chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 質問の仕方〜金沢市田上塾〜

    お子様に対して、 「わからなければ、すぐ先生に質問しなさい」 と簡単に言っていませんか? そりゃ、そうなりますよね…。 私も子供の頃から、どこかでよく聞いた言葉です。 塾もそんな親御さんたちの考えに合わせて、 「わからないことがあれば、何でもすぐにお答えします」 というのを売りにしているケースすらあります。 私はこれらの言葉に少し気をつけなければいけないと感じておりますd( ̄  ̄) これらの言葉は〝自分で考える力〟を育てることを阻止しようとする悪魔の言葉だからです。 小学生ならまだしも、中学生・高校生になってまで、そのような考え方では成績は伸び悩むでしょう。 さらには、そのまま大人になっても困…

  • 中間テストまでの道のり〜金沢市田上塾〜

    今週は遠足や修学旅行という学校も多いようですね。 新1年生も部活がスタートしてきます。 まだまだバタバタとして、気疲れしたりする日もあるでしょうね。 まずは学校生活に慣れることからですd( ̄  ̄) ここで少し気が早いかもしれませんが、5月には中間テストが待ち受けています。 今から準備していけば、少しでも楽になるかと思います。 ということで、少しだけアドバイスを。 まずテスト日から逆算して、大ざっぱな目安を立てておいてください。 〈テスト2週間前まで〉 学校授業の予習を自学などで進める 少なくとも学校授業で進んだ範囲の学校ワークなどは都度終わらせておく 〈テスト1週間前まで〉 テスト範囲が発表さ…

  • 大阪・関西万博!〜金沢市田上塾〜

    昨日、大阪・関西万博がいよいよ開幕しましたね( ^ω^ ) 万博は、 ◯社会課題の解決に向けた次世代の技術 ◯世界中の国々の伝統・文化 などに触れることのできるまたとない機会です。 つまり、日本で「未来旅行と世界旅行」が同時に楽しめるということではないかと╰(*´︶`*)╯ 日本としても全国民に来場を義務づけるぐらいの大胆さがあってもよいぐらいです。 現実的には難しいでしょうが、 せめて全国の小中高生ぐらいは…と。 そもそも今年の修学旅行は、 全国どの学校でも「関西万博一択でしょ」 と思っていたのですが、 別にそうでもないようです。 となれば、個人的には 「学校休んででも行ってこーい!」 と言…

  • どうする?高校の部活〜金沢市田上塾〜

    今週は新しい学生服を着た生徒たちが多く訪れております。 着るものひとつで成長したように感じます。 なんだか人が変わったようにも見えるものですね( ^ω^ ) この時期、特に新高校1年生から よく質問を受けるのですが、 「部活どうしたらいいですか?」 「部活に入っても大丈夫ですか?」 的な。 高校の勉強についていけるか? 大学受験に向けて不安なんですね。 個人的には、 難関大学を目指したいのであれば、 「部活に入らないほうがいい」 と言いたいところですが、 やはり勉強以外に何かしらやっておいたほうが、間違いなく高校生活は充実するはずです。 部活での経験や人間関係も、その後の人生で大きな財産ともな…

  • 勉強との向き合い方〜金沢市田上塾〜

    明日・あさってが入学式のピークですね( ^ω^ ) ご入学おめでとうございます! 不安と期待で何だか落ち着きませんよね。 でも、何も感じず、冷めた感じよりはよほどマシです。 これから毎日を楽しく過ごしてください٩( 'ω' )و 当塾でも先週から新規入塾生も、初授業を続々とスタートさせております。 授業が終わってから、 「楽しかった!」 「あっという間に時間が過ぎた!」 という感想がほとんど(というか、ほぼすべて)。 これは塾にとって最上級の褒め言葉ではないかと。 別に遊ばせていたわけでも、 雑談をしていたわけでもないですよd( ̄  ̄) ひたすら勉強タイムでした。 その勉強タイムを、 「ツラい…

  • 新年度スタート〜金沢市田上塾〜

    本日から新年度ですね٩( ᐛ )و (まだまだ寒いんですけどね) 昨日からさっそく 当塾の新中3生はまだ一部の方ですが、ちゃんと自習に来てがんばっていました🎵 新高1生もどんどん学習を進めており、速い子で数ⅠAの約2/3が終了。 その他のほとんどの方も約1/2まで終了。 それなりに良い状態で新年度をスタートさせられたのではないかと思います。 当塾の募集状況(4/1現在)は? というと、 3月末で卒塾8名 4月からの新規入塾14名 (当塾の規模ではもはや限界に…) ということで、当塾の募集は引き続き停止ということにさせていただきました。 少なくとも今年度いっぱいは新規入塾は受付できない見込みです…

  • 塾の公立高校入試平均点?〜金沢市田上塾〜

    最近よく聞かれるんですが… 「塾の公立高校入試の平均点は?」 って。 そんなもん聞いてどうすんですか? って感じなんですけど…σ(^_^;) まぁ、それぞれに各塾を評価してみたいと思うところがあるのでしょう…。 ただ、 当塾は規模的に、詳しく点数を言ってしまうと誰の点数かわかる人にはわかってしまうかもなんで… 言える範囲で言うと、 唯一、複数名が受験した二水高校のみ 二水高校の塾生平均点は367点でしたよ と、このぐらいしか言えません。 当塾は進学塾とはしていませんが、上位校にも強いことの証明はできたのかな?と。 あとはご想像にお任せしますm(_ _)m でも所詮、 これらはあくまでも他人の成…

  • 公立高校合否ライン情報〜金沢市田上塾〜

    一晩明けて、みなさん落ち着いたでしょうか? あくまでも現時点ですが、 私の手元に入ってきている情報(塾生ならびに塾生のお友だちより)から各高校の合格ラインが少しずつ見えてきています。 今のところ確認できている高校・最低点のみの情報です。 当塾塾生もまだ点数開示に行っていない方もおいでますので、これからどんどん情報は挙がってくると思いますが、 ひとまずということで。 〈合否ライン〉 泉丘高校(普通科)370点あたり 二水高校330点あたり 桜丘高校320点あたり 錦丘高校280点あたり 金沢商業高校150点あたり 全体の平均点は当初予測どおり246点かな? 各高校の合否ラインは当初予測より、 上…

  • 合否状況(公立高校入試)〜金沢市田上塾〜

    今年度の当塾の公立高校入試・合否状況です。 泉丘高校1名 二水高校5名 桜丘高校1名 錦丘高校1名 金沢商業高校1名 不合格者0名の「全員合格!」でした٩( 'ω' )و チャレンジとも言える方(1月時点で志望校に30点以上足りなかった方)も2名いたのですが、 やるべきことを絞って取り組んでもらったのがピタリと当てはまってくれたようです。 とりあえず、塾としてはホッとしております。 昨年度までの3年間、 ずっと1名のみですが不合格となった方がおいでたので、 心から喜ぶことはできませんでしたが、 今年度はスッキリとした気持ちで終えられました( ^ω^ ) 受験生のみなさん並びに保護者の皆さま、本…

  • 出会いと別れの季節〜金沢市田上塾

    土日は11名の方々と新規面談させていただきました。 さすがに体力が…。゚(゚´ω`゚)゚。 当塾の新規面談は、他塾さんとはちょっと違うため驚かれた方もいらっしゃったかもしれません。 (他塾さんのを立ち会ったことがあるわけではないのですがσ(^_^;)) 当塾の新規面談・体験授業の1番の目的は、 「授業回数(コマ数)をいかに減らしてあげられるか?」 としているためです。 ようするに、 当塾に通わなくても大丈夫と思われる方には、授業回数(コマ数)を減らす提案をしたり、 場合によっては、 今はまだ塾に通わなくても大丈夫ですよとお伝えもします。 普通なら、もっと上手なことを言って、授業回数を増やすよう…

  • 公立高校入試終了〜金沢市田上塾〜

    今年度の公立高校入試も終わってしまいましたね。 あとは来週の合格発表を待つのみとなりました。 ホッとひと息と言いたいところですが… 今週末のご新規10名様との面談準備 再来週から始まる春期講習の準備 など、慌ただしく過ごしております。 そんな状況ではありますが、 合格発表日までおびえる皆さんのために がんばってみました٩( 'ω' )و 【試験当日の状況】 当日欠席者は30名 おおむね、ほとんどの高校で0〜1名欠席程度で倍率に大きな変動なし 【2日目の教科について】 〈社会〉 特に変更点はなし 難易度はやっぱり「かなり難」 最初に解答だけを見たのですが 「毎回毎回、難しすぎるよ…」と。 しかし…

  • 公立高校入試終了直前〜金沢市田上塾〜

    昨日はまだ入試1日目ということで沈黙を守ってきました。 「答え合わせなどは絶対にしてはいけない」と生徒たちにも厳しく釘を刺していましたので。 今ごろ最終教科の「数学」に取り組んでいることでしょう。 ようやく入試情報、解禁ですね( ^ω^ ) 2日目の社会・数学はまだ見ていませんので、とりあえず1日目の教科についてだけ簡単に。 〈国語〉 大きな変更点なし やや長めの記述問題が増えたかな 難易度は昨年ほどではないけど「やや易」の予想 〈理科〉 大問数が6題→5題に 内容記述が17点分→35点分と増加 計算問題も13点分→20点分と増加 難易度は基礎的な問題も多く全体的に「やや易」の予想 〈英語〉 …

  • 公立高校入試前日〜金沢市田上塾〜

    いよいよ公立高校入試前日となりました。 と、その前に 昨日、当塾高3生から 「大阪公立大学に合格しました!」 との連絡をいただきました。 公立高校入試を目前にして、当塾にとっては幸先の良い話です。 保護者世代の方はあまり馴染みのない大学名かもしれませんが、 ※2022年4月に大阪府立大学と大阪市立大学が統合しできた大学 ※偏差値的には横浜国立大学並み、北海道大学や九州大学よりやや上 ※京都大学落ちた場合の中期・後期先の大学 ※公立大学では全国1位の人気大学 といった感じの難関大学です。 合格おめでとうございます! 当塾中3生たちの励みにもなったと思います( ^ω^ ) 話を戻し、 入試前日に取…

  • 入試直前に〜金沢市田上塾〜

    入試直前にやるべきこと、やるべきではないことを思いつくままに。 【やっておくべきこと】 ◯これまでの見直し →今まで取り組んできたことにさーっと目を通す ◯一問一答・漢字などで用語の確認 →あいまい・覚え忘れ・抜けもれがないか総チェック ◯内容記述問題を確認 →模範解答例を覚えるつもりで ◯時間配分の確認 →入試本番であせらないためにも ◯感染症対策 →マスク・手洗い・うがいなど最後まで油断せずに など。 【やるべきではないこと】 ✖️新しい問題への取り組み →不安が増大する可能性大 授業等で取り組んでいる中学校もあるようだが絶対にやめてあげてほしい。 (聞くところによると、問題をやらせるだけ…

  • 2025年度石川県公立高校入試(確定倍率〜変更締切後)〜金沢市田上塾〜

    公立高校入試 変更締切後の確定出願倍率が判明しました。 出願状況【確定】 ↓ https://chat.line.biz/U04dd089c6f1064c128ec5a4a28ae79ba/chat/2Uf0d04876e7791efb24b4200b445799d9?messageId=550708743802191938 〈泉丘高校〉 先週より16人減の1.21倍(昨年1.22倍) 〈二水高校〉 先週より14人増の1.25倍(昨年1.27倍) 〈桜丘高校〉 先週より11人減の1.46倍(昨年1.43倍) 〈錦丘高校〉 先週より9人増の1.53倍(昨年1.50倍) 金沢地区で目立った変更は上…

  • 恐ろしい話〜金沢市田上塾〜

    目の前の受験も大事ですが、 それ以上にみなさんは考えておかなければいけないことがあります。 下記のデータを見て、みなさんはどう思いますか? 〈石川県の出生数推移〉 1973年→約20000人(金沢市→不明) 2009年→約10000人(金沢市→約4000人) 2016年は約9000人(金沢市→約4000人) 2019年は約8000人(金沢市→約3300人) 2022年は約7000人(金沢市→約3000人) そして昨年2024年は6387人(金沢市→約2500人) ちなみに、 1973年は第2次ベビーブーム みなさんのお父さん・お母さんの生まれた頃 2009年は現中3生のみなさんが生まれた頃 で…

  • 2025年度石川県公立高校入試(確定倍率)〜金沢市田上塾〜

    本日、 もうご存知かと思いますが、 公立高校入試の確定倍率が発表されましたね。 ↓ https://www.tvkanazawa.co.jp/topics/exam24 大体、予想の範囲内だったのではないでしょうか? 桜丘の倍率が1.49倍と少し高いように思われるかもしれませんが、 石川工専の合格発表日の関係などにより、 最終倍率はさらに下がるもの(入試当日欠席による)と思われます。 ここ最近であれば約20人欠席となりますので、 537人→517人となるとすれば、 入試倍率は1.49倍→1.43倍あたりまで下がるものと。 それでもまだ、他校と比べると高いほうなんですけどねσ(^_^;) 二水高…

  • いよいよ明日〜金沢市田上塾〜

    いよいよ明日、 「国公立大学二次試験(前期日程)」 となりました。 今頃、受験会場の下見にでも行っている頃でしょうか(´ω`) 県外の方は特に慣れない場所で、落ち着かない時間帯を過ごしていることでしょう。 ただ、ここまで来たら、これまで取り組んできたことにザックリと目を通すだけです。 それ以外に特別やることはありません。 明日の準備をしたら、あとはくつろいでいてください( ・∇・) また、明日は石川県公立高校入試の〝確定倍率〟も判明する日でもあります。 倍率を見て、志望校を変更するかどうかという人もおいでることでしょう。 自身の判断を最優先に検討してください。 倍率がどうであっても、変更するつ…

  • 初日出願倍率(公立高校)〜金沢市田上塾〜

    本日は大雪となりましたね。゚(゚´ω`゚)゚。 皆さん、雪道には充分お気をつけください。 今週に入ってから、 関西学院大学 合格 立命館大学 合格 英検2級・3級 合格 などなど 当塾では合格報告が相次いでおります( ^ω^ ) この勢いそのままに、国公立二次試験と公立高校入試を迎えていきたいなと。 そんな中、公立高校の初日出願倍率が判明しました。 一部抜粋すると、 泉丘 318名(0.80倍) 二水 328名(0.82倍) 桜丘 402名(1.12倍) 錦丘 177名(0.87倍) などなど でも、この時点ではまだ何とも言えません。 また、やるべき事を変える必要もありません。 倍率は低いに越…

  • 歴史の重要性〜金沢市田上塾〜

    毎週火曜日の夜、 私のお気に入りのTV番組があります。 NHKの「歴史探偵」という番組です。 個人的にですが、 「生きていく上で1番役に立つ勉強は〝歴史〟」 だと、生徒たちに長年言い続けています。 歴史から、過去の先人たちの経験を多く学ぶことができるからです。 皆さんは生きていく中で、 日々、選択の連続をしながら過ごしているはずです。 (重要度の大きさは別として) その選択をする際、経験を活かすことも多いはずです。 しかしながら、自分では経験したことがないことを、 選択しなければならないことも多くあります。 自分の経験なんて、数十年生きていてもたかが知れています。 そこで参考となるのは〝他人の…

  • 進学校に行きたいのなら〜金沢市田上塾〜

    前回の記事で、 定期テスト必勝法は 「学校の課題をいち早く終わらせる!」 ことと書きましたが、 中学生でこれができないという方… 高校で進学校に進むことはやめておいたほうが身のためですd( ̄  ̄) もっとわかりやすく言うと、 「中学生の宿題もさっさとこなせない人は、 進学校の学習にはまったくついていけないよ」 ということです。 進学校での勉強は、量も難易度もスピードも違います。 皆さんの想像をはるかに超えていると思ってください。 高校生をはじめて持つ親御さんも大変驚きます。 「えっ?今ってこんなに宿題が多いの…?」 と。 今、中学生の皆さんが、 定期テスト期間で取り組んでいる学習量は、 進学校…

  • 定期テスト必勝法の第一歩〜金沢市田上塾〜

    中高1・2年生のみなさんに関しては、 定期テストが1〜2週間後となる方が多いことと思います。 定期テスト必勝法の第一歩は、 「学校の課題をいち早く終わらせる!」 ことです。 この学校の課題が終わる時期で、 およその学力は見えてきます。 お子さまの状況を思い浮かべて、下記をご覧になっていただければと。 あくまでも私個人の経験則ですがσ(^_^;) 「早い時期に終わる」 →学力上位層、学力最下位層 「ギリギリに終わる」 →学力中位層、学力下位層 もちろん例外はあるにはありますが、少数派だと思ってください。 ここで… 「早い時期に終わる」の層は、両極端じゃない? と思われたのでは? 両層には早く終わ…

  • 2025私立高校入試受験状況〜金沢市田上塾〜

    まずはじめに… 昨日の星稜高校の記事 間違った情報を流していたようです。 昨日の新聞では「推薦と合わせた合格者数1454名(合格率93.4%)」 となっていたのですが、 今朝の新聞では「1552名(合格率99.68%)」) に…。 推薦分が含まれていなかったのでしょうか…? とりあえず、誤解を招かないように、記事を一部削除しておきました。 大変失礼しました。゚(゚´ω`゚)゚。 気を取り直して… 今年度の県内私立高校の結果が出揃いました! 詳しくは新聞等でご確認を。 星稜高校 1552名(99.68%) 金沢高校 1629名(98.37%) 北陸学院 574名(98.12%) 遊学館 1067…

  • 2025星稜高校合格ライン〜金沢市田上塾〜

    2025年度の星稜高校の合格ラインが公表されております。 Aコース343点(a〜cランク及びdランク一部) Bコース223点(dランク一部〜fランク) aランク400点以上〜 279名 bランク375〜400点 215名 cランク350〜375点 227名 dランク325〜350点 226名 eランク300〜325点 232名 fランク〜300点未満 275名 合格者数1454名(合格率93.4%) という結果となりました。 合格した皆さん、 本当におめでとうございました( ^ω^ ) 今年度の結果から、今後、星稜高校は方針転換したことがうかがえます。 今年度は定員を40名減らし、 さらに、 …

  • 大雪警報〜金沢市田上塾〜

    今日から6日にかけて大雪の見込みとなっております。 すでに塾生・保護者の皆さまには、 「ご来塾が困難とご判断された場合は、決してご無理はなさらないでください。」 とご案内済みですが、 むしろ来ないようにすることをオススメしております。 振替は後日受付しますので。 安全面を最優先に行動していただくのが何よりです(´ω`) 現在、金沢市には〝大雪警報〟が発令されており、 私も今朝から3回雪かきしているのですが、 次から次へと雪は降り積もるばかり…。゚(゚´ω`゚)゚。 車のスノーブラシも雪が重すぎて折れるほどに(急きょ新品を購入(−_−;))。 特に当塾近隣は、 金沢市でも雪深い地域のひとつ でも…

  • 公立高校入試までにすること〜金沢市田上塾〜

    2月となりました。 今週5(水)〜7(金)には、私立高校の合否も判明してきます。 その際、合格ランクやコース(特進コースかどうかなど)も判明してくる高校もあるかと思います。 よく 「◯ランク、◯コース以上なら◯◯高校」 ということを聞くかもしれません。 一体、いつ?誰が? このような話を持ち出すようになったんでしょうね? 今週・来週あたり、 そういった情報をどこかから入手するやもしれません。 もし思うようなランク、コースではなかったとしても、 基本的にはあまり気にする必要はないかと…( ・∇・) その理由は、 話せば長くなりますので、 「塾生限定」 としておきましょう(´ω`) それよりも次の…

  • 私立高校入試が終わり…〜金沢市田上塾〜

    最近、私立高校入試対策に忙しく、ご報告が後回しになってしまいましたがσ(^_^;) 当塾の高校3年生 少し日を遡って 共通テストの話となりますが… 英語リーディング100点!!! 英語リスニング93点!! 大したものです。 よくやってくれました( ^ω^ ) ということで、 本日の話題に戻りましょう。 私立高校入試も終わりました。 (面接がある高校はまだかもですが) 私は生徒たちに 「私立高校入試が終わったら、1〜2日ぐらい休んでいいよ」 と伝えているのですが、 本人たちは 「とりあえず金・土は塾で勉強する!」 と。 えらいもんです。 ということで、この記事を書いている途中に星稜高校を受験した…

  • 試験当日はご用心!〜金沢市田上塾〜

    しつこいようですが、明後日は私立高校入試当日となりますd( ̄  ̄) 試験当日、多くの皆さんが心配していることは、 「緊張しないかな…」 「焦らないかな…」 ということだと思います。 そこを突いて、周りを陥れる方法を授ける塾もあるかもしれません。 たとえば、 ✔︎休憩時間中に、問題内容をあえて周りに聞こえるように話す ✔︎休暇時間中に、問題集をどんっと積み上げ周りを動揺させようとする ✔︎試験中に机が揺れるほどに必要以上に消しゴムを強くこすって周りの集中力を削る などなど。 ハッキリ言って 「しょうもないことさせんなよ…」 って感じですけどね。 そこまでやらないと合格できない程度の指導力しか持ち…

  • 募集受付一部再開のお知らせ〜金沢市田上塾

    募集受付を下記の条件にて、 一部再開しましたのでお知らせ致します。 定員に達し次第、事前予告なく募集を終了する場合がございます。 あらかじめご了承くださいませ。 私がどうこう言うより、 ご友人や知人にお聞きいただければ信頼できると思うのですが、 当塾は中学生になってからでは、 「ほとんど入れない塾」 として有名なようです。 良いのか悪いのか…σ(^_^;) 当塾は以前から、 ◯通塾年数が長い(平均6〜7年) ◯中途退塾がほとんど出ない(年1〜2名程度) ということで空きもほとんど出ない状況です。 加えて、ここ数年は、 ◯中3→高校コースへの継続割合増加 ◯1年以上前からの早期予約者増加(今は一…

  • 2025私立高校入試出願状況(倍率)〜金沢市田上塾〜

    昨日24日に私立高校の出願が締め切られ、 入試出願状況・倍率が判明しました。 ↓ https://news.goo.ne.jp/amp/article/hokkoku/region/hokkoku-20250124222335.html 星稜高校はBコースの定員を40人減らして280人とし、A・Pコースと合わせて400人の定員となりました。 今年度、個人的に注目していたのは、 「星稜高校と金沢高校の出願者数」 です。 3年前、金沢高校が出願者数を大きく増やし、その反動で星稜高校の出願者数が減少。 それでもギリギリ星稜高校が出願者数を上回る状況が続いてきました。 しかしながら、今年度は石川県総合…

  • 受験校選び〜金沢市田上塾〜

    昨日は、 ◯共通テスト平均点の中間発表 ◯第7回石川県総合模試の成績表配布 と慌ただしい1日でした。 これらをもとに、 大学受験生→国公立大学の二次試験先 高校受験生→公立高校の受験校 を確定することとなっていきます。 過去最高点が取れたという方もいれば、 あまり出来が良くなかったという方もおいでるでしょう。 どちらにしても、一生懸命に取り組んできたと言えるなら、それでいいのです。 方法が良かった・まずかったと思う方もいるかもしれませんが、 一生懸命に取り組んできたと本心から言えるのであれば、 常に最善と思う方法を自身で選択してきたはずだからです。 それでも自分以外の何かのせいだと思うのならば…

  • 2025共通テスト終了〜金沢市田上塾〜

    受験の大きなヤマの1つ、共通テストが終わりましたね。 私がどうこう言うよりも、 これは大手予備校さん方の分析を参考にされたほうが良いのは明白です。 現時点での主な予想平均点(速報値)は、以下の通りと公開されております。 (各教科・詳細については、それぞれでご確認を。) 〈文系6教科(1000点満点)〉 河合塾→620点 データネット(ベネッセ・駿台)→611点 東進→628点 〈理系6教科(1000点満点)〉 河合塾→630点 データネット(ベネッセ・駿台)→632点 東進→639点 大学入試センターの平均点等の、 中間発表は1/22 最終発表は2/6 の予定。 本日、皆さんは学校などで自己採…

  • 大学入学共通テスト〜金沢市田上塾〜

    今日・明日は大学入学共通テストですね。 当塾がごちゃごちゃ言わずとも、 今年度の共通テスト情報はネット上で色々と書かれています。 もちろん、受験生本人もわかりきっていることばかりだと思います。 なので、ここでは書きません。 当塾の高3受験生にはできる限りのことは、すべてできたと思っております。 あとは結果を待ち、 二次試験等に向けて、 次の対策をどうしていくかを考えるだけです。 色々なパターンも想定してはいますが、 まずは志望校判定で良い結果を出してきてくれることを祈るだけです。 ここまできたら、 万が一に備え、今日・明日はたいきしていますが、 基本、待つのみです(´ω`) 保護者の皆さまも、…

  • 第2回金沢市統一テストPart4〜金沢市田上塾〜

    金沢市統一テストの度数分布も考慮して、 各高校(一部抜粋)の合格最低ラインを予測してみました。 泉丘高校(理数)410点 泉丘高校(普通)375点 二水高校335点 桜丘高校310点 錦丘高校295点 金沢西高校260点 あたりになってくるのではないかと? ですので、学校の進路指導では 上記より20〜30点近く上 を言われるでしょう。 ただ、いつもブログでお伝えしているように、 「私は金沢市統一テスト教の信者ではありません( ̄^ ̄)」 上記点に足りなくても、 学校の先生に何を言われようと、 まったく悲観的になる必要はないと考えております。 来週、返却される第7回石川県総合模試の結果も踏まえて、…

  • 第2回金沢市統一テストPart3〜金沢市田上塾〜

    金沢市統一テストの金沢市平均点が出ました。 取り急ぎ、平均点のみ。 国語51点 理科52点 英語46点 社会49点 数学50点 合計248点 当塾予測では理科58点としていました。 他教科は1〜2点ほどのズレ。 結果として5教科合計で10点近くも差(当塾予測258点)が出てしまいましたσ(^_^;) これから授業なので、夜にでもゆっくり分布を見ておきたいと思います。

  • 感染対策の特別強化期間〜金沢市田上塾〜

    昨日、兼六中学校でインフルエンザ等の理由で「学級閉鎖」がありました。 当塾でも年末からインフルエンザでお休みされる方が多くいらっしゃいます。 お休みされた方々の来塾状況などから、 塾内感染は今のところないと思われます。 ただし、 これからどうなるかわかりませんので、 当塾では3/15まで 「感染対策・特別強化期間」 としました。 (12月からマスク着用や手洗い・うがいを塾生には話してきましたが、さらに強化!) 感染の疑いが少しでもある方は、 「即座にご帰宅いただくよう指示」 することとなります。 室内には入れません。 また、マスク着用なしの生徒には厳しく対処。 その際、塾のマスクを配布しますが…

  • 第7回石川県総合模試について〜金沢市田上塾〜

    1/12に第7回石川県総合模試が実施されましたね。 昨日は模試が終わったばかりの翌日にも関わらず、ほとんどの中3生が塾に自習をしに来ていました( ^ω^ ) 訪れた塾生たちに自己採点の結果を聞いていたのですが、 「いつもより点が取れたと思う」 という感想がほとんどでした。 教科ごとでは、 国語→易 理科→やや易 英語→やや難〜普通(意見が分かれるところ) 社会→普通 数学→やや難 といった感想。 これらの感想も加味して、 あくまでもテスト内容を中心に点数予測をすると、 国語56点 理科54点 英語48点 社会48点 数学46点 合計252点 あくまでも参考です。 結果を待ちましょう。 と、ここ…

  • 共通テスト超直前〜金沢市田上塾〜

    いよいよ共通テスト本番も5日後に。 共通テストを受験される方は、 この5日間 何をしますか? 「ひたすら、たくさんの問題を解きまくる!」 と言った方。 ヤバいですよ…( ˊ̱˂˃ˋ̱ ) 私が今、受験生だったら絶対にそんな事しません。 ただでさえ、残り時間がわずかな状況です。 問題チャレンジは、時間計測や苦手箇所再確認などの必要最低限とし、 見直し時間が充分に確保できる分量しか、取り組みません。 むしろ、今までたくさん取り組んできたのなら、新しい問題はやらなくてもいいぐらいです。 この5日間は、 ①直近の共通テスト過去問、パック模試などで間違えた箇所の見直し ②暗記ものの比重を多くした取り組み…

  • 第2回金沢市統一テストPart2〜金沢市田上塾〜

    当塾生徒の結果も参考に、 私の憶測も混ぜて、 第2回金沢市統一テストの平均点を予測してみました。 国語52点 理科58点 英語48点 社会48点 数学52点 合計258点 合格最低ライン〈目安〉 泉丘(理数)410点 泉丘(普通)380点 二水340点 桜丘320点 錦丘300点 あたりと予測してはみましたが… はっきり言って、あまり気にする必要はありません。 参考にもなりません。 もし今回、悪い点を取っていたとしても… たまたまの可能性大ですのでd( ̄  ̄) いくら何でも、採点基準が厳しすぎるって。 という事で、 今回ダメだったと思う方は、 気持ちをスッキリ切り替えて、 今は、 今週末の石川…

  • 第2回金沢市統一テスト〜金沢市田上塾〜

    昨日、第2回金沢市統一テストが実施されましたね。 当塾生徒たちから話を聞いておりますと、 「ちょっと難しかったけど、まぁそんなもんだった」 という意見が大多数でした。 教科は生徒によってできた、できなかったが分かれるところでしたので何とも…。 大雑把な予測で言えば、 5教科合計平均点は250〜260点あたり (点数が判明してくればより近い平均点も予測できるでしょうが、現時点でとりあえず) で落ち着いてくるのではないかと思われますが、 今日・明日には各自の点も判明してくるでしょう。 慌てずに待っていればいいだけなのではないかと。 ただ、気をつけるべきことは、 統一テストで高得点を取れたとしても、…

  • 塾の責務〜金沢市田上塾〜

    本日から各学校で3学期スタートですね。 中学・高校ではすぐに休み明けテストという所がほとんどでしょう。 (近隣の兼六中学校ではないようですが) 中学3年生は明日「第2回金沢市統一テスト」 高校3年生は来週末「大学入学共通テスト」 も差し迫っております。 それ以外に「模試」という方も多くいらっしゃるでしょう。 特に受験生にとっては大事な時期です。 年末年始に新型コロナやインフルに感染している方も周りに多くいるかもしれません。 感染対策は万全とし、後悔しないよう毎日を過ごしていきましょう( ^ω^ ) さて昨日、塾関連ニュースでショッキングな情報が飛び込んできました。 東京・新宿区の大学受験予備校…

  • 新年のご挨拶〜金沢市田上塾〜

    昨日から塾も新年スタートしました٩( ᐛ )و 昨日は久しぶり(といっても3日ぶり)に生徒たちの顔を見てホッとしました。 元気な様子だったことはもちろんですが、 何よりも顔つきです。 丁度いい顔つきが理想です。 これは長年、多くの生徒たちを見てきた私の感覚的なもので、言葉で表現することが難しいのですが…σ(^_^;) 1番まずいのは「むくんだような顔つき」です(●´ω`●) お正月ということで、寝過ぎ・食べ過ぎ・生活リズムの乱れなどが原因となっていることが多いです。 一旦こうなると、元の状態に戻すまでに時間がかかることがあります。 (下手するとそのまま入試当日までズルズルと…) 次にまずいのは…

  • 年末年始について〜金沢市田上塾〜

    本日で今年の授業はすべて無事終了しました。 今年も1年間、誠にありがとうございましたm(_ _)m 尚、当塾は来年1/3から授業再開となります。 今年は、元日の能登大震災から始まり、大変な1年となりましたね。 当塾自体は被害はほとんどありませんでしたが、 当塾に通う生徒たちの保護者の皆さまにも、能登出身という方も大変多く(私もそうですが)、 色々と落ち着かない、忙しい日々を過ごされた方も多かったと思います。 来年は良い年になるといいですね( ^ω^ ) さて、 年末年始ということで、帰省される方、おでかけになる方も多いかと思います。 全国的にインフルエンザ感染者数が急増していますので、感染対策…

  • 明日から冬休み〜金沢市田上塾〜

    みなさんの所にはサンタさんは来ましたか? 当塾では先週いち早く、生徒全員に「お菓子の詰め合わせ」をプレゼント! 私のお小遣いはもちろんなくなりましたが、生徒たちが喜んでくれればそれで充分です(*^ω^*) 高校生はひと足先に、 小中学生は明日から冬休みとなります。 当塾も本日が今年最後の通常授業日。 明日からは冬期講習期間となります٩( ᐛ )و 冬期講習は夏期講習と比べ、期間が1/4程度です。 短い期間の中でどれだけ成果を出せるか? ということになります。 だからこそ、 受験生は、 ◯基礎の再確認 ◯入試実戦形式 ◯苦手教科・単元の克服 非受験生は、 ◯苦手教科・単元の克服 ◯知識・理解の抜…

  • 第6回石川県総合模試の結果から〜金沢市田上塾〜

    大学入学共通テストまであと28日 私立高校入試(一部除く)まであと42日 国立大学・前期日程まであと66日 公立高校入試まであと80日 時が経つのも早いもので、 いよいよといったところですか…(´ω`) 共通テストまで1ヶ月をきった高校3年生に対しては、 普段以上の力を発揮できるようにと抜かりなく対策していただいているところです。 ここでコケさせるわけにはいきませんのでd( ̄  ̄) さて、中学3年生ですが、 第6回石川県総合模試の結果が出ましたね。 〈平均点〉 国語56.5点 理科48.7点 英語44.7点 社会44.7点 数学46.7点 5科計241.1点 個人的には、志望校の合格可能性を判…

  • 塾の冬支度(=冬期講習)〜金沢市田上塾〜

    当塾の冬支度といえば、暖房器具、感染対策、雪かき道具などもありますが… やはり冬期講習の準備ですね。 昨日、塾はお休みでしたが、冬期講習のプリント作りにせっせと励んでいました。 (途中、稲置学園の主要ポスト?にいる友人が訪れたため途中中断。 星稜高校の進学状況と、 星稜中学校の入試過去問の難易度と対策の困難さについて意見しておきました。 ほぼクレームでしたが…σ(^_^;)) 指導において「準備が7割」と考えているため、プリント作りは特に抜かりは無く。 ちなみに残り3割は 「臨機応変に対応を変更しながらの指導」 といったところですか。 誰に対しても同じ授業や、同じ問題を与えて、わからない箇所を…

  • 兼六中(3年)実力テストパート2〜金沢市田上塾〜

    兼六中3年の実力テストの平均点が出ましたね。 5教科合計で292.1点 う〜ん…σ(^_^;) わかる人にはこの「う〜ん…」がよくわかってくれるのではないかと思います。 中身的には金沢市統一テストに比べ、 石川県公立高校入試に合わせてはきているのですが、 難易度が実にかけ離れすぎていまして…。 石川県の公立高校入試は、 平均点250点前後を目安にしたいところです。 ちょうど1年前の兼六中の実力テストでは平均277点。 この時、私は 「このテスト内容で進路アドバイスをするのは難しい、参考程度にするように」 と生徒たちに言っていたのを覚えています。 そして、これまでの模試結果などを踏まえ、進路アド…

  • 兼六中(3年)の実力テストについて〜金沢市田上塾〜

    今冬は「10年に一度レベルの寒波」と予測され、気象庁が「大雪に関する早期天候情報」を発表しました。 昨冬は暖冬だったのですが、今冬は低温と降雪に注意が必要となりそうです。 皆さん、もう冬の準備はできていますか? 面倒くさいから、もったいないからとばかり言っている人は、あとで余計にひどい思いや損をするものです。 勉強もまったく同じですね…(´ω`) さて、兼六中3年生の実力テストの結果報告を受けているところです。 学年平均点もすぐに判明してくると思いますが、生徒たちからこんな話が。 「学校の先生が、金沢市統一テストより5教科平均で50点ぐらい上がってるって言ってた。」 待て待て待て( ´Д`)y…

  • 冬期講習について

    まず、今回の期末テストでこのようなことがあったという話です。 前回の中間テスト前に風邪が長引き、 2週間近く塾に来れなかった子 (咳だけでしたので学校には通ってましたが、塾は他の生徒に感染してはいけないとお休み) 今回の期末テストで大幅に得点UP! 塾での学習がどれだけ効果があるのか、あらためて実感していただけたようでσ(^_^;) よく、塾に通っても成績が伸びないという方もいますが、その本当の理由は何なんでしょうか? 伸びないながらにも、なんとか横ばいで食い止めている塾も多いと思います。 塾に通っているからこそ、なんとかその点数が取れている可能性があるということです。 塾はあくまでもきっかけ…

  • 油断大敵〜金沢市田上塾〜

    先ほど、強い揺れがありました。 金沢市は震度3ということでしたが、長めの時間揺れていたため、本当に怖かったです。 本日も高校生が期末テスト期間ということで、たくさんの生徒が来塾していたのですが、 授業時間は終わっており、私も後片付けをしていたところで、生徒全員が帰宅してからだったのでホッとしております。 1月の地震後に、塾内は高い位置に落ちてきたら危ないものは置かないようにしています。 今回はものが落ちてくるなどはありませんでしたが、引き続き警戒していこうと思います。 皆さんもしばらくは強い揺れに備えるようにしてください。 さて、第5回石川県総合模試の結果、 皆さんどうでしたか? 中3の11〜…

  • やはり少子化なんですね〜金沢市田上塾〜

    今朝、衝撃的な新聞記事を見ました(@_@) お隣りの富山県の話ですが、 「県立高14年後に20校」 とするそうです。 現在の34校→20校(14校減)の予定となります。 少子化がここまで進行しているんだなと改めて実感。 石川県も他人事ではなく、近々、同じような方針を打ち出してくるんじゃないでしょうか…。 少子化にいつか歯止めがかかるような、画期的なアイデアはないものでしょうか? 私が考えたところで何の力もありませんが、常に考えてみたいテーマです。 (その考えがいつか実を結ぶかもしれませんし!) さて、中3生の学校側との面談も始まってきました。 まだ、来月の三者面談前の個人面談ではありますが。 …

  • 第1回金沢市統一テスト平均点〜金沢市田上塾〜

    今年度の金沢市統一テストの市内平均点が出ましたね。 〈国語〉47点 〈理科〉54点 〈英語〉45点 〈社会〉51点 〈数学〉46点 【合計】245点 となりました。 当塾予想と比べ、1教科ごとはそこそこ外れてましたが、合計ではいい線いってたのではないかとσ(^_^;) 教科ごとの得点分布のバラツキが読みきれてなかったかなと反省。 私の当たらない予想はさておき、 各高校ごとの合格最低ラインですね。 泉丘(理数)395点 泉丘(普通)365点 二水330点 桜丘310点 錦丘290点 あたりと思われます。 学校側との面談では、上記点数よりも30〜40点上を言ってくると思っておけは良いでしょう。 当…

  • 第1回金沢市統一テスト平均点予測〜金沢市田上塾〜

    今年度の第1回金沢市統一テストの市内平均点を勝手に予測してみました。 〈国語〉43点 〈理科〉58点 〈英語〉48点 〈社会〉45点 〈数学〉48点 【合計】242点 各高校の合格ラインは、実際の平均点・得点分布図が出ないと何とも言えません。 ただ、その合格ラインを出したとしても、あくまでも金沢市統一テストでのお話しです。 当塾塾生の皆さんはいつも通りの力が発揮できていたと思いますが、 聞くところによると「点が悪くて、教室でずっと泣いている子もいた…」と。 他塾の方たちだったようですが、その子たちのためにも断言します。 「金沢市統一テストですべて決まらない!大丈夫!」 入試本番と金沢市統一テス…

  • 金沢市統一テストのプチアドバイス〜金沢市田上塾〜

    最近は寒暖差が激しく、ぐずぐずと風邪っぽい症状の方が多いような気がします。 今年は新型コロナよりも、マイコプラズマ肺炎のほうが騒がれていますね(´Д` ) 咳が1〜2週間続くようで、テスト前などにかかってしまうと、勉強に集中できなくなってしまいかねません。 マスク、手洗い、うがいを徹底してください。 さて、第1回金沢市統一テスト(11/6)直前となってきました。 3連休しかも天気が良いので遊びに行きたくなるところですが、中3生は我慢ですよd( ̄  ̄) 今日・明日はこれまで取り組んできたことをしっかり見直しておきましょう。 すでに見直してしまったという方も、さらに見直して理解を深めたり、周辺知識…

  • 金沢市統一テストは大事?〜金沢市田上塾〜

    毎年この時期になると、 よく聞くあの呪いのような言葉… 「金沢市統一テストはすごく大事だから」 ???と思われる方もいるのではないかと。 〝なぜ大事だと思います?〟 と生徒や保護者に尋ねると、 〝学校の先生が大事だと言うから〟 といった感じでほとんどの方が答えられます。 学校の先生がそう言うのは、 「金沢市統一テストの結果を主な判断材料として、学校側としては進路面談したいから」 といって過言ではないでしょう。 もちろん直近の実力テストの結果なども考慮されるでしょうが、 学校側として、他の中学校と比較できるのはこのテストしかないのです。 致し方ありません。 皆さんの中には、 「石川県総合模試の結…

  • 第4回石川県総合模試について〜金沢市田上塾〜

    第4回(10/13実施分)石川県総合模試の結果が判明しましたね。 特に今回は、 「平均点39.5点と難易度が高かった数学」 が明暗を分けた方が多かったのではないでしょうか? 問題の中身を見ておりますと、 一見すると、いつも通りの難易度かなと思ったのですが、 ちょくちょくと気付きが必要な問題がありました。 普段から上っ面の理解しかしていない方は特に苦戦したのではないでしょうか? あとは物事を単純に捉える能力が足りなかったのでは? この時期はある程度の問題数をこなしてきたこともあり、 自身の中で「これはこういう問題だろう」と固定観念が出来上がっていた方も多かったのかもしれませんね。 当塾でもチラホ…

  • 昨今の大学入試(中高生必読!)〜金沢市田上塾〜

    今月号のアクタスにも取り上げられていたのですが、 今の時代、大学入学者の50%超が一般入試以外の方法で入学しています。 一般入試以外とは、 ⚪︎学校推薦型選抜(公募型と指定校型) ⚪︎総合型選抜(旧AO入試) ⚪︎その他 といった感じに分けられ、これらをひっくるめて「特別選抜」と呼ばれております。 この「特別選抜」による入学者の割合は、今後、ますます増えていくことと思われます。 それは今、少子化がどんどん進んでいるからです。 〝学力では測れない個性や能力を持った、将来有望な生徒を受け入れてあげたい!〟 という大義名分もありますが、 〝一般入試よりも早く、定数を確保して経営を安定させたいという大…

  • 志望校(高校)選び〜金沢市田上塾〜

    本日は第4回石川県総合模試でしたね。 今回は中間テスト後、あまり間もなく、ギリギリの対策となった方も多かったんじゃないかな? 出来栄えはどうだったでしょうか? それはさておき、 中3生の皆さんはそろそろ志望校をどうしようかと真剣に悩み出す頃ではないかと。 当塾で、この時期の志望校選びのアドバイスは… ズバリ 「今、行きたいと思っている高校でOK!」 ですd(^_^o) あまりにも今の学力とかけ離れすぎているなら、さすがにちょっと待てと言うけど…σ(^_^;) 「まだこの時期で、70点や80点程度足りないぐらいで、簡単にあきらめるんじゃないよ」 と言ってやります。 私がこう言ってても、 あなたに…

  • これは問題に適している?〜金沢市田上塾〜

    〝これは問題に適している〟 「方程式の文章題などで、この文言は書かないとダメなんですか?」 というご質問を中1・2生からよくいただきます。 みなさんが疑問に思うのも不思議はありません。 色々な問題集でも解答を確認してみると、 「これは問題に適している」 が書いてあったり、書いていなかったり…。 どういうこと? となってしまうのもムリはありません。 この文言を書かなければいけないと学校側が言い出したのは、私の記憶ではここ数年前からです。 一体、どこからの指示でしょうか? 中1・2生の方々はまだ習ってないので、よくわからないかと思いますが、 中3生で2次方程式を習うと、なぜ書くかの理由がわかってく…

  • やる気アピール〜金沢市田上塾〜

    10月になりましたね。 だんだんと涼しくなってきました(´ω`) 当塾では9/28(土)・9/29(日)は中間テスト対策ということで塾を特別開校。 今週に入ってからも、連日、大変多くの生徒が自習に訪れており、満席状態が続いております。 昨日にいたっては通常2人で使う席を、3人で利用してもらうなど、席のやりくりに頭を悩ませていましたσ(^_^;) 当塾の規模としては決して座席数は少なくないと思うのですが、 今年度はやる気のある生徒の割合が多いということでしょうねd(^_^o) 私はいつも言っております。 「やる気がある人たちですら、成績を伸ばすのは大変。 だから、やる気がない人たちの成績を伸ばす…

  • 第3回石川県総合模試結果〜金沢市田上塾〜

    第2回(8/25) 平均点262.7点(5科合計) 受験者2998人 第3回(9/15) 平均点258.1点(5科合計) 受験者2869人 第3回石川県総合模試の平均点が出ましたね。 第2回と並べると、上記データのようになりました。 (各教科ごとの平均点は割愛) この第3回では、当塾の中上位層の子たちが追い上げを見せてきました。 ↓ 偏差値60→64 偏差値59→65 桜丘・二水高校レベル→泉丘高校レベルへと一気に押し上げてきました。 ただし、たった1度の結果で判断するのは時期尚早です。 次もしっかり結果を出して、「この偏差値の伸びは本物だ」と言われるように取り組んでほしいですね。 (私が心配…

  • 能登の豪雨〜金沢市田上塾〜

    ここ最近、 大谷翔平選手の偉業更新中 石川県出身の大の里関の優勝 など 普段なら大声で叫んで喜びたくなるようなことが続いていますが、 能登の方々のことを思うと、 複雑な気持ちになりますね。 震災からの復興も少しずつ進んでいた中、 おととい、奥能登地域を中心に大変な大雨となりました。 復興が遅れることになってしまったようです。 亡くなられた方やまだ安否不明の方もいらっしゃいます。 今年は主に能登地区の方にとって、 今後の生活を一変させられるような年となってしまいました。 これ以上、何も起きないことを願うばかりです。 皆さんが悲痛な思いをされている姿や被害状況をテレビなどで拝見して、 ちょっとした…

  • 最近のあれこれ〜金沢市田上塾〜

    ここ最近、書きたいことが多すぎて。 今回は短くまとめて一部放出です。 【第3回石川県総合模試について】 9/15(日)は第3回石川県総合模試の日でした。 当塾塾生は今回が初めて〝外部会場〟ということで、色々と経験を積んでくれたようです。 いつもの慣れ親しんだ学校や塾では、なかなか経験できないことがやはり外部会場にはあります。 入試本番での緊張を和らげるためにも、こういった経験は積んでおくべきです。 肝心の模試の中身は… 今回は「数学の出来」が勝負の分かれ目になりそうな予感です(´ω`) 全体的にも前回よりやや難化と判断し、5科合計平均250点前後あたりかな? 来週の成績表返却を待ちましょう。 …

  • 実力テストor模試?〜金沢市田上塾〜

    「実力テストと石川県総合模試の結果はどっちのほうが重要ですか?」 中3生の生徒たちからこのような質問をいただきました。 どちらも重要ではあり、良い点を取るに越したことはないんですけどね。 あくまでも個人的な感想ですが、 結果だけで言うなら、 「石川県総合模試」ですね。 理由としては、 ・石川県総合模試のほうが「石川県公立入試」の傾向により近い ・受験者数が約3000人と学校よりも多い ・記述などの途中点もしっかり考慮 (途中点対応は学校によりバラバラなので何とも) ・学校の実力テストは配布問題集(新研究など)から出題されることもあり、きちんと取り組んだかどうかでも順位が変わる ・学校単位での実…

  • 夏休み明け実力テストを終えて〜金沢市田上塾〜

    夏休み明け実力テストの採点結果が、皆さんの手元に届いている頃ですね。 いかがだったでしょうか? 平均点がまだハッキリしていませんので、伸びたか伸びなかったかはまだよくわかりませんが、 周りの友達と比べ合っている方は、何となくどうだったかはわかっていることでしょう。 実力テストの結果は、もちろん良いに越したことはないでしょうが、 それよりも テストの見直しをしつつ、 「今の自分に足りなかったものは何か?」 ということもしっかり把握しておいてください。 例えば、 〈英語〉であれば、単語?文法?長文ができていない理由? など、どんなところで失点しているかを把握しましょう。 その上で、「これから何をし…

  • 今年度も半分経過〜金沢市田上塾〜

    台風は温帯低気圧に変わりましたが、風速が弱まってきたというだけで、まだ数日間は雨に気をつける必要がありそうです。 さて、今週から9月に入り、2学期もいよいよ本格的にスタートですね。 近隣の中学校では今日・明日あたりが実力テストという所が多いようです。 この夏、特に講習で頑張ってきた中3生の皆さんは、見ていて明らかに成長を感じます。 ・夏休み前にまったく歯が立たなかった問題が、今はかなり解けるようになった ・間違えた問題を理解したり、繰り返し復習することの大切さを知った ・3〜4時間の勉強では物足りないと感じるようになった などなど。 これは楽しみですね。 今後、点数が伸びる可能性は特大です! …

  • 台風10号に関して〜金沢市田上塾〜

    超大型の台風10号が九州に上陸し、すでに大きな被害が出ているようです。 石川県には8/31〜9/1にかけて、最接近する予測となっております。 強風や大雨の恐れがあり、とても心配ですね(´Д` ) 本日から市内中学校は2学期スタートですが、今日・明日は休校や午後授業打ち切りなどの対応が早々に指示されています。 近隣の兼六中学校では、8/30予定だった実力テストも9/2に変更されました。 今週は文化祭(学園祭)という高校も多く、台風を気にしながらの開催となりそうです。 また、能登地方は震災の復興途中ということもあり、被害が拡大しないかという不安もあります。 とにもかくにも、私たちは備えを万全にして…

  • 夏休みももう終わり〜金沢市田上塾〜

    夏休みもあっという間に終わりですね。 当塾も夏期講習期間が終了し、本日から通常授業が再スタートします。 と言っても、中高生は夏休み明けのテストが控えていますので、まだまだ今週は夏期講習の延長戦といった感じです。 私も体力的に限界が近づきつつあります…。 (もう少しなのでがんばります!σ(^_^;)) ところで、この夏、皆さんは効果的な学習ができたと自信を持って言えるでしょうか? 私がいつも生徒たちに言っていることですが、 「親や先生を満足させるためだけの、見せかけだけの勉強をいくらしても学力は伸びない」 と。 こういった取り組みをしているお子さまは、意外と多いと感じます。 ・宿題を全部やった(…

  • 束の間の休息〜金沢市田上塾〜

    本日は塾がお休みでした。 生徒の皆さんもしっかり休んでいただかないと。 ちなみに皆さん、夏休みだからといって夜更かししていないでしょうね…。 「徹夜して勉強」はダメですよ! 徹夜して勉強すると、勉強した気になるだけです。 結局は次の日に疲れが出てしまい、勉強しないか、勉強しても効率が悪くなるだけです。 しかも、寝不足が原因で体が弱ってしまい、熱中症や感染しやすくなったりしますよ(´Д` ) 頭に鉢巻巻いて、寝ずに勉強! なんてことは決してしないでくださいね。 今日、私は束の間の休息ということで、金沢で開かれている「奈良博」に行ってきました♪( ´▽`) 学生である皆さんは暗記教科として歴史を学…

  • 夏休み中盤戦〜金沢市田上塾〜

    みなさん、夏休みはいかがお過ごしでしょうか? 夏休み前半、当塾の生徒たちは北信越大会やインターハイ、旅行などで県外に行ってきた方が多くおいでます。 夏休みを満喫できているようで何よりです。 そして、多くの生徒たちからお土産までいただき、そのお心遣いというか、お気持ちを大変うれしく感じているところです( ^ω^ ) 日頃の指導に満足していただけているような気もして、とにかく感謝感謝です。 いよいよ、夏休みも中盤戦となってきました。 当塾は昨日まで夏合宿ということで、私はヘトヘトですが… 夏合宿に参加された方々(中3生のみですが)は大変満足していただけたようです。 当塾の夏合宿は、BBQなどによっ…

  • パリオリンピックを観て〜金沢市田上塾〜

    8月になりました。 今年度の夏休み前半は、オリンピックで大盛り上がりとなっていますね٩( ᐛ )و 私も各競技に詳しいわけではありませんが、 「そりゃないだろ」 と、皆さんと同じように多くの不可解な判定にモヤモヤしながらTV観戦しています。 頑張って頑張っても、必ず結果に出るという保証はありません。 しかしながら、頑張らなければ絶対に望む結果にはつながりません。 このことはスポーツだけでなく、勉強も同じです。 イヤだな、面倒くさいなと思った時に、 「頑張るのか頑張らないかの選択」 をしていくことがその人の一生を決めていくのではないかと。 当塾は夏期講習真っ最中です。 受験学年の生徒にいたっては…

  • 29年ぶり!〜金沢市田上塾〜

    泉丘高校の陸上部が、 男子1600mリレーで、 なんと29年ぶりにインターハイに出場です ٩( ᐛ )و おめでとうございます! 泉丘高校陸上部のインターハイメンバー7人の内、兼六中卒業生が4人かな? 先日の進学率の記事でもそうですが、兼六中生は各方面で文武両道にも大活躍してますね! 私事で何ですが、 私の息子もそのリレーメンバーの一員として、 今月末に福岡へ出発します。 https://www.chunichi.co.jp/article/932299?rct=k_ishikawa 私も福岡に行きたいところではありますが、 夏期講習真っ最中のため、 当然に塾を留守にするわけにはいきません。 …

  • 仮説〜金沢市田上塾〜

    いよいよ夏休みに突入ですね。 アクタスの今月号記事に 兼六中学校が「驚異の進学率36.9%」 (桜丘・二水・泉丘への進学率) と載っていました。 当塾の中学生は兼六中生がほとんどですので、この話題に触れないわけにはいきません。 そんな驚異の進学率となった要因ですが、 ①子どもが多い ・切磋琢磨し合えたり、競争意識が高い (約3人に1人が上位進学校レベルということで、勉強面で良い刺激を受けやすい環境にある) ②子どもへの接し方が上手な親が多い ・学力上位生の親の傾向として、学習面ではほぼ叱らず、礼儀には厳しい方が多い ③近くに塾が多い ・調べたことはありませんが、通塾率は高いのではと ・早い段階…

  • 夏期講習準備中〜金沢市田上塾〜

    ここ最近 「奈良博、見に行きたいなぁ〜」 「キングダム3、見に行きたいぁ〜」 と思いながらも、 授業前後や休みの日も、夏期講習の準備で忙しくしております( ̄O ̄;) 家に帰ってからも、講習受講生それぞれの成績UPのために「ああしよう、こうしよう」と考えてしまいます。 指導の流れや使用教材は一律ですが、進め方の細かいところは生徒によって違わせていきたいので。 完全に職業病ですね…σ(^_^;) 当塾の夏期講習は「塾生のみ対象」としております。 このため、講習費はほぼサービス価格としており、ほとんど利益はありませんが… これで生徒たちの学力が伸びてくれれば、それで充分です( ^ω^ ) ということ…

  • いよいよ暑い夏〜金沢市田上塾〜

    明日も一部の高校で模試が実施されますが、これで1学期のテストはひと段落です。 ということで、今日は 「夏休み期間中の準備」 で忙しくしているわけですが、 一部、教室内の座席配置を変更し夏仕様に! 熱中症にならないようにと、 冷房や扇風機の風の流れを計算し…(´ω`) とにかく今年もかなり暑くなりそうですので、座席はぎゅうぎゅう詰めにならないように心掛けてみました。 「詰めればもっと人が入れるのに」 などとよく言われますが、当塾にとってはそんな問題じゃありません。 生徒たちの体調管理も大切な仕事ですので。 これで暑い夏を乗り切っていただきたいものです٩( ᐛ )و ところで、期末テストの結果が返…

  • 夏期カリキュラム完成〜金沢市田上塾〜

    今年も半分が過ぎました。 というよりも… 石川県民としましては、能登半島大震災から半年といった印象のほうが強いかもしれません。 あれから、もう半年?まだ半年? 人によって考え方は違うでしょうが、前に進んでいかなければいけないのは皆さん同じです。 今日からしばらくは雨の日も続きそうですが、気持ちだけは晴れやかに過ごしていきましょう( ^ω^ ) さて、本日ようやく、当塾の夏期講習カリキュラムが出来上がりました。 ちょっと遅い…σ(^_^;) 今回も昨年度までの経験・反省を活かしつつ、バージョンUPできたのではないかと自負しております。 従来の内容に加えて、 小学生→中学生以降にもつながるように …

  • 自習席もピーク〜金沢市田上塾〜

    中学生は今日・明日が、期末テストのピークとなります。 高校生については、今週・来週と期末テスト→模試という方がほとんどなります。 ということもあり、昨日は自習来塾者数が過去最多となりました(>_<) 2人席を詰めて、強引に3人席としたり、 私の仕事席を使用するなどもして、 ギリギリ何とか…というところでしたσ(^_^;) あまりギュウギュウ詰めにすると、 机の上に教科書やワークを積み上げたり… 隣の子にひじが当たらないか気にしたり… 質問がしづらくなったり… と効率が一気に悪くなるので、できれば避けたいところです。 勉強には学習環境も大切な要素ですので、 会議室のような机でギュウギュウ詰め (…

  • 塾での自習〜金沢市田上塾〜

    今日は雨がすごかったですね( ̄O ̄;) にも関わらず、多くの生徒が自習に訪れていました。 今週から期末テストが始まりますので。 塾に自習に来ることのメリットは、 ⚪︎質問対応が受けられる ⚪︎ご自宅よりも集中できる ⚪︎塾の教材が使える などありますが、 何よりも、 ⚪︎自学の仕方を教えてもらえる! ことが最大のメリットです。 ご自宅などでもきちんと正しい方法で勉強できている方はいいのですが、 ちゃんと勉強してるのに、なかなか点数が…という場合は、何かしら勉強方法が間違っている可能性大です。 いつもと同じような勉強をしているとすれば、今度の期末テストも、いつもと似たような結果になるでしょう。 …

  • 受験に向けて〜金沢市田上塾〜

    先日、他塾先生たちと福井県へ日帰り旅行に行ってきました。 今まで観光目的であまり行ったことはなかったのですが、福井県もすごく良い所ですね〜。 特に敦賀市、私にとっては盲点でした。 何より食べ物がおいしい! ソースカツ丼、おろしそば、鯖など。 ちなみに、レインボーライン山頂公園の天空テラスから、日本海と三方五胡を眺めようと、リフト乗り場まで行ったのですが、 あいにくの雨で今回は断念しました。 リフト乗り場の駐車場から見ても絶景ではありましたが、 次は何としても頂上まで上ってみたいものです。 皆さんも気晴らしに行かれてみては? オススメです( ^ω^ ) さて、北信越大会(高校生)・加賀地区大会(…

  • もうすぐ期末〜金沢市田上塾〜

    高校生は北信越大会 中学生は県体予選 の真っ最中ですね٩( ᐛ )و 高3・中3生の方は最後の最後まで悔いの残らないように! そして約10日後には多くのところで期末テストが予定されております。 来週から、当塾もテスト対策に励む生徒たちでいっぱいになりそうです。 さて、それぞれの学年の定期テスト範囲を見ていますと、 「◯年生の◯◯(教科)の範囲、大丈夫なの…?」 といったケースをチラホラと見かけます。 それは、今の学校授業の進度からしてキツくない?ということです。 万が一、テストの1〜2日前にようやくテスト範囲終わった… となると、充分なテスト対策ができない方が少なからず出てきます。 そのことで…

  • 1学期中間テストの結果〜金沢市田上塾〜

    1学期中間テストの成績表が配布されております。 当塾は地理的に、どうしても兼六中よりのコメントとなりますが、 【中学1年生】 初めての定期テストにしてはよく頑張りました( ^ω^ ) ただし、 〈暗記系〉 個人によって差あり (イマイチだった方は期末テストに向けて暗記の仕方を見直そう) 〈英語〉 小学生の頃から何かしらの英語対策をしていた方とそうでない方の差が鮮明に (今のうちにUNIT1からの英単語と英文法を完璧にマスターしておこう) これらを念頭に期末テストはさらに高得点が取れるようにしましょう。 【中学2年生】 今年の兼六中2年生は全体的に少し心配かも。 (ここ数年、兼六中は市内でも上位…

  • 募集状況(6/5時点)について〜金沢市田上塾〜

    ここ最近、たくさんのお問い合わせをいただいているのですが、 当塾ホームページ上でもご案内のとおり、 現在、 「当塾は満席につき全学年募集停止」 とさせていただいております。 大変申し訳ございません。 尚、現中学1〜3年生の方々につきましては、 3月時点ですでに定員に達しているため、 今後も募集予定はございません。 当塾では生徒一人ひとりの理解度・進捗状況をしっかり把握しながら、最適と思われる指導を心掛けています。 このため、他の生徒の指導に支障が出ないよう、座席数や定員数を設けておりますことを何卒ご理解くださいませ。 余談ですが、新中1生の皆さん 初めての定期テストはどうでしたか? 上のご兄弟…

  • 期末テストに向けて〜金沢市田上塾〜

    新年度がスタートして、はや2ヶ月が過ぎました。 中学生・高校生は中間テストがひと段落したのも束の間。 6月には期末テストが待ち受けています。 しかしながら、 高校生は総体の真っ只中。 中学生は6月に加賀地区大会など。 気を抜くヒマもありませんねσ(^_^;) 次の期末テストに向けて、 何かと忙しい皆さんは「要領」も磨いていかなければいけませんd( ̄  ̄) 当塾には陸上部所属の高校生も数名いらっしゃいます。 まさに中間テスト直前に大会があったわけですが、皆さんテスト結果は好成績でした。 日頃から早め早めに取り組んできた結果です。 大会が直前になかった部活の方々は、 クラス・学年上位となる方も多か…

  • まずは行動と態度〜金沢市田上塾〜

    先週、高校生たちから中間テストの結果報告を受けていました。 いち早く、私に良い結果を知らせたいと、わざわざ来塾する生徒もチラホラと(*^▽^*) 特に新高校1年生は、 高校入試後に遊びたい気持ちを少し抑えさせ、 3月から先取り学習を進めてきたことで心にもゆとりができていたものと思われます。 新高校1年生には、この3〜5月が高校3年間の中でもとても大切な時期であることを言い続けていました。 加えて、高校入試の勉強よりも大変であることを言い続けてきました。 何はともあれ、 そうやって頑張ってきたことが結果となって現れたことで、 次のテストに向けてのモチベーションUPにつながったようです♪( ´▽`…

  • 1学期中間テストについて思うこと〜金沢市田上塾〜

    先週で高校生の中間テストがひと段落しました。 採点された答案用紙がこれから返却されてくるかと思いますが、 間違えてしまった問題には、すぐに対処しておくことが必要です。 できないままに積み残してしまうと、後からどんどん大変になってきますので(´ω`) それが終わったら、さっそく、次の期末テストに向けて取り組みをスタートさせましょう! 高校生の次は、中学生の番です。 来週、中間テストという中学校が多くなっています。 近隣の中学校では、1学期中間テストがないという中学校もありますが… おそらく働き方改革の一環など、学校側の色々な事情からでしょう。 ただ、1学期の中間テストがないといって喜ぶのは学力中…

  • 高校生としての勉強の取り組み方〜金沢市田上塾〜

    来週、定期テスト期間という高校生が多いですね。 今頃、皆さん必死で取り組んでいるのではないでしょうか? 特に新高校1年生は、テスト課題の量と難易度に悩まされている方も少なくないかと思います。 中学生の頃は、 ⚪︎追い込まれてからでも何とかなった ⚪︎それほど勉強しなくても、そこそこの点は取れた という方々もいたかもしれません。 でも高校生になっても同じようにいくという方は、ほとんどいないと思います。 普段からコツコツと取り組み、 早めにテスト範囲を1周し、 テスト直前には2〜3周繰り返す というように進めるのが理想です。 宿題が多すぎることも 部活が大変ということも 充分承知しています。 なら…

  • GW最終日〜金沢市田上塾〜

    GWも本日で終わりですね。 今年は中3日を挟んでの連休となりましたが、皆さん充分満喫できたでしょうか? 私も日帰りですが、毎年ずっと気になっていた立山の「雪の大谷」を見に行ってきました( ^ω^ ) 立山駅から ケーブルカー→バスに乗り継ぎ 室堂へ! 天気の良い日にドライブして、きれいな景色を見ているだけで非日常感を味わえますね(´ω`) 私の場合、塾の指導も好きでやっているので、日常がツラいなどという事はまったくないのですが… それでも、いつもと違うことで楽しむことも良いものです。 ただ、日常がツラい・面倒くさいなどと感じている方々にとっては、 明日からの日々がまた憂うつに感じることでしょう…

  • 令和6年度石川県公立高校入試平均点(合格者)〜金沢市田上塾〜

    令和6年度の石川県公立高校入試の合格者平均点が公表されました。 国語67.2点 理科52.0点 英語48.0点 社会41.1点 数学51.1点 合計259点 という結果だったようです。 この結果をうけて、またどのように受験対策を組み立てていこうかな?と考えております。 当塾の毎年度のテーマは 「自分で調べる、考える、その後に質問」 です。 少なくともこれは変わりませんけどね。 ちなみに受験直後の当塾予想は、 国語60点 理科50点 英語50点 社会40点 数学50点 合計250点 としておりました。 国語が…思ったより高かったですねσ(^_^;) 当初、当塾生徒たちの自己採点で80〜90点台が…

  • GW期間について〜金沢市田上塾〜

    当塾は4/29〜5/5まで、 通常授業はお休みとなっております。 毎年、このGWは当塾が年間を通して実質的に連休となる唯一の週です。 当塾は年に4週、通常授業がお休みとなりますが、 GW以外の週は春期・夏期・冬期講習時期と重なるため、実質的にはお休みとはなっておりません。 ですので、このGWは私も1年間がんばれるようリフレッシュするようにしています( ・∇・) さっそく4/27授業後、7〜8年ぶりに友人たちと集まりました。 新型コロナ等でなかなか会えませんでしたが、楽しいひと時が過ごせました。 でも5/中ごろから高校生がほとんど中間テストなんですよねー。 5/末ごろには中学生も中間テストがあり…

  • メリハリ〜金沢市田上塾〜

    今週の中学生の皆さん 遠足や修学旅行(中3)という方がほとんどとなりますね( ^ω^ ) 近隣の高校でも、先週・今週といったところです。 新しい学校、新しいクラスでの親睦を深めるといった目的もあるかと思います。 当の本人たちは、まだ仲の良い友達が少ないから嫌だなぁという方もいらっしゃるようで… ま、今週は天候がそれほど良くない様子ですが、楽しい思い出をたくさん作ってきてほしいものです( ´ ▽ ` ) そして、来週は待ちに待ったGW! 中3日間をはさんでの連休となりますが、しっかりリフレッシュしてくださいね。 特に新中学1年生、新高校1年生! 私は毎年この時期、心配しながら、よく生徒たちの顔つ…

  • 文武両道について〜金沢市田上塾〜

    入学式・新学期が始まってから、はや1週間が過ぎました。 まだ新しい環境に慣れない方も多いことでしょう。 何も焦らなくても、無理しなくてもいいです。 大丈夫(´ω`) さて、入学式なんかで学校の先生に言われたかもしれませんが… 「文武両道」 ってワードです。 武士の時代に「文武両道」というのは、 「文事も武芸も秀でた者」となっていたようです。 今は学校教育なんかで、 「勉強も部活も秀でた者」と置き換えられたものです。 でも、ちょっとねじ曲がった考え方を言わせてもらうと… 「文武両道は才能のあるほんのひと握りの人にしか通用しない」 と私は思っています。 だから私は皆さんには、 「文武両立」を目指し…

  • 入学式〜金沢市田上塾〜

    兼六園は桜満開でした! 昨日は春休み最後の日曜日 天気にも恵まれて たくさんの人が花見に訪れていました( ^ω^ ) そして本日は〝入学式〟という学校が多くありますね。 ご入学おめでとうございます! 入学式には「これから勉強や部活にがんばるぞ!」という気持ちでいっぱいになるかと思います。 その気持ちを忘れないでください。 例年3〜4ヶ月もすると、多くの方がそんな気持ちを忘れてしまいます…σ(^_^;) ですので、目標をメモにでも書いて、カバンの中にそっと入れておくことをオススメします。 そうすると、脳の奥のほうにすりこまれます。 たとえ本人が忘れてしまったとしても。 脳は未解決のことに関しては…

  • 募集状況(4/2現在)〜金沢市田上塾

    以前、3/23時点で久しぶりに募集を一部再開(小学生、新中1生…9月以降の予約のみ)したのですが、 ここ数日間でお問い合わせが相次ぎ、 4/2時点で、新年度早々「全学年・募集停止」せざるを得ない状況となってしまいました。 当塾をご検討いただいていた方々には、大変申し訳なく思うところですが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げますm(_ _)m ※次の募集再開時期は未定です。 また状況が変わりましたら、ホームページやブログ上でお知らせしたいと思います。

  • 2024年度スタート!〜金沢市田上塾〜

    いよいよ 本日から新年度スタートです(*^▽^*) 先月は 「他の塾だったら、絶対に〇〇高校を受けようとは思わなかった」 「この塾に通ってなかったら、絶対に〇〇高校に合格していなかった」 などなど。 たくさんのお喜びの声を頂戴しました。 また、今年度も同じように、多くの方々に喜んでもらえるよう取り組んでいきたいと思います٩( ᐛ )و と言っても、私は 「皆さんががんばったから」 と、いつも言ってるんですけどねσ(^_^;) 当塾では、効率的な学習方法や学習ルート、学習アイテムを提供しているに過ぎません。 これらをどれだけ提供しても、当の本人が何とかしたいと思わなければ成績は伸びるはずもありま…

  • 募集状況(3/23現在)について〜金沢市田上塾〜

    【3/23現在の募集状況について】 ここ最近、ホームページ上でも「募集停止中」としてはいるのですが、大変多くの方々からお問い合わせをいただいております。 大変ありがたいことと感じております。 しかしながら、同時に、皆さまお断りさせていただかなければならない状況につき、大変申し訳ない気持ちでいっぱいにもなっております。 理由として、 この3月で卒塾される方々も多くいらっしゃいますが、 半年〜1年以上前からご予約いただいていた方々(卒塾数を上回る人数)で、 4月以降も「定員・満席見込み」となっているためです。 【今後の募集予定について】 当面はこの「定員・満席」の状態は続く見込みより、今後の募集予…

  • 受験秘話〜金沢市田上塾〜

    先週から「合格のお礼」にと、たくさんのお菓子をいただいており、大変恐縮しております。 (お気遣いなさらずともかまいませんのに…でも美味しくいただいております(*´∇`*)) また、本人たちからも卒業旅行のお土産を!(^O^) 今年は塾での卒業旅行復活も考えていたのですが、能登半島大震災があったので自粛させていただきました。 そんなこんなで、今年度も色々とありましたがなんとか終了できそうです。 そこで、今年度受験の締めくくりとして、「受験秘話」を少しだけご紹介しておきたいと思います。 生徒の数だけ物語はあるのですが、1人でも多くのお子さまの参考になるような話を短くまとめてピックアップしてみました…

  • 令和6年入試までの成績推移〜金沢市田上塾〜

    【はじめに】 あまり公表しないのですが、当塾のリアルな数字です。 日頃はお友だちやママ友同士でしか出回らないであろう情報です。 当塾の生徒たちが、 「◯◯が◯◯高校に合格できるわけないやろ」 「え?よく◯◯高校を受けようって気になるよね」 などと、お友だちなどにずっと上から目線で言われ続けてきた方もいたようで…。 確かに、もともと勉強のできる子たちばかりだったとは言えませんが、 生徒たちの名誉のためにも、今回、努力の成果を数値で見ていただければとd(^_^o) 【ご注意点】 というわけで、当塾生徒たちの成績推移を詳細にお伝えしたいところなのですが… 当塾の規模からして、個人が特定される恐れがあ…

  • 令和6年 当塾の公立高校入試結果〜金沢市田上塾〜

    昨日から何かとバタバタし、ようやく落ち着いてきました。 昨日は、泉丘→二水→錦丘→桜丘の順に回ってきましたが、さすがに時間的に泉丘受験生にしか会えませんでしたσ(^_^;) それはさておき、桜丘の坂道大変すぎです。 息切れ&筋肉痛&靴ズレしちゃいましたよ…(´・_・`) そんなこんなで、昨日時点ですべてわかっていたのですが、 当塾中3生の今年度の公立高校入試結果です。 泉丘 2名合格 二水 3名合格 桜丘 4名合格 錦丘 1名合格・1名惜敗 金商 2名合格 という結果となりました。 惜敗された方が1名おいでましたので、私は心から喜べず、複雑な気持ちではあります…。 でもこの生徒、昨日の夕方にさ…

  • 合格発表の前に〜金沢市田上塾〜

    〈当塾中3生のみなさんへ〉 いよいよ公立高校の合格発表日となりました。 まずは、 数ある塾の中、この塾を見つけてくれて、この塾で勉強することを選んでくれたことに感謝です。 ありがとう( ´ ▽ ` ) みなさんは、中3生になってから塾でほとんど毎日3〜5時間+自宅での学習、 加えて夏期講習、秋期講習、冬期講習、入試直前講習などなど。 本当に長い間、長い時間、大変多くの問題を解いてきました。 これでダメならどうしようもないぐらいの内容と量で取り組んできたはず。 途中で落ち込んだり、涙を流したこともありましたね。 勉強するのがもうイヤになった方もいましたよね。 でも反対にたくさん笑うことも多かった…

  • 令和6年度石川県公立高校入試〈合格ライン予測〉〜金沢市田上塾〜

    金沢市内の上位4校のみですが、合格最低ラインを予測してみました。 今回、予測をするにあたり単純な平均点プラス◯点とはしませんでした。 (桜丘なら平均点+60点あたり…みたいなことではないということです) 今年度の入試は、 5教科全般で、 得意であっても不得意であってもそれほど差がつきにくくなるのではないかと。 つまり、 実力テスト・模試など 「この教科は得意だから、いつもここで15点ぐらいの差をつけられる!」 ↓ 今年度の入試 「5点ぐらいしか差がつけられなかった」 みたいなことです。 ご自身に苦手な教科があれば逆もしかりというか、むしろありがたや〜ということになりますが。 ということで今回は…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、スイッチオンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
スイッチオンさん
ブログタイトル
気さくな塾 個別指導塾スイッチ・オン 金沢市田上
フォロー
気さくな塾 個別指導塾スイッチ・オン 金沢市田上

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用