chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • マンサク

    マンサクが花開いた。これって花?と始めて見た時そう思った。(マンサク1)(マンサク2)(マンサクの木3)枯れ木の中に、黄色の花は目立つ。マンサクの名前の由来は、山の中で「まず咲く」が訛った、また、万年豊作を願って付けられたなど諸説があるそうです。(ネットより)マンサク

  • 梅まつり

    毎年、郷土資料館の近くの梅林で、開催される梅まつりの案内がまだ無い。紅梅は7分咲きであるが、白梅はまだ咲き始めの状態でした。もう少し後の日程になりそうですね。近所にあるお寺さん龍福寺の梅は、最初に蝋梅が咲き、次いで紅梅が花開き、最後に白梅が開花するのだが、今では、その三種類とも満開に近い。(蝋梅)(紅梅1)(紅梅2)(白梅1)(白梅2)暖かな陽ざしの中を歩きたくなるのが人だけでなく、虫や鳥たちも、しきりに動き回っている。梅まつり

  • シモバシラ

    寒い春の日の朝、植物園のシモバシラが見えると言うので、区立赤塚植物園へ出かけた。シモバシラは寒い朝、土の中に出来る季節の現象と思っていたが、植物園の説明によると、草の名前らしい。Wikipediaの説明では、シモバシラ(霜柱;学名:Collinsoniajaponica、シノニム:Keiskeajaponica[1])はシソ科の多年草であり、枯れた茎に霜柱(霜華)が出来ることで知られる。属名は植物学者の伊藤圭介にちなむ。)霜柱はこの草にしかできないのだ。(シモバシラ)今回は気象温暖化のせいで、霜柱がうまくできていないが、2015年春の写真が良くできているので、ご覧ください。(2015年に撮った「しもばしら」をクリックしてご覧ください。シモバシラ

  • ユーザーは良く知っている

    ボクの住んでいる集合住宅には19台置ける駐車場がある。つい最近、この駐車場に置かれている車のメーカーを数えて見てビックリした。トヨタ7台、36.8%ホンダ4台、21.0%ダイハツ3台、15.8%マツダ2台、10.5%日産2台、10.5%スバル1台、5%合計19台。100%今、ホンダと日産の提携の話題で騒がれているが、ホンダが日産を子会社にすると話を持ち出した。その理由が上の表でよく解る。ボクがサラリーマンになったころ、日本の乗用車は、日産のダットサンがよく出回っていた。トヨタが日産に対向してコロナを発売したころの話だ。街を走る乗用車はタクシーがほとんどで、自家用車を持つ人はよほど豊かでないと持てず、高値の花であった。庶民はもっぱら自転車で、やがて原動機付自転車が出来て、原付自転車が大流行した。この原付自転...ユーザーは良く知っている

  • ボケ防止

    ボケの始まりは記憶できる力と言う。(ボクの勝手な認知能力のテスト)まず最初に、「昨日の夕飯は何を食べましたか?」の質問に、「間髪を入れず」に答えられれば大丈夫。ボクが勝手にやっている認知能力維持の訓練です。以下は精神科医の先生の話。そこで認知力高上の訓練には、昨日の「ポジ練」を毎日三つ挙げよう、と言うのである。ここでハタと困った。ポジレン?が思い出せないのである。これって認知症の始まり?千葉大の先生が話された講義であるから、スマホで検索すれば、答えが出てくるに違いない。そう思ってスマホで調べた。「・ポジティヴ思えることを、思い出したりするセルケアの練習法のこと」と出てきた。何のことは無いポジティヴな練習方法=ポジ練→ポジレン。言葉を短くしないで、(ポジティヴな練習方法)にして置けば、こんな苦労しないですも...ボケ防止

  • 転んだー四回目になった

    年が明けて、暖かい日が続き、日課の散歩も快適に過ごせる毎日だ。こんな緩んだ気持ちが続くと、とんでもないことが起きる。あと五十メートルも歩けば家に帰ると思っていたら、先方からトラックが結構なスピードで走って来る。走りやすいように、2メートルほど先にある右側の歩道に入ってあげよう、そう思って少し速足で、右側の歩道に足を入れた途端に、躓いて転んだ。トラックが止まり、運転手と助手?の二人が駆け寄って、「大丈夫ですか?救急車呼びましょうか?」「いや大丈夫、ありがとう」と礼を言いながら立ち上がると、「頭打ったのでは?顔から血が出ていますよ。」右頬にて手を当たると血が付いた、同時に痛みを感じた。「顔は打ったが、頭は大丈夫」と答え、転んだ時に落とした帽子をかぶった。「お手数を掛けました、ありがとう御座いました」と礼を言っ...転んだー四回目になった

  • e-Tax完了しました

    6年ほど続いているe-Taxですが、今年は少し入力画面が変わっていて、散々てこずりましたが、やっと終わりました。これで還付金を待つだけ、来ることは確定しました。そうしたら、夏にはメロン5個ほど、冬にはリンゴ「サン富士」を10kg、他に桃5kgほど、旅先で味わった日本酒?楽しみが増えました。e-Tax完了しました

  • 栴檀は双葉より芳し

    時のたつのは早い。2025年も、もう一カ月過ぎて2月になった。今日は栴檀の木について、述べたい。栴檀はその幹を薄く板状にして、扇子に使われる。扇子で風を送ると良い香りがするが、この扇子の材料は白檀と言っている。栴檀は扇子になると白檀に変身して芳香を放つ。春に新芽が出て、青い葉が茂るが、秋には実を付けて葉が落ちるや、沢山の実は白く変色して小鳥の餌になる。(沢山の実をつけた栴檀)小鳥が食べ残して、地上に落とした種が、12~1月にかけて無数に転がっている。(小鳥がその実を啄む)(落ちた栴檀の実)さて、表題の「栴檀は双葉から芳し」であるが、ボクはこの種から新芽を出して双葉が出た時には、すでに「白檀のような芳香を放つ」、と勝手に思い込んでいたが、本当かどうか確かめて見た。どうしてかと言うと、春になって出てきた新芽の...栴檀は双葉より芳し

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、楽しんでこそ人生!ー「たった一度の人生 ほんとうにさんをフォローしませんか?

ハンドル名
楽しんでこそ人生!ー「たった一度の人生 ほんとうにさん
ブログタイトル
楽しんでこそ人生!ー「たった一度の人生 ほんとうに
フォロー
楽しんでこそ人生!ー「たった一度の人生 ほんとうに

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用