3か月ぶりに成増のやきとんの名店「やきとん泰希」へ。まずはよく冷えたサッポロ黒ラベルで喉を潤して…。かぶの浅漬け。漬かり具合も、柚子の香りもいいね。あればラッキー!のチーズつくね。れば刺し。もちろんじっくりと低音調理されています。このねっとり具合がたまらんね。ということでこれに合うのはやはり焼酎。キープボトルを出してもらう。前回酔っ払って書いた名前の字が汚い(笑)まずはハイサワーのレモンで。ニンニク...
ポテサラを日々究めてます。韓国の食と文化にも興味があり年に数回訪韓(特に大邱)しています。
常磐線原ノ町駅から歩いて4~5分くらいのところにあるお店。「牛屋HikoBer 原町店」(ヒコベーと読む)南相馬市は合併前は原町市という市名であった。ここ出身の自分(故郷を離れたのももう40年以上前なのだけど)にとってはいまだに原町という言い方のほうがしっくりとくる。う~ん、原町らしからぬお洒落な外観だw通されたテーブルの真ん中にはすでに火の通った炭が入った七輪がセッティング済み。まずは冷えたプレモルで喉を潤...
【期間限定】ローソンストア100デカ盛りチャレンジ「デミチキンカツ&洋食スペシャル弁当」のポテトサラダ
ただいまローソン100では期間限定で「デカ盛りチャレンジ」なる企画を実施中。2月5日~25日の3週間で週替わりで25品目の食品がデカ盛りになるということで、今回は第2弾にラインナップされた「デミチキンカツ&洋食スペシャル弁当」を購入。写真だとこんな感じ。で、実物はこちら。でっかく「デカ盛りチャレンジ」のステッカーが。フタを取るとこんな感じ。大盛りライス(ゴマはかかっていない)の上にたっぷりのトマトソースパス...
セブンイレブンから今月再発売になったポテサラパン。「明太ポテトのピザパン」袋から出してみるとまさにピザ1ピーズといった外観。しっとりしたパン生地の上にナチュラルチーズとポテサラが2層になって盛られている。ポテサラの上には明太ソースを絞り、その上からパセリをぱらり。結構重みもあってポテサラもたっぷり。ピザを食べる感覚で炭酸系飲料やビールと一緒に楽しめる味かな。美味しゅうございました。■セブンイレブン「...
実家の近所で購入したポテサラ。フレスコキクチの「マヨネーズにこだわったポテトサラダ(中)」フレスコキクチは福島県・宮城県の相双地区・宮城地区を中心に店舗を展開している食料品中心のスーパー。フィルムを剥がすとこんな感じ。サイズは3種類あり、今回は中サイズを購入(ラベルシールには大中小の表示はない)3サイズは今やスーパーのデフォルトパターンとなりつつある。こんな感じで盛り付けてみた。国産ジャガイモに具は...
先月発売された新商品。ヤマザキランチパック「チキンカツとポテトサラダ」購入したのは先月。時期的にカツを使った商品にはこんな縁起を担いだシールがよく貼られますね。袋から出すとこんな感じ。うーん、食パンを取るのは難しい(^^;ランチパックは味が2種類のよくばりパックの場合、中身が分かるように片方だけ焼き印が押されている。今回は焼き印のある方がポテサラのようだ。ポテサラがこちら。撮りにくい…💦安定の量の少なさ(...
こちらも年末の記録。「ほていちゃん上野浅草口店」まずは生ビールで喉を潤して…。さっそく出てきたのがポテトサラダ。ジャガイモはしっかり目にマッシュ。具はキュウリ、人参、玉ねぎ、ハムにゆで卵。上からパセリをパラリと。過去あちこちのほていちゃんを紹介しながら何度も書いていることだが、これだけ入って200円台で食べられるのは驚きの一言。しかもどこでも同じ味が食べられるというね(これ大事)オニスラポン酢。おかか...
サラダカフェで新作のポテサラが販売されていたので購入してみた。「黒胡椒香るたまごとベーコンのチーズポテト」ゆで卵と燻製ベーコンがたっぷりと。これだけ茹で卵が入っていると甘い味付けになりそうなものだが、黒胡椒をしっかりと効かせてあるのでしっかりとした味わいに。大ぶりにカットされているので食べ応えもある。ベーコンも分厚いね。キリっとした焼酎ハイボールとの相性もよし。温めても美味しくいただけるとのこと(...
「ブログリーダー」を活用して、ポテサラ男爵さんをフォローしませんか?
3か月ぶりに成増のやきとんの名店「やきとん泰希」へ。まずはよく冷えたサッポロ黒ラベルで喉を潤して…。かぶの浅漬け。漬かり具合も、柚子の香りもいいね。あればラッキー!のチーズつくね。れば刺し。もちろんじっくりと低音調理されています。このねっとり具合がたまらんね。ということでこれに合うのはやはり焼酎。キープボトルを出してもらう。前回酔っ払って書いた名前の字が汚い(笑)まずはハイサワーのレモンで。ニンニク...
先日、恵比寿の「酒 秀治郎」で南阿佐ヶ谷の創作家庭料理の店「あづ家」とのコラボイベント「あづ治郎」が開催されたので参加してきた。人気のあづ家に前回行った時の記事はこちら ↓南阿佐ヶ谷の創作料理の人気店「あづ家」の奈良漬けと焼きサバのポテサラ1年半ぶりぐらいの訪問となりました。南阿佐ヶ谷「あづ家」地下鉄南阿佐ヶ谷駅の2a出口を出てわずか15秒のビルの地下にお店がある。まずは冷えた赤星で喉を潤して...potesal...
ファミリーマートの「ちょいデリ」シリーズから酒飲みの心をくすぐるポテサラが発売中。「大人のポテサラ しめさば&岩下の新生姜」(「ちょいデリ」とは、食卓やランチなどのプラス1品として「いろいろ選べるちょうどいいお惣菜・サラダ」がコンセプトのファミマの惣菜シリーズ)パッケージには岩下の新生姜のロゴマークが。フタを開けると酢の強烈な香りがブワっとくる。これは期待大だ。見るからに美味しそうなしめさば。トッ...
先日所用で北朝霞のビジネスホテルに投宿。部屋の窓から見えたのはオリンピック朝霞台店。大規模なスーパーだ。そういえばオリンピックには入ったことがなかった。これだけの規模なら総菜売り場も充実しているのではないかと思い、早速行ってみた。ポテサラが充実していましたなぁ(他の惣菜類もね)何種類かある中から2種類を購入してホテルの部屋で実食。まずは「自社製ポテトサラダ」から。フタを取るとこんな感じ。小サイズだ...
韓国で今最も勢いがあると言われているナッコプセのチェーン店「サウィ食堂」が今年の2月、新大久保にオープン。その2号店も春にオープンしたとのことで、お誘いいただき初訪問。あえて日本語表記をしていないあたりにこだわりを感じる。日本の店舗は直営ではなく、FC契約を結んだ日本の会社が経営している模様。席数がずいぶん少ないなぁと思ったら3階まで席があるらしい。通りの奥には新大久保のチュクミブームをけん引する「...
6月17日までSalad Cafeの「東武百貨店池袋店」と「京王百貨店新宿店」で限定販売されているポテサラを購入してみた。「台湾パイナップルとクリームチーズのポテトサラダ」(今回は池袋店で購入)ジャガイモをしっかり目にマッシュしてクリームチーズも練り込んだポテサラの具は、台湾パイナップルとベーコン。どちらも大ぶりにカットされており、見た目の色の組合せも綺麗。台湾産のパイナップルは5~6月頃が完熟しているのを味わ...
あの牛めしの松屋系列のとんかつ店「松のや」2001年に開業して24年、まもなくとんかつ業態が500店舗を達成するのだそうだ。それを記念して5月7日~31日の間特定のとんかつ定食がワンコインで食べられるという施策を実施。友人にクーポン券をもらったので行ってきた。※現在は実施していません券売機で注文したのち、カウンターでこのクーポン券を見せて受け取るスタイル。件は回収されるのかと思いきや、返却されたのでおそらくまた...
約2年ぶりにやってきたのはこちら。歌舞伎町「ワンシンリ」ピンクのトゥッコビちゃんがお出迎え。(※トゥッコビ=眞露の焼酎「チャミスル」のキャラクター)まずは冷えたスーパードライの生で喉を潤して・・・コンベー!次々とテーブルに運ばれてくるパンチャン(突き出し)今じゃこれだけのパンチャンを出してくれる店も少なくなりましたねぇ。壺に入ったキムチの漬かり具合もまたいいんだなぁ。隣のテーブルではモドゥムグイ(焼...
JR大塚駅北口を出てすぐの雑居ビルの5Fにある店。「Wineバル ワインの森」誘ってもらって初めての訪問。20席ないくらいのこじんまりとした店内。照明の色が温かみがあって居心地がよさそうな雰囲気。まずはよく冷えたハートランドで喉を潤して…。お通しはパンと自家製バター。おかわりができるらしい。これは嬉しい。新物ホタルイカのイタリアンハーブ風味。洋風な味付けのホタルイカって食べたことあったかな?新物ホタルイカ美...
2か月ぶりの東武練馬北町アーケード。やってきたのはもちろんこちら「大衆酒場食堂ななつぼし」今回は久しぶりに階段下のテーブル席に着席。テーブルに置かれているお菓子はお客さんからの差入れ。ありがとうございます。まずはキンキンに冷えたサッポロ黒ラベル生(大)で喉を潤して…。同行の家人は狭山茶割りのメガ。かうんたーから離れた席なのでオーダーはまとめて。まずテーブルに運ばれてきたのは真鯛と鰤の白子ポン酢。プリ...
今年初の恵比寿「酒 秀治郎」訪れたのはGW直前。実に4か月ぶりの訪問となった。この日は土曜日だったので18:00スタート。久しぶりに見る店内。最初の一杯はこの店お約束の奈良「風の森 ALPHA-1 次章への扉」から。はまぐりとうるいのお吸い物で胃腸を温めて…。この日の八寸。・カツオ刺し・もずく酢・ニシンの南蛮漬け・ホタルイカ米酢ジュレ・ひじきの擬製豆腐・行者ニンニクの真薯・小松菜とお揚げのお浸し・タコと加賀太胡瓜の...
GW直前の4月。今年初めての「水炊き鼓次郎」へ。この日ご一緒した友人の韓国旅行土産でいただいた韓国のビール「Kelly」いやぁここ2年ほどこのビールの味にハマっておりましてなぁ。ありがとうございます。まずはよく冷えたプレモルで喉を潤して…。この日もコース料理を事前予約。突き出しはピーマンの揚げびたしと和歌山山利のしらす。金沢産のコシアブラとこごみ。いやぁ、揚げたてがビールとよく合うなぁ。こんな肉厚な手羽先は...
とある飲み会の2次会で訪れました。「一軒め酒場 池袋南口店」一軒め酒場は養老乃瀧のグループ店舗。同じビルに入っている店舗もすべて養老乃瀧のグループ店舗。このビル全部が養老乃瀧。なんなら最上階には本部も入っているのだ。サラリーマンの天国かと思いきや、若者のグループやカップルまで幅広い客層。ビルの1Fで駅前という安心感もあるしね。このメニューに載っているおじさんズは誰なのだろう?(笑)注文はQRコードを読みこ...
今年初の三軒茶屋「居酒屋ひでじろう」今回はこの店初のおひとり様。2Fのカウンターに通してもらった。こちらのお店は時間制で食べ飲み放題というシステム。(最近は夜アラカルト営業も始めている)時間は90分、120分、180分(ドリンクLOは30分前)から選べるようになっており、今回は90分を選択。まずは昨年から仕入れたというカルフォルニア初のスパークリング酒「SUMMER FALL」を。(これだけ一人1缶のみ)ちょっと甘みのある...
年に1~2度、幸運にもお誘いいただいて訪れている赤坂の日本料理「さ行」自力では予約が取れない人気店に今年初めて伺った。今回は初めてのカウンター席。まずはよく冷えたプレモルのマスターズドリームで喉を潤して…。花筏をイメージしたという八寸。箸を付けるのがためらわれる程の美しさだ。左奥の竹の器に入っているのはめふん。右奥のガラスの器には小柱の入った能登の新物もずく。舟に乗っているのは左から・黒豆と干した...
池袋西口、芸術劇場から道路を渡った路地に新しく韓国料理店がオープン。「きむん家」オープンは今年の2月6日。「キッチンABC」の近くと言えば大体の場所が分かる人もいるのでは?1Fはカウンターのみで、今回は2Fのテーブル席に通された。食器も真鍮製で高級感あり。パンチャンはナムルが3種類(これで2人分)まずはCASSで喉を潤して…。新大久保以外で小瓶じゃないのは珍しいかも?最初に頼んだのはチョリム(鯖の煮つけ)コチュジ...
今まで食べたポテサラの中で一番長い商品名かもしれません。ドン・キホーテ「ポテトチップス「のり塩」ファン必見!ひとくち食べたら潮風ザブーン!磯感MAX のり塩ポテトサラダ」「潮風ザブーン!」が気に入りました(笑)ふたを開けるとまぁ強烈な海苔の香り。ブワっときますわ。ジャガイモはもう粒が残らないくらいにしっかりマッシュ。マヨネーズで多めでクリーミーな仕上がり。練り込まれているのは海苔の佃煮と青さ粉だそうな。...
上板橋の「大衆酒場 須賀乃湯」へ4月最初の入湯。この日は久しぶりのソロ活で、カウンターへ。毎週通っているという超常連さんのお隣に座らせてもらいました。まずはキンキンに冷えた生ビールで喉を潤して…。本マグロ刺し。ビールを飲み干したところでドリンクをハイサワーの無糖クールレモンにチェンジ。今シーズンもこの甘さ控えめの酸味の効いたレモンサワーは頻繁に飲むことになりそうだ。そしてこの日注文したポテトサラダが...
大塚の人気居酒屋「立ち飲み居酒屋ドラム缶大塚店」が3月3日に新たに「セルフ酒場たむさん」としてリニューアルオープン。3月下旬に初めて訪れてみた。こちらが今年1月までのの「立ち飲み居酒屋ドラム缶大塚店」カウンターでキャッシュオンにて酒・料理と引き換えるスタイルはドラム缶の時と変わらず。現金のほかにカードやスマホ決済など支払方法がいろいろ選べるのがありがたい。まずはメガ金宮チューハイと店の人気メニュー刺...
今年初めての新橋。向かったのはこちら「大衆スタンド神田屋 新橋西口通り店」同じビルに入っている系列店の「神田屋のスタンド 夕やけ 新橋店」こちらはビストロスタイルでメニューも異なるようだ。今度行ってみよう。さて、神田屋新橋西口通り店の店内はこんな感じ。明るく清潔感がある。女性だけのグループが結構多かったのが印象的。割り箸が一膳ずつ個包装になっているのも好印象。(こういうところが女性客の支持を得ている...
かつては足繁く通った新大久保の韓国家庭料理店「美名家」2021年10月に店主であり自分も韓国の姉と慕っていた美名さんが急逝して早2年8か月が経過。店は現在屋号ごと他の経営者に売却され、まったく違う店舗として営業している。美名さんが亡くなった後、新しい経営者に譲渡する間も以前のスタッフで営業は続けていたのだが、武士の商法によるサービスの低下ぶり、そして自分が貸し切りで行った会での対応があまりにもひど過ぎて、...
巣鴨で飲むのも久しぶりだ。この日は昼から西巣鴨にある大学(母校ではない)でとある言語の試験を受けた後、一人お疲れ様をやりに巣鴨で下車。向かったのは「ふれあい酒場ほていちゃん 巣鴨店」開店して間もない時間に行ったのだが立ち飲み席は既に満席。よって赤星は飲めず…。テーブル席に通される。場所柄か、客の年齢層は高め。ほてかもちゃん(^^)まずはサッポロ黒ラベルの生で喉を潤して…。早速やってきたのがポテトサラダ。...
武蔵小杉と新丸子の中間あたりに位置する人気カレーショップ「コスギカレー(KOSUGI CURRY)」店内はこんな雰囲気。地元の著名人も多数訪れる人気のカレーショップなのだ。こちらがオーナーご夫妻。このお二人、私の勤務先の元後輩なのである。大変優秀な後輩だったのだが、かねてからの夢を叶えるために退職してカレーショップを開業。開業当初は三輪車で移動販売から始めたという苦労人夫婦なのだ。都内の百貨店などのカレーの催...
北町アーケードの看板をじっと見上げる老夫婦。ななつぼしの開店待ちかと思っていたらそうではなかった模様。先月末に訪問した大衆酒場食堂ななつぼし。この日は家人とともに(当方も老夫婦)この日は階段下のテーブル席に通された。実はここのところ座敷に通されることが多く、膝の調子の悪い自分には椅子席はありがたい。まずはジョッキも凍ったキンキンに冷えた生ビールで喉を潤して・・・。何度も言うが、大ジョッキで500円で...
初訪問の「酒場それがし」場所はJR五反田駅と東急大崎広小路口駅のちょうど中間くらいだろうか。クリーミーな泡の生ビールの写真は撮り忘れて、お通しは醬油豆。季節メニューのホタルイカと筍の山椒煮。それぞれの具材の甘みの中から現れる山椒のピリッとした辛み。うーん、これはもう日本酒だね。とうことで最初に出してもらったのはお店の名を冠した福島「それがし純米大吟醸」「弥右衛門」という酒を造っている会津喜多方の酒蔵...
GW前のとある日、何気なくXを眺めていたらこんなポストを発見。ポテサラ好きとしては、やはりこれは食べておかねばなるまい。5月の下旬、中野に用事があったのでその帰りに高円寺で下車。高円寺で降りるのも何年ぶりだろう。向かったのはこちら。「名代富士そば高円寺店」果たしてお目当てのメニューはあるのだろうか?ありました(^^)店内に入って券売機を見ると一段目の真ん中にオーダーボタンが。推してますな。富士そばはどこの...
以前拙ブログでも紹介したドン・キホーテの「ドン・キホーテ 偏愛めし『【R指定?】葉わさびポテトサラダ』」過去記事はこちら↓あまりの辛さに悶絶!けどクセになる「ドン・キホーテ 偏愛めし『【R指定?】葉わさびポテトサラダ』」昨年11月に発売されていて話題になっていたポテサラをようやく購入。ドン・キホーテ 偏愛めし「【R指定?】葉わさびポテトサラダ」大都市のドンキに意外と総菜売り場がないんですよね。フタを取ると...
こちらも今年初めての訪問となりました。「大衆酒場 赤塚 春田屋」暖かくなってきて外にもテーブルが。気持ちよさそう。まずは酎ハイで喉を潤して・・・。さっそく出てきたのがポテトサラダ。しっかり目にマッシュしたジャガイモの多めのマヨネーズ。具はゆで卵にマカロニ、そしてベーコン。ベーコンは炒めた後冷まして余計な脂を落としてから混ぜているだとか。しっとりとした口当たりでいいアクセントになっている。なかなかに手...
ファミリーマートから発売されていたパウチポテサラ。「濃厚な甘み感じる ベーコンポテトサラダ」「発売されていた」と書いたのも、こちらの商品はゴールデンウィーク明けに購入したのだが、発売が開始されたのは3月頃。この記事を書いている現在、ファミリーマートの公式サイトに記載されていない。よって、販売が終了されているかもしれず、備忘録として書く次第である。切り口2か所はもう発売元を問わず、基本パターンになっ...
なりますスキップ村商店街に昨年11月にオープンした「鮨 酒 肴 杉玉 成増」店内はこんな雰囲気。店の奥にテーブル席が並んでおり、食べログのデータによれば52席あるらしい。まずは北海道もろこしハイで喉を潤して・・・スピードメニューのキャビア寿司。キャビアと謳っているけれど、中に入っているのはランプキャビア。そりゃ本物のキャビアが407円で食べられるわけがない(笑)赤酢を使った酢飯にのせていただく。そしてこの日注...
日清食品が展開する「世界のカップヌードル」シリーズ。その新商品として「コク辛海鮮キムチチゲ」が今月発売されました。やはり韓国ネタはチェックしておかないとw韓国に行った時もキムチチゲは割と食べるのですが、「海鮮」が付くと急に値段が上がります(笑)果たして、どんな味付けになっているのか。チマチョゴリ姿の女性がなぜ後ろ向きなのかも気になりますが・・・。辛さレベルは5段階の2。それほどでもないのかな?まぁこれ...
今年初、というよりは約10か月ぶりの訪問となった「やきとん泰希」平日は15:00~、土日祝は13:00~からオープンする店は焼き物のテイクアウトもできるので、写真の男性が立っている小窓のところには明るいうちからテイクアウトの来客も多数。それゆえ、やきとんの人気のあるメニューは夜遅い時間に行くと品切れしていることも。まずは冷えたサッポロ黒ラベルで喉を潤して…。さっそくテーブルに来たのがポテトサラダ。相変わらずの...
近所のスーパーで見つけて購入。山崎製パン「じゃがマヨネーズパン」今までもこの名前で何度も発売されていたと記憶している。袋から出すとこんな感じ。フランスパンの中に入っているのは北海道産じゃがいものポテトフィリング。パッケージ裏の原材料名の表記見ても「ポテトサラダ」とはどこにも書いてありませんが、じゃがいもとマヨネーズが記載されているのでこれは立派なポテサラパンですよね(^^)具なしのポテサラはまぁマヨネ...
ファミリーマートの「ちょいデリ」シリーズ。新たに発売になった「コンビーフポテトサラダ」を購入してみた。細かく裂かれたコンビーフが乗っている。こんな感じで盛り付けてみた。コンビーフは黒胡椒の塩辛さも効いていて、酒のアテにもよさそうだ。ポテサラはジャガイモをしっかりマッシュ。酸味が強めなのだが、口に入れるとちょっとスモーキーな香りも。パッケージには記載されていないが燻しているのだろうか?だとしたらそこ...
久しぶりに「須賀乃湯」へ入湯に。この日ももちろん終日満席。事前予約は必須の大人気大衆居酒屋。この日は初めての柱席。まずはよく冷えた赤星で喉を潤して…。瓶をボトルクーラーに入れてくれるサービスがありがたい。まぁ、あっという間に飲んでしまうのだが(^^;まずはつくねを塩で。赤星があっという間に空いたところでドリンクをハイサワーの今年発売になった新商品「クール無糖レモン」を。甘味料不使用の爽やかな酸味がいい...
先日紹介した「R指定?強烈な刺激の葉わさびポテトサラダサンド」をドン・キホーテで購入した際、一緒に購入したポテサラ。「ホク旨!ハムポテト(大)」ラベルに(大)と記載されているのでおそらく(小)や(中)もあるのではないかと思われるが、店に行った時間が遅くこの時はこの(大)サイズのみ。製造しているのは総菜の老舗製造会社「カネ美食品」昨年ドン・キホーテと業務提携してドンキの総菜の製造を請け負っているらし...
先日、拙ブログでドンキの『R指定?強烈な刺激の葉わさびポテトサラダサンド』を紹介したばかりですが…。あまりの辛さに悶絶!けどクセになる「ドン・キホーテ 偏愛めし『【R指定?】葉わさびポテトサラダ』」昨年11月に発売されていて話題になっていたポテサラをようやく購入。ドン・キホーテ 偏愛めし「【R指定?】葉わさびポテトサラダ」...potesalamylife.blog.fc2.comそのサンドウィッチ版も発売されていたので購入してみた。...
最近やたらとネットやSNSで見かけるお店にはじめて行ってみた。赤坂「うな雲 赤坂本店」この老舗韓国料理店兄夫(ヒョンブ)食堂別室の・・・同じフロアの向かい側に店の入り口がある。中に入ると鰻の美味しい食べ方がどーんと。注文はもちろんこれ一択。鰻100分食べ放題。なんとサムギョプサルとテジカルビも食べ放題だ。そういえばメニューをちゃんと見なかったのだがアラカルトもあったのだろうか…?最初に出てきたのはキャ...
西友に入ったのも久しぶりだ。購入したのはこちら「野菜の旨味が深いポテトサラダ(大)」今回は大サイズを購入。中サイズ、小サイズもある。製造しているのは西友の総菜部門「若菜」野菜だしを使っているのだそうな。ほうほう。こんな感じに盛り付けてみた。結構なボリュームだ。マヨネーズではなく半固形状ドレッシングを使用。具材はキュウリ、人参、玉ねぎ、ハムとスタンダードな組み合わせ。ジャガイモはかなりしっかり目にマ...
モランボンから出ているコチュジャンを使ったマヨネーズ「コチュマヨ」でポテサラを作ってみました。厳密にいうとマヨネーズタイプの半固形状ドレッシング。できあがりはこんな感じ。ジャガイモは男爵を使用。具材はキュウリ、玉ねぎと魚肉ソーセージ。コチュジャンが使われている半固形状ドレッシングなので、ほんのり赤く仕上がっています。最初はそんなでもないかな?と思って食べていると、少し遅れて口の中に辛みが広がってき...