現代の管理社会に倦み疲れた人たちにとってクラシック音楽は、心を癒してくれる隠れ家になります。鬱蒼として広大なクラシック音楽の森を探検しませんか?クラシック音楽と付き合って50年のこめまる94がご案内します。
フィルハーモニア・バロック・オーケストラ ベートーヴェン 交響曲 第4番&第7番
こんにちは。 こめまる94です。 フィルハーモニア・バロック・オーケストラによる、ベートーヴェンの交響曲第4番&第7番が素晴らしいです。 >フィルハーモニア・バロック・オーケストラ ベートーヴェ
スヴェトラーノフの名演 ドビュッシー"海" ブラームス交響曲第3番
おはようございます。 こめまる94です。 ヨハネス・ブラームス - Johannes Brahms (1833-1897) 交響曲第3番 ヘ長調 Op. 90 Symphony No. 3 in F Major, Op. 90 1.(10:10) I. Allegro con brio - Un poc
モーツァルト交響曲第38番・39番・40番 フンメルの室内楽版
おはようございます。 こめまる94です。 作曲家ヨハン・ネポムク・フンメル(1778-1837)の編曲による室内楽版です。 これがなかなか良いのです。 モーツァルト交響曲 第38-40番 フンメルによる室内楽版
おはようございます。 こめまる94です。 アントン・ブルックナー(1824-1896) 交響曲 第7番 ホ長調 WAB 107 第1楽章 アレグロ・モデラート(快速に、中庸に) 第2楽章 アダージョ(緩徐に) 第3楽章 スケ
こんにちは。 ともやんです。 グスタフ・クーンとボルツァーノ・トレント・ハイドン管弦楽団による、ベートーヴェンの交響曲全集にはすっかり魅せられてしまいました。 そして今度は、シューマンの交響曲全
こんばんは。 よしおです。 ブラジルのピアニスト、クレーリア・イルスンの弾くモンポウがいいです。 僕は、夏のなるとモンポウが聴きたくなります。 蝉しぐれのなか、木陰に休む僕の耳にどこからかモン
ズービン・メータの名盤 ホルスト:『惑星』、ウィリアムズ:『スター・ウォーズ』組曲
おはようございます。 よしおです。 ズービン・メータが、ロサンゼルスフィル時代のホルストの「惑星」とJ・ウィリアムズの「スター・ウォーズ」が最高です。 ↓ ズービン・メータの名盤 ホルスト:『惑星
こんにちは。 よしおです。 ヘンデルの名曲「メサイア」で、名盤を見つけました。 ジェニファー・オラフリン(ソプラノ) ダイアナ・ムーア(アルト) ニコラス・ファン(テノール) シドニー・アウトロ
フルトヴェングラー ザ・レガシー Legacy Of Furtwangler
こんにちは。 よしおです。 2011年に発売された、107枚組の「フルトヴェングラー ザ・レガシー」がおすすめです。 ドイツのメルケル首相は、クラシック音楽好きで知られていますが、 このセットがおすす
ベートーヴェン/メンデルスゾーン:フリッツ・クライスラーのヴァイオリン協奏曲録音全集1(クライ…
ベートーヴェン/メンデルスゾーン:フリッツ・クライスラーのヴァイオリン協奏曲録音全集1(クライスラー)(1926)
こんにちは。 よしおです。 ロジャー・ノリントン指揮シュツットガルト放送響の”新世界より”がいいです。 ↓ ロジャー・ノリントンの名盤 ドヴォルザーク交響曲第9番 今年85歳になるロジャー・ノリントン
こんにちは。 よしおです。 ドイツの歴史の中に埋もれて忘れられた作曲家、リヒャルト・ヴェッツ(1875-1935)の 交響曲全3曲と晩年の大作ヴァイオリン協奏曲をCD4枚に収めたセットをご案内します。 リヒ
マーラー交響曲第1番『巨人』(1893年版 花の章付き)フランソワ=グザヴィエ・ロト&レ・シエ…
こんにちは。 よしおです。 今日は、フランスの売り出し中の名指揮者フランソワ=グザヴィエ・ロトと彼が2003年に結成したピリオド楽器オーケストラのレ・シエクルの最新録音をご案内します。 ↓ マーラー交
ノリントンの名演 エルガー交響曲第1番&ワーギナーのマイスタージンガー
おはようございます。 こめまる94です。 ノリントン指揮シュツットガルト放送響によるエルガー交響曲第1番とワーグナーのマイスタージンガーがいいです。 ↓ ノリントンの名演 エルガー交響曲第1番&ワーギ
J.S.バッハ:マタイ受難曲 BWV244 ラルフ・オットーの最新録音
おはようございます。 こめまる94です。 ラルフ・オットー指揮マインツ・バッハ管弦楽団&合唱団によるマタイ受難曲がいいです。 J.S.バッハ:マタイ受難曲 BWV244 ラルフ・オットーの最新録音 その柔
おはようございます。 こめまる94です。 メンデルスゾーンの交響曲第4番"イタリア"と第5番"宗教改革"の隠れた名盤をご案内します。 セルジュ・コミッショーナ指揮 ボルティモア交響楽団 1974年6月&1
こんにちは。 こめまる94です。 ドイツ・ドレスデン出身で惜しくも今年3月に亡くなった、ミヒャエル・ギーレン指揮バーデン=バーデン南西ドイツ放送交響楽団 の演奏によるブルックナー交響曲第8番をご案内
バッハ ヴァイオリン協奏曲集 ジャニーヌ・ヤンセン&アンサンブル
おはようございます。 こめまる94です。 オランダのヴァイオリニスト、ジャニーヌ・ヤンセンのバッハのヴァイオリン協奏曲集です。 ↓ バッハ ヴァイオリン協奏曲集 ジャニーヌ・ヤンセン&アンサンブル
メンゲルベルクの歴史的名盤 バッハ 『マタイ受難曲』、チャイコフスキー『悲愴』
こんにちは。 こめまる94です。 いまから80年前の録音です。 メンゲルベルクのマタイ受難曲とチャイコフスキーの悲愴。 ↓ メンゲルベルクの歴史的名盤 バッハ 『マタイ受難曲』、チャイコフスキー『悲
「ブログリーダー」を活用して、ともやん企画さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。