スポーツジム内のミニトライアスロン結果何と総合7位でした👍…ただ心残りなのが…RUN😭…スイムとバイクはやった事が無いのであまり何とも思わないが…たかが2キロを16分11秒…確かに今年に入り足底筋膜炎で全く走っていないとは言え…こんなにも衰えるとは😤次回またチャレンジしてリベンジしたい👍ミニトライアスロン
重症筋無力症だけど走る事が大好きで日々の出来事と病気との関わりを綴ってます。
同じ病気の友人達へ何かの参考になれば幸いです。
スポーツジム内のミニトライアスロン結果何と総合7位でした👍…ただ心残りなのが…RUN😭…スイムとバイクはやった事が無いのであまり何とも思わないが…たかが2キロを16分11秒…確かに今年に入り足底筋膜炎で全く走っていないとは言え…こんなにも衰えるとは😤次回またチャレンジしてリベンジしたい👍ミニトライアスロン
今日ランとバイクの初チャレンジ…まずはRUN2キロ…16分19秒…つまりキロ8分以上…バイク5キロ…9分だったような🤣…昨年末から全く走っていないとはいえ…2キロでヘロヘロになってしまうとは…最後はマシンから落ちそうになってしまった…チャレンジは何回でも出来る…再チャレンジする😤ところでスイムは余りの不甲斐なさに…近くで泳いでいた年配のおネイさんが声をかけて頂き…息継ぎの方法を教えて頂いた✌️…後は練習あるのみ👍初チャレンジ
会社の後輩からお勧めされて初訪問胡麻ラーメン自身は特製担々麺胡麻の風味が効いていて初めての感覚…チャーハンも美味しくて…再訪問あり👍初訪問
初めてプールで泳いだ…まずい…息継ぎが全く出来ない😱…25mすらまともに泳げない…口に水が入ってきてとても泳げたものでは無い…何故皆はクロールで泳いでいるのに水が入らないのだろう😤…不思議だ息継ぎが
連休最終日…初日同様…雨😭今年のゴールデンウィークは雨が多い気がする…今日もジムで汗を流し…遂に走る事は無かった😩ところで現在ジム内でトライアスロンなるイベントを15日までやっている…スイム400m.ラン2キロ.バイク5キロ…ジム内でのお友達に誘われて参加する事に…ランとバイクは何とかなると思うがスイムはやった事が無い…まずはスイムパンツやゴーグルなどを準備…早速明日から取り組もうと思う👍連休5日目
連休中おそらく一番天気がいいであろう日に昨年登頂した銚子ヶ峰へ行こうと早朝5時自宅出発…降りる手前のインターでカミさんから連絡…通過止め😱近くに大日岳があるから…という事で…予定変更👍遠目で見ると雪がかなりある様に見えるが…とりあえず行ってみる…登山口なかなか歩きやすい登山道に思える急登もありそして遂に雪渓が見え出すそこまで急登では無いのでチェーンスパイクは使用せず進んで見る雪渓がずっと続く…こんな登山は想定しておらず…手は冷たいし…何より靴底から冷気を感ずる…やっぱりちゃんとした登山靴で無いとダメなのか…不安になってくる😩進みが遅いので数人に追い越される…足元を見るとちゃんとした登山靴にスパイクやアイゼンを装着している…無謀なのだろうか…天気は良い…危険な...連休4日目
今日は自治会の用事で遠出はできず…近場のジムでエクササイズ&筋トレ明日は昨年登頂した銚子ヶ峰へ👍連休3日目
未だ食あたりと初期増悪を引きずりながら山へ行く事にした👍…貝月山天候は良いが…未だドライヤーが上がらない不安定な体調で13時から登頂へ👍やっぱり山はいいなぁと思いながら歩く何の木かな…午後からだけど遠くまで見える今シーズン初雪渓…ちょいだけど🤣1時間40分ぐらい…登頂👍ここでカップラーメンでも食べれれば良いが…本日は持ち合わせていない😭…山頂周りの写真を撮って退散約1時間で下山して…定番の温泉でひと休み夏山シーズンに向けてまずは第一歩…足底筋膜炎がまだまだ痛むが歩けない事は無い…次回5日は昨年登頂した別山付近まで行けたらと思っている…新調したシューズの具合と山頂付近でカップラーメンが食べたい😃連休2日目
本来ならゴルフを入れてあったが…事前に雨予報なのでキャンセルを入れてあった…案の定朝からものすごい雨😱…最近の予報はよく当たる👍…時間があるのでジムにでも行こうかと思っていたが…やりたいスタジオが無いので…久しぶりにラーメンりきどうへ…しかしこの雨の中…店外に10名以上の列を見て…ラーメン壱正へ北海道野菜ラーメン…コーンと焼き豚2枚トッピング👍…美味しいかったけど…やっぱり値段が高いのがネック😩…夕刻に雨が上がったので愛犬の散歩へ体調もまだまだ本調子ではなく…腕は上げずらいしお腹の調子も悪い😩…結局どこへも行かずの初日だった明日は天気も良さそうなので軽く走ろうと思う👍GW初日
どうも食あたりみたいだ…29日の早朝からトイレに入りびたり🤣…吐き気…寒気…下痢…何を食べたのだろう…28日の晩は家族と同じ物を食べている…思い当たるのは27日の晩に食べた回転寿司…自分だけが食あたりになる訳ないので…ステロイドパルスによる感染低下の副作用が怪しい…初期増悪に食あたり…結局二日間寝込んでしまった😭もう少しで連休が始まる…治ってほしい🙏食あたり
ステロイドパルス後の翌日の26日…ゴルフ…しかもバックティから😱案の定…目が冴えてしまって全く寝ずにラウンド…眠くは無かったが…力が入らない…視点が定まらない…初期増悪😩言い訳しない…下手くそなだけ👍初期増悪
4月11日の検査結果を確認しに25日病院へ右目の異常かが気になり確認しに来た…が…抗体値25👍…前回の28より更に更新…しかし眼科懸垂が酷くなってる…何より運動した後のが酷い😭…今はジムで鏡越しに踊っている為…常に自分の顔が見えてしまう…外の様にサングラスをかける訳にはいかない😩…主治医も確かにいつもより右目に異常が見られる…という事で…ステロイドパルスを一回だけやってみる事に本来3回連続をワンクルーだが…様子見でやってみる事に…さてどうなるやら🙏検査結果
定期診察のついでに再訪問してみた念願の天津飯をあんが美味しすぎる👍…定番のラーメン店内は空いていて直ぐに着席出来る…これならこれからは近くの駐車場に停めて名古屋駅にも行けるし…ありかなと思う👍診察は最近眼科懸垂が強くなって来たと伝え…血液検査して二週間後に再受診何も無ければ良いが二度目の訪問
岐阜の名店だが…なかなか入る機会が無く初訪問名物冷やしたぬきそば…大盛りでそばにこしがありなかなか美味しかった👍…帰る頃には並びが出るほど…納得の美味しさでした…次回はざる蕎麦大盛りで👍初訪問
仕事帰り桜が満開ではと思い…急遽花見に嫁を誘った…20時30分近所のお寺へライトアップされ綺麗に咲く桜散っている桜も無く…まさに満開今年もありがとう😊…来年も宜しく👍花見へ
今年もスポーツクラブのイベント名古屋栄オアシス21へ…今年は昨年の雨に対して曇りで気温も高め全国から有名インストラクター集合昼食は近くのラーメン屋へまぁまぁかな!…こだわりがイマイチ…午後からもダンスへ…新メニュー紹介今日は早めに退散して…江南本店へお決まりの五目ラーメンとチャーハンどれも美味しいかったけど…隣のお客さんの天津飯がものすごく気になった…次回は食べようと思う今年も有名インストラクターさんの踊りで刺激をもらい楽しい1日だった…出来たら来年も参加したいと思う👍今年もイベントに参加
結局3月も走る事は出来なかった😭…愛犬の散歩とジム通いのみ…脚は一向に良くならない😩…温暖化と言われながら…今年も桜の開花は遅いようだ特に今日は一段と寒さが厳しいので晩飯はスタミナ味噌煮込みうどん👍おそらく今年最後の味噌煮込みだと思う…天候の影響でか…今日は大変な混雑でした😱いよいよ4月になる…本当に走れる日は来るのだろうか😩3月も終わり
先週水曜日ごろから左眼付近に湿疹のようなものが出来…週末にはサングラスをかけないと歩けないほど腫れてしまった😱…そして左眼付近が痛む…左眼は別としてまた風邪を引いてしまったと思っていた…今日は頭が痛くとても仕事を出来る状態では無いと思い休んで病院へ…すると…帯状疱疹からの痛みと診断😩原因は免疫力低下…疲れ…ストレス…薬の副作用しかし60歳を過ぎた辺りからやたら身体に異変を感じる…昨年秋からの左足踵の痛み…疲れるとすぐに風邪を引きやすくなる…夕刻からの病状の悪化…そして今回の帯状疱疹😩少し思いあたるところがある生活習慣を変えないといけないと思う…やってみる👍動けず…2
先月は雪の為クローズ…3月の月例ゴルフ会に参加OBを3発打ち80台を覚悟したが…なんとか持ちこたえた👍痛めている右足足底筋膜炎は序盤は痛みも我慢出来るが時間がたつにつれて痛みが増してくる…とても前の様に走る事は出来ない😭…せめて走る事は出来なくても登山が出来る程度迄には回復を願いたい🙏月例ゴルフ
どうやら風邪なのかインフルエンザなのかわからないが…週末は動けず…二日間とも布団で過ごし事に😭水曜日の夜に異変を感じ金曜日土曜日と微熱があった…週末に予定を入れてあったがゴルフ、スタジオは当然キャンセル…幸い土曜日のゴルフは積雪でスローズ日曜日…熱は引いたが咳が出始め身体はダルダル😩何か60歳を過ぎた辺りからやたらと風邪を引くようになった感がある…もう一つ…右足しの踵がやたらと痛む…9月末ぐらいに痛みを感じ起床時には最高に痛みを感じる…慣れてくると痛みば和らぐが痛い事には変わりはない…SNSで調べると足底筋膜炎の症状に当てはまる…最近走らない事が多いのはこれがある…友人のランナーさんも同じ症状で一年半走らなかったと聞く…いろんな整体を受けても治らず自身のマッサージとインソー...動けず
2月5日から今季最強寒波週間らしい😱5日早朝…娘を会社近くまで送る…6時28分6日早朝…昨晩から降り続いた雪で…6時5分出勤…結構積もっている7日早朝…雪は積もっていないが路面凍結の可能性があるので早めの出勤…路肩にはまだまだ雪は有る。8日…連日の早起きと雪かきの疲労から朝10時に起床…びっくり🫢六日より積もっていた😱…当前9日日曜日のゴルフはゴルフ場からクローズの連絡あり…ジム通いに変更…家の前の雪かきを終えて…フラフラになりながら…愛犬の散歩どうして犬は雪が好きなんだろうと…ほぼ引きずられながら終える🤣昼からジム行って来たが雪かきかきがたたりグロッキー状態でエクササイズ終了😩どうしても過度な力仕事をしてしまうと身体に力が入らなくなる...今季最強寒波週間
もつ鍋が食べたくて…食べログで高評価だったお店を予約席に着くと手書きでのお出迎え…後で撮ったため折り目がついてしまったが席の端の見えるところに置いてあった👍お通しのモツ煮もつ鍋の前にもも肉のお刺身初めて食べた…けど美味しかった👍…そしてメイン…もつ鍋登場野菜が沈み込むまで強火…沈み込んだら…実食🙏美味し…ともかく美味しい😋…特にスープ美味しい…もつ鍋ってこんなに美味しい物かと感動してしまった…そして追加当前お野菜も追加してます♪…締めのラーメンめっちゃ大満足👍…今度来た時は隣の叔父さん達が食べていた鳥の炭火焼き…後ろで食べていたグループのホンモンの鉄板焼きを食べてみたいお店のスタッフさんは皆さん感じが良く…初めて来たと伝えると...初訪問
通勤途中に蕎麦屋が出来たので入ってみたざるぞば特盛…イカ天…かき揚げ…1.100円そばに腰はあったが色が本当に十割そばなのか…薄めだった…量も少なく…そば好きにはちょと物足りない感じ😩再訪問は微妙かな。初訪問
未だエントリー出来ないながら1月25日土曜日…練習会を開催今日も天気最高…遠くまで山々が見える今回の目標はもとかく足を止めず5キロ以上を動く事…大会は4月下旬…未だ1人足りないし…体重100キロ以上の社員もいる…念願の全員完走はおそらく間に合わないと思う…標準を来年向けようと思うこの頃来年だな🤣第二回目の練習会
先週の月例をキャンセルしたので急遽ゴルフを入れた👍前回の件があるのであらかじめクスリを飲んだのが功を奏したのか…ボールが見え無難に回る事が出来た…唯一18番のスリーパットのボギーが悔やまれる😭しかしこの時期は天気が良く雪山はさぞかし気持ちいいだろうと伊吹山を眺める今年のゴルフの目標…練習をやらなくなった今…ベストスコア更新は望めないので…80台を叩かない事…とする👍ゴルフへ
本来なら月例ゴルフだったが…雪でキャンセルを入れた…息子の奢りで新京各務原店へ国士(五目ベトコン)¥1.050-大盛りでも無いのにこのボリューム…通常のベトコンより辛く無く野菜がモリモリでめっちゃ美味しいラーメン👍ただニンニクがゴロゴロ入っているので…その後のトイレ回数が難点かな🤣ともあれスープの美味しいベトコンラーメンは新京各務原店が一番だと思う👍久しぶりに
遂に雪が積もった✌️何やら今季最強寒波らしい🤣今日は先月の結果を確認しに市民病院へなんと21今季最低🤣…目がしょぼしょぼしたら何やら焦点がボヤける目の症状は…加齢らしい😭…病状の悪化かと思い込んでいたが…喜んで良いやら…複雑🤣メスノチンを飲めば改善する事には変わりはないので薬だけ処方してもらい帰宅👍下がったからといって病状は改善されていなる訳ではないので…ともかく調子に乗ってオーバーペースにならな事を心がける疲れたら身体を休める👍初冠雪
清流ハーフに向けて初練習実際は未だエントリー出来ない状態(会社からの補助枠5名まで1名足りないから)…まずは護国神社へお参り…瞑想からスタートしかし日頃の運動不足から1名離脱…登頂帰りは七曲りで帰路に5.1キロの登山で終了…初練習としてはまぁまぁと言ったところ…か😃午後からエクササイズ(シェイプアップボクシング)を入れてあるので近くで昼食…スタ丼肉増量ご飯多すぎ😭…美味しいけど…次回は無い今日は夜もボクササイズを入れてある…ボクシングビーストブルー✌️…ハードだ新しい先生だったので少し物足りなかった感がある…これも次回は無いかも😩これで初練習会も終わりまずは4月末に向けて始動開始だ👍初練習
今日は初春杯(ゴルフ)出だしからつまずき新年早々80台を覚悟したが…インに入ると持ち直し76で終わる👍実話最近目の調子が悪く…病状が悪化した様な感じになる…イン入る前に急いで車に戻りメスノチンを服用するとボールが見える様になり持ち直した。年末に検査を受けて結果まち…何も無い事を願う🙏初ゴルフ
今年3月に行われる山城トレイルのルート整備に同行…整備ルート終了地点に車を置いて…登山口まで約4キロの徒歩で移動久しぶりの登山😃分岐点に設置…登山道の整備痛めている右足をかばいながら😭ロード4キロを足して約10キロ強のトレイル…年初めとしては…まぁまぁかな🤣…昼食は年初めカイエンで麻婆を食べ…夕刻は映画へ迫力のある映像でとても良かった👍明日は初夢ゴルフ杯へお手伝い
新年明けましておめでとう御座います🙇🏻24時を回ったと同時に近所へ初詣今年も雪が無く…今年も良き年になるように…お祈り🙏いつもの様にお節を頂き…愛犬の散歩へ妻の実家へご挨拶し…いつもの谷汲山へ初詣…良い年でありますよう🙏今年は何故か例年より人手が少ない…が…いつものたい焼きやは何故かいつもの激混み…昨年断念したので…今年は意地で30分並び3匹ゲット👍物価高の影響で値上がりしてるかと思いきや…200円の現状維持は良心的?…いやそもそも1匹200円は高い😱さて2025年の目標…裏劔、表銀座縦走、水晶岳登頂…平日のRUN復活など…健康年齢が72歳と言われている最中…会社にとらわれない60歳からの約10年間が人生で一番...明けましておめでとう御座います
先週からのカゼがなかなか良くならず…自宅待機状態がいまだ続く😭今年から本格的にスポーツクラブに通い始め…年に152回主にボクササイズを中心に…たまにマシンを使って筋トレ💪…現場仕事に戻り平日はなかなか走れる状態になれない中…新たな楽しみを見つけてしまった…週末RUNの平日エクササイズのパターンが2024年…山にも行くようになり…すっかりRUNから遠ざかってしまった😱…2025年は原点に戻りRUNにも取り組もうと決意しながら…年越しそばを食べる美味しかった😃今年一年ブログを覗いて頂いた方々のご多幸を祈願して今年を締めたいと思いますありがとうございました…良い年を迎えて下さい👍2024年
今日から年末年始の9連休初日…餅つき👍例年だと12ウスぐらいつくのだが…今年は6になった✌️…突く方としては…助かった👍午前中には終わり…つきたてを頂くやっぱりつきたては最高👍…推しはおろし餅かな…つきたてで無ければ食べれる事は出来ないし…このお餅本来の風味とサッパリしていて最高に美味しい😋来年もいただける事を願う👍恒例の餅つき
今日で2024年最後のゴルフ⛳️OB無しのバーディ2つ…パターも30とまずまず👍…今年に入り練習を全くやってない割にはよく出来たスコアでした😃…これで今シーズンは20回平均スコアは73…昨年の39回より少なくなったのは…丁度と昨年末からジム通いをし始め…興味が薄れたかもしれない…今日もラウンド後エクササイズへ直行🤣…来年度は更に回数は減らそうと思う山とエクササイズに全振りだ🤣今年最後のゴルフ
何度も入れ替わるお店…今回はゴーゴーカレーにお店一押しのロースカツカレーに👍カレーはスパイシーで美味しかったけど…ご飯に対してルーの量が少ないのが気になる…ただ値段が設定が950円とCoCo壱寄り安価感はある…再訪問は…微妙かな🤣初訪問
11月16日朝5時50分朝食朝食後初日の出を山小屋と燕岳さぁ燕岳山頂へアルプスの女王と我が家の女王🤣イルカ岩今日は絶景だ👍…来て良かったメガネ岩もう直ぐ山頂へ登頂👍本当に良い日に登頂出来たと思う…至高の時間だった👍さぁ下山へゴリラ岩さらば燕山荘昨日は休業していたが今日は営業日…合戦小屋おしること名物の手拭いを購入無事下山温泉へサッパリした後…丁度12時だったので新蕎麦を頂に…近くのお蕎麦屋へ…有名店なのか芸能人の色紙…そして行列😩いつも通り2人前を注文したらなにこれ💦…新蕎麦で美味しいかったけど…初めてお持ち帰りするところだった…暫くは蕎麦は遠慮したい🤣丁度19時に到着し一泊二日の登山はこれにて...燕岳2日目
アルプスは前回で終わりにしようとしたが…積雪も無い燕岳へ…一泊二日の登山…11月15日金曜日出発幸い雪の心配は無く…むしろ暑いぐらい💦アルプス三大急登の一つ…しかし歩きやすい合戦小屋で食べようしたが…途中で😂合戦小屋へ到着…今日の営業は休みらしい樹林帯を抜け景観が変わる槍がうっすらと見える…ズーム新型アイホン…もとい15は素晴らしい👍…燕山荘と燕岳をロックオン更に登ると…槍様がクッキリとズーム😂スマホ変えて良かった👍…登山道には薄らと雪が燕山荘登場約四時間半ぐらいで燕山荘到着…15時34分受付へ日本一とも言われる燕山荘…綺麗な山小屋😍なんと当日は客が少なく二部屋分を使わせて頂いた👍…17時30分...燕岳へ1日目
身体の具合を考え…涸沢カールは無理と判断…比較的手頃な焼岳へなんと明日から冬季通行止め…通りで平日なのに駐車場は一杯だった…樹林帯を抜けると…焼岳👍天気を狙って正解だった秋の装いの焼岳は初めて前回より硫黄の臭いがきつい😓2時間5分登頂前回あった看板は何処へ行ったのか無かった😭抜群の景観の中…一息最高👍…山頂には沢山の人がいた…特にヨーロッパ系の人が沢山いたのには驚いた…しかも短パン半袖もしくはノースリーブで😱…やっぱりあちらの方々はネアンデルタール人のDNAを引き継いでいるのだろう…こちらはフリースにソフトシェルを着込んでいる🤣…30分ほど滞在して下山へ15時34分下山そして温泉へ最後のアルプスを締めるのに最高...最後のアルプス
天気を見込んで18日休みを取っていたが17日の天候の変化で21日月曜日に変更…涸沢カールへと目論んでいたが…18日より喉の痛みを感じ…19日は微熱が💦…今は少し喉の違和感と身体が少し嫌悪感がある…おそらく先週の清流ウォークでの疲労からだと思う…さて明日…どうしたものか😤どうする
初100キロを完走する為に…マラソンではなく…100キロウォークを選んだ🤣…10月12日土曜日17時スタート…岐阜清流ウォーク100キロ部出陣👍4月の清流マラソン以降ロードは全く走っていないが過去ウルトラマラソンを完走した自信から準備はしていない…あえて1週間前に長良川河口堰12キロをウォーキング完走への自信は揺らぎもない👍…スタート前の説明会いつものごとく最後尾から信号待ちやら…走ったらいけないのでなかなか前に出れず😭…21時近くで第二チェックポイントの夕食会場でお弁当をどうやら先着順で弁当を選べるらしい…重箱の様な弁当を食べている人もいた…当然下位グループ…これしか無かった😭すぐに食べて休まず出発したが…まさかの地獄のロー...撃沈
10月11日金曜日…後輩たちから定年の食事会焼鳥屋で労をねぎらって頂いた👍本日の彼らとは35年ぐらい一緒に働いた…かつての話や現在の話に花が咲く…永らくありがとうございました…そして頑張って下さい👍ありがとう
4日金曜日年一の人間ドックへバリュウム検査をパスして10時には終了…血圧が130もあったのにはちょと気になるが毎年下がってきた身長も昨年と同じ数値…血液検査はわからないが後の検査はおおむね良好👍…朝食代わりの食事を頂き今年も終了😃血液検査…何も無いことを祈る🙏人間ドックへ
9月25日水曜日石川県へリサイクル工場視察へ…15名ほどだったがおそらく自分が1番若い🤣リサイクルへの説明をペットボトル本体とキャップの分離方法暫くするとなるほど…更に風力を用いて分離するらしい…工場側の説明によるとキャップと本体は分離せず廃棄してほしいとの事…分離したキャップが悪さするらしい…意外だった😱…そして缶やペットボトルの中に吸い殻やゴミを入れないで欲しいとの事…工場の中へ分別は人手これは大変だ🫢…分離曹へ働いている従業員の事を考えると…廃棄には気をつけようと思う🙇…昼食は有名な所らしい建物は相当古いが清掃が行き届いているまずは前菜次これが名物らしいカニの風味が…これは美味しかった👍…次締め美味しいかったけど…これでは物足りない&#...視察へ
今日20日は3ヶ月ぶりの通院日…そして正社員として最後の日…と言う事で…病院へ行く前に…自分へのご褒美👍特上丼…やっぱりうなぎは美味しい😋…13時30分病院へ主治医に現状報告…そして3ヶ月前の血液検査は…28…最近は何故だか安定している👍…おそらく会社でのストレスが減ったからでは…と自分は考えている…風邪も引かなくなった。夜はかつての部下たちに定年祝いの飲み会をして頂いた…ありがたい🙇…頑張ってほしいと思う👍10月の通院
連休最終日(18日)の締めは…文殊の森🤣無理せずゆっくり山頂へ久しぶりのふじの湯アイス食べながら昼食は最近開店したそば屋へそば特盛と天ぷら三品値段が安く食べ応えはあるが…天ぷらはいまいちかな…でもコスパは良いので再訪問あり👍そして夕食の締めは麻婆麺…最高でした😃連休中は剱岳しか登らなかったけど…富山で食べた寿司は美味しかったし…良い連休でした👍最近は山岳遭難の7割だか8割が60代以降と聞く…人に迷惑をかけない山行を心がけたい👍連休最終日
8月16日本来なら双六岳へと思っていたが…天候が不安定なので近場の貝月山へ今回はトレランザックで…いざ👍軽い…やっぱり軽いのは脚が出る…前回1時間以上かかった分岐へ30分で暑いけど時よりふく風は心地よい😃追い込む事なく心地よく山頂へ若干足場の悪い所はあるが…金華山よりは長く…山に来たな〜感がある👍…15分程度滞在して下山へお決まりの温泉へ良い湯でした♪連休の終盤…どうやらアルプスへはもう行けないと思う😭貝月山へ
すっかり爆睡してしまった…2時起床…ヘッテンで照らしながらアタックザックで2時45分出発…4時を過ぎた頃には少し明るくなってきた前剱頂上にてさぁ本命へ周りが見えてきた…天気は良い👍何やら渋滞らしい…連休中仕方がない…しかも山の日😃順番が回ってきたいざ遂に日の出…太陽が山を照らすさすが剱岳岩場が続くさぁカニのたてばい…渋滞中💦確かに滑落したら…ご臨終だけど…しっかりと確認しながら行けば問題ないと思う…上りきり振り向けば…絶景6時45分登頂今日登頂して良かった…絶景だ👍30分を滞在しただろうか…下山へカニの横ばいへ前方に奇妙な岩まだまだまだ気の抜けない岩場は続く振り向けば…剱岳剣山荘発見ここで朝食けん昼食ここでトイレをお借りしたが…山小屋とは思え...初テント・初剱岳…2日目・3日目
8月10日…一度もテント泊を経験する事なく本番へ🤣天気は良く元気よく出発👍雷鳥沢通過…11時すぎに劔御前通過…やっぱりザックが重い😭…何度も休んでしまった💦ここからは下りらしい😃フラットで丁度良いところを前の設営者が譲ってくれた…感謝🙇…ドタバタしたが無事テント設営🤣お腹が空いてあるので劒沢小屋へいつもなら350すら残すのに500を頼んでしまった…こんな日にはビールが最高👍…今年最高のビールでした😊…テント場までは千鳥足…フラフラ😵夕刻も近づいたのでテント飯へ酔っ払ったのか…疲れたのか…このあとすぐに就寝😪2日目に続く㈇...初テント・初剱岳…1日目
朝から貝月山へボッカの練習へ…と思っていたら…突然の急用😭で昼飯抜きで13時スタート暑い…今日はめっちゃ暑い🥵…今日のザックの中身は2リットルのボトル6本と飲料用に3.6リットル…山頂での食料とバーナー類で恐らく前回同様だと思う…体感的に距離も短いから問題がないと思っていた…しかし…重い…やっぱり重い😱…序盤の坂で既にあっぷあっぷ💦気持ちの良い登山のはずが…苦行だ😱…重すぎる…ザックを放り投げたい🤣だめだ時間が無さすぎる第二リフトの分岐で既に1時間10分経過😱…普段なら頂上付近にいる時間帯…半分も来ていない…こんなにもペースが上がらないとは思っていなかった…テント泊恐るべし😤朝な...またもや失敗
7月25日26日と有給休暇を取得して双六へ…少し小雨は降っているがカッパを使うまでもなく…6時40分新穂高をスタート…この時は遅くても14時には着けると考えていた…双六山荘は何度も通過した事があり…トレラン時には約4時間…山泊時にも6時間で通過している…余裕だと思っていた👍雨は降らないでほしいと祈りながら双六へ笠新道登山口へ1時間10分程度で通過…しかし事から既に思っていた…このザックを担いで行けるだろうか😱わさび小屋を通過してから雨足が強くなり…レインウェアを小池新道へやばい既に2時間近く経っている…しかもここからが本当の山道😱…重い。途中雨がやみレインウェアをぬぎ進めるしかし途中またまた土砂降りの雨へ…重いともかく重い…ザックがこんなにも重いとは…この日...ほろ苦デビュー
さぁ明日はいよいよテント泊へ…いろいろ詰め込んでいるうちにザックはパンパンへたかが一泊でこんなになるものだろうか…まだまだ水は積んでない😱…一体何キロだろうか?…きっと使わないものまで入れ込んでいると思う…これから経験を詰んで小さくできる物…要らない物の区別が出来る様になると思う。まずはこの重いザックでどこまで行けるか…楽しみで仕方がない…今日は車中泊…寝れるだろうか😊テント泊へ
7月20日…めでたく定年を迎える事が出来た👍東京から帰り今の会社に入社…23名しか居なかったが今では110名を超える…39年在職…いろいろあったがよく辛抱したなと思う…57歳で役職定年を迎え…現在現場で若い社員達と一緒に仕事…当日現場へ入ると若い社員から…「お疲れ様でした」とお菓子の詰め合わせを頂いた😭若手さん達にはまだまだ教えてあげたい事が沢山ある😊まだまだ若手には負けていられない😤定年
雨だとわかっていたが有給休暇を使い焼岳に来た😃いつもはグツグツの駐車場も自分ともう一台のみ…こんな天気にのぼる〇〇はいない🤣雨足は強いが風がない分OKさすがにこの時期は暑すぎる…帽子が羨ましい😭頂上付近になると雨が止みはじめガスも晴れてきた2時間36分登頂👍雨とガスガスを予定していたので…食べ物は持たずに登頂した事が後悔するほど…山頂スッキリしていた🤣30分以上滞在していただろうか…下山へこんな天候だったが…合計7名の登山者と遭遇…特にソロの金髪の外人さんは何も持たずに半袖半ズボン、スニーカー…当然何も被らず…挨拶はめっちゃ元気🤣…何か感覚が違う気がする😱下山後はお決まりのひらゆの森へカルビ丼大...今年の初アルプス
100キロへの挑戦と言っても100キロウォーク🤣…制限時間24時間。初100キロ完走を目指す👍100キロへ
テント泊に向けて最後の大物😊…ザックモンベルのアルパインパック60…ではなぜ選んだのか…昨年の雲の平の雨の登山でレンイカバー無し…山小屋に着くなり、中のカバーを外してサクッと部屋に持ち込んだカミさん…こちらは専用カバーをしてあるとは言え腰の辺は濡れており…乾燥室でゴソゴソと中身を吟味して持ち込んだ…羨ましかった。次に買うザックはこれと決めていた…小物類はすでに揃えてある…後は食料…天候の良い日を狙い平日の空いている時に双六の辺で練習に行こうと思う。梅雨明け宣言待ってます👍準備
何やら娘がお祝いをかねて食事でもと言われ…江南へ小炒飯セット…相変わらず仕事が綺麗で美味しく頂きました🙏お祝いはかねてから欲しかった…山で使う調光サングラス🕶️…めちゃ高価な物なのに…ありがとう😊…大事に使うぞ👍子供のころはよくお喋りする子だったのに思春期からほとんど会話が無くなり…今も無い😭…社会人になり初の給料日には革ジャンをプレゼントされ…そして還暦祝いにサングラス…自分の欲しい物もあるだろうに…感謝しかない🙇早くサングラスして山へ行きたい👍還暦祝い…2
昨日めでたく60歳に👍…祝いで高級焼肉屋で食事会スタンダードなコースで👍最初のこの一杯がたまらない🤣カミさんから…ちょとした贈り物🎁…大事に使わせていただきます🙇締めのクッパ…これが最高に美味しい😋アキレス腱断絶を2回…難病になり手術も2回…いろいろあったけど無事還暦を迎えられた事に感謝🙇現在の病状(抗体数値)は30台で比較的安定しているが難病で動き続ける事が大の苦手になった事は現実として受け止め…動けるジジイを目標にこれからも新しい事に挑戦していきたい60代を楽しみたいと思う👍還暦祝い
まずは6月1日久々の40パットとパターが散々…特に18番では痛恨の4パット😭6月9日月例イケボちゃにOB3発😭…救いは久しぶりの3バーディ👍に29パット6月22日やっぱりパターが散々…37パット😤練習もせずにこれぐらいのスコアなら…納得😃すっかりゴルフ熱も冷めてしまった…先日クラブ代表で県のクラブ対抗選にと打診があったが…参加するのがとても恥ずかしいぐらいゴルフに対して執着がなくなってしまった🤣今はただただ山に行きたい😃六月のゴルフ
梅雨になる前に別山へ連れてけとうるさいので…有給休暇をとって前回同様車中泊で石徹白登山口へ案内図を見ると前回行った銚子ヶ峰から2〜3時間もあれば行けると思っていた👍最初は樹林帯で景観はわからないが登山道整備されている…中々急登だけど🤣避難所到着ここを過ぎれば景観が変わる目指す別山をロックオン…遠い😭1時間50分で銚子ヶ峰へさぁここからが本番…やっぱり遠い🤣一の峰へ向かう途中…突然足が動かなくなりペースがガタ落ちにわかったハンガーノック😤…二の峰であんぱんを食べて補給…三の峰へ向かう…しかし突然の雪渓が行手を阻むまだまだ固くしまっている…どうしても横切らないと登山道へ行けない…滑落して死ぬ事ないが凄い勢いで薮の中突撃するだろう&...別山リベンジ
テント泊の準備の為…貝月リゾートへ色々聞いてみた結果…テント泊は無し決定…貝月山へGO👍2年前の秋に訪れた時も天気はよかったが…今日も最高👍1時間20分で山頂に山頂で少しマッタリして下山…今日は手袋を忘れたので慎重に下った…金華山のにのまえは無し😤…途中綺麗な花をパチリ名前は不明🤣そして最後の激下りを降りてわかった…このシューズも爪をやられる😭下山完了一昨年同様温泉へ430円だったのが470円に😭…しかし小さな温泉なので客も少なく…ゆっくりくつろげるところが良い👍さてテント泊の練習をやらないと本番まだ時間が無くなってきた何処か探さねば🤣貝月山へ
やっぱり歳なのか…脚に昨日のダメージが感じかれる😭…雨が降る予報なので近場の金華山へ久しぶりの大参コースから鼻高へ少しちらほら雨は降り出しているが支障は無く山頂へ進める雨模様なのに山頂は思ったより人が多く賑わっていた展望台から伊吹山を観今日の本来の目的はインソール入れた登山靴の具合の確認爪が痛むのは決まって後半…つまり午後からは足がむくみサイズが小さかなり爪が当たると思い…いつも26を購入していたが思い切って26.5購入した…しかし案の定…足が中で動く感じがいやでインソールを入れた…厚い靴下を履いてみたものの…まだ少し動く感じがする…走る為の靴では無いので後半むくんでいい感じになればと思う👍今日は全く走る事なく…ゆっくり登山🤣アルプスが待ち遠しいԅ...金華山へ
夏山に向けて少し追い込んでみた😃最近は1時間を切ることは無く…1時間20分程度😭…しかし今日は…58分19秒👍途中歩きは入ってしまったが…まだまだ追い込めば1時間を切れることはわかった😤登頂後はまったりと走りながら下山…しかし今日は天気が良く沢山の登山者にあった…ベンチで仲間とランチを楽しんだり…談笑しながら登る人達…どちらもおそらく自分より先輩達だと思う🙇…あと10年20年後こうやって山を楽しんでいられるよう…動けるジジイを目指したい👍愛犬を散歩中…夕焼けが綺麗だったので一枚👍明日も山に行こうと思う👍追い込んでみた
本日は月例ゴルフ会へ参加珍しく出だしからパーが続きアウトは31のパープレー👍インは気合いを入れて行こうと矢先の10番でOBのトリプルボギー😭終わってみたらいつも通りのスコアに落ち着く🤣…練習もしてないし…上出来👍最近アイアンが何となく振れている感覚がある…おそらくスポーツクラブでのボクササイズで腕を振り回す動作のおかげで肩周りの筋力アップが関係しているのではと感じている👍還暦を期に軽いシャフトに交換しようと思っていたが…暫く様子を見る事にする…まだまだ山に投資をしないといけないから🤣月例ゴルフ
ニューシューズ試走いつもの文殊の森へアトラス…オリンパス5足入れ感はまぁまぁ…あらためてサロモンのフィット感の素晴らしさを痛感…走ってみるとソールのメガグリップのおかげで滑る感覚は無かったが…個体差なのか右足の踵の方が少し緩く感じる…爪先が広いお陰なのか登りの踏み込みがしっかり地面を掴んでいる感じがある右踵は頂上で紐で調整して解決…問題の親指は…長時間トレイルで試してみないとわからないが…感覚的にダメな気がする😱次回の別山リベンジで試してみる👍試走
サロモンのトレイルシューズが合わなくて…毎年の様に親指の爪がご臨終してしまう😭…ミドルカットシューズに続きローカットのシューズを買ってみたアルトラのオリンパス5…あとミドルカットにインソールを購入👍…今週土曜日に試し履きでもと思っている。あとは60リットルのザックを購入してテント泊に必要な大まかな物はほぼ出揃う。さぁいつデビューしようか😃新シューズ
連休最終日は軽く汗を流せれば…と思いスポーツクラブへズンバなるラテン系のダンスは苦手😱…上手な方は本当に楽しそうに踊っているけど…苦手意識があり今日はパス…いや今後も無いかも🤣…で初めてヨガなるものに参加したけど…呼吸とかポージングが難しい事に新鮮さを感じてなかなかよかった…これからは時間帯があえば参加してみたい…そしてメインのボクササイズはいつもやっているので良い汗が流せた👍通っているスポーツクラブは全国に102ヶ所あり…巡る人もいると聞く…百名山は無理かもしれないがこれなら出来そうな気がするが…やっぱりお山の方がよいかな😃連休5日目…スポーツクラブへ
どこぞの低山へと思ったが…文殊の森へ昨日同様めっちゃ良い天気👍気持ち良く走らせて頂いた…いや歩き🤣今日は結婚記念日㊗️…ちょと贅沢を久しぶりの鰻は美味しかった😋32周年…今年も宜しく👍連休4日目…文殊の森
連休中唯一のゴルフ最近はゴルフに関心が薄くなり…スコアも気にしなくなった…72…まぁこんなもんでしょう…楽しくプレー出来ればヨシ👍しかし今日は暑かった💦連休3日目…ゴルフ
今シーズン初登山…ギフ大和インターで車中泊して石徹白登山口へ今日はニューシューズの試し履き某メーカーの靴で3年連続親指の爪がご臨終…迷いに迷い選んだ樹齢1800年とは凄いなかなかの急登だが歩き易い雪渓がお出迎え風も無く…絶好の登山日和めっちゃ涼しくて気持ちいい👍奇妙な岩発見本日の最終目標の別山登場銚子ヶ峰へ三ノ峰避難小屋でカップラーメンを食べる為進むこれは危ない滑ったら下まで落ちる事間違いなし😱アイゼンピッケル等の装備は持ち合わせていない…もし滑落した場合迷惑をかけてしまう…撤退😤銚子ヶ峰山頂でカップラーメン…しかし箸を忘れ…そこらの枝で食べる事に🤣コーヒーも美味しかった下山へ…計5時間55分の登山途中神社へお参り本殿へ登山後は温泉へ…満天湯...連休2日目…初登山
昨年は余りの高騰した参加費に抗議の不参加…今年はTシャツを入れなければ2000円ダウンの為…会社の同僚達に誘われて参加したが…今日は朝からめっちゃ暑い💦いつものごとく最後尾からコロナ禍が明け沿道の声援も復活前回同様同僚をエスコートしながら進むともかく最後尾からのハンディの為キロ8分を出さないように気を配ったが余りの暑さに給水所での水かけに思ったより時間をくわれペースがギリギリ💦…そして千鳥橋付近の13キロ地点関門で衝撃が坂を下った所で関門1分前の告知…やばい💦…何とかクリヤしたがギリギリ過ぎる…同僚も既にいっぱいいっぱいの様子…15キロ地点で自分が危ないと判断し8分に落ちた同僚を置いて行く…この時点で自身は全く問題無いと思っていた😤次の関門は...清流ハーフマラソン
時より雨の降る天候の中事前受け付けへ…雨が降るのを予定してかいつもの広場は閑散体育館の中でイベント野口みずき元選手や川内選手のトークショー…売店の商品紹介などなど出店もあり完走後の下調べを🤣明日のスタート位置は最後尾のI…30度近くになる猛暑にそなえ…しっかりと水分補給して完走だけを目指す👍受け付けへ
昨日スポーツクラブへいく道中…ちょっと気になるお店に寄ってみたアサリのかき揚げとは珍しい大盛りで注文🤣アサリのかき揚げめっちゃ美味しい😋…〇〇製麺より出来が良い👍…しかし肝心の蕎麦は…微妙😤店内で打っているみたいだけど…腰もなく…😭なるほど…この時間帯で客が自分1人だけには訳がある…かそばをもう少し何とかすれば客足も増えるのでは…かき揚げか美味しいだけに…残念な気がする。安価だし再来店あり👍寄ってみた
いよいよ本番まで1週間…最後の練習会👍黄砂の影響で山々は見れず二十代の2人はサッサと先行し1人は金華山へ…残った一名と10キロへ何とかギリ完走ペースで行けたが…本番は如何に🙏…物足りないので1人金華山へ馬の背から七曲りで下山その後はスポーツクラブのスタジオでみっちり身体を動かしてサウナへ…そしてその晩もスポーツクラブのスタジオで更に強度の高いエクササイズで当日は身体を動かし…最後は頑張ったご褒美に👍今年もカミさんが取ってきたワサビで舌鼓…今年も最高でした👍まとめ買いしてきた白州のハイボールも残す事あと一本…完走した後においしく頂きたい🤗最終練習会11回目
本日はインターバル練習10キロ中で最低でも2回は6分台が目標2回目の6分台で心が折れた💦残り4キロはほぼ歩き🤣当日は沿道の応援に頼るしかないかも🤣練習会10回目
満開の中5キロビルドアップ走へ今年も桜を眺めながらRUNをできる事を感謝🙏取り敢えず6分台を最後に出せたのでギリセーフ👍…折り返しの5キロははほぼ歩き🤣来週はインターバルで心拍に喝を入れる👍練習会9回目
年末から通っているスポーツクラブイベントへお気に入りのインストラクターさん目当てに約400名が全国から👍あいにくの雨で肌寒いのが幸いだった…これが月曜日の様な天気だったら…何回着替える事に😱自分がやっていないコースとかも体験…初めてヨガなるものを体験したが…なかなか良かったので自分のクラブでも体験しようと思う😃みっちり6時間…非常に良い体験をさせてもらったし楽しかった😊もう直ぐ60歳…身体作りのためにホリデーライフを満喫しようと思う👍。イベントへ
大会まで1ヶ月をきり8回目の練習会…鵜飼桜は満開かな久しぶりの参加者全員の練習会…今日は金華山ドライブウェイへ何とか歩かずに完走💦駐車場からほぼ12キロ…2時間弱…未だキロ9分から抜け出せずにいる🤣来週は少しムチを入れようと思う👍練習会8回目
まだまだ少し肌寒い…先週より少し咲いている…来週には満開かいつものメンバーでスタートRUNの後金華山で心拍を炙り出す👍あと1ヶ月で大会…未だキロ9分台でウロウロしている🤣…今更タイムを追いかけて追い込む気になれない…何とかなる👍練習会7回目
20日の夜には粉雪まう寒波到来…21日の朝には案の定少し積雪…温暖化はどこかへ行ってしまった🤣しかし今週は寒すぎる🥶春が待ち遠しい😃粉雪
なんと…コロナ患者と添い寝をしていても移らなかった自分に…遂にコロナを患い…初ダウン😞…12.13日と熱はあったが37度ちょい程度…辛かったのは喉の痛み😭…10日の夜から異変を感じ…MAXは15日…17日の今もまだ痛む…今回事前に練習不足を補う為に16.17日2日間練習会と連絡…と言う訳で16日の練習会は不参加…2名程で練習したと報告👍…では今日は…チーン…0…🤣…流石に来る事は無いか…少し小雨が降っているが全く問題なし…ほとんど一週間寝たきりからのRUN…まだまだ治りきってないので歩きが入りながらの7キロで強制終了👍来週には満開かな早く治して気持ち良く走りたい😃練習会6回目
先週同様ブルブル震えながらのスタート🥶今日は少し心拍数を上げる為…途中から金華山百曲がりへやっぱり日頃から心拍を上げてない為…鈍足ハイカーにすら全くついて来れず…リス村で下山する事に🤣完走は無理だと思うけど…少しでも彼らの健康に寄与できれば良い。大会まで全力で応援させて頂きます👍練習会5回目
諸事情があり…なかなか練習会が出来ていない😤…今日は真冬並みの寒気に包まれてスタート👍…少し粉雪も🥶キロ9分と完走には程遠いペースで河渡橋まで🤣大会まで2ヶ月を切り…この走力では😭…せめて10キロ関門ぐらいはクリアさせてあげたいと思っている来週は少し内容を変えてみようと思う👍練習会4回目
前日16日金曜日のご苦労さま会で二日酔いの気味の2名が参加👍大会まで2ヶ月…少しでも距離をと言うことで一名が16キロまでRUN🤣まだまだ体重が落ちず一昨年に完走した実力には戻っていないらしい…10キロ過ぎからほぼ歩きになり3時間10分🤣…頑張って欲しいと思う😃ところで自身は昨年末に66.7キロを記録してからスタジオでのダンスのおかげなのか…現在は64キロ台まで落ちてきた…そこでもうひと推しと思い…秘密兵器を投入月曜日から毎朝泊湯にして飲む事に👍目標は61キロ前後までと思う😃練習会3回目とりんご酢
昨日、清流マラソン完走に向けて…今回も集まった👍1人先週と同じく河渡橋までこんな日は登山だろうな…と思いながらヒタヒタとキロ10分でRUN…いや歩き🤣長良川橋下に新たなスポット…釣り堀…ニジマスを放流してあるらしく…沢山の人で賑わっていた😃本日も先週同様16キロ…キロ10分33秒…先週より遅くなっている😭必ず間に合わせる👍練習会2回目
天候不順で伸びに伸びた練習会新メンバーも加り清流マラソン完走に向けスタート👍…体力に合わせて自主解散😃最初は5キロ程度で帰ろうと思っていたが…気持ち良く…ついつい…1人遠くまで🤣伊吹山も良く見える久しぶりの10キロ以上…やっぱり脚は動かず…時より歩きも🤣結局15キロ平均ペースは驚愕の10分台🤣…今のところ完走は無理だ…沢山ランナーさんがいたが抜かれた事はあっても抜いたのは歩いている人だけ😭久しぶりの大会…必ず完走を誓う👍始動
さすが今季最強寒波🤧…今日も雪が降っている…しかも今日は凍っている🥶ガゼも未だ治らず…体調はすぐれない…この際休んでやろうかと思うも…早起きして会社に向かう👍…昨日とは違い車の数が違う…凍っているので皆早く動いているのだろう…渋滞に捕まりながら…さすが日本人と関心しながら出社👍まずは風邪を治して元気に踊りたい🤣寒波2日目
どうやら風邪を引いた様だ🤧…熱は無いが大事をとって早退…年末よりスポーツクラブに入会し生活習慣の変化が体調を崩した要因だと思う…食事時間や就寝時間が変わったしかし….いまはスタジオで踊るのが楽しくて仕方がない🤣…身体が辛いのについつい昨日も踊りに行ってしまった🤣早く踊りを覚えて1番前で踊ってみたい👍久しぶりの風邪
午前中に早々と病院を済ませ…百々峰へ登ろうと思っていたが…病院が混み合っていて結局…お昼近くになり近くの王将へ昼食極王天津飯…めっちゃ美味しいかった😋結局近くの金華山へ…まずは護国神社へ久しぶりの馬の背から頂上はまずまずの賑わい七曲がりから下山後…これまた久しぶりの稲葉神社へ境内の黒龍神社は長蛇の列…とても並ぶ気はしなかった。帰りにこれまた久しぶりの仏像へこれでご利益満載👍…これで今年も良い年になる👍帰りはぬくい温泉でまったりと😃岩盤浴が気持ち良く…寝てしまった🤣…温泉もあるしサウナもある…これで850円は安いと思う。明日はゴルフ⛳️初・金華山へ
今年初の文殊の森所用を済まし午後から文殊の森へ…自宅から近いし今年もマイコース確定👍頂上でお約束の一枚ゆっくり自分のペースで…およそ1時間20分…一昨年は50分を切る所まで追い込めたが….今は両足に鉛が付いてる様に重く…とても追い込んで走れる気がしない🤣もう少し走れるよう…夏山に向けて…頑張る😤文殊の森へ
初めての初夢杯練習も全くやってないし…このスコアに文句は無い👍…昼からは山道具を買いに名古屋行き…行きつけの江南ラーメンへやっぱり美味しい😋今年のゴルフの目標はともかく80台を叩かない事とする👍初ゴルフ
明けましておめでとう御座います㊗️本年も宜しくお願いします🙇元旦はお決まりのコース…天候が良いのはわかっていたが初日の出は行かず…お寺へ年始の挨拶…嫁の実家…谷汲山…人手もコロナ以前以上ではと思う程賑わい👍出店の屋台には行列ができ…いつも食べるたい焼き屋さんはとても並ぶ事をためらうほど…やめた😭一年の計は元旦にあり😊…と言う事で…時間を作りRUN開始…暫くまともに走って無いので今日は歩かない事を目標にして5キロ…44分30秒…キロ8分54秒🤣…走っていて気付いた…お腹に何か巻いてある…やばい、脂肪だ😱…4月には大会を入れてある…せめて62キロ台で大会を迎える事を目標に走ろうかなと思う😤ところで買...2024
朝から降り続けるに雨にRUNは中止😭…昼からモンベルへ買い物へ…狙っていたダウンパンツはサイズが売り切れ😭…他のパンツ2点は無事購入して👍…王将へこのあと餃子も注文して…お腹一杯で自宅へ…走っていないしこんな食べ方していたら…そらゃあ太るわな🤣…67キロ😭かろうじて小雨になった夕方に愛犬の散歩を昨日と同じ3キロのみで今年は終了👍今年はRUN大会には出ずもっぱら夏山に重点を置いた…焼岳、御嶽山、裏銀座縦走、雲の平、蝶ヶ岳、大キレット縦走…山小屋泊を覚えてから登山の幅が広がった年になった…来年はテント泊を計画中👍それでは今年もブログを覗いて頂いた方々ありがとう御座いました…良いお年をお迎えください&...ありがとうございました2023
今日から9連休😃…初日は暖かく絶好のRUN日和だが…中々時間が取れなくて…散歩止まり結局3キロ😭…明日は雨の予報…うまく時間が合えば、止んだ時間を見計らって少しぐらいRUNを楽しみたい😊連休初日
今年も恒例のイベント…餅つき👍今年は10ウス…午前中6…午後から4…昨年の腰の件もあり…慎重にスタート😃…そして15時20分に無事終了👍帰宅後所用を済まし…切り出しへ切ったあとで気付いた…切り出しの板を間違えて少し小さな物で切り出してしまった😱…何かいつもより小さい気がしていたが…あと時間が早かったのか切り出し包丁に餅がくっつき手間だった😭…餅の形が少し不恰好に🤣…まぁ胃袋に入れば関係無いか👍終わった後はいつもこの如く…バタンキュウ…毎年の事だか…これも含めて恒例の行事だ👍例年餅つき
昨年とほぼ同じくらいの初冠雪夕方から降り始め…この初冠雪となった🥶…明日は今年最後のゴルフの予定だか…おそらくクローズになると思う…仕方がないタイヤ交換でもするか😤初冠雪
会社の後輩に連れて行ってもらい…ハマった…エアロビ🤣入会して今週から行き始め…今日で2回目👍…何とサウナも水風呂も完備…風呂だけでもOK…荷物を置いて外出も良い😃やり始めなので今はただただ楽しい😃…鏡に映る自分の情け無い事🤣…本当おじいちゃんになったと思ってしまう🤣…でも今は楽しい…週末はRUN後に銭湯代わり使う事もありかな👍新しい事
久しぶりのお酒で23時には就寝💤したおかげで6時起床👍…シャワーを浴び朝食へ普段はバナナ一本とコーヒーなのに…バイキングだとついつい取ってしまう…朝からお腹一杯に🤣…今日は自分の中でメインの維新ふるさと会館へ興味深い展示が多数あったが…時間がなさ過ぎ😤…ゆっくり観たかった😭このゲームは年寄りにはキツかった😱…ベストは36歳の後輩81キロ…結構頑張ったのでこれは行ったと思って数字を確認して…ガッカリ😞…36キロ😭小雨の降る中…城山公園へ残念ながら見えず本来なら西郷さんの最後の洞窟へガイドさんの説明には目頭が熱くなった😭…昼食は養殖日本1と言われる鰻へさすがにお腹が一...研修2日目(12月16日)
15年ぐらい前に慰安旅行して来たコース…しかも会社訪問も来ている…今回は欠席にしていたが…維新ふるさと会館が含まれ…参加する事に👍…15日金曜日霧島神宮…りょうま夫婦が新婚旅行で訪れた地岐阜から送られてきた…さざれ石国歌にも使われるさざれ石が岐阜らかとは…何故かは分からないが…縁があるのかな…何となく嬉しくなる😃鳥居をくぐり…本殿へ御神木…裏から観ると…拝んでいる様に見える枝!合掌🙏駐車場近くにアマビエの温泉池あり…とても熱くて入る事は出来ない🥵昼食はかごしま空港ホテルにて以外は美味しく頂きました🤗…昼食後はメイン?の視察に🤣…大勢で伺ったので前回より見れなかったかな…当然写真無し…1時間半の視察が終わり…ホテ...研修旅行1日目
今年最後の月例…関心が山に移行してるので…良いスコアで上がれるわけは無い😭…しかし今日は暑かった…本当に12月?…と思えるぐらい暑かった💦結局今年は一度も優勝無しでハンディも下がらずじまい😤…来年はいよいよテント泊デビュー…まぁスコアは余り気にせず気楽に行こうと思う👍今年最後の月例
会社で5名以上出れば半額援助だとせがまれ…人数合わせで参加決定😭週末のRUNは欠かさないとは言え…年齢と病状が相まって…今やキロ9分の男…完走出来るのだろうか🤣エントリー
「ブログリーダー」を活用して、りょうまさんをフォローしませんか?
スポーツジム内のミニトライアスロン結果何と総合7位でした👍…ただ心残りなのが…RUN😭…スイムとバイクはやった事が無いのであまり何とも思わないが…たかが2キロを16分11秒…確かに今年に入り足底筋膜炎で全く走っていないとは言え…こんなにも衰えるとは😤次回またチャレンジしてリベンジしたい👍ミニトライアスロン
今日ランとバイクの初チャレンジ…まずはRUN2キロ…16分19秒…つまりキロ8分以上…バイク5キロ…9分だったような🤣…昨年末から全く走っていないとはいえ…2キロでヘロヘロになってしまうとは…最後はマシンから落ちそうになってしまった…チャレンジは何回でも出来る…再チャレンジする😤ところでスイムは余りの不甲斐なさに…近くで泳いでいた年配のおネイさんが声をかけて頂き…息継ぎの方法を教えて頂いた✌️…後は練習あるのみ👍初チャレンジ
会社の後輩からお勧めされて初訪問胡麻ラーメン自身は特製担々麺胡麻の風味が効いていて初めての感覚…チャーハンも美味しくて…再訪問あり👍初訪問
初めてプールで泳いだ…まずい…息継ぎが全く出来ない😱…25mすらまともに泳げない…口に水が入ってきてとても泳げたものでは無い…何故皆はクロールで泳いでいるのに水が入らないのだろう😤…不思議だ息継ぎが
連休最終日…初日同様…雨😭今年のゴールデンウィークは雨が多い気がする…今日もジムで汗を流し…遂に走る事は無かった😩ところで現在ジム内でトライアスロンなるイベントを15日までやっている…スイム400m.ラン2キロ.バイク5キロ…ジム内でのお友達に誘われて参加する事に…ランとバイクは何とかなると思うがスイムはやった事が無い…まずはスイムパンツやゴーグルなどを準備…早速明日から取り組もうと思う👍連休5日目
連休中おそらく一番天気がいいであろう日に昨年登頂した銚子ヶ峰へ行こうと早朝5時自宅出発…降りる手前のインターでカミさんから連絡…通過止め😱近くに大日岳があるから…という事で…予定変更👍遠目で見ると雪がかなりある様に見えるが…とりあえず行ってみる…登山口なかなか歩きやすい登山道に思える急登もありそして遂に雪渓が見え出すそこまで急登では無いのでチェーンスパイクは使用せず進んで見る雪渓がずっと続く…こんな登山は想定しておらず…手は冷たいし…何より靴底から冷気を感ずる…やっぱりちゃんとした登山靴で無いとダメなのか…不安になってくる😩進みが遅いので数人に追い越される…足元を見るとちゃんとした登山靴にスパイクやアイゼンを装着している…無謀なのだろうか…天気は良い…危険な...連休4日目
今日は自治会の用事で遠出はできず…近場のジムでエクササイズ&筋トレ明日は昨年登頂した銚子ヶ峰へ👍連休3日目
未だ食あたりと初期増悪を引きずりながら山へ行く事にした👍…貝月山天候は良いが…未だドライヤーが上がらない不安定な体調で13時から登頂へ👍やっぱり山はいいなぁと思いながら歩く何の木かな…午後からだけど遠くまで見える今シーズン初雪渓…ちょいだけど🤣1時間40分ぐらい…登頂👍ここでカップラーメンでも食べれれば良いが…本日は持ち合わせていない😭…山頂周りの写真を撮って退散約1時間で下山して…定番の温泉でひと休み夏山シーズンに向けてまずは第一歩…足底筋膜炎がまだまだ痛むが歩けない事は無い…次回5日は昨年登頂した別山付近まで行けたらと思っている…新調したシューズの具合と山頂付近でカップラーメンが食べたい😃連休2日目
本来ならゴルフを入れてあったが…事前に雨予報なのでキャンセルを入れてあった…案の定朝からものすごい雨😱…最近の予報はよく当たる👍…時間があるのでジムにでも行こうかと思っていたが…やりたいスタジオが無いので…久しぶりにラーメンりきどうへ…しかしこの雨の中…店外に10名以上の列を見て…ラーメン壱正へ北海道野菜ラーメン…コーンと焼き豚2枚トッピング👍…美味しいかったけど…やっぱり値段が高いのがネック😩…夕刻に雨が上がったので愛犬の散歩へ体調もまだまだ本調子ではなく…腕は上げずらいしお腹の調子も悪い😩…結局どこへも行かずの初日だった明日は天気も良さそうなので軽く走ろうと思う👍GW初日
どうも食あたりみたいだ…29日の早朝からトイレに入りびたり🤣…吐き気…寒気…下痢…何を食べたのだろう…28日の晩は家族と同じ物を食べている…思い当たるのは27日の晩に食べた回転寿司…自分だけが食あたりになる訳ないので…ステロイドパルスによる感染低下の副作用が怪しい…初期増悪に食あたり…結局二日間寝込んでしまった😭もう少しで連休が始まる…治ってほしい🙏食あたり
ステロイドパルス後の翌日の26日…ゴルフ…しかもバックティから😱案の定…目が冴えてしまって全く寝ずにラウンド…眠くは無かったが…力が入らない…視点が定まらない…初期増悪😩言い訳しない…下手くそなだけ👍初期増悪
4月11日の検査結果を確認しに25日病院へ右目の異常かが気になり確認しに来た…が…抗体値25👍…前回の28より更に更新…しかし眼科懸垂が酷くなってる…何より運動した後のが酷い😭…今はジムで鏡越しに踊っている為…常に自分の顔が見えてしまう…外の様にサングラスをかける訳にはいかない😩…主治医も確かにいつもより右目に異常が見られる…という事で…ステロイドパルスを一回だけやってみる事に本来3回連続をワンクルーだが…様子見でやってみる事に…さてどうなるやら🙏検査結果
定期診察のついでに再訪問してみた念願の天津飯をあんが美味しすぎる👍…定番のラーメン店内は空いていて直ぐに着席出来る…これならこれからは近くの駐車場に停めて名古屋駅にも行けるし…ありかなと思う👍診察は最近眼科懸垂が強くなって来たと伝え…血液検査して二週間後に再受診何も無ければ良いが二度目の訪問
岐阜の名店だが…なかなか入る機会が無く初訪問名物冷やしたぬきそば…大盛りでそばにこしがありなかなか美味しかった👍…帰る頃には並びが出るほど…納得の美味しさでした…次回はざる蕎麦大盛りで👍初訪問
仕事帰り桜が満開ではと思い…急遽花見に嫁を誘った…20時30分近所のお寺へライトアップされ綺麗に咲く桜散っている桜も無く…まさに満開今年もありがとう😊…来年も宜しく👍花見へ
今年もスポーツクラブのイベント名古屋栄オアシス21へ…今年は昨年の雨に対して曇りで気温も高め全国から有名インストラクター集合昼食は近くのラーメン屋へまぁまぁかな!…こだわりがイマイチ…午後からもダンスへ…新メニュー紹介今日は早めに退散して…江南本店へお決まりの五目ラーメンとチャーハンどれも美味しいかったけど…隣のお客さんの天津飯がものすごく気になった…次回は食べようと思う今年も有名インストラクターさんの踊りで刺激をもらい楽しい1日だった…出来たら来年も参加したいと思う👍今年もイベントに参加
結局3月も走る事は出来なかった😭…愛犬の散歩とジム通いのみ…脚は一向に良くならない😩…温暖化と言われながら…今年も桜の開花は遅いようだ特に今日は一段と寒さが厳しいので晩飯はスタミナ味噌煮込みうどん👍おそらく今年最後の味噌煮込みだと思う…天候の影響でか…今日は大変な混雑でした😱いよいよ4月になる…本当に走れる日は来るのだろうか😩3月も終わり
先週水曜日ごろから左眼付近に湿疹のようなものが出来…週末にはサングラスをかけないと歩けないほど腫れてしまった😱…そして左眼付近が痛む…左眼は別としてまた風邪を引いてしまったと思っていた…今日は頭が痛くとても仕事を出来る状態では無いと思い休んで病院へ…すると…帯状疱疹からの痛みと診断😩原因は免疫力低下…疲れ…ストレス…薬の副作用しかし60歳を過ぎた辺りからやたら身体に異変を感じる…昨年秋からの左足踵の痛み…疲れるとすぐに風邪を引きやすくなる…夕刻からの病状の悪化…そして今回の帯状疱疹😩少し思いあたるところがある生活習慣を変えないといけないと思う…やってみる👍動けず…2
先月は雪の為クローズ…3月の月例ゴルフ会に参加OBを3発打ち80台を覚悟したが…なんとか持ちこたえた👍痛めている右足足底筋膜炎は序盤は痛みも我慢出来るが時間がたつにつれて痛みが増してくる…とても前の様に走る事は出来ない😭…せめて走る事は出来なくても登山が出来る程度迄には回復を願いたい🙏月例ゴルフ
どうやら風邪なのかインフルエンザなのかわからないが…週末は動けず…二日間とも布団で過ごし事に😭水曜日の夜に異変を感じ金曜日土曜日と微熱があった…週末に予定を入れてあったがゴルフ、スタジオは当然キャンセル…幸い土曜日のゴルフは積雪でスローズ日曜日…熱は引いたが咳が出始め身体はダルダル😩何か60歳を過ぎた辺りからやたらと風邪を引くようになった感がある…もう一つ…右足しの踵がやたらと痛む…9月末ぐらいに痛みを感じ起床時には最高に痛みを感じる…慣れてくると痛みば和らぐが痛い事には変わりはない…SNSで調べると足底筋膜炎の症状に当てはまる…最近走らない事が多いのはこれがある…友人のランナーさんも同じ症状で一年半走らなかったと聞く…いろんな整体を受けても治らず自身のマッサージとインソー...動けず
やっぱり歳なのか…脚に昨日のダメージが感じかれる😭…雨が降る予報なので近場の金華山へ久しぶりの大参コースから鼻高へ少しちらほら雨は降り出しているが支障は無く山頂へ進める雨模様なのに山頂は思ったより人が多く賑わっていた展望台から伊吹山を観今日の本来の目的はインソール入れた登山靴の具合の確認爪が痛むのは決まって後半…つまり午後からは足がむくみサイズが小さかなり爪が当たると思い…いつも26を購入していたが思い切って26.5購入した…しかし案の定…足が中で動く感じがいやでインソールを入れた…厚い靴下を履いてみたものの…まだ少し動く感じがする…走る為の靴では無いので後半むくんでいい感じになればと思う👍今日は全く走る事なく…ゆっくり登山🤣アルプスが待ち遠しいԅ...金華山へ
夏山に向けて少し追い込んでみた😃最近は1時間を切ることは無く…1時間20分程度😭…しかし今日は…58分19秒👍途中歩きは入ってしまったが…まだまだ追い込めば1時間を切れることはわかった😤登頂後はまったりと走りながら下山…しかし今日は天気が良く沢山の登山者にあった…ベンチで仲間とランチを楽しんだり…談笑しながら登る人達…どちらもおそらく自分より先輩達だと思う🙇…あと10年20年後こうやって山を楽しんでいられるよう…動けるジジイを目指したい👍愛犬を散歩中…夕焼けが綺麗だったので一枚👍明日も山に行こうと思う👍追い込んでみた
本日は月例ゴルフ会へ参加珍しく出だしからパーが続きアウトは31のパープレー👍インは気合いを入れて行こうと矢先の10番でOBのトリプルボギー😭終わってみたらいつも通りのスコアに落ち着く🤣…練習もしてないし…上出来👍最近アイアンが何となく振れている感覚がある…おそらくスポーツクラブでのボクササイズで腕を振り回す動作のおかげで肩周りの筋力アップが関係しているのではと感じている👍還暦を期に軽いシャフトに交換しようと思っていたが…暫く様子を見る事にする…まだまだ山に投資をしないといけないから🤣月例ゴルフ
ニューシューズ試走いつもの文殊の森へアトラス…オリンパス5足入れ感はまぁまぁ…あらためてサロモンのフィット感の素晴らしさを痛感…走ってみるとソールのメガグリップのおかげで滑る感覚は無かったが…個体差なのか右足の踵の方が少し緩く感じる…爪先が広いお陰なのか登りの踏み込みがしっかり地面を掴んでいる感じがある右踵は頂上で紐で調整して解決…問題の親指は…長時間トレイルで試してみないとわからないが…感覚的にダメな気がする😱次回の別山リベンジで試してみる👍試走
サロモンのトレイルシューズが合わなくて…毎年の様に親指の爪がご臨終してしまう😭…ミドルカットシューズに続きローカットのシューズを買ってみたアルトラのオリンパス5…あとミドルカットにインソールを購入👍…今週土曜日に試し履きでもと思っている。あとは60リットルのザックを購入してテント泊に必要な大まかな物はほぼ出揃う。さぁいつデビューしようか😃新シューズ
連休最終日は軽く汗を流せれば…と思いスポーツクラブへズンバなるラテン系のダンスは苦手😱…上手な方は本当に楽しそうに踊っているけど…苦手意識があり今日はパス…いや今後も無いかも🤣…で初めてヨガなるものに参加したけど…呼吸とかポージングが難しい事に新鮮さを感じてなかなかよかった…これからは時間帯があえば参加してみたい…そしてメインのボクササイズはいつもやっているので良い汗が流せた👍通っているスポーツクラブは全国に102ヶ所あり…巡る人もいると聞く…百名山は無理かもしれないがこれなら出来そうな気がするが…やっぱりお山の方がよいかな😃連休5日目…スポーツクラブへ
どこぞの低山へと思ったが…文殊の森へ昨日同様めっちゃ良い天気👍気持ち良く走らせて頂いた…いや歩き🤣今日は結婚記念日㊗️…ちょと贅沢を久しぶりの鰻は美味しかった😋32周年…今年も宜しく👍連休4日目…文殊の森
連休中唯一のゴルフ最近はゴルフに関心が薄くなり…スコアも気にしなくなった…72…まぁこんなもんでしょう…楽しくプレー出来ればヨシ👍しかし今日は暑かった💦連休3日目…ゴルフ
今シーズン初登山…ギフ大和インターで車中泊して石徹白登山口へ今日はニューシューズの試し履き某メーカーの靴で3年連続親指の爪がご臨終…迷いに迷い選んだ樹齢1800年とは凄いなかなかの急登だが歩き易い雪渓がお出迎え風も無く…絶好の登山日和めっちゃ涼しくて気持ちいい👍奇妙な岩発見本日の最終目標の別山登場銚子ヶ峰へ三ノ峰避難小屋でカップラーメンを食べる為進むこれは危ない滑ったら下まで落ちる事間違いなし😱アイゼンピッケル等の装備は持ち合わせていない…もし滑落した場合迷惑をかけてしまう…撤退😤銚子ヶ峰山頂でカップラーメン…しかし箸を忘れ…そこらの枝で食べる事に🤣コーヒーも美味しかった下山へ…計5時間55分の登山途中神社へお参り本殿へ登山後は温泉へ…満天湯...連休2日目…初登山
昨年は余りの高騰した参加費に抗議の不参加…今年はTシャツを入れなければ2000円ダウンの為…会社の同僚達に誘われて参加したが…今日は朝からめっちゃ暑い💦いつものごとく最後尾からコロナ禍が明け沿道の声援も復活前回同様同僚をエスコートしながら進むともかく最後尾からのハンディの為キロ8分を出さないように気を配ったが余りの暑さに給水所での水かけに思ったより時間をくわれペースがギリギリ💦…そして千鳥橋付近の13キロ地点関門で衝撃が坂を下った所で関門1分前の告知…やばい💦…何とかクリヤしたがギリギリ過ぎる…同僚も既にいっぱいいっぱいの様子…15キロ地点で自分が危ないと判断し8分に落ちた同僚を置いて行く…この時点で自身は全く問題無いと思っていた😤次の関門は...清流ハーフマラソン
時より雨の降る天候の中事前受け付けへ…雨が降るのを予定してかいつもの広場は閑散体育館の中でイベント野口みずき元選手や川内選手のトークショー…売店の商品紹介などなど出店もあり完走後の下調べを🤣明日のスタート位置は最後尾のI…30度近くになる猛暑にそなえ…しっかりと水分補給して完走だけを目指す👍受け付けへ
昨日スポーツクラブへいく道中…ちょっと気になるお店に寄ってみたアサリのかき揚げとは珍しい大盛りで注文🤣アサリのかき揚げめっちゃ美味しい😋…〇〇製麺より出来が良い👍…しかし肝心の蕎麦は…微妙😤店内で打っているみたいだけど…腰もなく…😭なるほど…この時間帯で客が自分1人だけには訳がある…かそばをもう少し何とかすれば客足も増えるのでは…かき揚げか美味しいだけに…残念な気がする。安価だし再来店あり👍寄ってみた
いよいよ本番まで1週間…最後の練習会👍黄砂の影響で山々は見れず二十代の2人はサッサと先行し1人は金華山へ…残った一名と10キロへ何とかギリ完走ペースで行けたが…本番は如何に🙏…物足りないので1人金華山へ馬の背から七曲りで下山その後はスポーツクラブのスタジオでみっちり身体を動かしてサウナへ…そしてその晩もスポーツクラブのスタジオで更に強度の高いエクササイズで当日は身体を動かし…最後は頑張ったご褒美に👍今年もカミさんが取ってきたワサビで舌鼓…今年も最高でした👍まとめ買いしてきた白州のハイボールも残す事あと一本…完走した後においしく頂きたい🤗最終練習会11回目
本日はインターバル練習10キロ中で最低でも2回は6分台が目標2回目の6分台で心が折れた💦残り4キロはほぼ歩き🤣当日は沿道の応援に頼るしかないかも🤣練習会10回目
満開の中5キロビルドアップ走へ今年も桜を眺めながらRUNをできる事を感謝🙏取り敢えず6分台を最後に出せたのでギリセーフ👍…折り返しの5キロははほぼ歩き🤣来週はインターバルで心拍に喝を入れる👍練習会9回目
年末から通っているスポーツクラブイベントへお気に入りのインストラクターさん目当てに約400名が全国から👍あいにくの雨で肌寒いのが幸いだった…これが月曜日の様な天気だったら…何回着替える事に😱自分がやっていないコースとかも体験…初めてヨガなるものを体験したが…なかなか良かったので自分のクラブでも体験しようと思う😃みっちり6時間…非常に良い体験をさせてもらったし楽しかった😊もう直ぐ60歳…身体作りのためにホリデーライフを満喫しようと思う👍。イベントへ
大会まで1ヶ月をきり8回目の練習会…鵜飼桜は満開かな久しぶりの参加者全員の練習会…今日は金華山ドライブウェイへ何とか歩かずに完走💦駐車場からほぼ12キロ…2時間弱…未だキロ9分から抜け出せずにいる🤣来週は少しムチを入れようと思う👍練習会8回目
まだまだ少し肌寒い…先週より少し咲いている…来週には満開かいつものメンバーでスタートRUNの後金華山で心拍を炙り出す👍あと1ヶ月で大会…未だキロ9分台でウロウロしている🤣…今更タイムを追いかけて追い込む気になれない…何とかなる👍練習会7回目
20日の夜には粉雪まう寒波到来…21日の朝には案の定少し積雪…温暖化はどこかへ行ってしまった🤣しかし今週は寒すぎる🥶春が待ち遠しい😃粉雪
なんと…コロナ患者と添い寝をしていても移らなかった自分に…遂にコロナを患い…初ダウン😞…12.13日と熱はあったが37度ちょい程度…辛かったのは喉の痛み😭…10日の夜から異変を感じ…MAXは15日…17日の今もまだ痛む…今回事前に練習不足を補う為に16.17日2日間練習会と連絡…と言う訳で16日の練習会は不参加…2名程で練習したと報告👍…では今日は…チーン…0…🤣…流石に来る事は無いか…少し小雨が降っているが全く問題なし…ほとんど一週間寝たきりからのRUN…まだまだ治りきってないので歩きが入りながらの7キロで強制終了👍来週には満開かな早く治して気持ち良く走りたい😃練習会6回目