ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「社会化」が続く理由
子犬の「社会化」の重要性はいつも書いていることですが、大人になっても「社会化」は...
2024/08/31 17:39
姿勢よく座ることの重要性
先日「バランスよく立つ」ことの重要性について書きました。いつも落ち着きがない犬に...
2024/08/30 21:15
子犬生活で大事なことは?
SNSが普及し、様々な媒体で子犬たちのかわいい行動を観ることができるようになった...
2024/08/29 18:17
ディストラクションはそれぞれ
ディストラクションとは、犬の集中を欠くもの。ドッグスポーツや競技などをやっていな...
2024/08/28 20:52
バランスよく立つことを教える。
犬は動き回っているのが当たり前と思っていると、ついついバランスよく立つことを見逃...
2024/08/27 20:03
どっちがいいですか?
愛犬と暮らし始めると、当然行動範囲が広がり、ほかの犬や人に会うことが日常になりま...
2024/08/26 21:06
犬の行動を促すサポート
犬には様々な能力が備わっています。過干渉になりすぎると、その能力をつぶしてしまう...
2024/08/25 21:07
オビディエンスの練習会に参加してきました。
今日は同業者主催のオビディエンス練習会に参加させてもらいました。7月から猛暑続き...
2024/08/24 22:23
犬に行動を教えるときに基本となる3つのD
おそらく以前にも書いています。競技会に出るとか出ないとか関係なく、愛犬に一つの行...
2024/08/23 21:08
甘噛みのはなし
子犬を迎えると、お悩み事のひとつに「甘噛み(mouthing)」があります。甘噛...
2024/08/22 21:00
適当に教えると、結果も適当になる
なんとも当たり前なお題ですが、昨日たまたま見習いとドッグダンスのトリックで使う「...
2024/08/21 21:35
愛犬とのドライブ
まだまだ夏休みは続いていますが、愛犬とのドライブは今では当たり前です。愛犬は車の...
2024/08/20 21:26
ワークショップに参加してきました。
今日は一般社団法人the VOICE(ぼいす)さん主催のワークショップに参加して...
2024/08/19 21:19
子犬の失敗は失敗にあらず
子犬を迎えたばかりの飼い主さんのお困りごとの第一は排泄です。・トイレシーツを敷い...
2024/08/18 20:38
ドッグトレーニング:集中力をあげる
人と同じで、犬も何かに気を取られていると学習は進みません。何を聞いても、頭に入っ...
2024/08/17 20:19
「ちょうだい♪(出せ)」を教える
オビディエンス競技や訓練競技などの課題には「持来」があります。「持来」とは、犬に...
2024/08/16 20:41
子犬の社会化
子犬を迎えたら、早くから社会化をしていきましょうということは今では大分一般的にな...
2024/08/15 21:05
引っ張りっこも犬のエンリッチメント
犬との遊び方は様々です。犬にとっても、得手不得手があるので、どの犬も同じような遊...
2024/08/14 20:54
犬のトレーニングに終わりはない
一般家庭犬の場合、トレーニングは必要ないと思われる方はたくさんいらっしゃいます。...
2024/08/13 20:44
怖がる思春期の犬への対応法
生後2~3ヵ月の子犬は、好奇心旺盛で、なんにでも顔を突っ込んでくるのが当たり前で...
2024/08/12 21:04
「般化」練習の重要性
「般化」とは、心理学用語のようで、「類似の刺激に同じような反応が生じる現象のこと...
2024/08/11 20:29
子犬のトレーニング:エラーの出にくい環境設定
「エラー」とは、犬が褒めてもらえない状況のことを言います。別に犬が悪いことをして...
2024/08/10 21:34
同居犬の待機の話し
昨日、子犬に待機を教えるお話をしました。すぐには出来るようにはなりませんが、マッ...
2024/08/09 20:40
子犬に待機を教える
犬のトレーニングにおいては、当然「マテ」を教えていくわけですが、「マテ」を教える...
2024/08/08 20:52
音響シャイのはなし
「音響シャイ」とは、雷や花火など、大きな音に対して犬が恐怖を抱いて委縮する状況に...
2024/08/07 20:39
嬉しかったことと、がっかりしたこと
5月から始めたリハビリテニス。3回ほどコーチにヒッティングパートナーをお願いして...
2024/08/07 10:00
犬のデイリーエクセサイズ
バランスボールやバランスディスクなどを使って、犬の体幹を鍛えるエクセサイズがある...
2024/08/06 21:21
相手の状況を理解し、次に起こるかもしれないことを想像する
何度も書いていることですが、人間のお子さんと同様、犬もみんな性格や行動が違うので...
2024/08/05 20:51
ドッグトレーニング:最初に犬の動きだけを教える
犬に様々な行動を教えるのがドッグトレーニングですが、犬だけが動くのであれば教えや...
2024/08/04 21:39
鉄板のキューを作る
キューとは犬に伝える指示の合図(言葉)です。コマンド、命令などと言う言葉で言われ...
2024/08/03 21:27
子犬の呼び戻し
ドッグランで楽しそうに走り回っている愛犬を呼んだとき、とりあえず戻って来てくれま...
2024/08/02 22:08
犬に求めるクライテリア(基準)はわかりやすく
今日はWCRL規定ラリーオビディエンスの定期レッスン日でした。ラリーオビディエン...
2024/08/01 21:31
2024年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Dancing Dogさんをフォローしませんか?