定年前1ヶ月に 親が脳梗塞で倒れしまった。心の準備もなしに、介護補助の生活に入った。介護や定年後の生活などについての実体験をブログで、日々発信して、介護、定年後=老後生活に不安に考えている方々と情報を共有 していく場を提供したい。
新型コロナワクチン接種が進まず、地域格差、来年の5月までかかる
親父のワクチン接種親父の新型コロナウイルスのワクチン接種の1回目が完了しました。ワクチン接種会場は、密にもならず、とても空いていました。付き添いは、接種会場に入れなかったため、中の様子は、わかりませんでした。接種会場での待機時間(15分)も
軽自動車税の減免申請(軽自動車の場合全額免除)をしてきました。今年の1月に減免の手続きは、完了していましたが、軽自動車税の納付通知後、減免申請が必要ということでした。手続きの場所新型コロナの感染防止のため、市民ホールの特設の申請場所が設置さ
詐欺被害のニュースをよく見聞きするが、自らその対象者となるとは、予想だにしなかった。詐欺にあうのは、注意不足だ、自分は、決してひっかからない自信があったが・・・。Amazonのプライム会員のお支払い方法に問題ありとのショートメールが届きまし
定年後にスタートしたいこと定年後、1年間、親の介護をしてきた。介護にかかる時間以外の自分の時間として、自由時間が確保できそうなことがわかりました。その自由時間を使って、何かに始めよう。英語の学び直しまず、頭に浮かんだのが、英語の学び直しです
Webでの予約我が町の高齢者向けのワクチン接種の予約が、5月6日9時から開始されました。ニュースの報道であるように、電話では、予約が取れないと思い、Web上から、両親の予約をトライしました。結果、9時5分過ぎには、予約枠が埋まってしまい、親
緊急事態宣言が出て、1週間が過ぎようとしています。5月11日が、解除予定日だったと記憶しています。2週間前の市中状況が結果ではありますが、新規感染者がまだ減ってきていないようですね。GW、あちこちで人出が多いようなニュースが流れていますが、
介護保険の更新が無事終わり、4月までの暫定介護保険証から、正規の保険証に切り替りました。あwせて、デイサービスの契約する時期となったため、デイサービスの効果を改めて確認して更新することにしました。デイサービス体力測定親父の通っているデイサー
「ブログリーダー」を活用して、岳陽の閑人さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。