chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
LEAF PALLET〜親が教えてくれなかった心の話 https://ameblo.jp/miliwan/

全肯定!心理カウンセラー札幌一期生です。 共依存。介護。発達障害。うつ。心のお話です。

ピアノ講師歴30年、グリーンアドバイザー、園芸福祉士、元美術館ボランティア9年、ロックバンド・スピッツのファン、ドラクエ歴27年。この手の話しは一緒に語りましょうw

メンタルヘルスブログ / 心理カウンセリング

※ランキングに参加していません

ミリわん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/07/13

arrow_drop_down
  • 好きを拾う癖

     この記事の続き②のお話です。『私のブログの書き方公開』毎日ブログを更新して16年すぎました。『ブログはセルフカウンセリング』私にとってブログは自分との会話を…

  • 幸せホルモンの出し方

      ブログが続かない人へのヒントとして、毎日16年ブログを書いている今の私の考え方を。  ブログ脳で生活するいわゆるネタ探しのアンテナを立てるということです。…

  • 私のブログの書き方公開

     毎日ブログを更新して16年すぎました。『ブログはセルフカウンセリング』私にとってブログは自分との会話を文字起こしするアウトプットの作業です。「よく続けられま…

  • 真面目な人が楽になる方法

     昨日の続き。『真面目な人が苦しむ原因』生きづらいのはなぜなんだろう?⬇️周りとうまくいかないから⬇️なぜうまくいかないんだろう?⬇️私がついていけないから⬇…

  • 真面目な人が苦しむ原因

     生きづらいのはなぜなんだろう?⬇️周りとうまくいかないから⬇️なぜうまくいかないんだろう?⬇️私がついていけないから⬇️スピードも内容も合わない人だらけ  …

  • NOと言うための3つのこと

     ちょっとおどす感じ。ちょっとあおる感じ。この嫌な感じをちょっとのうちに言うこと聞いておこうとしてしまう。面倒くさいことになる前にやっておこうとしてしまう。あ…

  • NOと言えない相手の特徴

     絶賛ネズミ追い出し決行中です。可愛いとか。かわいそうとか。生きているとか。あっちが被害者とか。少しくらいはとか。あのね。「他の場所で可愛く生きてくれ」あなた…

  • 何でも受け入れない

     連日ネズミネタでしたが、私には熱くなる理由があります。   どうでもよくない 庭は私にとってのパラダイスだ。『それを犯すものは許さない』今できる知識をフルに…

  • 姿を写した!(写真あり)

     朝の7時から裏の家の工事の音がする…ちと早くないか? 昨日庭の枕木にネズミの巣を見つけ、「40年庭作業してきて虫や鳥はくるけれど、ネズミは今回初めてだな〜」…

  • 姿を見た!

     『みりわんは見た』(家政婦的に)一昨日、球根の芽を食べた犯人の推測をした時。「ヒグマか。エゾシカか。キタキツネか。アライグマか。ノネズミか。どれか。たぶんネ…

  • ヒグマかエゾシカかキタキツネかアライグマかノネズミか

     40年庭作りをしてきて初めて春の球根の芽が何者かに食べられました。 ウキーーー‼️ 本州では桜満開🌸とかいう時期に、やっとチューリップの芽が出たと喜ぶ北海道…

  • 食べられた!

  • 97歳の母に会いに行って初めてしたこと

     母がいる病院の介護病棟は、コロナやインフルエンザで今まで何回か面会が禁止になりました。それでも毎回生き延びる母はすごい!昨日久しぶりに会いに行ってきました。…

  • どうせすぐ解除するんでしょ

     前に古くからの知り合いが読者登録してきました。「え?もう10年以上のつきあいだよね?」するとまたしばらく経ってから再度読者登録が。「え?この間登録したよね?…

  • 笑いながら怒るのはなぜ?

     「ああ。ずっと怒っている。何に対しても怒っている。何もかもに怒りを感じている」人は時に怒りに囚われた状態になる時があります。それはなぜおこるのでしょう?  …

  • ダイエットが成功する2つの理由

     私。人生67年の中で初めて真面目にダイエットに取り組んでいます。  理由は受講生応援ダイエットって、今までさわりで入り口まで行って、すぐに消滅していたのです…

  • 期待される人とされない人の違いとは

     期待される人と期待されない人の違いって何だろう?【信用できるか?できないか?】信用できる人と信用できない人の違いって何だろう?【行動しているか?していないか…

  • 気持ちよくラーメン食べて帰らせて

     【最近のコンサルのやり方が私は気に入らない】人間関係はWin-Winかもしれないが、主催とお客さまの関係は違うと私は思っている。お金をいただく講師がお客さま…

  • 人が持続できない理由

     「今度こそダイエットする」「今度こそ本気で稼ぐ」  「今度こそブログ続ける」大体3日…一週間以内にはこの思いは消えてしまう…あなたも私も  持続できない理由…

  • あなたの春の色は何色?

     本州の方は「雨で桜が散ってしまう」と言っていた。  あなたの春の色は何色?頭の中のイメージはやっぱり『ピンク』かな。新しい集団に入る不安を包む、ちょっと切な…

  • 年取るって○○が一致しないこと

     特に旅に出るといつも思うこと。『頭と身体が一致しない』こんなに美味しいものがあるのに、胃がついてきてくれない。(いや量は半分だったけど全部食べてますやん)欲…

  • 4月の函館にきて

     年に一度は行く函館。父がこの地に眠って29年。子供の頃は夏休みは父に連れられ来た函館。朝は「イガ〜イガ〜」という朝イカ売りの声で起きたな〜。今回お墓参りの時…

  • 自分の中の怒りの対処法

     怒っている人は嫌い?怒らない人が好き?怒りを出す自分は嫌い?怒らないでいられる?怒りを出すのはダメ?でも。怒りって出ちゃってるのよね。意識していないから自分…

  • 魔女を守ってくれるのは誰

     昨日観た映画『教皇選挙』映画『教皇選挙』公式サイト|2025年3月20日(木・祝)全国公開本年度アカデミー賞8部門ノミネート! 閉ざされたシスティーナ礼拝堂…

  • ハラスメントの時代を終わらせるためにできること

     『人間として扱われなかった』「そんな〜人の尊厳を冒したくらいの言い方して〜やめてくれよ〜全然そんな気なかったんだって〜本当大げさだな〜」これがハラスメント。…

  • 私が心を動かされる理由

     昨日は認定カードカウンセラー養成講座の受講生さんがイベントに出るので応援にかけつけました。午前中は昨年に引き続きハワイのイベント『Ohanaになろう』に行っ…

  • 不機嫌をまき散らす人の対処法

     私には関係のないことで不機嫌をまき散らす人がいます。すごく理不尽だよねこちらも嫌な気分になります。不機嫌は伝染します。でも。つい。その他人の不機嫌をのんでし…

  • 時間に遅れる人が嫌われる理由

     ✅時間に遅れる✅話をきいていない✅返事をしないこれが度重なる人が嫌われるのはなぜだと思いますか?✅毎度ちょっと時間に遅れてくる。このちょっとが余計にモヤモヤ…

  • それはあなたが真面目だから

     私の周りにいる人たちは真面目だ。「ま。いっか!」こんな言葉も心から言えていない時があるようにみえる。「ま。いっかって言っても、どうにもならない時のために○○…

  • おばあちゃんの生き方

     昨日の続きです。『おばあちゃんの悩み』土日の諸富講座の模擬ワークで年寄りの気持ちを体に感じながら言語化できました。  年寄りは揺れる揺れる〜想い〜体じゅう感…

  • おばあちゃんの悩み

     土日の諸富講座の模擬ワークで年寄りの気持ちを体に感じながら言語化できました。  年寄りは揺れる揺れる〜想い〜体じゅう感じて〜🎵(あ、はいはい)①「まだまだ全…

  • EAMA理論と実践セミナーに参加して

     私の趣味というよりもう癖である心理学の勉強。昨日一昨日は明治大学の諸富祥彦先生の『EAMA理論と実践セミナー』に参加しました。13年間色々な場所で様々な技法…

  • 承認欲求の満たし方の続き

     もう少し承認欲求のヒントを。『承認欲求の満たし方』マズローの5段階欲求説は晩年6段階になりました。下から順番に叶えていく方が自然な流れとはいえ、そうじゃない…

  • あなたが動けなくなった理由

     「また動けなくなっちゃった…私はなんでこんな感じを繰り返すのかな…」せっかく動けてたのに〜そのまま続かない。特に50代女性が気をつけることがあります。  動…

  • 承認欲求の満たし方

     マズローの5段階欲求説は晩年6段階になりました。下から順番に叶えていく方が自然な流れとはいえ、そうじゃない人もいます。お金や食べ物で満たされていなくても、自…

  • 心に水分足りてる?

     『心に水分足りてる?』16年毎日続けているこのブログの題名は、グリーンアドバイザーでもあるガーデナーとしての経験から生まれたものです。北海道では年間3分の1…

  • カウンセリングでジャマになるもの

     カウンセリングでジャマになるものとは何でしょう?  目立つもの クライアントの世界に入るのに、カウンセラーの方が目立ってはいけない。『主役はクライアント』 …

  • カウンセリングを続けたデメリットとは

     カウンセラーになりカウンセリングをし、クライアントとしてカウンセリングをしてもらい、毎日セルフカウンセリングもしているとデメリットが出てきました。   カウ…

  • 私があなたのSNSにいく理由

     自分の意見を自分の場所で言わない人がいる。  私がSNSで知りたいこと✅あなたの考えていること✅あなたが感じたこと✅あなたが体験したこと「あなたが知りたい」…

  • 男性よ女性が本当に欲しいものはこれだ

     なんか立て続けにラブレター的な記事をいただいて思ったことがあります(あ、女性からです)男性よ。知っているだろうか?  女性が本当に望んでいること『自分を一番…

  • 私が受けたいと思う講座の明確な基準

      私が受けたいと思う講座の基準は明確だ。『講師が現役でバリバリ動いていること』今まで受講した心理学講座でいうと心屋仁之助さん。藤村高志さん。矢野惣一さん。百…

  • 私が病院に行ってわかったこと

     先月から右足の太ももが痛い。2月にどっと降った時の雪かきからだと思う。筋肉痛の感じがずっと続く。そして左足も、しまいに足の付け根もさらに腰も…あかん!今まで…

  • あの人の気持ちがわかる方法

    言葉は嘘つきだ。誰かを「大好き」と言うわりに関わらないのは、もっと大大大好きな人がいるんだろうな。何かを「大好き」と言うわりに話題にしないのは、もっと大大大大…

  • あなたの50代このままでいいの?

     昨年11月に東京で開催した『自分の人生をデザインする!50代の生き方ワークショップ』『自分の人生をデザインする! 50代の生き方ワークショップ』【自分の人生…

  • クライアントを信じられるカウンセラーになる方法

    昨日の記事で書いた【カウンセリングに疲れない3つの方法】①自分仕様のダイバースーツを作る②意識して毎回装着してからのぞむ③クライアントの海は美しいと信じている…

  • カウンセリングに疲れない3つの方法

     自分の海は真っ黒だと思っている人が多いです。そしてそれを隠そうとしてジタバタします。私が多くのカウンセリングをしてきて思うことは。 「本当は黒くねぇ〜よ」も…

  • カウンセリングに疲れるカウンセラーがやること

     「カウンセリングをすると疲れてしまう」というカウンセラーがいます。自分が受けて良かったから、私も出来るかなと学んだけれど、人の話しを1時間聞いているとクタク…

  • 決められない人の共通点

     迷っている。わからない。決められない。そんな人たちの共通点がある。✅自分を見ようとしていない✅自分の声を聞こうとしていない✅自分の気持ちを感じようとしていな…

  • 疑え!

     「あなたは自分がどうなったら好き?」自分を好きになる条件を書き出すと、自分が大事に思っているものが浮かび上がる。「私が好きな私の姿」なんとなく表れてきたもの…

  • 自分を好きになる方法

     自分が嫌いという人ほど、自分が好きということかと思う。自分をあきらめられない人が叫ぶ。「思い通りの自分になっていないから嫌い」自分も他人も思い通りにならんよ…

  • 『暇は人を腐らせる』

     「暇は人を腐らせる」 こばねぇの言葉に笑った。『自分なんてという人ほど周りのせいにしている』自分なんてという人ほど周りのせいにしている   二通りの人がいる…

  • 50代はお化粧しない?

     昨夜は『SNS発信習慣化ラボ』のひな祭りに参加しました。女の子のお祭りなので、身だしなみやお化粧といったテーマでブレイクアウトしたのですが。割と多かったのが…

  • 逃げてもいい

      2/28の記事で、好きなのに続かない時にやる3つのことを書きました。 ①嫌いなんて霞むほど好きの熱量をもつ②嫌いもあるさと拒否感が薄くなる自分になる③場所…

  • 拒否感が薄くなる自分になる方法

      2/28の記事で、好きなのに続かない時にやる3つのことを書きました。 ①嫌いなんて霞むほど好きの熱量をもつ②嫌いもあるさと拒否感が薄くなる自分になる③場所…

  • 3/18家族の心理学講座男女編のご案内

     昨日の記事で、好きなのに続かない時にやる3つのことを書きました。 ①嫌いなんて霞むほど好きの熱量をもつ②嫌いもあるさと拒否感が薄くなる自分になる③場所や人を…

  • 好きなのに続かないのはなぜ?

     『好きなのに続かない』それは好きの中に嫌いが混じっているから。ただ好きだけでいられないほど、目についたもの、スルーできないものを見つけちゃったから。『悪いこ…

  • 今やってるものが合っているのかわからない

     『妙な拒否感に囚われた』昨日の続きです。自分を探らなきゃならない時。自分のやり方が何だかわからない方へのヒント☝️す   自分に合ったやり方とは?今やってい…

  • 妙な拒否感に囚われた

     妙な拒否感に囚われる時がある。そこでフッと現れる言葉。「私。悪くない」 何も私は間違っていない。これは理不尽だ。なんて酷い人だ。ホント常識ないんじゃないの?…

  • 修了式での最後の言葉

     1年間一緒に学んできた受講生に修了式で伝えた言葉があります。  認定4期修了式の言葉 「自分に信頼される自分になる」 修了後。もう毎日の宿題はありません。気…

  • 認定カードカウンセラー養成講座4期修了式

     泣いて笑った認定カードカウンセラー養成講座4期の修了式が無事に終わりました。①講座で作った1分間自己紹介を皆んなに聞いてもらう。②私に10分間のカードカウン…

  • 私たちの関係

     1年間続けてきた『認定カードカウンセラー養成講座4期』が終わる。講師と受講生の関係から、一人と一人の女性の関係になる。これからはカウンセラー的な生き方をする…

  • 金太郎飴になりたい?

     明日は認定カードカウンセラー養成講座4期の修了式です。13ヶ月に渡り共に頑張ってきた仲間と距離が離れます。講座の最初の回で「私の金太郎飴を作りたいわけではな…

  • 卒業だね

     13ヶ月かけて受講する『認定カードカウンセラー養成講座』は、私のカウンセリングが受け放題です。カウンセリングしてくださいとか、カウンセリングの練習相手になっ…

  • あなたの言葉に傷ついた

     「あなたの言葉に傷ついた」「私が言いたいことをわかってもらえかった」傷つけようとしたわけではないのに、傷つけてしまった。あれだけ言葉をつくしたのに、理解して…

  • 私が亡き父と話す場所

     一人娘の私は実家の仏壇を持っている。ついでに宗派の違う義父や義母の写真も一緒に入っている。母が施設に入る時に置いていったタンスを仏壇入れにしてコンパクトに新…

  • セミナージプシーになる2つの理由

     私は『セミナージプシー』という言葉が出て、勉強しづらくなったと感じていました。いや。セミナーで勉強をしに行くのをやめはしないんだけど…ええ〜私はセミナージプ…

  • 私ならこんな人の講座を受けたい

     私はいまだに色々な講座を受けますが、その講師を選んだ理由は何だと思いますか?  講座を受ける時の3つの指針①数をこなしている人②言葉で伝わる人③出し惜しみし…

  • 肩書きをもらった後に気をつけること

     高いお金を出して、時間も労力も使い、手に入れた肩書き。「やったー!これで一安心!」なんか一つ強くなった気になる。  強くなるのはこれからだ 買った武器を使い…

  • え?何言い出すの?

     昨夜は、ひらめくカードインストラクターの練習会でした。インストラクターもカードカウンセリングを磨くために毎月練習しています。昨日出たカードはこちら。たまたま…

  • 「私は出来ない人」

     自分のことを「私は出来ない人」と言う人が気をつけることがあります。私は出来ない人、じゃなく私は出来ないことがある人です。人間そのものを否定するような言い方を…

  • 私が男性に対して意識していること

     昨日の続きです。  男性に対して意識していること『感謝を伝える』せっかく私のために動いてくれたダンナが止まらないように『褒める』『讃える』『評価する』 ここ…

  • 私がダンナに仕込んだもの

     昨日の続きです。40年近く住んでいる我が家は、今までも何度となくリフォームしています。それでもまだガタはくるもの。今回蛍光灯からLEDに変える照明が15ヶ所…

  • 男性を動かす方法

     持ち家の手入れはお金がかかります。仕事から帰ってきて夜は食事して寝るだけの男性は、食事は快適にして欲しくても、家そのものを快適にすることに割と無頓着です。昨…

  • 生きる気力がわかない時に

     昨年あたりから、なんとなく、生きる気力が減ってきた感じがしていた。「年だから仕方ないよね」これは間違ってはいない。でも。本当はあきらめられないのに、あきらめ…

  • 0か100かを選んで良い人悪い人

     「なんとなく、嫌だった」小さな違和感があった時、スルーする癖をやめて立ち止まろう。ただ。ここで0か100でバッツリと切る人がいる。  選んで良い人悪い人✅積…

  • 試さないとわからない

     【今年最初のひらめくカードベーシック講座】 今日締め切りです‼️日時 2025年2月13日(木)13時〜15時・2月14日(金)13時〜15時の2日間開催で…

  • 発達障害のお子さんを育てているお母さんが常に感じていること

     【今年最初のひらめくカードベーシック講座】 明日締め切りです❗️ 日時 2025年2月13日(木)13時〜15時・2月14日(金)13時〜15時の2日間開催…

  • 終活をしたくない時

     【今年最初のひらめくカードベーシック講座】  日時 2025年2月13日(木)13時〜15時・2月14日(金)13時〜15時の2日間開催です。 料金 ひらめ…

  • もうそれにしか見えない

     【今年最初のひらめくカードベーシック講座】 日時 2025年2月13日(木)13時〜15時・2月14日(金)13時〜15時の2日間開催です。 料金 ひらめく…

  • 年をとってあきらめたもの〜幸せの青い鳥

     【今年最初のひらめくカードベーシック講座】 日時 2025年2月13日(木)13時〜15時・2月14日(金)13時〜15時の2日間開催です。 料金 ひらめく…

  • 何が言いたいんだろう?

     【今年最初のひらめくカードベーシック講座です】  日時 2025年2月13日(木)13時〜15時・2月14日(金)13時〜15時の2日間開催です。 料金 ひ…

  • 2月下書きベーシック講座つき

     【今年最初のひらめくカードベーシック講座です】  日時 2025年2月13日(木)13時〜15時・2月14日(金)13時〜15時の2日間開催です。 料金 ひ…

  • うまくいく方法は一つじゃない

     巷に溢れるうまくいく方法。一回で簡単に儲かるという人もいれば、地道にやるから儲かるという人もいる。 これをやれば楽になるという人もいれば、あれをやれば楽にな…

  • ひらめくカードベーシック講座のご案内

     占いのカードとは違うカウンセリングに特化して作られた「ひらめくカード」私はセルフカウンセリングの最強のツールだと思っています。自分との会話が苦手という方に手…

  • 動けない人がやること②

     昨日の記事で伝えたこと。『動けない人は一旦休め』全部投げ出すのではなく、一度荷物を下ろしてみたらいい。ただ  一つだけやっておくこと 『返事はする』SNSに…

  • 動けない人がやること

     「私って何ごとも続かないんです」そんな自分に気づいて、続かない対処も思い浮かぶがやっぱりできない。そう。この状態は『今は○○ができないんだ』何ごともできない…

  • カウンセリングのジャマになるもの②

     カウンセリングのジャマになるものが2つあると昨日の記事で書きました。今日は②経験。  経験の使い方これはクライアントさんが言う言葉です。「この悩みは同じよう…

  • カウンセリングのジャマになるもの①

     先日、明治大学の諸富祥彦先生の講座の最後に聞いた言葉が響いています。  カウンセリングのジャマになるもの①トラウマ②経験①のトラウマについて、なるほどと思い…

  • 選べない理由

     土日の二日間ハードな諸富祥彦先生の心理学講座を受けて、毎度身体はヘトヘト心はホカホカ。このヘトヘトゲージが年と共に上がってきているので、しっかり調整できるよ…

  • 67歳の私の今年は○○を目指す

     櫻木よしこさんに『運気を整えるパーソナルセッション』をお願いしました。見えない世界から67歳の私の今年一年のメッセージをいただきました。ガンガン必死でメモし…

  • 年取った人が孤独にならない方法

     50代後半でSkype講座を初めて知り、自分も主催し、zoomに変わり、コロナになって、リアル講座が全く出来なくなっても生き延びてきたのは。zoomさまのお…

  • 私も何かしなきゃならない?

     時代の流れや周りの動きから、「私も何かしなきゃならない」という焦りはありませんか?副業に関しては✅稼ぐために先行投資でお金を使っていいのか?✅他に投資なしで…

  • 何ごとも続かないのが悩みというあなたへ

     私は学ぶ喜びを大人になってから知りました。それは『自分で選んだものだから』 これを勉強しなさいとやらされたものではなく、「なんか気になる」とか「これ好きかも…

  • カウンセラーにならなくていい

     10年前から比べると相談業が増えたように感じます。○○カウンセラー、○○コーチ、○○セラピスト、○○インストラクター、○○先生… 昔は誰に相談するのかほとん…

  • ひらめくカードを手にして欲しい人とは

     昨日の記事で私が使っているカウンセリング用のひらめくカードの在庫がいよいよ60冊ほどになりましたと書いたら、すぐにお申し込みが入っています。『ひらめくカード…

  • ひらめくカードの在庫が!

     ひらめくカードの在庫があと60冊ほどになりました。ユング心理学やタロットカードの要素が入ったカウンセリング用に特化して作られたカード。あと60人の方にしかお…

  • 年を取ってから変えるべき2つのもの

     67歳になると、更年期もすぎ、常になんとなく重さや痛みがある身体になります。理由は「年ですね」が納得できるようになってきました。さて。年を取ってから気をつけ…

  • キレイな人ほど

     キレイな人ほど言う。「私、自分がキレイだと思ったことがないんです」 これ謙遜じゃなく。本気で言っているのを何人も見てきました。何なんだ?!この自己否定感は?…

  • 人の正義と自分の正義

     講座も占いも鑑定も、講師や占い師や鑑定士の成功体験からくる正義を教えてくれます。 上手くいく方法や方向やタイミングを具体的に知る良い機会です。  そこから解…

  • 守破離を考えて思うこと

     世の中うまくいく方法があふれている。それを実践しない人もあふれている。  やらない理由がある  「自分に合っていないのがわかった」試してみたらわかる事がある…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ミリわんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ミリわんさん
ブログタイトル
LEAF PALLET〜親が教えてくれなかった心の話
フォロー
LEAF PALLET〜親が教えてくれなかった心の話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用