chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
男澤惠一・家系と先祖のBLOG https://blog.goo.ne.jp/keiichiozawa

「先祖を知れば未来が見える」著者、日本家系調査会の男澤惠一が読者様の幸福を願って書いております。

男澤惠一・家系と先祖のBLOG
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/05/09

arrow_drop_down
  • 伊與久

    伊與久(いよく・伊与久)という名字。写真は伊與久家の古い供養塔。群馬県伊勢崎市境伊与久発祥で群馬県以外はお目にかかったことが無い。戦国時代に記録のある地名、伊勢崎藩士にその名が有る。伊與久

  • 右万字菱紋

    今日は下仁田ネギで有名?な甘楽郡下仁田町白山へ家系調査に行きました。家紋は大概一家系に一つですが、表門、裏紋の二つが墓に家紋が入っている墓もある。写真の裏紋は「右万字菱紋・みぎまんじひしもん」といい、仏教をアッピールしていることと、瑞祥的意味を持つ。「瑞祥」とは、めでたいことが起こるという前兆。、兆の意味を持つ。これは珍しい。右万字菱紋

  • 想いのこし

    人生って長いようで短いものですね。時が過ぎるのはあっという間。特に60歳過ぎるとね。今のうちに沢山残そう良い思い出。想いのこし

  • 2025年4月号特集「集中力アップのためのメソッド」

    世に残る偉業は集中力の賜物天才と言われる人たちは人並外れた集中力を持っていました。家系を調べていて優れた家系がありました。(集中力も遺伝するのでしょうか)何事にも集中力が大事ですが、現在の世の中は集中をしにくい環境になっています。何かをやるにも、テレビを見ながら、音楽を聴きながら、「ながら」が当たり前になっています。せっかく情報や刺激が多いのに、ただ流しているだけに過ぎないですね。麻痺してしまっている習慣を打破し、能力をいかんなく発揮するにはどうすればよいかと考えました。そこで「集中力アップのためのメソッド」です。目的意識を持つ一つは目的意識を持つということ。例えば買い物をするとき、ついつい衝動買いをしてしまう人がいます。店内を見回すのは新しい刺激を得られたりするので良い効果もあるかもしれませんが、「何の...2025年4月号特集「集中力アップのためのメソッド」

  • 上毛の「毛」とは何でしょう?

    群馬県は西毛、北毛、中毛、東毛等と地域ごとに分けて呼んでいますが、「毛」とはどういう意味が有るのでしょうか?前期古墳時代に群馬県は「上毛野(地域名称)」と呼ばれていました。(栃木県は下毛野。)しかし大宝4年(704)に国名は2文字と定められたとき、「毛」の文字が抜けて「上野」としましたが、地元では古代より上毛と呼ばれていました。平安時代に坂上田村麻呂により造られた胆沢(いさわ)城跡(岩手県水沢市)に「上毛」と書いた資料があります。ちなみに上毛野氏(かみつけのうじ)の氏神様は赤城神社です。第10代崇神天皇皇子の豊城入彦命を祖とする皇別氏族で、「上毛野君(公)」のち「上毛野朝臣」姓を称しました。写真は三夜沢の赤城神社。上毛の「毛」とは何でしょう?

  • 上田市生田周辺を歩く

    信濃源氏依田一族飯沼氏:義仲に依田城を譲った依田次郎の次子行俊が飯沼氏を名乗った。飯沼地域は依田荘の中心地域の一つである。御嶽堂地域の依田川の河成段丘の東端は中城と呼ばれ飯沼氏の館跡である。中城居館跡の歩いて直ぐの所に飯沼神社がある。上田市生田周辺を歩く

  • もとには戻らない景色

    「3.11」が近づいてくると毎年、地震による被災の回想番組が多くなります。実は福島県双葉郡○○村の墓地調査をしたことが有ります。2018年の夏、震災7年後の事です。現地に行く前に図書館で調べ物をしていたら、駐車場に止めていた私の車が当てられてしまいました。これは「行くな」という警告の意味でしょうか?そこに行って先ず驚いたのは、放射能測定器が、道路に数百メートルおきに配置されていることと、おびただしい数の放射性廃棄物が黒いシートに包まれ、多くの畑に置かれていることでした。田畑で働いている人は皆無で、拡声器が付いた軽のワンボックス自動車が見回りに時々来ていました。私みたいな外から来た車両を監視しているのでしょうか?放射能の量が多すぎて、田畑は作物が作れないので、この地の家は他の地に引っ越ししているのでしょう。...もとには戻らない景色

  • 不信は呪い信頼は祈り

    経験が少ない人を信頼するのは簡単ではありません。自分の部下に対して、或いは二代目を引き継ぐ自分の息子に対して。信頼して、すべてを任せて、聞いてくるまで口出ししない。それは失敗もするだろうが、そんなことは計算に入れて当然のように受け止めなければならない。信頼できない自分がいるとすれば、それは「呪い」でしかない。相手に対してネガティブな思いを持っていれば、自分もネガティブな状態になってしまう。信頼できないことは自分自身を呪っているようなものだ。一方、信頼は「祈り」のようなもの。その祈りはポジティブな現実を引き寄せる。自分に大きな実となって帰ってくる。不信は呪い信頼は祈り

  • まわりに居ませんか?

    最近、とても多くなっています。次のような症状が出ている人を見かけたら、加齢によるものか?とあきらめることが多いですが、かなり脳の機能障害が起きています。若い人にも起きています。全てがだらしなくなっています。こういう人がいたら病院行きを勧めましょう。ときどき風呂に入らない。仕事が遅くなっている。簡単な計算に手こずっている。遅刻が多くなった。読み書きがおっくうになっている。重要書類を放置している。心の整理がついてない様子。まわりに居ませんか?

  • 2025年3月号 家系の流れの改善と内観

    内観とは?家系の流れを修正する方法の一つとして「内観」を勧めています。内観とは、本来修養法として開発された吉本伊信氏の内観法を医療、臨床心理的目的のために応用する心理療法(精神療法)のことです。1960年代から精神医療現場に導入されるようになり1978年には日本内観学会を発足し、国際的な評価も得られており、2003年には国際内観療法学会も設立され現在に至っています。内観の効果内観はアルコール依存・薬物依存や摂食障害、心身症、抑うつ、神経症など比較的広範な精神疾患に対する効果も報告されていますが、不登校や非行など学校での問題、親子・夫婦間などの家族間の問題にも効果が見られます。内観の手順母、父、兄弟、自分の身近な人に対しての今までの関わりを、「してもらったこと」「して返したこと」「迷惑をかけたこと」の...2025年3月号家系の流れの改善と内観

  • イメージツアー

    誰にでも、頑張っていた時のことを思い出す景色や、嬉しい思い出がある景色があると思います。自分にとっての原点とも言うべき景色ですね。人によっては生まれ育った故郷、中学時代や高校時代に見た田んぼや山々の風景かもしれません。実際にその場所に立ってみると昔を思い出し、力が湧いて来ます。しかし距離が有って行けない時は、写真や映像をみてイメージするのも良いでしょう。やがて鮮やかに木々の緑や肌で風を感じるようになれたら、その場所に立ったも同然。その場に行ったような効果が有ります。全身の力が抜け呼吸が楽になり、肩の力も拭け憂鬱な気分も解消されます。写真や映像が有れば、その場にいつでも立つことが出来ます。イメージツアー

  • 寝る前の10分間で勝敗が決まる

    人の成功、不成功は何処に差が有るのだろう。はっきりした成功のイメージが持てるかどうかだ。映画の画像を作るようなもので、前もって画像を用意しておかなければ、現実に映し出すことはできない。ネガティブなイメージを思い浮かべて失敗のシナリオを作らないように気を付けよう。朝起きるのがおっくうだったり、仕事に行くのが嫌だったり、笑うことが少なくなったと感じたら、ネガティブイメージに囚われている証拠です。毎日寝る前の習慣として、寝る前の10分間は最も重要な時間帯として意識しましょう。疲れに任せて倒れるように眠る人は未来が有りません。今日を振り返り感謝する、明日やるべきことのポジティブイメージ、現在抱えている問題に対するイメージの整理をします。明日の仕事に対する明確なプラスイメージを持てるようになると毎日が奇跡の連続にな...寝る前の10分間で勝敗が決まる

  • 集中力アップのためのメソッド

    世に残る偉業は集中力の賜物です。天才と言われる人たちは人並外れた集中力を持っていました。何事にも集中力が大事ですが、現在の世の中は集中をしにくい環境になっています。何かをやるにも、テレビを見ながら、音楽を聴きながら、「ながら」が当たり前になっています。せっかく情報や刺激が多いのに、ただ流しているだけに過ぎないですね。麻痺してしまっている習慣を打破し、能力をいかんなく発揮するにはどうすればよいかと考えました。そこで集中力アップのためのメソッド。一つは目的意識を持つということ。例えば買い物をするとき、ついつい衝動買いをしてしまう人がいます。店内を見回すのは新しい刺激を得られたりするので良い効果もあるかもしれませんが、「何のために来たのか」と考えた時、わき目もふらさず目的を果たすことで余計な買い物をしないですむ...集中力アップのためのメソッド

  • 栃木県金子氏の先祖は?

    父の家系は栃木市の金子氏で家紋は左三つ巴の家紋であり、武蔵七党村山党金子氏の代表紋ではないが支流に見られる。武蔵国多摩郡村山を領した平頼任が村山党の祖となり、その孫の家範が入間郡金子に住み金子を名乗ったのが始まりである。現在でも埼玉県入間市から東京都清瀬市周辺にかけて金子の姓が多く見られる。(写真は金子十郎家忠の墓金子一族の宝篋印塔である。入間市には金子神社もある。)南北朝時代、武蔵平一揆が起こると金子家祐は河越氏に従い敗北。その後は関東管領上杉氏家臣の武蔵守護代大石氏に従う。戦国時代になり、河越夜戦で上杉氏が後北条氏に敗れ没落すると、金子家長は逸早く天文15年(1546年)には北条氏康に属した。以後は八王子城の北条氏照に従い下野国進出などで活躍した。栃木県内では皆川氏家臣や佐野氏家臣に名が見られる。栃木県金子氏の先祖は?

  • 大塚城 栃木県鹿沼市粟野町下粕尾

    栃木県鹿沼市粟野町下粕尾は私の母方大塚氏の地です。大塚城は天亀、天正のころ、大塚信濃守綱利が佐野の支城として築いたと伝えられる。綱利は初め左衛門尉といった。後裔は大塚貞之助氏。のち粟野地区は皆川氏の勢力下にあり、綱利は佐野氏から離脱、大塚氏の城付近でひそかに余生を送り慶長十七年(1612年)二月死去。菩提寺は慈眼寺。自然石の墓石が残る。大塚城は栃木県鹿沼市下粕尾にあり、粕尾小学校(栃木県鹿沼市下粕尾1444−1)の西側、今は廃業したが美容室ミチ(栃木県鹿沼市下粕尾1520−1)反対側の小高い山、地上から約80メートルにある。大きな堀切等が残っている。地方道15号線の粕尾小を過ぎて西100mくらいに美容室ミチがあります。(栃木県鹿沼市下粕尾1520−1)根小屋のような雰囲気となり、西に登り口があります。ここ...大塚城栃木県鹿沼市粟野町下粕尾

  • 栃木県の中村氏と家紋

    全国では苗字ベスト8位。県別では三重県、長野県、石川県、広島県、宮崎県に多い。県内では宇都宮市が約500軒でトップ。足利市、小山市、鹿沼市、佐野市、壬生町と続き県内では約2000軒。地名としては「中」が7市町で「中村」が3市町村と多い。城は真岡市中と葛生町中には中村城跡がある。真岡市の中村城跡は中村八幡宮がある。芳賀郡中村(現真岡市)にある中村八幡宮は天武天皇の四年(676年)の創建といい、領主中村朝宗以来、中村氏の鎮守となった古社である。足利市堀込町の中村氏は丸に隅立て四つ目、小山市田間の中村氏は丸に違い鷹の羽、小山市間々田の中村氏は藤原秀郷の後裔常春の流れで、慶長二年(1597年)にこの地に土着した。佐野市植下町の中村氏は伊達の家臣で堀田氏の養子に入った正敦(天保年間)に従って江戸に上がり、後に現地に...栃木県の中村氏と家紋

  • 信濃源氏 依田一族 長沼氏

    義仲に依田城を譲った依田次郎の次子行俊が飯沼氏を名乗ったと伝えられる。飯沼地域は遺跡からみても依田荘の中心地域の一つとして考えられる。御岳堂地域と、飯沼地域だけに窯跡が三つ発見され、その他にも二、三窯跡と思われるものがみられる。御嶽堂地域の依田川の河成段丘の東端は中城と呼ばれていて、飯沼氏の館跡とみられている。依田川を隔てて長瀬館と向い合っている。館跡は西北及び西に堀の跡、本郭・東郭跡が残る。本郭跡を御所とよぶ。弥勒堂があったと伝えられ、現在は小さな祠で中には五輪塔の断片が残されている。中城居館跡の近くには飯沼神社がある。承久3年(1221)五月北条泰時が山城宇治川で上皇方と戦った折、北条方の将として飯沼三郎(※資行の事)が参戦している(承久記)。中城の北、竹ノ花に鎌倉時代のものと推定される石造五輪塔があ...信濃源氏依田一族長沼氏

  • タフティーの教え

    タフティーの教えってご存じですか?引き寄せを越える理論だとか、世界が変わる現実創造のメソッドなどと言われています。教えの中核は「意図」「今ここ」「三つ編み」の三つの要素です。意図:ヒトは願望を持って生きていますが、願望は現実化するかどうかはわかりません。「願望」を持つのではなく、「意図」するのです。決めることです。それ以外に選択肢はないのです。今ここ:これはよく聞く言葉です。過去も未来も現実ではないのに、苦しみの原因のほとんどがこれです。思考は様々な心配を呼んでいますが、現実では何も起きていません。起きていないことに悩まされています。三つ編み:三つ編みとは髪型の話ではありません。自分の意識を頭の後方に置く。その意識を見つめている大いなる存在。自分を客観的に見つめるということでしょうか。タフティーの教え

  • 家系譜お客様体験談5 第五話 念願の孫が生まれ、皆で先祖に思いを馳せる

    Sさんの夫は六〇歳のときに、ガンで他界。残されたSさんには、未婚の息子のことと、娘夫婦に七年以上も子供を授からないことが心配の種でした。あるとき家系譜の催しを紹介され、参加してみることにしました。たまたまこの日は亡き夫との結婚記念日に当たっていたので、導きのようなものを感じ、家系譜(二家系)を作ることにしました。その数ヶ月後、何と長年子供に恵まれなかったSさんの娘夫婦に、念願の子が授かったのです。家系譜お客様体験談5第五話念願の孫が生まれ、皆で先祖に思いを馳せる

  • 家系譜お客様体験談4 第四話 嫁姑の仲が良くなった!

    Dさんは、夫の実家の家系譜を取り寄せました。「夫のご先祖様のために、何かできることがあれば」と思われたからでした。そして夫の実家を訪ね、家系譜を跡取り娘である姑に手わたしました。その家系譜には、祖父の命日が記されていたのですが、じつはそれが家族の絆を深めるきっかけとなったのです。祖父の命日である三月七日、Dさんのもとに姑から一本の電話が入り「おじいちゃんのお墓参りに行ってきた」と言いました。驚いたのは、姑が兄嫁を連れてお墓参りをしてきたことでした。姑と兄嫁の仲は深刻なほど悪化していて、それまで会話もほとんどない状況だったのです。そんな中、姑が兄嫁と一緒に外出するということは、Dさんにとって奇跡に近い出来事だったのです。「おじいちゃんが二人の仲を取り持ってくれたのですね」とDさんはしみじみ実感しました。「今...家系譜お客様体験談4第四話嫁姑の仲が良くなった!

  • 家系譜お客様体験談3 第三話「また、同じことをくり返そうとしている……」

    Mさんの長女はうつ病の病歴がありました。数年前にもと暴走族の男性と結婚し、その男性が婿に入る形で新生活をはじめ、孫娘が一人生まれました。しかし、Mさんたち両親はその結婚をあまり喜んでいなかったため、問題があるときにはいつでも離婚をするという条件で、結婚を許したのでした。Mさんは二女から勧められて、長女と孫娘の幸せを願って家系譜作成を申し込まれました。しかしその頃、長女の婿さんには結婚前からの借金があり、しかも返済を一切していないことが判明しました。やがて、その取り立てが家に来るようになり、長女さんは再びうつ病になってしまい、自分の娘のことも分からないような始末です。この問題が起きてMさん夫婦は、約束通り二人を離婚させようと思いました。そんなときに、家系譜の原稿が届きました。家系譜を見ると、先祖がくり返して...家系譜お客様体験談3第三話「また、同じことをくり返そうとしている……」

  • 家系譜お客様体験談2 第二話 絶家の悩みが解決した

    Yさん夫婦には子供がいませんでした。また、Yさんのご実家はYさんが姉で、妹と自分の二人姉妹が二人とも嫁いだために、絶家の状態でした。そのことが、以前からとても気になっていました。問題は先祖からくると実感するようなことがあったので、Yさんは先祖供養のために家系譜を作ることになりました。戸籍調査の家系譜でしたが、戸籍取りが終わった頃から、奇蹟的なことが次々と起こってきました。何と、Yさんのご主人がそれまでは「養子には入りたくない」と言っていたのに、義母の意見を受け入れて実家の養子に入ってくれたのです。また、子供のいないYさんのために、実妹の家庭から二男を養子にという話が進みました。このような意外な展開に先祖の助けを実感し、Yさんはたいへん喜んでおられます。家系譜お客様体験談2第二話絶家の悩みが解決した

  • 家系譜お客様体験談 第一話 家系図が教えてくれた天職

    ―ルーツヒーリングで家運が上昇した!当会についての記事が、女性誌『Sundari』(白夜書房)の二〇〇八年三月一五日号に、四ページにわたって掲載されました。(『先祖を知れば未来が見える』著者/家系図調査歴一五年のベテランに聞く・「ルーツ調べ」が「ヒーリング」につながる訳・「家系図」で運気UP体験談・ルーツヒーリングで人生が変わった人々)この誌にも家運上昇の体験談を載せていただきましたが、他にも家系調査を依頼された方々から、多くのお礼のお手紙や人生を豊かにした体験談をいただいております。ここでいくつかの体験談をご紹介します。第一話家系図が教えてくれた天職北海道にお住まいのSさんは、会社の経営をしています。優秀な息子さんに会社の後を継いでほしいと願っていたのですが、息子さん本人は会社経営よりも消防士(レスキュ...家系譜お客様体験談第一話家系図が教えてくれた天職

  • ブログ開設19周年

    数えてみたら、今日がブログ開設19周年の日でした。長い年月有難うございました。ブログ開設19周年

  • 家系譜新聞2025年2月号日本は世界のひな型か?

    日本列島と世界の大陸は似ていると指摘され日本は世界の縮図と言われている件について書いてみます。日本列島は世界の雛形であるとする説があります北海道は、北アメリカ大陸本州はユーラシア大陸四国はオーストラリア大陸九州はアフリカ大陸それぞれに対応しているとするものです。詳しく知っている訳ではありませんが、この考えは大本教の出口王仁三郎が「日本は世界の雛形」と言った事から流れていると思われます。※出口王仁三郎(でぐちおにさぶろう・わにざぶろう)1871年8月27日〈明治4年旧7月12日〉~1948年〈昭和23年〉1月19日)は、新宗教「大本」の二大教祖の一人。肩書きは「教主輔」、尊称は「聖師」。日本列島が世界の地形に表現され、日本と世界の地形が相似的な関係にあるというものです。その主張するところは「日本は世界そのも...家系譜新聞2025年2月号日本は世界のひな型か?

  • 家系譜を用いた正しい先祖供養の仕方10

    (七)先祖を癒すことは、自分を癒すことルーツヒーリングが叫ばれている時代ですが、前述したように人間の脳の中にある前頭連合野は「昔のことを思い出すとき、活性化する」と言われています。家系譜作成によって心身の健康を得た人は、家系譜を通し、昔の懐かしい思い出を回想することで、癒された結果といえます。しかし、先祖によって自分が癒されるより、実は本当の癒しは、先祖を癒してこそ自分が癒されるのです。先祖を癒すには情の持ち方が重要です。今までの自分の立場は、自分の犯した問題ではないのに先祖からの影響を受けてしまう家系の言わば被害者という意識だったかもしれません。なぜ、こんな家系に生まれたのだろうと意識を持っている以上は、先祖の亡霊に取り付かれたようなもの。心はいつも暗くマイナス感情のみです。先祖に対して被害者意識を持ち...家系譜を用いた正しい先祖供養の仕方10

  • 家系譜を用いた正しい先祖供養の仕方9

    (六)先祖からくる悪しき習慣性を排除する見えないマイナス財産を残した先祖は、愛の欠乏感を持っていた先祖です。夫婦や親子間の愛に対する欠乏感が有ったので、慰めを求め、不倫の愛、夫婦や親子の断絶、或いは金品に対する過剰な欲望などに走ってしまった結果、家庭が崩壊してしまったわけです。遺伝子を通して先祖から子孫に、性格も体質も受け継がれていますので、愛の欠乏感を持つような環境が再現されたときに、感情や行動の現れ方も先祖と似てくる傾向があります。前もって、家系(先祖)を通して自分自身を良く知っておかなければなりません。私たちには日頃、無意識に行っている思考パターン、行動パターンがあります。良かれと思っていても、願う結果とは逆の思考、行動をしていることがよくあります。それほど染み付いているのです。私たちは、先祖からの...家系譜を用いた正しい先祖供養の仕方9

  • 家系譜を用いた正しい先祖供養の仕方8

    (五)「見えないマイナス財産」を残した先祖を探せ!家系を調べる動機が犯人探しであってはいけません。この先祖さえいなければ…などと思っていると、間違いなくあなたの心はマイナス運気を引き寄せてしまいます。どういう先祖が目に見えないマイナス財産を残したのかは、十分説明をしていますので、くどくなるため省略します。要は、家族や先祖も含め社会のなかでも他者との関係性が良くない先祖です。こいう先祖こそ癒してあげる必要があります。こういう先祖は死後もマイナスの波動を放っていますから、思い出すだけでも、或いはお墓参りをしただけでもその波動が伝わってきて重苦しくなりがちです。家系図に名前を書いただけでも伝わってきた体験をお持ちの方もいることでしょう。急に先祖供養を開始したら、逆に良くない事が起こる人もいます。だからといって止...家系譜を用いた正しい先祖供養の仕方8

  • 家系譜を用いた正しい先祖供養の仕方7

    (四)見えないプラス財産を残した先祖を探せ!見えないプラス財産を残した先祖は、「曽祖父はいい人だった」などと聞いていることが多いです。「いい人」の理由のほとんどが、村のために尽くしたとか、先祖供養に熱心であったとか、嫁を大事に扱ったとか、家族や先祖も含め社会のなかでも他者との関係性が良いことが上げられます。合わせて人間的力量も持ち合わせた先祖であることが多いです。こういう人こそ、目に見えないプラスの財産を残した人であることは間違いありません。このような先祖がいたこと自体が誇りであるし、自分の遺伝子の中に脈々と生きていることを感じて生きれば、これからの人生に自信を持って歩む力になります。むしろ先祖を過大評価したほうが良いのです。多少そうでない要素が有ったとしても、先祖に対する感謝の気持ちが良い運気を引き寄せ...家系譜を用いた正しい先祖供養の仕方7

  • 家系譜を用いた正しい先祖供養の仕方6

    (三)「そっくり」な先祖はいないか?我が家の家系におけるくりかえしは無いだろうか?細かく見れるようになると、「あっ、これも」「これも」とわかってきますが、最初のうちは一見して何も無いように思えます。しかし、それはわかっていないだけで、遺伝子は受け継がれ、体質も性質も感情も先祖からもらっているわけですから、目立たなだけでどこか共通点があるはずです。また、四柱推命等の占いから未来起こり得ることを予測して先祖との共通点を発見できることもあります。血は繋がっていない嫁の立場でありながら、嫁いだ家系の先祖と同じような運命を辿ることがあります。「あっ、この先祖の立場にそっくりだ。」となれば、その人が通過した人生と似てくるはず。将来起こりうる問題も予測できます。しかし、時間が有れば今から修正は可能です。特にそっくりなパ...家系譜を用いた正しい先祖供養の仕方6

  • 家系譜を用いた正しい先祖供養の仕方5

    (二)家系の癖や状態を確認する次に、「先祖を知れば未来が見える改定増補版第二章家系の流れからくる影響はあまりにも大きい」を見ながら、自分の家系に照らし合わせて、家系の特徴をつかみます。どの法則に当てはまるのか、他の法則にも当てはまるものは無いのか?全く同じではなくても似たような傾向があればそれに当てはまります。続いて、離婚、再婚、庶子がいるなどの結婚問題の複雑系があるか?そのような形には出ない場合は、夫婦や親子の関係性はどうか、仲が良いのか悪いのか?近親結婚はないか、養子の出入り、代を重なるごとに男子が減っているなどの男女の比率、子どもの数の激減はないか、男子の寿命の傾向、女子の寿命の傾向、出やすい病気の傾向、死因、交通事故などのアクシデントなどをわかりやすく書き込んでいきます。そうすると、全体の傾向や共...家系譜を用いた正しい先祖供養の仕方5

  • 家系譜を用いた正しい先祖供養の仕方4

    やってみようルーツヒーリング(一)まず家系図を用意するアメリカでは近年、一大ルーツブームが起こりました。古くは作家アレックス・ヘイリーが執筆に十二年を要した「ルーツ」があり、一九七七年のテレビのシリーズで「ルーツ」が反響を呼び、比較的新しいものでは先述の「ファミリー・シークレット」(ジョン・ブラッドショウ著)があります。アメリカに限らず、イスラエル、ドイツを中心としたヨーロッパ諸国でも、ルーツを辿り、家系図を作ることが趣味として定着しているといいます。家系図関係のネットサービスも大変盛り上がりを見せており、ユタ州プロボにあるTHEGENERATIONSNETWORK(TGN)運営の家系図サイト「Ancestry.com」をはじめ、大きな数個の家系図サイトが存在します。先祖供養とは無縁な西洋に於いて、仏教圏...家系譜を用いた正しい先祖供養の仕方4

  • 家系譜を用いた正しい先祖供養の仕方3

    二運命は改善される!…先祖の悲しみを癒すジョン・ブラッドショウは著書『ファミリー・シークレット』で人の運命は、家系の先祖に原因がある事を指摘しています。そしてさらに、先祖の暗い過去を掘り起こすことで、生きている私たちの運命を改善することができる。特に自分と同じような運命を辿った先祖を調べることで運命の改善ができると説きます。ところが先祖に、世間にあまり知られたくない、自殺、他殺、悲惨な死に方、離婚、再婚、不倫などの結婚の形などがあれば、どうしても、その子孫は隠そうという気持ちが働きやすくなるのは当然かもしれません。そういう人は家系や先祖を好きになれませんので、目を背けたくなります。しかし、そのままにしておくと、それらの先祖の人は深い傷を受けて心の奥に深く封じ込まれ、悲しみは癒されることもなく暗い秘密となっ...家系譜を用いた正しい先祖供養の仕方3

  • 家系譜を用いた正しい先祖供養の仕方2

    一家系譜こそ供養の出発点家系図作成は先祖供養の出発点です。供養の道案内をしてくれる地図(或いは羅針盤)のようなものです。日本人は熱心に先祖供養をしてきましたが、総称して「ご先祖」と言っても、具体的には誰を供養してきたのか分かりません。ただ、漠然とやってきたにすぎないのです。細木数子さんは著書『先祖の祀り方』の中で、次のように伝えています。「早死にした父親の兄弟姉妹だとか、祖父が愛人に生ませ認知だけしている子供がいて、若いうちに亡くなっているとか、たいていの家で、まだ祀られていない先祖が一人や二人いるものです・・・そうした人たちも含めてきちんとした家系図をつくると、あなたが祀って供養しなければならない先祖がはっきり見えてきます」先祖からの影響が八〇パーセント以上であると前述しましたが、そうであるならば、先祖...家系譜を用いた正しい先祖供養の仕方2

  • 家系譜を用いた正しい先祖供養の仕方1

    ※著書「先祖を知れば未来が見える・改定増補版」の第5章とほぼ同じです。※何回かに分けてお伝えいたします。家系譜を用いたルーツヒーリング「先祖を知ることが最高の心の癒し」と言われますが、なぜでしょうか?昨今、雑誌や新聞で「ルーツヒーリング」という言葉をよく見受けます。平成一五年三月十二日の北海道新聞夕刊には、苗字家系研究家・岸本良信氏の「家系図が強める家族のきずな」という記事が載りました。その中で「先祖にはげまされ、不登校の少女は立ち直った」と、ある少女のことが大きく採り上げられました。いじめに遭って不登校に陥った女子中学生が、祖父の家系図作りを手伝った後、元気を取り戻して学校に通うようになったという話でした。当会に家系調査を依頼された方々からも、家系を調べることで不登校が解消され、軽いうつ病が良くなった等...家系譜を用いた正しい先祖供養の仕方1

  • お客様体験談:9年間家出した娘が帰ってきて仕事を一緒にする

    今から3年ほど前に納品したお客様の体験談です。ある方の紹介で千葉県にお住いのお客様を訪問しましたら、4家系の家系調査のご注文を受けました。なぜそこまでされるのか?その方の一人娘さんが突然、家出をして9年間、連絡もなければ、どこに住んでいるかも不明だったからです。「ご利益は期待なさらないでください」と申しましたが、藁をもすがりたい心境だったのでしょう。納品した時に、「家系譜を用いた正しい先祖供養の仕方」をお話した後、しばらくして娘さんから電話が有り、駅でお母さんと娘さんが涙の出会いをしたそうです。去年(2023年)の年賀には、親子三人で初詣が出来たと書かれていました。お客様から今年の年始のメールが来ました!ご夫婦がしている仕事を一緒にしたいと娘さんから申し出が有ったそうです。9年間も行方が不明で避けられてい...お客様体験談:9年間家出した娘が帰ってきて仕事を一緒にする

  • 2025年1月号 家系調査は奇跡の連続

    今までで特に印象に残った家系調査は、ほとんど何もわからないところからルーツが見つかったときである。よくわからない家伝家系図近くに住む同年代の人から家系調査を頼まれた。なんと先祖地は宮崎県でお祖父さんの代から群馬県に移住しているという。幸いか?家伝の家系図が残されていた。見ると藤原鎌足から書かれているが、つなぎを間違えたのか、時代がバラバラになっていた。家系図を書くルールに則って書かれているのではなく、メモ書きのように自己流で書かれている。そのため、さっぱりわからない家系図だった。以前に家系図作成を依頼していた方がおられたらしいが、急死してしまったのでこちらに回って来たのだが、拝見すると、文語調の前文ばかり何枚も有ったのを見ると博学な人だと思ったが、まったく家系調査が進んでいなかった。仕事を受けたものの、こ...2025年1月号家系調査は奇跡の連続

  • 「家系図」こそ、わが家の歴史

    歴史は何のためにあるか?歴史とは何かという命題を、多くの先人が語ってきました。20世紀最大の大歴史家、英国のアーノルド・トインビー博士はこう言っています。「歴史は、人類が歴史から何も学んでいないことを証明している」博士は、歴史学の研究の結果、たいへん残念な結論を出さざるを得ませんでした。それは、歴史を振り返っても、人類はそこからなんの教訓もつかむことができなかったということでした。人類の歴史は、戦争の歴史といっても過言ではありません。戦争を通じてイヤというほど苦い思いを、何度も体験しているはずなのに、いつの時代にも人類は、世界のどこかで戦争をしてきました。歴史は何のためにあるのでしょうか?「歴史は、そこに過去を映し、未来を照らす鏡である」と言われます。また「温故知新」の「故(ふる)きを温(たず)ねて新きを...「家系図」こそ、わが家の歴史

  • 家系調査レベル

    家系調査は三段階ございます。家系調査レベル

  • 家系譜商品特徴

    ①専門調査員による調査・・・経験豊富な家系調査員により、可能な限りの調査を入念にいたします②調査報告書が付きます・・・調査家系譜には報告書が付きます(戸籍家系譜には付きません)どうやって調査を行ったか、調査員の足跡を残します。また、調査家系に関連する全ての資料を添付します家系を形にする8つの動機①自分のルーツを知りたい②先祖供養の一環として③家族の絆を強め、家運を強めたい④先祖の誇りを子孫に伝えたい⑤親や先祖を敬うことを子や孫に教育したい⑥家宝として残したい⑦親族のよりどころが欲しい⑧戸籍や古文書、資料などがますます無くなっていく家系調査はどのようにするか?①戸籍の取得から近年の先祖、一族の分布を調査②戸籍をもとに本家や大本家を調査③位牌、過去帳、お墓などの調査(長い歳月の中で風化したお墓を調査するには、...家系譜商品特徴

  • 家系譜商品タイプ 横系図

    家系譜には縦系図と横系図があります。日本古来の家系図は横系図が主流で、右から左に書きます。横系図は折本タイプや巻物タイプですが、弊社では折本タイプのみ扱っています。メリットとしては、多くの情報が一本の家系譜の中に入ることですが、デメリットしては慣れないと見ずらい事と、一目して全体像がわかりにくいということです。そのため弊社商品では略式縦系図を前文の次のページに入れています。リーズナブルな印刷文字と毛筆による筆耕がありますが、毛筆家系譜の良さは加筆が可能だということです。印刷文字は印刷し直す必要があります。家系譜商品タイプ横系図

  • 家系譜商品タイプ 縦系図

    家系譜には縦系図と横系図が有りますが、縦系図は上に先祖を描き、下のほうに子孫を描きます。これが西洋だと逆で、下に先祖、上に行けば行くほど子孫を描きます。ちょうど一本の木のような形になるので、家系図のことを英語でFAMILYTREEと言います。縦系図は掛け軸や額に入れるタイプの家系図になります。真ん中に朱色家紋が目立つ、掛け軸タイプ家系軸は床の間に垂らすと見栄えが良いですが、最近の住宅事情からリーズナブルな額入れのタイプも多くなりました。見やすいと言えば見やすい形ですが、スペースに限りが有るので、書かれることが制限されることも有ります。一長一短といったところですね。スマホの普及に伴って、「データでほしい」という方が多くなりましたので、写真データやPDFデータでも作成しています。家系譜商品タイプ縦系図

  • 家系調査の実際2 家紋による判断は単純ではない

    都道府県別姓氏家紋大事典等に書かれていることは主だった家系のみで、実際調査してみると、名字は一緒でもそれ以外の家紋のほうが多かったりする。系譜学は家紋主義に頼るところが多いが、実際、出自がはっきりしない家系ほど、家紋は分家する時に替えてしまったりすることが多い。また明治の新姓で付けた名字も少なくない。これらの事は地域差が著しいが、地域の歴史を学ぶと参考になる。実際に足を使って地道に調査すること、手紙や訪問で地道に聞き込みをしてみないとわからない。家系調査の実際2家紋による判断は単純ではない

  • 家系調査の実際1 真実の追及

    姓氏家系大事典等は家系調査の第一歩として一応、参考になる。辞典が出来たころの経緯はわからないが、おそらく書かれていることは、口伝をもとにしていると思われる。出自が全てというような時代があった。その当時、現在でいう給料がそれによって違ったりしたわけで、メジャーなルーツに都合よく書き替えてしまうことも少なくなかったと考える。無理につなぐと当然、捏造がわかってしまう。これらの行為は系譜学という学問を自ら価値を下げてしまう行為だ。しかし、真実は何なのか?こういう気持ちを持ち続けないといけない。それが家系調査のモチュベーションだ。実際に調査してみると違うことが多い。家系調査の実際1真実の追及

  • 3代目に実る

    自然界の法則として「三段階の原則」というものがあります。色の三原色、三大栄養素、個体、液体、気体の三態、地層、岩層、溶岩層。頭と胴体と四肢。あげたらきりもなく三段階に分かれています。一か月は初旬、中旬、下旬の分かれます。人間界のおいても青少年期、中年期、晩年基という具合です。ものごとは三段階で実り、良いことも悪いことも三次目に実ります。夫婦関係が崩れた代から孫の代に、特に長男が様々な苦難を背負うことになってしまいます。夫婦関係が崩壊すると孫の代で壁に当ります。稀に子の代に出ることもあれば、ひ孫の代に出ることも有ります。3代目に実る

  • 夫婦関係が親子関係に影響する

    夫婦関係が親子関係に影響する家系の中に離婚や再婚、不倫や別居が多くなると衰退してしまいます。親子関係にも影響が出てきてしまいます。子供たちは親を嫌うと家系も嫌いになってしまいがちです。やがて家系を継ぐ人も居なくなり、絶家になってしまうケースが多い。もちろん理由はいろいろ有るので一概に良い悪いは言えませんが、どうしても別れざるを得ない場合は、できる限り恨みを残さないことでしょう。夫婦関係が親子関係に影響する

  • 家系譜のふしぎな力について

    家系譜のふしぎな力について、多くの人々が語っています。少し古くなりますが『致知』2015年6月号では「ご先祖を知れば遺伝子のスイッチがオンになる」「自分の家系図を知れば仕事や人生が上手くいく??~家系分析の大家が語る人生発展の法則~」と題し、事業構想大学院大学教授の天明茂さんと筑波大学名誉教授、村上和雄さんの対談が載って話題になりました。天明茂さんは家系図を用いて家系分析を行っています。今までは日本家系調査会を含めたごく少数派が家系分析を行っていましたが、最近、大学教授クラスの人たちまで始めたことは、今後「家系学」がよりメジャーな学問として受け入れられる契機になるのではないかと期待しています。遺伝子をオンにする方法「遺伝子をオンにする」ことでは筑波大学名誉教授、村上和雄先生が講演をしています。オンにするに...家系譜のふしぎな力について

  • 遺伝子はプラス思考が好き

    ヒトゲノムには約23,000個の遺伝子が含まれているようです。親や先祖から遺伝子をもらいますが、無数の遺伝子の中の、どの遺伝子が目覚めるかによって、違った人生を歩むようになります。ちょうどパソコンを購入した時にいろいろなソフトが入っていますが、どのソフトを使用するかは人それぞれですね。一生使用しないソフトもあるわけですが、受け継いだ遺伝子もそれに似てます。夫婦や親子関係が良好である場合、つまり家庭内の精神環境が良いと先祖から受け継いだ良好な遺伝子が目覚め、子孫がより健康で立派に育ちます。逆に家庭内の精神環境がマイナス思考に傾き、夫婦や親子がお互いが憎しみ有ったり、いつも悪い感情を抱く関係になってしまうと、悪い遺伝子が目覚め、早死、病気、悲惨な人生を歩む人が多くなってしまいます。むかしから「病は気から」とい...遺伝子はプラス思考が好き

  • なぜ栄えたり滅んだりするのか? 家庭内ストレスと身体への影響

    夫婦間や親子間からくる家庭内ストレスが身体へ影響を及ぼします。怒りやストレス等が多いと、ノルアドレナリンの分泌が多くなり、病気や老化がすすみやすくなります。それにより短命の家系となります。一方、喜びや感謝の気持ちが多いと、βエンドルフィン(脳内モルヒネ)が分泌され、免疫細胞を元気にし病気に対する抵抗力を付きます。それにより長生きの家系なり、家系も繁栄します。昔から「病は気から」等といいますが、どのような感情を持ちやすい精神環境なのかによって、家系の特徴が出てきます。家系の寿命やなりやすい病気など、家庭の精神環境で決まります。特に夫婦仲が大事です。なぜ栄えたり滅んだりするのか?家庭内ストレスと身体への影響

  • 横と縦の連続体が家系図

    自然界は陽陰の二性で構成されている。人間でいえば男と女だが、陽と陰がお互い補い合って存在を保っている。男性と女性が結婚して子供ができる。家系とは横線と縦線の連続体である。夫婦関係、親子関係で家系が構成されている。それらの関係性が重要である。横と縦の関係性が良ければ家系は繁栄し、良くなければ衰退する。横と縦の連続体が家系図

  • 般若心経

    般若心経は毎日唱えています。覚えるのはその気になればたやすいです。般若心経は仏教のお経ですが、宗派が違う家系にも効果があると実感しています。般若心経

  • 家系譜の役割

    ①先祖を知ることの重要性。「木」は「根」によって生きている。先祖は根のようなもの。②ルーツを知ることは自分のアイデンティティを知ること。③感謝する心。生命は先祖や親から頂いた。④血縁、地縁を大切にする。日本人の力の源であった。⑤繋がりの大切さ。絆を取り戻す。家系譜の役割

  • 家系調査日誌 古幡氏

    フルハタと言えば、フジテレビ刑事ものの「古畑任三郎」(田村正和さん主演。眠狂四郎と合わせてはまり役でした。)という番組を思い出す人は少なくないと思います。番組の中でも長野県出身と言ってましたが、その通り、現長野県である信濃国古幡牧が起源で、古幡のほか、古畑、古畠、古旗、古籏、振旗、降旗、降籏といろいろあるが、ルーツも家紋もまちまち。もしかしたら古畑任三郎の先祖も当家と同じかもしれません。(笑)戸籍上の先祖地である松本市奈川黒川渡の墓調査をすると、家紋もルーツも二種類の古幡氏があった。当古幡氏は清和源氏義賢流木曽氏、木曽義仲の兄仲家の八世孫家景が古幡(古畑)を名乗った系、のちの古幡伯耆守家重(ふるはたほうきのかみいえしげ)後裔の可能性が大きいとみました。奈川の「黒川渡」の地名ですが、木曽にも同じ「木曽郡木曽...家系調査日誌古幡氏

  • 家系調査日誌 A氏

    今までで時に印象に残った家系調査は、ほとんど何もわからないところからルーツが見つかったときである。近くに住む同年代の人から家系調査を頼まれた。なんと先祖地は宮崎県でお祖父さんの代から群馬県に移住しているという。幸いか?家伝の家系図が残されていた。見ると藤原鎌足から書かれているが、つなぎを間違えたのか、時代がバラバラになっていた。家系図を書くルールに則って書かれているのではなく、メモ書きのように自己流で書かれている。そのため、さっぱりわからない家系図だった。以前に家系図作成を依頼していた方がおられたらしいが、急死してしまったのでこちらに回って来たのだが、拝見すると、文語調の前文ばかり何枚も有ったのを見ると博学な人だと思ったが、まったく家系調査が進んでいなかった。仕事を受けたものの、これらの資料を見て途方に暮...家系調査日誌A氏

  • 家系調査日誌 百野氏

    和歌山市にお住まいの方から家系調査を依頼された。家系調査を専門にやってきた私でさえも聞いたことのない名字でした。しかもルーツはおろか、ご本人も親戚の方も墓がどこに有るのかさえわからない。家紋を聞いてもわからない。このようなケースも稀に有りますが、それを調査するのはプロとしての立場。こういう珍しい名字で資料等が乏しいと思われるときほど、基本に返り土地台帳を調べ、いくつかの図書館で郷土史、名字や家紋の分布等を徹底して調べる。岸和田市内と貝塚市内に集住している。集住と言っても数は多いわけではない。貝塚市内に絞って寺という寺、墓という墓を片っ端から見て回る。わかったことは、比較的都会故に寺と墓地がくっ付いてない。密集地域は寺だけしかない。かなり時間はかかったが、貝塚市内の幾つかの墓地にこの名字の墓が約10家有った...家系調査日誌百野氏

  • 珍しい苗字 美土路さん

    「みどろ」と読む。美作国(岡山県北東部)の名族。一之宮中山神社の社家。岡山県、兵庫県、広島県等に見られる。珍しい苗字美土路さん

  • 珍しい苗字 摂待さん

    摂待さん。接待さんも同じ。陸中国下閉伊郡摂待より発祥。清和源氏南部氏族がルーツ。摂待(接待)とは、諸国に設けられた篤志家の、旅人道中を助ける無料接待場だった。珍しい苗字摂待さん

  • 家系分析とアドバイス

    1.先祖と子孫との関係(ア)先祖の作った轍(わだち)①轍とは雨後のぬかるみにできる車の跡です。②先祖が歩んだ道と同じような道をたどりやすいという意味です。(イ)男女が正しく出会うことの大切さ①宇宙、自然界はすべて陽(+)と陰(-)でできています。人間でいえば男と女です。②男と女が出会い結婚して子孫を残していきますが、夫婦(横の関係)と親子(縦の関係)が良い関係なのか、良くない関係なのか?横と縦の関係、それにより家系の栄枯盛衰が決まります。③縦と横の関係に課題が残ったままになると、同様の問題が家系連鎖を起こし繰り返します。(ウ)家系に離婚や再婚、不倫などが多いと①孫の代の特に長男や長女に様々な問題が生じます。まれに子の代やひ孫の代に出ることがあります。②寿命や健康上の問題。結婚しにくいとか、再婚しやすいなど...家系分析とアドバイス

  • 珍しい名字 御子神

    「みこがみ」さんと読む。安房国朝夷郡御子神村(現千葉県南部)発祥。大和が起源の十市氏族(または古代氏族)であり、美努王(みのおう)の妻県犬養(あがたのいぬかい)三千代が橘宿禰(すくね)の氏姓を与えられることに始まる。橘氏とも云う。御子上に通じる。珍しい名字御子神

  • 珍しい苗字 三分一所

    この苗字、「さんぶいっしょ」と読みます。陸前国(現宮城県)桃生郡(ものうぐん)三分一所邑の発祥で、桓武平氏鎌倉氏族と云う。中世における土地分割に起因する地名と姓。宮城県仙台市青葉区川内が藩庁の仙台藩士に江戸時代にあった。同藩士は宮城県東松島市浅井にあった三部一所館の付近の所領を三人の兄弟が三分の一に分けたと伝える。近年、静岡県、奈良県にみられる。珍しい苗字三分一所

  • 里見姓

    上野国碓氷郡里見邑発祥。現高崎市上里見町下里見町が有る。我が家からも近い。新田義重三男義俊を祖とする。義俊が安房の守護職となり当地に移り安房里見氏となる。後、子孫は栄え、武蔵、相模、常陸に及ぶ。越後、美濃、筑後等、各地の里見氏はその後裔。南総里見八犬伝が有名。(江戸後期曲亭馬琴)里見姓

  • 桜沢姓

    群馬県で桜沢さんという人によく会う。信濃国高井郡桜沢邑発祥の桜沢氏は諏訪神家流。小野姓橫山党、岩城国の桜沢氏がある。桜沢姓

  • 沢姓

    沢さんという名字は少なくない。古代佐波姓。地名も諸流も多い。公家の家系に久我家流、清原姓の二流がある。近江の國野洲郡沢村発祥の氏は諸流有りて出自不詳。大和の国宇陀郡沢村発祥は藤原氏。武蔵の国に細川氏流紀伊発祥は湯川氏信濃諏訪神家流もあり伊豆、下総等各地にある。沢姓

  • 珍しい苗字 寒河江

    昔、寒河江というところで、家系譜の説明会を行ったことがあります。寒河江という名字もあるのです。羽前国村上郡寒河江邑発祥である。大江広友の子、親広が名乗った。珍しい苗字寒河江

  • 家系の調査と家系譜作成

    「家系譜」は世界にたった一つしかない我が家の歴史書です。自分を愛してくれた親や先祖の存在、氏族の存在、先祖の名前や命日、家系の謂れなど、これらを子孫に伝えることは、たいへん意義深いことです。先祖の記録や資料などは年々わからなくなっています。今こそ、しっかりとした家系譜を作って残すことが大切です。日本家系調査会は、家系を調査して家系譜を作成いたします。家系の調査と家系譜作成

  • 家系譜新聞2024年10月号特集「家系譜による運命改善」

    「運命改善」というのは、思い切った表現ですが、決して大袈裟な話ではないのです。今月はこれをテーマにまとめてみました。運命とは?運命は英語ではfate(神などの力による)運命、或いはdestiny(宿命・避けられない運命)などがありますが、karma(カルマ)仏教では業(ごう)とか因縁ととらえられています。西洋では神によって定められていると解釈するのが多いですが、仏教文化圏では先祖の業が子孫に報いといいますか、因果応報的な意味合いが強いと考えます。持って生まれた運勢は家系の先祖に左右されるという意味です。「ファミリー・シークレット」の解釈アメリカのベストセラー、心理学者ジョン・ブラッドショウが書いた「ファミリー・シークレット」では「運命は家系の先祖に原因がある。」と記されています。ジョン・ブラッドショウつま...家系譜新聞2024年10月号特集「家系譜による運命改善」

  • 珍しい家紋 天地紋

    円相紋の変形と思われるがさだかではない。「易繁辞※」という本に「天円地方」という言葉が有り、それに基づき描かれた紋。使用家系出自不明:岡田家。※「易」は周代の特有な予言法を伝える文献として「周易」とも呼ばれる。後世にまとめられたその解釈文書である。珍しい家紋天地紋

  • 珍しい家紋 円相紋

    黒餅紋と似ているというより全く同じである。意義によって名称を変えたと思われる。易に於いて円は神聖な意味があり、「円は全なり」とみる。完全無欠の意味がある。使用家系藤原系:福原家。珍しい家紋円相紋

  • 家系図の専門用語

    戸籍等を見てもわからない言葉が多く出てきます。家系図の専門用語を説明しておきます。嫡子(ちゃくし)・嫡出子:本妻の子で家督を相続する子。跡継ぎとなる子。嫡出(ちゃくしゅつ):正妻からの出生。法律上結婚をした夫婦の出生の子。嫡嗣(ちゃくし):嫡出の嗣子。嗣子(しし):家督を相続する子。跡継ぎ。跡取り。嫡男(ちゃくなん)・嫡女(ちゃくにょ):嫡出の長男長女。嫡孫承祖(ちゃくそんしょうそ):嫡孫が直接に祖父の家督を相続すること。嫡母(ちゃくぼ):(庶子からの称)父の正妻。猶子(ゆうし):兄弟、親戚、または他人の子を養って自分の子とした者。養子:養子縁組によって子となった者。婿養子縁組:養子縁組と結婚とが同時に成立。庶子(しょし)・庶出子:妾の子、旧民法で父の認知した子。私生子、私生児(しせいじ):庶子に対して父...家系図の専門用語

  • 珍しい家紋 籠目紋

    イスラエルのダビデの紋章六芒星である。後に国旗になった。日ユ同祖論や同化論がある。遺伝子的には似ているが全く同じではない。同祖論には無理があるが、同化した可能性は大きいと思う。田中英道氏によるとイスラエルから5回に渡って来ているようだ。(文書として残っているわけではないので、系譜学で言える範囲は限られています。)長野県の皆神山、皆神神社で見受けた時はほんとうに驚いた。日神の天照大御神を祀る伊勢神宮参道の灯篭にみられる。使用家系源氏系:小宮家、曲渕家。珍しい家紋籠目紋

  • 大一大万大吉字紋

    珍しいと言えば珍しいが、見たことが有る人は少なくないでしょう。石田三成の家紋として有名です。石田三成は、安土桃山時代の武将、大名で豊臣家家臣として仕えた。豊臣政権の奉行として活動し、五奉行のうちの一人となる。豊臣秀吉の死後、徳川家康打倒のために決起して、毛利輝元ら諸大名とともに西軍を組織したが、関ヶ原の戦いにおいて敗れ、京都六条河原で処刑された。この家紋は、「大吉大一大万」と書かれたものも(二種類)あり、光成が用いたのは後者のものである。使用家系藤原氏系:石田家、山内家、五味家。大一大万大吉字紋

  • 珍しい家紋 八文字紋

    八文字紋は、筆で書いたような「八」の文字を紋章化したもので「八」は末広がりの形から縁起が良いとされています。また武神の八幡大菩薩の頭文字をとって紋章化したものでもあり、瑞祥的、信仰的な意義で家紋となりました。源義家も八幡太郎と云ったが、八幡大菩薩は鎌倉時代、源氏の氏神様とされたので、源氏系の使用家系が多い。使用家系源氏系:柳沢氏、折井氏、山田氏、水谷氏藤原氏系:深津氏、幸田氏在原氏系:長野氏珍しい家紋八文字紋

  • 2024年10月家系譜新聞 特集:日本の精神的危機を救う家系譜

    戦後のGHQ介入日本は第二次世界大戦の敗戦国で無条件降伏し連合軍の占領下に置かれ、何から何までGHQが介入しました。GHQとは、連合国が敗戦した日本を占領するために立ち上げられた組織で、正式名称を連合国軍最高司令官総司令部といいます。GHQは、治安維持法などによって捕らえられていた共産主義者などの政治犯を即時釈放するよう日本政府に命令しました。解放された人々がいる一方、戦争に関与した人々には重い処分が下されました。いわゆる東京裁判です。特にA級戦犯と言われる人たちの多くは処刑されました。また、日本人の力の根っこだった天皇と神道と国民を分断し、切り離すために政教分離が唱えられ、日本人の精神の柱だった神道をレリージョン(宗教)の一つにしてしまいました。GHQ支配は7年間続きましたが、アメリカは、日本を一刻も早...2024年10月家系譜新聞特集:日本の精神的危機を救う家系譜

  • 珍しい家紋 大文字紋

    日本人は「大」の字が好きだなあと思います。京都の大文字焼きや妙義山大文字等、いたるところで見受けます。やはり苗字に大の字を持つ家系が用いました。また、物の発展、増長の意味を持つためと思われます。使用家系源氏系:大滝氏、大石氏、粟津氏平氏系:大野氏、大場氏藤原氏系:大久保氏、大沢氏、大田氏、長谷川氏、大道寺氏、大瀬氏、大野氏大江氏系:境野氏珍しい家紋大文字紋

  • 珍しい家紋 一番紋

    なんと!一番という家紋があるのです。なんでも一番になりたかったのかな。笑笑この家紋を用いたのは、久下氏のみ。久下氏は一時期、源氏を名乗っていた。(一時ってなんだよ!)源頼朝が憲兵したとき、一番乗りで馳せ参じたと家伝では伝えている。同様の意味を持つ「一二文字紋」は、藤原支流の石原氏が用いている。使用家系藤原氏系:久下氏珍しい家紋一番紋

  • 珍しい家紋 永楽銭

    ちょっと古いけど、大川橋藏さん主演、歌は舟木一夫さんの銭形平次を思い出します。なんで銭なんだ?石ころでもいいのに。毎回、毎回、銭を投げたらお金に困るようにならないか?などと子供心に心配したものです。なぜ永楽銭を家紋にしたか?永楽の二文字がめでたい意味があるということのようです。なんとあの織田信長もこの永楽銭紋を用いた時期が有ったのです。(昔の偉い人は家紋を幾つも持っていたのです)使用家系源氏系:松平氏、奥村氏、仙石氏、水野氏、黒田氏、本郷氏など平氏系:織田氏藤原氏系:細田氏小野氏系:永見氏珍しい家紋永楽銭

  • 珍しい家紋 十六目結紋

    むかしよく佐渡で講演会や家系調査を致しました。人口のわりに関心が強いのです。金山で江戸時代は30万人も居たのに今は、たったの5万人とか。あの当時は7~8万人くらいでした。ところがお客様は何十人もおられるのです。何人か本間さんという人に会いました。家紋は十六目結紋(あまり珍しくはありませんが)のようです。その方いわく佐渡には4通りの本間氏がおられるようです。新潟市内でも本間さんを多く見受けます。佐渡本間氏は、鎌倉時代の佐渡国守護代。戦国時代まで佐渡を支配した。ルーツは武蔵七党横山党海老名氏流。本間の名は相模国愛甲郡依知郷本間に由来する。珍しい家紋十六目結紋

  • 世界でたった一つの愛の歴史書

    「親や先祖の愛があったからこそ、今、私が存在している」このように考えると、家系図は夫婦の愛を横糸に、親子の愛を縦糸に結んだ、世界でたった一つの愛の歴史書です。その愛を子孫に伝えずして、他に何があるでしょうか。世界でたった一つの愛の歴史書

  • ご先祖からもらえる力

    先祖の生き様を知って、立派に生きた方々の存在を実感したとき、自分の自尊心が温められることがあります。村や社会のために貢献した先祖、貧しい人々を助けた先祖、難しい嫁姑の戦いを越えて、最後は感謝されてあの世にお送りできた嫁の存在、先妻の子を自分の子以上に愛して、子供達を立派に育てた人などの存在を知ったとき、この家系に生まれてよかったと思うし、先祖から力をもらい人生を前向きに考えることができます。ある人が書かれた家系図の本に、「人生に迷ったら家系調査をお勧めします」という副タイトルを書かれたものがありました。人生に行き詰ったり悩んだりしたときに自分の過去を振り返ることが、未来への安心感となるのと同様に、先祖の足跡を振り返ることは、自分の自信や確信、あるいは希望につながっていくことでしょう。自信を失ったとき、人生...ご先祖からもらえる力

  • 「家系図」はわが家の歴史書

    家系図とは、最も身近な、わが家の歴史であり人生の教科書です。先祖の歩んできた道を振り返り、未来を生きるための知恵を、家系を通して学ぶことができます。家系を調べていると、今の時代に起こっていることが、たびたび同じ家系の中に、古い時代にも同様なことが起こっている事実を発見します。先祖代々、ものの考え方や感情は似てくるので、当然、同様なことが起こる可能性も高くなりますが、我が家に起こる問題の傾向を知っていれば、予防することが可能です。しかし、先祖の悪い過去を見て、悪い部分のくり返しを避けるだけでなく、先祖の功績や功労を見つめ、それに感謝して保持しようと努力することも大切です。悪い部分ばかりを見つめるとその家系を好きになれません。しかし、しっかりと責任をもって時代を守ってきた先祖がいたからこそ、今があるのです。そ...「家系図」はわが家の歴史書

  • 家系の癖を知ることで家系の流れを改善

    家系にはそれぞれ先祖代々から引き継がれてきた夫婦関係、親子関係などを含めた独特の習慣性が存在します。長年、習慣性に染まっていると自覚症状がありませんが、悪い習慣性は捨てなければなりません。家系が衰退したり、絶家になっていくのも理由があり、そういう家系には「法則」が存在します。逆に、繁栄していく家系を調査すると、そこには「繁栄の法則」(繁栄家系の共通点)が存在することも分かりました。すなわち、夫婦や親子に良好な愛情関係があり、他人や社会に対して功績があり、家系に誇りや愛着心といった高い精神性を保っている家系では、子孫がその影響で豊かな繁栄を得ていることも判明しました。繁栄のパターンの共通点を知れば、そこから、衰退している家系の再興の仕方や家運を強める方法が導き出されるはずです。皆様が何気なく見ている家系の流...家系の癖を知ることで家系の流れを改善

  • 歴史から何を学ぶ?

    中学や高校で歴史を勉強した時、つまらないと思いませんでした。戦後の日本歴史は無味乾燥、色を抜かれてしまいましたので、つまらないのが当たり前ですね。何のために学ぶのか?が欠けているからです。しかし本当は、日本人はとても歴史が好きな民族であると思います。「温故知新」・・・故(ふる)きを温(たず)ねて新しきを知るという言葉は、「昔のことを研究して、そこから新しい知識や道理を見つけ出す」という意味があります。「歴史は、そこに過去を映し、未来を照らす鏡である」と言われ、歴史や多くの先祖たちが歩んだ個々の道には、人間が歩むべき未来に対するヒントが示されています。しかし、実際には、なかなか歴史が教訓になり難いのが常です。20世紀最大の大歴史家、英国のアーノルド・トインビー博士はこう言っています。「歴史は、人類が歴史から...歴史から何を学ぶ?

  • 珍しい家紋 月に北斗星

    天体の中でも月は古くから信仰の対象となり愛されました。満月や三日月など月の満ち欠けにより様々な意味合いを持つことも興味をもって紋に用いられた要因。星紋は、妙見菩薩信仰から始まったと言われる。北斗七星は延命長寿、息災招福の象徴だが、星紋のなかで特に多い三つ星の家紋は、中国の三武(将軍星)の象徴で毛利氏をはじめとする武家で使用されることが多い。一文字に三つ星紋(長井家、斎藤家)、長門三つ星紋(一文字に三つ星紋:毛利家、大江家、永井家)丸に三つ星紋(石田三成)、徳山三つ星紋(毛利家・徳山藩)松浦星紋(松浦家・肥前国)渡辺星紋(渡辺家)丸に九曜紋(戸沢家・新庄藩)細川九曜紋(細川家・熊本藩)、七曜紋(田沼家・相良藩九鬼家・三田藩、大須賀家・下総国、和田家、高山右近)。抜け九曜紋(小西家・山城国)八曜紋(蒔田家、富...珍しい家紋月に北斗星

  • 真田氏の家紋 六文銭

    珍しい家紋の部類には入らないかも知れませんが、本日は六文銭です。幸村の祖父、真田幸綱(幸隆)は、信玄の軍団に所属し信濃先方衆の頭領的存在である。幸綱は、武田氏の麾下に属し家紋と旗印を「六連銭」に改めた。真田氏は海野(うんの)一族で、海野一族は六文銭を家紋にしていた。海野氏は滋野(しげの)氏三家の一つで、使用家紋は海野氏が「六連銭」、望月氏が「月輪七曜」、祢津氏が「九曜」であった。真田氏の家紋六文銭

  • 家系譜新聞9月号特集:引き寄せと無意識

    今の状態は潜在意識が引き寄せた身の回りに起きていることは、自分が引き寄せています。今までの自分の維持してきた感情と波動の結果です。流れを変えるには、普段の感情と波動を変えることが大事です。よく「口に出すと良い」と言いますが、言葉ではありません。言葉で何を語ろうが、持っている自分の感情と波動に合わせた事象が引き寄せられてきます。つまり潜在意識です。言葉は顕在意識内にあり、言葉で何を語ろうが、誤魔化しがきかないのは潜在意識です。潜在意識で「だめかもしれない。」と思っていたら、結果は潜在意識の通りになります。潜在意識を書き換え潜在意識を書き換えなければなりません。それには一日の中で繰り返しが必要です。潜在意識に到達するくらい繰り返し唱和するということです。感情を維持するために一日に何度でも確認が必要です。人は一...家系譜新聞9月号特集:引き寄せと無意識

  • 珍しい家紋 八本日足紋

    日足紋は太陽を円で現し、その周りに放射状の光線を描いた図案であり、太陽を拝む日輪崇拝により紋章となった訳だ。写真は「八本日足紋」。起源は戦国時代にさかのぼり、肥前の龍造寺氏が初めて使用したとされ、北部九州の武家でよく使われている。旧海軍の軍艦旗も日足の文様。いわゆる旭日旗である。日本では大漁旗や出産・節句の祝い旗、スポーツの応援等の日常生活の場面で使われているが、隣国ではこれを軍国主義の象徴として大反対している。パリオリンピック(東京でも)のメダルは旭日旗に酷似していると大騒ぎし、オリンピックの場を反日プロパガンダに利用しているとして世界から嫌われている。間違った歴史観を国を挙げて教育しているから理解できない。(建国自体も反日を動機としているからどう仕様もないが)隣国人、一人一人は良い人も少なくないので、...珍しい家紋八本日足紋

  • 珍しい家紋 八咫烏紋

    八咫烏(やたがらす)紋も鈴木一族の家紋。むしろこちらの方が本命。神武天皇を導いた神の使いである。福島県いわき市でお目にかかった鈴木さんがこの家紋だった。ちなみにその家系も神主さん。珍しい家紋八咫烏紋

  • 珍しい家紋 烏(からす)紋

    烏は熊野権現の神使いとされていた。家紋の使用者は熊野の神主だった鈴木氏とその後裔に限られた。信長を何度も苦しめた鉄砲隊の雑賀孫一(孫市・鈴木孫一)の旗印として有名。鈴木一族である。穂積氏系:鈴木氏、土居氏等が使用。珍しい家紋烏(からす)紋

  • 珍しい家紋 鹿紋

    鹿角紋はよく見かけるが、鹿紋は珍しい。鹿が春日大社の神使であることから、春日神を信仰する者が家紋にしたと云われている。しかし、諏訪氏がこれを用いたのは75頭の鹿を生贄としてお供えした神事が切欠であった。諏訪氏は清和源氏満快流と云われる。(他説もあり)珍しい家紋鹿紋

  • 珍しい家紋 馬紋

    平将門の子孫である相馬一族の代表家紋が、この馬紋。将門が行った相馬の野馬追いに由来すると云われる。平氏系では、相馬氏、三田氏、神田氏、戸張氏、黒沢氏等が用いる。源氏系では、堀本氏。安倍氏系では岸氏等が用いる。珍しい家紋馬紋

  • 誰にでも先祖の徳は有る

    「家が貧しくて教育を受けられなかったから社会に出て苦労した。」とか「あの親のためにやりたいことが出来なかった。」等という方がいました。たしかに、先天の徳(先祖の功労)が有るのと無いのとでは、その人の一生が多少変わって来るとは思いますが、家系調査を長くやっている立場から一言いわせていただきます。今まで数多くの家系が存在しましたが、家が絶えて誰も供養していないというお墓に数多くお目にかかってきました。それでも、お墓が残っているのは、ほんの一部で、影も形も無くなってしまった家系が数多くあると思います。病気で絶えてしまった家系も有れば、自然災害や戦争で犠牲になった方もおられます。この世に生まれて、今ここに生きている!そのこと自体、奇跡のようなものだと思うのです。まぎれもなく先祖の徳を受けている証拠です。ご先祖に感...誰にでも先祖の徳は有る

  • 2024年8月臨時増刊特集:お盆にまつわる不思議な話

    母の新盆のとき母は今から15年前に亡くなりました。長年、うつ病を患っての急死でした。そのときの父の憔悴しきった姿、十分な親孝行が出来ずに逝ってしまった残念な思い、母の死後、2ヶ月くらいは私も少々うつ状態だったかも知れません。心の穴を埋めるために毎朝、般若心経を唱え、迎えた新盆でした。実家に帰り、お盆の祭壇に手を合わせ般若心経が終わった瞬間、シオカラトンボが手に止まり、いつまでも逃げようとはしません。栃木の田舎でトンボは珍しくありませんが、農薬のせいなのか、昔と比べるとめっきりトンボ等が少なくなりました。実家は虫が来ないように網戸で覆われていますが、何処からか飛んできて、指の上に止まり逃げもしないトンボを見たとき、母が帰ってきてくれたような気がして涙が出てきました。今でも毎年思い出します。お盆の夜はお墓が静...2024年8月臨時増刊特集:お盆にまつわる不思議な話

  • 暑中お見舞い申し上げます

    暑さ厳しき折、ご自愛ください。令和6年盛夏。暑中お見舞い申し上げます

  • 2024年8月家系譜新聞 特集:人生を切り開くは己次第

    人生のシナリオなんて有るの?最近、YOUTUBEでよく見かけるのは、「人生のシナリオは決まっている」とか、この世に起きていることすべては、神が書いた仮想現実だと言う人がいます。また「人生はすべて決まっているから悩んでも無駄。」等の投稿も多いです。もともと筋書きが決まっていて、その筋書き通りに人生は動いているから、迷ったり躊躇したりするのは無駄な時間だというのだ。迷いがなくなるのは良いのだが、これが本当に正しいかどうかですね。予定説という考えこれらの考え方の基本になっているのは、ジャン・カルヴァンという人によって提唱されたキリスト教の神学思想の一つで「予定説」と呼ばれています。カルヴァンの二重予定説といって、神の救済にあずかる者と滅びに至る者が予め決められているとするもので、聖書を読んでみるとそのようにとら...2024年8月家系譜新聞特集:人生を切り開くは己次第

  • 上が「古」で下が「又」の字

    真言宗で、お墓や位牌の俗名の下にあり、上が「古」で下が「又」の読めない字が書かれています。これはどのように読み、どういう意味なのか?これは「事」の旧字で「裏側の俗名=表側の戒名」の「イコール・同じということ」の意味です。上が「古」で下が「又」の字

  • 家系譜新聞7月号特集 日本はオワコンだと言うが!

    人気が落ちているハリウッド映画西洋の映画ではハリウッド映画が有名ですが、昔は面白いと思ってみていましたが、最近になって西洋人が考えた映画って偏っていると思うようになりました。勧善懲悪というような善と悪の闘争や奪還などがテーマになっています。登場人物を単純に善と悪に分けています。映画を見る前から筋書きが完全に見えてしまうような映画が多いですね。しかし最近はハリウッド人気が落ちているといいます。私もつまらないと思うようになりました。少し昔の話ですが、宮崎駿のジブリアニメがアメリカで理解されずに人気が上がらなかったそうですね。日本のアニメを勝手に短縮カットしたり、手を加えられたことも有りました。西洋思想の問題点私はそのハリウッドをはじめとする西洋のアクション映画に西洋人の倫理観や宗教観が現れているような気がして...家系譜新聞7月号特集日本はオワコンだと言うが!

  • 特集:関係性の薄い家系の特徴は?

    こんにちは。「家系譜新聞」をほぼ毎月、縁を持った方々に送信しています。内容は毎回様々ですが、家系の流れを変えるアドバイスと思って書いています。宜しくお願い致します。2024年6月号特集:関係性の薄い家系の特徴は?フレデリック大王の実験現代では決して許されない人権を無視した話ですが、産業革命後のヨーロッパは捨て子が多く、修道院で育てたそうです。フレデリック大王という人は、修道士にマスクをさせて、赤ちゃんに対して一切目を見てはいけない、笑ってはいけない、語りかけてはならないと、赤ちゃんに一切の情をかけず、ただ物理的にのみ育てる実験をしたのです。結果は実験期間の一年が終わらない間に、赤ちゃんは死んでしまったそうです。マスクの効果と弊害コロナパンデミックの時、学校や職場でマスクを強いられていました。コロナが5類に...特集:関係性の薄い家系の特徴は?

  • 家系譜新聞5月号 特集:家系譜の癒し効果

    医療で用いられる家系図医療で用いられる家系図をジェノグラムといいます。普通の家系図と違うところは、受け入れる関係を二重線で、反発する関係を並線で描きます。父方、母方をジェノグラムに書き出してみると、家系に流れる歿年齢の傾向や、親子関係の連鎖、性格や病気の遺伝的傾向などが良くわかります。それらを理解することで、発症予防にもつながり、疾患の正しい理解ができるようになります。実際の医療の現場では、精神病や癌の予防などにもつながっています。昔のことを思い出すと脳が活性化昔のことを思い出して懐かしさに浸ることは、誰でも多少はあると思います。思い出にはネガティブなものも有りますが、人間の脳には忘却機能のようなものが有って、嫌な思い出とか、苦しい思い出はフィルターにかけられるように、消えてなくなる傾向があるようです。た...家系譜新聞5月号特集:家系譜の癒し効果

  • 家系譜新聞4月号 特集:杉田玄白の5つの健康法

    江戸時代の蘭学者、1733~1817年、84歳歿で当時としてはだいぶ長生きをした方です。5つの内容は基本が押さえられていて、現代にも通じる健康法だと思います。これをもとに健康の秘訣について考えてみたいと思います。まず老化の原因として思い当たることをいくつか取り上げてみます。老化の原因:活性酸素活性酸素を消去する酵素などの働きも弱まることにより、体内で必要以上に増えると、健康な細胞まで酸化させ、老化が進みます。酸化とは「サビる」ということ。細胞膜の脂質が変化したり、遺伝子が傷ついたりした結果、細胞の変異や死滅によって、白髪や肌のシミ・シワ、メタボリック症候群、物忘れ、動脈硬化やガンなどの老化現象や病気が起きるとされています。老化の原因:AGE老化を早めるとされる悪玉物質に、AGE(終末糖化産物)があります。...家系譜新聞4月号特集:杉田玄白の5つの健康法

  • 2024年3月号特集:日本人はどこから来たか?

    YAP遺伝子の分布日本人はどこから来たのか?いつも話題になります。「もともと日本文化などというものはなく、中国や朝鮮から伝わった。」と教え込まれてきました。ほんとうにそうでしょうか?日本語は他に類を見ない謎の言語と言われていること、父親から息子に受け継がれるYAP遺伝子も、中国や東アジアの人々にはない特徴が有り、一部の中東地域(イスラエルなど)、一部のチベット人と日本人だけが持つようです。この地図は縄文人的特徴を持つ人々と渡来系(中国や朝鮮半島等からの渡来)の特徴を持つ人々の分布地図です。北海道は中間的、平均的で関東地方の分布と同様に見えます。また、アイヌの人のデータは入っていないと思われます。いままで渡来人は九州北部に上陸したと学んできましたが、このデータを見ると全く違った傾向です。九州は全体的に縄文系...2024年3月号特集:日本人はどこから来たか?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、男澤惠一・家系と先祖のBLOGさんをフォローしませんか?

ハンドル名
男澤惠一・家系と先祖のBLOGさん
ブログタイトル
男澤惠一・家系と先祖のBLOG
フォロー
男澤惠一・家系と先祖のBLOG

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用