chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ノゲシ(野芥子)

    今朝(3/23)NHKラジオで野草のノゲシ(野芥子)の絵本を紹介していた。ボクはそのノゲシ(野芥子)を聴くのが初めてで、どんな花なのか、すごく興味を持った。野にあるケシの花?それならヒナゲシだと思うが・・・ネットで調べたら、全然違う。(ネットから)まず、ネットで調べたら食べられるらしい。「若苗、若葉、柔らかい茎先は食用になる。一年中採取できるが、生長した葉は苦味があるため、2-4月ごろのまだ茎が立たないうちに、若苗は根際から株ごと、葉などは摘み取って採取される。春に採取したものは茹でてから水にとって冷ますが、時期を過ぎて苦味が出た茎葉は茹でてから水にさらしておき、おひたし、和え物、煮びたし、油炒めなどにする。若苗は生のままサラダにしたり、若葉を天ぷらする。」家の周りを見て歩いたが、どこかで見たのですが、何...ノゲシ(野芥子)

  • 春の野草

    可愛い花を見つけて、「かわいい!!」と大きな声が聞こえた。振り返ると、若い女性が二人、「ほんと、何と云う名前の花かしら」ともう一人が言う。「可愛いでしょ!!その花の名前はね・・・」とボクが言って、ハタと弱った。口の中では「オオイヌノフグリと言うのだよ」と言っているが、声に出したのは、「調べてごらん、図鑑に載っているよ」となった。(その花)「オオイヌノフグリと言うのはね、大きな犬の金玉の事だよ。もう少し経つと、この花の種子が出来て、それが大きな犬の金玉そっくりなので、そう名前が付いたようです。」とはちょっと言い出せなかった。彼女たちは、(オオイヌノフグリと知って、どうしてそんな名前が付いたのか、きっと疑問に思うでしょう)やっぱり話しておいた方が良かったのか・・・春の野草

  • さくら

    春が来て、散歩する公園で、まず咲くのが水仙。白や黄色、花の大きなもの小さなものそれぞれであるが、(水仙1)(水仙2)次に咲く花が河津さくら、サクランボの実がなる桜桃、寒緋桜は花が緋色で釣り鐘型、そして彼岸さくらは花が少々小ぶり、続いて桃の花が咲くとソメイヨシノが開花する。(河津さくら)(寒緋桜の木)(寒緋桜2)(サクランボの木)(サクランボの花)(彼岸さくら1)(彼岸さくら2)(彼岸さくら3)その後こぶしが咲いて、木蓮が咲く。こぶしともくれんはよく似ていて見分けにくいが、木蓮は花びらが9枚あり、花が全て天を向いて咲くのに、こぶしは花びらが6枚で花は四方八方に向いて咲く。(こぶしの木)(こぶしの花)(白木蓮の木)(はくもくれんの花)初夏が近付くとリンゴの純白の花が美しい。さくら

  • フランシーヌ

    どうゆう訳か、3月のある日、散歩の途中に口に出てきた歌、♪フランシーヌの場合はあまりにも哀しい♪出てきたのはこれだけで、後の歌詞は覚えていない。口ずさんだ曲は合っていた。後が思い出せなくて、帰宅後調べた歌詞の一部は下記の通りであった。「フランシーヌの場合はあまりにもおばかさんフランシーヌの場合はあまりにもさびしい三月三十日の日曜日パリの朝に燃えたいのちひとつフランシーヌ(後略)」(Youtubeから)フランシーヌの場合ー新谷のり子3月31日の朝日新聞の記事に基づいて作られた、作詞いまいずみあきら、作曲郷五郎。新聞記事は、「女性が焼身自殺」の見出しで、「パリ30日発=APP」30日朝拡大パリ会談の会場から200メートル離れた路上で、30歳の女性がシンナーをかぶって、焼身自殺した。フランシーヌ・ルコントと言う...フランシーヌ

  • ニリンソウの育て方講習会

    二輪草の育て方講習会に行ってきました。二輪草は板橋区の花に指定されていて、桜の花が咲くころ最盛期を迎えます。ボクが造った拙い動画をご覧ください。(にりん草)以前育てたニリンソウは越冬を失敗して枯れてしまった。今回はうまく育てようと思っています。講習会は板橋区立赤塚植物園で行われた。二輪草の根が一株入ったビニールの植木鉢を頂いて帰りました。二日後には芽が出て、今はこんな状況です。花が咲くのが待ち遠しいです。(にりん草)講習会の時、同属のセツブンソウが植物園内に咲いていると言うので帰りがけに見てきました。セツブンソウが可愛い花をつけていた。(セツブンソウその1)(その2)時間が有ったので万葉植物園まで足を延ばし、フクジュソウが花開いている所で、パチリ!こちらは花が黄色なので写真映えがするが、以前見た時よりも花...ニリンソウの育て方講習会

  • 満月ー2025年3月

    3月14日の満月は15:56分。19時頃気が付いて空を見上げたが、お月さまは見えない。南の空を見ているから見えないのだと勘違いして、北の空が見える場所を探して歩く。何のことは無い、東の空のまだ低い所にある。15時頃だったら、水平線に近い所だったに違いない。何はともあれ20時になって我が家のベランダから、撮ったお月様。(満月-ワーム・ムーン1)(少し拡大してワーム・ムーン2)北米では、3月の満月をワーム・ムーンと言うが、この時期に虫が活動を始めると言うことらしい。日本でも同じ「啓蟄」の日が有る。所で今日の17:47分から17:48分の10分の間には、半影月食(一部分欠けた月)が見られたらしいが、残念ながら、予備知識が無く、また10分と短かったため、見ることが出来なかった。残念!!今年の9月には、皆既月食が見...満月ー2025年3月

  • 男心?女心?

    今頃になって(こんな年になって)感じるのは可笑しいかもしれませんが、女心がよく解らないのです。好きだとか、嫌いだとか、女性は自分の気持ちを自分で言わないからです。流行歌の歌詞を並べました。(1)女心がよく表現されているのはどの歌詞でしょうか?(2)作詞者はどれが女性でしょうか?回答をコメント欄に、お寄せいただけると、嬉しいのですが・・・よろしくお願いします。(A)♪つれて逃げてよついておいでよ夕暮れの雨が降る矢切の渡し親の心に背いてまでも恋に生きたい二人です♪(B)♪枯葉散る夕暮れは来る日の寒さをものがたり雨に壊れたベンチには愛をささやく歌もない恋人よそばにいてこごえる私のそばにいてよそしてひとことこの別れ話が冗談だよと笑ってほしい♪(C)♪好きと言われた嬉しさに酔うて私は燃えたのよあなたあなたすがってみ...男心?女心?

  • 河津さくら

    3月5日早朝の雪で、東京は10cmの積雪と言うニュースに、窓から見える景色、学校の屋上や目の前の道路には雪の跡も見当たらない。首を回して西を見たら、民家の屋根が白くなっている。なるほど1cmの積雪が有るのを確認した。道路は凍結して危険だから今日の散歩は、午後にしようと決めた。午後の散歩は、見えないくらいの雨、霧雨と言おうか、霧ほど量は無い雨だった。この寒さが終わると気温が上がる。散歩中に、桜で一番早く咲く桜桃(サクランボ)が、つぼみが膨らんでいたから咲くに違いない、そう思い、桜と言えば早いのは河津さくらだと、気持ちを入れ替え、散歩道から外れるが、河津さくらが生えているところへ寄り道をすることにそうしたらどうだ!見事に咲いていました!(河津さくら1)(河津さくら2)以前、何かの都合で通った道に見つけたサクラ...河津さくら

  • 黄梅と沈丁花

    あまり聞かない花ですが、散歩の公園に見つけました。梅の中では一番最後に花開くのですね。(黄梅)帰りに、近所の庭先に見つけた沈丁花、春が来たと言わんばかりに花開きました。夕方のうす暗くなったころ、良い香りを放出しますので、普通はその頃花に気づくのですが・・・(沈丁花)黄梅と沈丁花

  • 春の風

    ・頬を撫で通り過ぎ行く春の風hide-san昨日午後からいつものように散歩に出ると、いつもなら飛んでくる風に寒さで首をすくめ、肩を丸めて歩くのに、今日の風は暖かく、通り過ぎる風が頬を撫でて行く、そして春も去って行くのだろうなと思って、胸を張って颯爽と歩いた、その時詠んだ句。いかがでしょうか?この出来栄えは・・・春の風

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、楽しんでこそ人生!ー「たった一度の人生 ほんとうにさんをフォローしませんか?

ハンドル名
楽しんでこそ人生!ー「たった一度の人生 ほんとうにさん
ブログタイトル
楽しんでこそ人生!ー「たった一度の人生 ほんとうに
フォロー
楽しんでこそ人生!ー「たった一度の人生 ほんとうに

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用