろりと食べてしまいました。子ども用メニュー、ありがたいです。↓Twitterもやっています☆うにこ。のTwitter【高松市】うどん食べ歩きでちょっと変わり種★「釜たまバター」(エビス)
【黒川】山の中の雰囲気のある人気うどん店にて「かけうどん小 あつあつ」(山内うどん)
■最寄駅■JR黒川駅■お店の場所■香川県仲多度郡まんのう町十郷字大口1010■お店の名前■「山内うどん店」※外出自粛前。引っ越し前。香川にて。5回目くらいのうどんの食べ歩きをしました。このお店で2軒目。1軒目に引き続き人気店。山の中にある、雰囲気のあるお店です。お客さんがたくさんいて、お店の外観全貌の写真が撮れなかったです。。。さすが人気店。一人一品注文してくださいとのことでした。■食べたメニュー■「かけうどん小あつあつ」コシのある中太麺。出汁はいりこだし。つゆの塩分はほどよい感じで、飲み干せます。シンプルですが、美味しかったです。うどん食べ歩きはこういう雰囲気のあるお店を巡るのが楽しいですね。↓Twitterもやっています☆うにこ。のTwitter【黒川】山の中の雰囲気のある人気うどん店にて「かけうどん小あつあつ」(山内うどん)
【丸亀市】香川・丸亀の超人気うどん店にて「讃岐もち豚の肉うどん」(純手打うどん よしや)
■お店の場所■香川県丸亀市飯野町東ニ343-1■お店の名前■「純手打うどんよしや」※外出自粛前。引っ越し前。香川にて。5回目くらいのうどんの食べ歩きをしました。今回は、以前から行きたかった人気店に行ってみました。店内、次々と人が来て、滞在中ずっと混んでいました。■食べたメニュー■「讃岐もち豚の肉うどん」コシが強め、好みのもちっとした麺でした。だしもしっかり味、つゆを飲むとちょっと塩分も強め。とっても美味しかったです。夫はこれに加えてかきあげも食べました。彩りもきれいで美味しそうでした。人気なのが頷ける美味しいうどんでした。ちなみに、子供用の食器も貸してくださいました。ありがたや。↓Twitterもやっています☆うにこ。のTwitter【丸亀市】香川・丸亀の超人気うどん店にて「讃岐もち豚の肉うどん」(純手打うどんよしや)
【八ツ島】シナモンロール大好きなのでこちらを購入★「アップルシナモン」(ア・ヴォロンテ)
■最寄駅■えちぜん鉄道八ツ島駅■お店の名前■「ア・ヴォロンテ」先々週の土曜日。福井市内の人気のパン屋さんに行きました。車で行きましたが、駐車場がすごく混んでいて、私が入ったら満車になり、道に駐車待ちの列ができていました。駐車に自信がないのでちょっとどきどきしました。パンの種類がとっても多くて、お客さんも次から次へといらして、忙しそうでした。■買ったもの■★「アップルシナモン」ふわっと柔らかいパン生地に、角切りリンゴがごろごろ。あまーいシナモンペーストが実にほどよい量。最後まで、物足りなさもなく、飽きずに食べられました。美味しかったです。ときどき食べたいなあ。シナモンロール好きとしては、もっとスパイシーでも甘々でもいいですが、それだとたぶん万人受けはしないのでしょう。バランスのよいシナモンロールでした。リピしたい...【八ツ島】シナモンロール大好きなのでこちらを購入★「アップルシナモン」(ア・ヴォロンテ)
【梅田】ルクアイーレのメキシコ料理店でランチ★「トルタ」(墨国回転鶏料理 ルクアイーレ店)
■最寄駅■各線梅田駅(大阪・大阪梅田駅)■お店の名前■「墨国回転鶏料理ルクアイーレ店」※外出自粛前。引っ越し前。※引っ越し前の大阪グルメ日記と福井に引っ越した後の日記とを交互に更新中。とある平日。梅田で所用のついでに、遅めのお昼ごはんに伺いました。ルクアイーレのB2Fにある、メキシコ料理のお店です。■食べたメニュー■★「トルタ」中身は、ワカモレ、自家製トマトサルサ、回転鶏、クリームチーズ、青唐辛子or赤玉ねぎの酢漬け、煮込み豆、肉汁フライドポテト。青唐辛子or赤玉ねぎの酢漬けが選べたので、辛くない赤玉ねぎにしました。(娘も食べるので)また、回転鶏は、1/2羽か1/3羽を選べたので、1/3羽にしました。鶏肉のぎゅっとした旨みがあり、サルサや赤玉ねぎのおかげでさっぱり食べられることと合わせて、もうこれは無限に食べら...【梅田】ルクアイーレのメキシコ料理店でランチ★「トルタ」(墨国回転鶏料理ルクアイーレ店)
【福井】老舗果物店の「季節のパフェ」(フルーツパーラー果樹園)
■最寄駅■各線福井駅■お店の名前■「フルーツパーラー果樹園」老舗果物店「フルーツのウメダ」のフルーツパーラー。フルーツのウメダ福井駅前本店の2Fにあるお店です。娘と役所に行った帰りに寄りました。■食べたメニュー■「季節のパフェ」今の時期は、かわいいいちご中心のパフェ。バニラといちごアイスが乗っていて、メロン、バナナ、いちご、リンゴ、柑橘類が入っていました。レトロお洒落なお店でした。ネットで事前に調べたときは、子連れで行ってもいいお店かわからなかったのですが、子ども用の食器も貸してくださり、大好きないちごを食べて娘も喜んでいました。↓Twitterもやっています☆うにこ。のTwitter【福井】老舗果物店の「季節のパフェ」(フルーツパーラー果樹園)
[おとりよせ]「大仏ビスケット」「バナナカルダモンケーキ」他(KANNON COFFEE)
■お店の名前■「KANNONCOFFEE」数年前に名古屋で伺ったことのあるお店。今回は、いろんなスパイスを使った焼き菓子に惹かれて、お取り寄せしました。■買ったもの■★「バナナカルダモンケーキ」カルダモンのケーキって初めてです。バナナの甘みと、ふんわり香るカルダモンとごまの風味の親和性が面白かった。ぷちぷち。★「チャイクッキー(グルテンフリー)」シナモン、グローブ、ナツメグ、カルダモン、ジンジャー等、数種類のスパイスを合わせたクッキー。チャイ味がスパイシーで大人味。さくほろでした。3枚入り。★「大仏ビスケット」ふんわりシナモンがかおるサクッとしたビスケット。甘さは控えめ。無限に食べられそうな、クセになるビスケットです。★「抹茶とホワイトチョコとラムレーズンのクランブル」濃ゆい抹茶とホワイトチョコの味がしっかりし...[おとりよせ]「大仏ビスケット」「バナナカルダモンケーキ」他(KANNONCOFFEE)
【布施】大阪・高井田ラーメンの元祖★「中華そば」(中華そば 光洋軒)
■最寄駅■大阪メトロ新深江駅近鉄布施駅■お店の名前■「中華そば光洋軒」※外出自粛前。引っ越し前。大阪を去る前に、高井田ラーメンを食べてみたいなと、高井田ラーメンの元祖のお店に行きました。とある日曜日に行きましたが、15時なのに満席で、少し待ちました。お客さんの9割が男性。カウンターのみで、2歳の娘もカウンターに座らせていただきました。■食べたメニュー■★「中華そば」高井田ブラックというくらいだから、すごく黒いかな、と思ったら、見た目は全然ブラックじゃなかったです(笑)濃いめ醤油ラーメンですが、色からもわかるように、がつんと濃いとか塩辛いとかはなくて、しっかりめな醤油ラーメン。王道な美味しさでした。昼食にたまに食べたい。疲れた身体にしみます。↓Twitterもやっています☆うにこ。のTwitter【布施】大阪・高井田ラーメンの元祖★「中華そば」(中華そば光洋軒)
【西別院】疫病退散祈願!パステルカラーでかわいい練切の「アマビエ」(御素麺屋松本本店)
【西別院】疫病退散祈願!パステルカラーでかわいい練切の「アマビエ」(御素麺屋松本本店)■最寄駅■えちぜん鉄道西別院駅■お店の名前■「御素麺屋松本本店」福井に来て1か月ちょっとが経ちました。新型コロナウイルスの影響はまだまだあるものの、福井県独自の緊急事態宣言は先週より一部緩和されております。一昨日は市内の和菓子屋さんにて、おやつに和菓子を購入しました。■買ったもの■★「アマビエ」練り切りでできた疫病退散祈願のアマビエ様。パステルカラーの色遣いや、目のつやがかわいらしく、職人さんの心意気を感じます。早くコロナが収束しますように。★「匠のわらび餅」とろっと口あたりが良いわらび餅。毎日食べたい。とても美味しかったです。↓Twitterもやっています☆うにこ。のTwitter【西別院】疫病退散祈願!パステルカラーでかわいい練切の「アマビエ」(御素麺屋松本本店)
【谷町六丁目】ほっこりする大衆食堂にて★「チャーシューエッグセット」(ニュー正富)
■最寄駅■大阪メトロ谷町六丁目駅■お店の名前■「ニュー正富」※外出自粛前。引っ越し前。とある土曜日。近所のごはん屋さんでお昼ごはんを食べました。谷町六丁目の人気店「大衆食堂スタンドそのだ」の系列で、80年続いた「正富」のテナントを引き継ぎ、「ニュー正富」として再オープンさせたお店です。大衆食堂の鑑のようなお店です。■食べたメニュー■「チャーシューエッグセット」表でこのセットの写真を見て以来、ずっと食べたかったんです。デミグラスソースと半熟目玉焼き、薄切りの大きなチャーシュー!この見た目。美味しいに決まってるじゃないですか。娘にも分けてやりましたが、ばくばく食べていました。この定食が650円で食べられるのは嬉しい。夫はこちらを。★「名物カツカレー」居心地もよく、お値段も食堂価格。普段使いで通いたいお店でした。↓T...【谷町六丁目】ほっこりする大衆食堂にて★「チャーシューエッグセット」(ニュー正富)
【高井田】東大阪・高井田のランチ行列店にて★「国産若鶏からあげ定食」(まんま家)
■最寄駅■大阪メトロ高井田駅■お店の名前■「まんま家」※外出自粛前。引っ越し前。とある平日。所用で東大阪に行った際、せっかくなので、気になっていた行列のごはん屋さんでランチを食べました。開店時間には間に合わず、でも2巡目くらいかな?という11時半くらいに到着。しかし私が甘かったです、、、結局1時間並んでしまいました。入店してみてわかったのですが、席数がなかなか少ないのですね。■食べたメニュー■「国産若鶏からあげ定食」からあげは、個数と種類が選択でき、個数によって値段が変わります。今回は4個、内訳をむね2個もも2個にしました。ももからあげは、黒胡椒ソースむねからあげは、あらびき黒胡椒と味付けが違いました。ごはんの量も選べて、お昼は「中約450g」まで無料です。私は小。米の老舗小倉が、定食に合うように独自のブレンド...【高井田】東大阪・高井田のランチ行列店にて★「国産若鶏からあげ定食」(まんま家)
【福井市】疫病退散祈願「アマビエどら焼き」(花えちぜん本店)
■お店の場所■福井県福井市二ノ宮3-38-9■お店の名前■「花えちぜん本店」福井に来て1か月が経ちました。新型コロナウイルスの影響で、まだまだのびのびと出かけることはできませんが、福井県は先週より緊急事態宣言が一部緩和されました。先日は、福井市内にある、楽天市場の人気店にて、おやつのお菓子を購入しました。■買ったもの■★「アマビエどら焼き」巷では、疫病退散祈願として、アマビエモチーフのお菓子やアイテムが流行っていますね。こちらのアマビエはティラミス味のどら焼き。コーヒー風味のあんに、チーズクリームが入っています。皮はふんわり系。バランスのよいどら焼きでした。★「パンダどら焼き」耳はパッケージに黒丸があるだけで、白いですね(笑)なかなか愛嬌のあるパンダです。こしあんに、求肥が入ったどら焼きです。あんは甘いけど、ど...【福井市】疫病退散祈願「アマビエどら焼き」(花えちぜん本店)
【谷町六丁目】マツコの知らない世界でも紹介されたココア専門店にて★「ホットバーディココア」「イチゴのショートプレート」(ココアショップ アカイトリ)
■最寄駅■大阪メトロ谷町六丁目駅■お店の名前■「ココアショップアカイトリ」※外出自粛前。引っ越し前の記録。「関西を去る前に行ってみたかったお店に行きました」シリーズの一。谷町六丁目駅からすぐの、ココア専門店に行きました。「マツコの知らない世界」で紹介されたというか、正確には、こちらのオーナーが番組に出演なさって、ココアの世界を紹介しておられました。■食べたメニュー■★「ホットバーディココア」ココアって飲むの何年ぶりかなと思うほど久しぶりですが、美味しかったです。滞在時間は短かったのですが、ほっとひと息。癒されました。★「イチゴのショートプレート」国産イチゴの季節限定のメニュー。通常ソースはバルサミコソースのようですが、娘が食べることもあり、親切にチョコレートソースに変えてくださいました!ありがたや。見た目もかわ...【谷町六丁目】マツコの知らない世界でも紹介されたココア専門店にて★「ホットバーディココア」「イチゴのショートプレート」(ココアショップアカイトリ)
【玉出】大阪名物たこ焼きの起源「元祖たこやき」「元祖ラヂオ焼き」(会津屋本店)
■最寄駅■大阪メトロ玉出駅■お店の名前■「会津屋本店」※外出自粛前。引っ越し前の記録。「関西を去る前に行ってみたかったお店に行きました」シリーズの一。大阪名物たこ焼きの起源は、このお店だそう。たこ焼きのもとになったのが、ラヂオ焼きとのことです。元祖たこやきとラヂオ焼き、どちらもテイクアウトでいただきました。(イートインスペースもあります。)■買ったもの■★「元祖ラヂオ焼き」たこ焼きは次々と注文されていて、みんな買っていきましたが、ラヂオ焼きは他に買ってる人がいなくて、私が注文してから焼いてくださったので、ちょっと時間がかかりました。小ぶり。下味のついた牛すじとこんにゃくが入って味わい深かったです。★「元祖たこやき」会津屋のたこ焼きはソースなしが基本。こちらも小ぶりで、ぱくぱく食べられるサイズ。いたってシンプルで...【玉出】大阪名物たこ焼きの起源「元祖たこやき」「元祖ラヂオ焼き」(会津屋本店)
■最寄駅■大阪メトロ淀屋橋駅本町駅■お店の名前■「吉野鯗」※外出自粛前。引っ越す前の大阪食べ歩き記録。「関西を去る前に、行ってみたかったお店に行きましたシリーズ」の一。大阪の伝統寿司「箱寿司」(大阪寿司)を食べてみたくて、有名店でテイクアウトしました。■買ったもの■★「箱寿司2人前」見た目にも美しい箱寿司。少なそうに見えても、押し寿司なので、ごはんがぎゅっとしていて、おなかに溜まります。それなりに美味しいのですが、見た目通りのお味でした。これで5000円ちょいと、なかなか高級なのですが、購入したとき片手でひょいと渡されたのがちょっとなあ。そして、私は椎茸が苦手なので、間に入った椎茸が、、、。でも、ずっと気になっていた名物が味わえたのはよかったです。↓Twitterもやっています☆うにこ。のTwitter【淀屋橋】大阪の伝統寿司「箱寿司」をテイクアウト(吉野鯗)
【心斎橋】今更ですが、美味しかったです。「堂島ロール」(サロン・ド・モンシェール本店〜心斎橋〜)
■最寄駅■大阪メトロ心斎橋駅■お店の名前■「サロン・ド・モンシェール本店〜心斎橋〜」※外出自粛前。引っ越す前の大阪食べ歩き記録。こんなにスイーツを食べているのに、超有名なこちらをいただいたことがなかったので、、、買いに行きました。■買ったもの■★「堂島ロールいちご入ハーフ」生地は意外としっかり系。クリームがミルキーな甘さで、美味しい。柔らかめで、口あたりがさらっとしています。さすが、美味しかったです。↓Twitterもやっています☆うにこ。のTwitter【心斎橋】今更ですが、美味しかったです。「堂島ロール」(サロン・ド・モンシェール本店〜心斎橋〜)
【越前新保】大阪発の人気食パン専門店にて★「レブレッソブレッド」「塩バターミルクジャム」(レブレッソ 福井店)
■最寄駅■えちぜん鉄道越前新保駅■お店の名前■「レブレッソ福井店」4月初旬までは、大阪の本店の近くに住んでいたのですが、、、福井に住んで4日目に買い出しの道中で福井店を発見。ちょっと嬉しくなって買ってしまいました。■買ったもの■★「レブレッソブレッド」中はふわもち、外はカリッとして美味しいです。娘がとても気に入っています。生地には甘みがないですが、ウリのミルクジャムをつければ甘々。★「塩バターミルクジャム」べたっと甘いですが、塩のおかげで味が締まっています。お洒落なトーストもまた食べに行きたいなあと思います。↓Twitterもやっています☆うにこ。のTwitter【越前新保】大阪発の人気食パン専門店にて★「レブレッソブレッド」「塩バターミルクジャム」(レブレッソ福井店)
【心斎橋】大阪・心斎橋で肉ランチ♪「トリプルロマンライス」(ロマン亭 心斎橋店)
■最寄駅■大阪メトロ心斎橋駅■お店の名前■「ロマン亭心斎橋店」※外出自粛前、引っ越し前の日記。肉卸「岡山フードサービス」の直営店。ずっとブックマークしてあったのですが、ようやく行けました。店内奥はこんな感じ。ベビーカーは店内に置かせてもらえました。※現在は、テイクアウトのみの営業になっています。■食べたメニュー■「トリプルロマンライス」炙りハラミ、赤身ステーキ、ローストビーフの3種を盛った丼。180g、たっぷり乗っています。子ども用の食器も貸してくださいました。肉が柔らかくて、美味しかったです。一切れが少し薄めに切ってあるので(良し悪しですが)、私も娘も食べやすかったです。が、娘は肉より何より肉のたれがかかったごはんが美味しかったらしく、がっついていました(笑)スープも付いています。ちなみに、ご飯大盛りも無料と...【心斎橋】大阪・心斎橋で肉ランチ♪「トリプルロマンライス」(ロマン亭心斎橋店)
「ブログリーダー」を活用して、じょなさんのひみつきち。さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。