現代の管理社会に倦み疲れた人たちにとってクラシック音楽は、心を癒してくれる隠れ家になります。鬱蒼として広大なクラシック音楽の森を探検しませんか?クラシック音楽と付き合って50年のこめまる94がご案内します。
おはようございます。 こめまる94です。 20歳のピアニスト藤田真央が、チャイコフスキー国際コンクールで2位に入る快挙を成しとけました。 今日は、藤田真央が、2014年に録音したアルバムを紹介します。
モーツァルト『フィガロの結婚』全曲 クルレンツィス&ムジカエテルナ、他
おはようございます。 こめまる94です。 昨日に続いて、テオドール・クルレンツィス&ムジカエテルナの演奏です。 モーツァルトのオペラ「フィガロの結婚」。 モーツァルト『フィガロの結婚』全曲 クル
モーツァルト レクィエム テオドール・クルレンツィス&ムジカエテルナ
おはようございます。 こめまる94です。 今日はモーツァルト最後の作品『レクイエム』の衝撃的な演奏をご案内します。 モーツァルト レクィエム テオドール・クルレンツィス&ムジカエテルナ 僕は、
ブルックナー交響曲 第9番 フェルディナント・ライトナーの名演
おはようございます。 こめまる94です。 フェルディナント・ライトナー(1912-1996)のブルックナー交響曲第9番が凄いです。 名前は以前から知っています。 と言っても、ウィリヘルム・ケンプのベート
カラヤン ブラームス交響曲 第1番 1943年アムステルダム
おはようございます。 こめまる94です。 1943年9月に録音されたカラヤン指揮アムステルダム・コンセルトヘボウ管によるブラームス交響曲第1番を聴きました。 当時カラヤンは35歳ですが、既にフルトヴェ
メータ&ロサンジェルス響 ホルスト『惑星』、ウィリアムズ『スター・ウォーズ』組曲
おはようございます。 こめまる94です。 ズービン・メータ指揮ロサンジェルス・フィルハーモニー管弦楽団 ホルスト 組曲「惑星」 ジョン・ウィリアムス メータのロスフィル時代の名演とデッカの名アナ
おはようございます。 こめまる94です。 今日ご紹介するCDは2005年10月の録音。 期待の新進演奏家リサイタル・シリーズということで、当時20歳のシモーネ・ラマスマと24歳の三浦友里枝のディオで、エルガ
おはようございます、こめまる94です。 往年の名指揮者ルドルフ・ケンペのボックスセットをご案内します。 ケンペは、1910年ドレスデン近くの生まれで、76年まだ66才の働き盛りで急死していますから、この録
おはようございます、こめまる94です。 メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲というとホ短調が有名です。しかもベートーヴェン、ブラームス、チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲と並ぶ名曲中の名曲です。
おはようございます、こめまる94です。 ホーレンシュタインは、1898年ウクライナのキエフ生まれで少年の頃、家族でウィーンに移住。ユダヤ系だったためアメリカに移り、国籍を取得。最期はロンドンで亡くなって
こんにちは、こめまる94です。 キャスリーン・フェリア(Kathleen Ferrier, 1912年4月22日 - 1953年10月8日)は、イギリスのランカシャー州プレストン生まれのコントラルト歌手です。 その美貌と深みのある
こんばんは、こめまる94です。 ハイティンクが引退を表明しましたね。 今年で90歳になるハイティンクは、9月のウィーンフィルとのコンサートを最後に引退すると発表しました。 指揮者は、長命な人が多い
おはようございます、こめまる94です。 クロアチア出身の美人ギタリスト、アナ・ヴィドヴィチの18才の時の録音です。 最初のJ・S・バッハを聴いた瞬間、その一点の曇りもないテクニックに感動します。
おはようございます、こめまる94です。 僕の大好きな指揮者でハンス・シュミット=イッセルシュテットとう人がいます。1900年ドイツのベルリン生まれで1973年に亡くなられました。もっと長生きしてほしかった指
おはようございます、こめまる94です。 ヨハン・シュターミッツは、1717年にボヘミアのドイチュブロートに生まれ、1757年にマンハイムで僅か40年の生涯を終えています。 しかし、その短い生涯に74曲のシンフ
おはようございます、こめまる94です。 僕は、合唱団に入って、来月14日のコンサートに備えて猛特訓中です。 僕が、その合唱団に入ったのはただ一つ、クレンペラーのマタイ受難曲を理解したかったからです
こんにちは、こめまる94です。 北欧には、僕はまだ行ったことがありませんが、少年の頃から憧れている国々です。 メルカトル図法の地図で北欧を見ると大国のように思われますが、日本と比べ面積で勝っている
おはようございます、こめまる94です。 ヨーゼフ・ガブリエル・ラインベルガー(1839-1901)は、リヒテンシュタインの首都ファドゥーツに生まれたオルガン奏者、作曲家です。 1839年生まれですから、ブラーム
ジャン・シベリウス:交響曲全集 インキネン&日本フィルがおすすめ
おはようございます、こめまる94です。 ピエタリ・インキネン指揮日本フィルハーモニー交響楽団によるヤン・シベリウスの交響曲全集が素晴らしいです。 僕はどちらかというとシベリウスは苦手としていますが
モーツァルト交響曲 第40番&第41番 史上最小楽団の演奏で
おはようございます、こめまる94です。 史上最小のオーケストラ、タッシェン・フィルハーモニーの演奏によるモーツァルトの交響曲第40番と41番"ジュピター"です。 曲の本質をとらえた誠実な演奏で好感が
こんばんは、こめまる94です。 今日は、クナウアーのピアノとミュラー=ブリュールの伴奏によるハイドンのピアノ協奏曲をご案内します。 ハイドンの交響曲でも定評のあるミュラー=ブリュールのサポートを得て
おはようございます、こめまる94です。 高校生の時、もう40年以上前の話ですが、僕は受験勉強の合間によく市立図書館の視聴覚室でクラシックのLPを聴いていました。 時には、クイーンやジョン・レノン、ボブ
おはようございます、こめまる94です。 私のおすすめCDです。 夜想曲と言えば、ショパンですが、ジャズピアノの巨匠デイブ・ブルーベックの夜想曲も素晴らしいです。 都会の高層ビル群を灯りを眺めながら
おはようございます、こめまる94です。 アコーディオンでヨハン・セバスティアン・バッハの曲を演奏する? 聴きだした瞬間、バッハのフランス組曲は、アコーディオンのために書かれたのではないか、と錯覚しそ
「ブログリーダー」を活用して、ともやん企画さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。