chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
税理士・行政書士 笠原伸哉
フォロー
住所
尼崎市
出身
未設定
ブログ村参加

2015/07/29

arrow_drop_down
  • 尼崎納税協会で簿記教室の講師をさせていただきました!~尼崎市 税理士 笠原会計事務所~

    令和1年7月5日~19日の間の5日間、公益社団法人尼崎納税協会で簿記教室の講師をさせていただきました。青色申告と帳簿の基礎知識から始まり、複式簿記の伝票と帳簿のつけ方を事例を挙げながら説明しました。また、決算における処理につきましては、●棚卸の評価と棚卸表の作成、●減価償却費の計算の仕方(旧定額法、旧定率法、定額法、定率法)●貸倒の債権処理、貸倒引当金の設定(個別評価、一括評価)●修繕費と資本的支出の処理●消費税等の処理(税込み経理、税抜き経理)●青色申告決算書の作成方法(記入の仕方)まで説明しました。そのあとに、消費税等の仕組みと税額計算、簡単な経営分析といった盛沢山の講義でした。パソコン会計、クラウド会計が主流となりつつある経理実務ですが、その帳簿、データが正しいかどうかを見極める力(知識)がやはり必要にな...尼崎納税協会で簿記教室の講師をさせていただきました!~尼崎市税理士笠原会計事務所~

  • 園田学園中学校で租税教室を行いました!~尼崎市 税理士 笠原会計事務所~

    令和1年7月9日(火)に、園田学園中学校の「租税教室」の講師として、3年生18名の生徒さんを前に税金の授業をさせていただきました。今回のテーマは、・税金はなぜ必要なの?、・公平に税金を使うって?、・公平に税金を集めるって?、・税金から見た民主主義、・日本の財政と課題でした。税金を通じて学んでほしいことは、・思いやり、・私たちが主人公(国民主権)でした。50分という限られた講義時間の中で、生徒の皆さんは講義内容を理解しようとして必至にメモをして下さったり、また講師の質問に対して積極的に回答していただいたことに嬉しく思えました。あと数年後の18歳から選挙権が与えられます。その自分の行為(選挙権の行使)が、巡り巡って最後は自分に跳ね返ってくるという民主主義のこともご理解いただけたと思います。権利を使うには、責任も重大...園田学園中学校で租税教室を行いました!~尼崎市税理士笠原会計事務所~

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、税理士・行政書士 笠原伸哉さんをフォローしませんか?

ハンドル名
税理士・行政書士 笠原伸哉さん
ブログタイトル
尼崎市の税理士・行政書士 笠原会計事務所のブログ
フォロー
尼崎市の税理士・行政書士 笠原会計事務所のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用