ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
愛犬と楽しく遊べていますか?
以前は「愛犬との遊び方がわからない」という飼い主さんが多かったのですが、最近では...
2024/10/31 20:12
犬に考える時間をあげる
愛犬に何かを教えているとき、ついつい愛犬の動きが遅かったりすると、キューを連呼し...
2024/10/30 21:04
出来るはずなのに、なぜやらないの?
様々なドッグスポーツでは、犬に多くのスキルを教えていきます。つまり、行動とともに...
2024/10/29 20:10
筋力は大事
愛犬とドッグスポーツを楽しむ人は少なくありません。犬の素晴らしい身体能力に魅せら...
2024/10/28 20:04
姿勢からメンタルを変える
興奮している犬は、4本の足をピンと突っ張り、リードがついていれば前のめりに体重を...
2024/10/27 19:43
新しいルールを理解するには時間がかかる
犬には犬のルールがあります。人間のルールと同様、個々に勝手に決めたルールがありま...
2024/10/26 20:25
「姿勢の持続」を教える
昨日ブログで「解除のキュー」の話をしました。つまり、犬はいつまでハンドラーのお願...
2024/10/25 20:20
解除のキューのタイミング
犬のトレーニングでは、作業をし続けるという「持続」や「継続」を教えなければいけな...
2024/10/24 20:58
犬の好ましい行動を引き出すには
家庭犬のデイリートレーニングにおいては、犬がミスをしづらい環境を作って、成功体験...
2024/10/23 20:22
客観的に見てもらうのは大事
今日は外部の講師にお願いして、オビディエンスの練習仲間と一緒に練習会に参加してき...
2024/10/22 23:14
犬の選択肢
子犬育てにおいては、「子犬の選択肢」を重視します。なぜかというと、子犬に考える力...
2024/10/21 20:47
ラリオビ練習会開催しました。
今日はJKC規定ラリーオビディエンスの練習会を行いました。JKC既定のラリーオビ...
2024/10/20 21:25
犬とこども
犬を飼おうと決めたご家庭の中には、「お子さん情操教育のため」や「子供が欲しがった...
2024/10/19 20:56
みんなが貴方の愛犬を好きとは限らない。
散歩で公園を歩いていたり、ベンチに座っていたりすると、知らない人がアラート無しで...
2024/10/18 19:44
出張トレーニングと預託訓練の違い
愛犬のトレーニングに悩む人は少なくありません。一般の飼い主さんだけで頑張ってもう...
2024/10/17 17:59
子犬は暗くて狭いところが好き
子犬をお迎えすると、かわいくて目が離せなくなるのは当然のこと。そんなこともあって...
2024/10/16 20:58
最終日はヒールワークトゥミュージックのセミナーでした。
JKC主催のドッグダンスイベント最終日はヒールワークトゥミュージックのセミナーで...
2024/10/15 15:17
ドッグダンス競技会はヒールワークトゥミュージックでした。
昨日に引き続き、JKCドッグダンス競技会2日目はヒールワークトゥミュージックでし...
2024/10/13 18:16
JKCドッグダンス競技会に参加しました。
今日は第二回JKCドッグダンス競技大会が開かれました。我が家は見習いがフリースタ...
2024/10/12 23:13
ドッグダンスセミナーに参加してきました。
今日はJKC主催のドッグダンスセミナーでした。お題はフリースタイルにおける演技の...
2024/10/11 21:19
子犬のリードウォーク
愛犬と普通に散歩している様子を見ている人は、子犬を迎えると、同じように落ち着いて...
2024/10/10 20:57
なんですぐやってくれないの?
愛犬に何かをお願いしたとき、愛犬はすぐにやってくれますか?様々なドッグスポーツの...
2024/10/09 20:40
愛犬とのコミュニケーションははわかりやすく
犬とのコミュニケーションで使われる言葉は様々です。「オスワリ」、「マテ」、「オイ...
2024/10/08 20:29
愛犬はなぜ「マテ」ないのか。
昨日のしつけ相談会でも質問されたことですが、愛犬が待っていられないのはなぜでしょ...
2024/10/07 20:53
しつけ相談会@港区立有栖川宮記念公園
今日は港区にある有栖川宮記念公園でのしつけ相談会でした。前半は、犬との優しいくら...
2024/10/06 20:55
「お手」「お変わり」はいらない?
子犬が来ると、すぐに教えたくなるのが、オスワリやマテ、そして「お手」「お変わり」...
2024/10/05 20:12
呼び戻しは子犬のころに教えるのが簡単
一般的に、子犬は動くものを追いかけようとする習性があるだけでなく、人との親和性を...
2024/10/04 21:23
2024年12月WBWイベントのご案内
2024年12月は以下のイベントを開催いたします。①12月19日:愛犬との関わり...
2024/10/03 10:41
子犬散歩のポイント
子犬の初散歩には個体差があります。尻込みして玄関から出られないタイプもいれば、グ...
2024/10/02 20:54
ハウストレーニングは早い方がいい
子犬のころはケージの中にハウス(寝る場所)を入れているご家庭もいらっしゃると思い...
2024/10/01 20:32
2024年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Dancing Dogさんをフォローしませんか?