新機能の「ブログリーダー」を活用して、老後を楽しむさんの読者になりませんか?
1件〜30件
これが国道か?と思える曲がりくねった沿岸道路やっとトンネル工事が始まりました、3年程で完成か、その後楠本~河内間のトンネル工事も予定されていますが、6年後完成か、それまで生きていられるか?国道388号線畑野浦~楠本間トンネル工事開始
今朝4:30分に起き室温は(7.1℃)でした、又外が明るくなり気づいたが、初雪が降った様です、二階のベランダに薄らと積もっていました。昨夜蒲江でも初雪が
メジロ(夫婦?)が食べに来ました。ミカンを切って串に付けたら
厳しい寒気前線が日本全土を覆っていますが、幸い佐伯市蒲江は時折り突風は吹きますが、気温は10℃前後で日の出と共に室内は暖かくなって来ました、今朝は御神酒と雑煮で新年を迎えました。今年も良い正月が迎えられました
植樹から10年程のモミジが、今年は寒暖差があるのか?綺麗に色付きました。久し振りに庭のモミジが色付きました
天満社(夜神楽)時の篝火用に12月30日迄に神社へ運びますが、天気予報では24日(木)27日(日)が雨天の為軽トラに積んで車庫に入れておきます。薪を神社に運ぶ準備
春にヨモギの新芽が出た時に、摘んで届けておくと12月に餅が届きます、今年は昨夜届きました、臼で突いた餅でとても美味しくいただきます。毎年年末にアンコ入り餅が届く
年末(31日)利用の為に切り口を上にして、天日で乾燥します、今日はあいにく曇り空ですが、まだ天気の日も有るでしょう?椎ノ木の割った物を天日干し
12月31日大晦日の、天満神社の夜神楽に使う、焚き火用木材の加工(割り)をチエンソーで行いました、運動を兼ねた作業です。大きい丸太割り
昼間は嫌がっていたスチロール製箱に、夜の冷え込み時には入り寝ていました、やっぱり暖かい事が分かるのかな?、私の努力が報われました。昨日作った猫の箱
今週より今年一番の寒気が来て、一匹残った(クロちゃん)の為に発砲スチロールの箱に入口だけを作り猫小屋にと作りましたが、当の猫は余り気に入って無く、手前の毛布の上に昼寝中です。猫の寒気対策はしたが
唯一私が作る料理はウナ丼です、料理と言っても、捌いたウナギを買って来て味付けをするだけですが、私のは甘辛い味付けの為、妻は好みません、いつの間にか私の担当になりました。久し振りにウナ丼を作る
冬場は外で、自家農園で作った薩摩芋を、昔から有るアルミ製鍋に石を入れて、簡易カマドで作ります、結構美味しい焼き芋が出来ます。自家製の焼き芋機
おばさん猫と子猫の二匹が隣村へ貰われて行きました、二匹は仲良しになので助け合って生きて行くでしょう。二匹の猫の引越し
野良猫の(白い猫が)うろつき始めました、どうやら住みやすい環境だからと思い、小屋を一時撤去して見る事にし、水洗して納屋に保管して見る事にしました。果たして何処かに行ってくれるかな?。野良猫が集まる環境を撤去
10日程前からジュンコさんが(イタチかムジナにやられたか?)姿を見せなくなりどうしたかなと心配していたら突然子猫が現れました、毛並みからして、ジュンコさんの子供の様です?今は私の家で餌を貰い生活しています。最近子猫が舞い込んで来ました
先日伐採した椎の木の大きな切り株を暫く放置して(枯らして)浜の石垣の上迄移動しました、年末に神社で夜神楽舞が有る時にタイマツ替わりに燃やすのに寄付しようと思います。それまではしっかり水分を乾かし保管しておきます。伐採した椎ノ木を浜迄移動
妻の母が101才でなくなり急遽熊本行きとなり、最近開通したミルクロード下のトンネルを通り(峠越えに比べ15分程短縮されました)快適な高速ロードでした。高速道路入口ミルクロードの山トンネル入口付近熊本の母が亡くなり新道を通過
どうした事か、サルスベリの木が、今年は紅葉の木か?、と思わせる色付きでビックリ、近所の人も綺麗な色付きですねと感心していました。庭のサルスベリが紅葉色に
今は何処に行っても、入室時に体温測定をされます、写真の(非接触式電子温度計)(¥1,969円税込)を買って帰りました、意外に安い物なんですね。歯科の帰りに体温計を購入
切りかぶの大きい物は傾斜面に並べて置きそのまま乾かす事にし綺麗に並べました、雨や地震等で下に落ちない様に石で固定して暫く(2~3年)放置します、手前の少し小さいかぶはもう少し水分を抜き上に運んで軽トラで下に降ろします。椎ノ切りかぶの整理
佐伯市内で(トンカツ専門店)で昼食、私は(ロースカツ膳¥1、430円)妻は(ロースカツドン¥913円)を食べて帰りました。私のロースカツ膳妻のロースカツドン今日は歯医者(3回目/5回中)に行き
庭の一角に、黄色い菊と〇〇が綺麗に咲きました、冬場に咲く花は貴重ですね、もう少しすると椿や山茶花が咲きます、綺麗な種類が有り楽しみです。花が咲かない時は雑草かな?
例年に比べ1ヶ月程菊の花が咲くのが遅い様です、台風10号の影響かな?やっと今週より満開に成りました。今年は菊が咲くのが遅いか?
パソコンでのニュースは、Yahoo!を見ていたが、開かない時が多く、最近はマイクロソフトを利用しています、内容はほぼ同じですが、確実に開き読みやすい(芸能ニュースが多いが)暇つぶしには良いアプリです。二ユースはYahoolから変更
今日は歯が欠けて歯科に行き、神経を抜き痛かった、帰りに、灯油を40リットル買って来ました、各部屋も、ガラス戸の上の換気口を閉めました、やっと冬支度が出来ました。今朝は外気温11℃で一番の寒さ
スマホとパソコンをつなぐケーブルでのやり方を教わる予定でドコモに電話したら、Wi-Fi環境があれば、スマホで撮った写真を自動でパソコンに送り加工等が出来る(グーグルホト)と言うシステムがあり、若者は使っているが使いませんかと言われ、その気になりスマホは遠隔操作で設定して貰い、パソコンは無料の教室で今日習いました、本当に便利なものです。スマホ写真を自動でパソコンに送る
前回は、講習会と認知症検査は同時日でしたが、今回から先ず認知症検査を先に行います、先日(11/2日)に受講、無事通過、認知症検査結果では、次回の講習が2時間の講習(講習料¥5、100円)、3時間の講習(講習料¥7、950円)に別れます、次回は11/12日です、(当然安い方で)免許更新時に認知症検査が先に
伐採した椎ノ木を20m程の坂道を登り、上の敷地の、軽トラで浜の小屋に運びました、屋根の塗装が出来ない天気に薪割り予定、大木はチエンソーで切り矢を入れます、結構大変な作業ですが良い運動で、体力に合わせ少しずつ作業します。切断さた椎ノ木を運ぶ
10/30日午前中でやっと切断を完了しました、大きな物は運び出せませんが、一人で持てる範囲の物は、上に上げて軽トラで、浜の小屋まで運び、薪にします。伐採後の椎ノ木の切断