2017年に、表丹沢の県道70号線(秦野清川線)の蓑毛から菜の花台までの間で、杉が大規模に伐採されていたのを紹介しました。そのようすはこちらでご覧いただけます。先日、丹沢に登山に行った際に急に開けたところに、若木があるのに気づきました。2017年以降何度も訪問しているのに、今頃気が付きました。伐採後に植林されたと思われる木々が見えます少し離れた別の伐採箇所にも若い木がありました調べてみると、杉は50年だと成木で伐採することになるようです。伐採しても1本数千円にしかならないそうで、採算がとれないそうです。おそらく成木を放置せず、計画的に進めたものと思われます。過去の記事で、素人考えで「伐採しすぎでなはないか」という旨を記載して申し訳ありませんでした。表丹沢の大規模エリアのその後(秦野市蓑毛)
観艦式フリートウィーク横須賀 に行ってきました(その2・護衛艦一般公開)(横須賀市)
観艦式を盛り上げるイベントとして、行われるフリートウィークその一環として、横須賀基地を開放し、艦艇の一般公開等がおこなわれます。横須賀基地では、イージス艦を含む護衛艦8隻と潜水艦の一般公開があるときいて、10月6日に横須賀に行ってきました全体の様子と潜水艦「こくりゅう」を先に紹介しました。全体の様子と潜水艦「こくりゅう」の記事はこちらでご覧いただけます今回は8隻の護衛艦を紹介しますまずは「こんごう」です後部から乗艦します「こんごう」後部の、Mk41ミサイル垂直発射システムなどアニメキャラ「こんごう」20mm機関砲とレーダー類実際の進路は、隣の「ちょうかい」に移りますが、「ちょうかい」「さみだれ」と移動して「こんごう」に戻った内容を先に紹介します。「こんごう」魚雷発射管「こんごう」ハープーン発射機「こんごう」救命...観艦式フリートウィーク横須賀に行ってきました(その2・護衛艦一般公開)(横須賀市)
観艦式フリートウィーク横須賀 に行ってきました(その1・全体と潜水艦こくりゅう)(横須賀市)
観艦式を盛り上げるイベントとして、行われるフリートウィークその一環として、横須賀基地を開放し、艦艇の一般公開等がおこなわれます。横須賀基地では、イージス艦を含む護衛艦8隻と潜水艦の一般公開があるときいて、10月6日に横須賀に行ってきました10時半ごろ到着この時間だと、並ばずに金属探知機と手荷物検査が終了します入場手前の逸見岸壁には「てるづき」(DD-116)少し並んでいたので、奥の吉倉桟橋から戻ることにてるづき脇には、自衛隊アピールブースがずらり手前の潜水艦「こくりゅう」、奥の吉倉桟橋には艦影多数潜水艦「こくりゅう」がすぐに乗艦できそうだったので1番最初に乗船といっても、上甲板のみの見学です「あさゆき」から見た「こくりゅう」そうりゅう型潜水艦の特色のX舵も見えます「こくりゅう」は、そうりゅう型潜水艦の6番艦で、...観艦式フリートウィーク横須賀に行ってきました(その1・全体と潜水艦こくりゅう)(横須賀市)
横浜港の大桟橋のいずも一般公開に行ってきました(10月5日)(横浜市)
更新が遅くて申し訳ありません観艦式を盛り上げるイベントとして、行われるフリートウィークその一環として、大桟橋に護衛艦いずもがやってきて、5日と6日に一般公開を行います。金曜日午後に、いずもの入港の様子と、ダイヤモンド富士を見に行きました。「横浜港の大桟橋にいずもがやってきた!&ダイヤモンド富士」はこちらでご覧いただけます。土曜日午後に一般公開に行きました。午後1時半ごろに大桟橋に到着普段は立ち入り禁止のエリアに入りますいずものお尻艦尾とみなとみらい大きいです後部エレベータ艦橋部手荷物検査と金属探知機でのボディーチェックに、約20分ほど並びました。いずものプレートと横断幕付きの乗船橋(ここから乗船ではありません)真下から見ると「壁」ですここが乗船口乗船すると格納庫何回か体験していますが、ここから大きなエレベータで...横浜港の大桟橋のいずも一般公開に行ってきました(10月5日)(横浜市)
【詳細版】横浜港の大桟橋にいずもがやってきた! & ダイヤモンド富士(横浜市)
観艦式を盛り上げるイベントとして、行われるフリートウィークその一環として、大桟橋に護衛艦いずもがやってきて、5日と6日に一般公開を行います。いずもの入港は15:30の予定。と、昨日お伝えしました。15:00ごろに、大桟橋に行ってみました。大きな防舷材フロートが準備されています新港ふ頭に着岸作業中の護衛艦「むらさめ」(「むらさめ」は6日のみ公開ですので一旦新港ふ頭に停泊のようです)東の空15:43分。ベイブリッジ下にいずもの艦影が見えましたここです上の写真の白い灯台と、下の写真の赤い灯台の間が横浜港の入り口です赤い灯台のあるところが海釣り公園です。もうすぐベイブリッジをくぐりますベイブリッジの影ベイブリッジ下を通過ベイブリッジ通過後、ロイヤルウィング号と鶴見つばさ橋と背後の塔は、ごみ焼却場の煙突タグボートが3隻接...【詳細版】横浜港の大桟橋にいずもがやってきた!&ダイヤモンド富士(横浜市)
横浜港の大桟橋にいずもがやってきた!&ダイヤモンド富士(横浜市)
今日は写真の整理ができていないので、速報として数枚紹介します。ベイブリッジ下を通過する真横から見るいずもタグボートによって、向きを変えますバックで着岸へ新港ふ頭にはむらさめも見えます着岸なんとこの日は、大桟橋からダイヤモンド富士!!ダイヤモンド富士といずも日暮れといずも詳細は明日アップします過去の大桟橋のいずもの記事のリンクです。2018年5月大桟橋に停泊する護衛艦「いずも」2015年10月護衛艦「いずも」の電灯艦飾(イルミネーション)と「ちはや」と「くろべ」の電灯艦飾2015年10月夜の大桟橋に停泊する護衛艦「いずも」横浜港の大桟橋にいずもがやってきた!&ダイヤモンド富士(横浜市)
観艦式を盛り上げるイベントとして、行われるフリートウィークその一環として、大桟橋に護衛艦いずもがやってきて、5日と6日に一般公開を行うようです。いずもの入港は15:30の予定。とのこと6日だけ一般公開の護衛艦むらさめも4日14:30頃入港予定。とのことむらさめは大桟橋ではないところにつくようです。ちなみに、観艦式はずべてはずれました。残念!過去のいずもの記事のリンクです。2018年5月大桟橋に停泊する護衛艦「いずも」2015年10月護衛艦「いずも」の電灯艦飾(イルミネーション)と「ちはや」と「くろべ」の電灯艦飾2015年10月夜の大桟橋に停泊する護衛艦「いずも」大桟橋に護衛艦いずもがやってくる
「ブログリーダー」を活用して、かながわ いーとこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。