chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
かながわ いーとこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/04/30

arrow_drop_down
  • 横浜スタジアムのYデッキ・横浜公園の桜とチューリップ(横浜市)

    先日、出張で訪問した際に横浜公園の鮮やかな桜が目に入り立ち寄ってみました。横浜スタジアムも改修工事がほぼ終わったようで、様子が変わっていたので併せて紹介します。まずは、JR関内駅の横浜市役所脇の桜これは陽光です信号を渡り、横浜スタジアム正面が変わっていました※試合日には観戦チケットがないと通行できないようです。試合のない日のみ、横浜公園内通路としてだれでも通行できるようです。中央に見える階段を上っていくと、スタジアム外周をぐるっと1周できる回遊デッキにでます。この回遊デッキを「Yデッキ」というようです外野側に向かって進みますバックスクリーンの上部が見えてきましたこのあたりからスタジアム内部が見える箇所があるはずですが、わかりませんでした昨年完成した外野の右翼側スタンド「ウィング席」「ウィング席」の下も、回遊デッ...横浜スタジアムのYデッキ・横浜公園の桜とチューリップ(横浜市)

  • 狩川沿いの春めき桜(南足柄市)

    先日紹介の南足柄市の「春木径・幸せ道」の春めき桜を見たあと、狩川を上流に向かって30分弱歩いて、もう1か所見に行きました。「春木径と幸せ道満開の春めき桜」はこちらでご覧いただけますまずは、狩川の土手を大雄山駅方面に進みます。この写真は振り返って富士フィルム方面河川敷には所々菜の花が咲いていました。大雄山駅から最乗寺に向かう道に架かる大雄橋の脇を上流に向かって進みます。大雄橋から1Kmちょっと、農道の先に桜が見えてきました土手に沿って桜が咲いています日を浴びてきれいです見事ですボリュームのある春めき桜この桜に沿って、パークゴルフ場になっていました満開です広町パークゴルフ場ですこのようなきれいなところでプレーすると気持ちよさそうです工事中で行き止まりでした大雄山方面に戻りますとても立派な木ですお日様が入ると・・たく...狩川沿いの春めき桜(南足柄市)

  • 春木径と幸せ道 満開の春めき桜の遊歩道・2020(南足柄市)

    3月中旬には、春めき桜が咲き誇る、南足柄市の「春木径」と「幸せ道」を訪問しました。ともに南足柄市を流れる狩川の堤防の遊歩道です。昨年に引き続き訪問しました。2019年の様子はこちらでご覧いただけます今年は、大雄山線の富士フィルム前駅からスタートです。駅前の桜狩川右手の富士フイルムの工場側が「春木径」、左手が「幸せ道」になっています。まずは、左手の「幸せ道」から進みます遠くに見える緑色の神崎橋まで行って対岸に渡る予定です春めき桜途中で振り返ると、矢倉岳が見えますすぐ左に富士山が見えるのですが、雲のなかです春めき桜は、花が開くと白っぽくなりますつぼみや若い花はピンク色ですまた、まとまって咲くようです満開綿菓子のようです明るめに中間点から青い空と桜菜の花と桜花が密集するためか、隙間から蕾がでていますかわいらしいです神...春木径と幸せ道満開の春めき桜の遊歩道・2020(南足柄市)

  • 座間市 さくら百華の道の桜(3月中旬の桜の様子)(座間市)

    座間市にある「さくら百華の道」を再訪問しました。64品種の桜が植えられた、約1.6Kmの桜並木の遊歩道ということで、早咲きから遅咲きまであるので、順次桜が楽しめるとのことです。先月も下旬に河津桜などの早咲きの桜を見に訪問しました。2月下旬の早咲きの桜の様子はこちらでご覧いただけます。今回は、さくら百華の道の桜から近いショッピングモールに品薄となっているものを探しに遠征したついでに足を延ばしてみました。ショッピングモールからは遠い、寒桜がまとまって咲いている箇所前回は咲いていなかった、枝垂れ系が咲き始めていました雨情枝垂説明板には「4月中旬開花」とあったので、今年はかなり早いようです修善寺寒桜2月下旬にも咲いていました雛菊桜淡いピンクと白い花びらがかわいらしいです紅枝垂小ぶりで可憐な花びらです陽光大ぶりで華やかな...座間市さくら百華の道の桜(3月中旬の桜の様子)(座間市)

  • 寄(やどりき)の河津桜並木(松田町)

    今月の初旬に、松田町の寄(やどりき)に行きました。中津川沿いに、河津桜が咲いていましたので紹介します。(おそらく現在は散りはじめと思われます)朝の日が当たる前の様子前日の雨が残っていました帰りの様子山側には黒い雲が中津川の河原から桜と竹林アップ真ん中あたりから下流向き背後は茶畑河津桜高密度上流側から咲き始めも何輪かありますが、かなり咲いていましたつぼみもありましたが桜と梅上流の高いところから寄地区はとても良いところです寄(やどりき)の河津桜並木(松田町)

  • 座間市 さくら百華の道の桜(2月下旬の早咲きの桜)(座間市)

    座間市にある「さくら百華の道」を訪問しました。64品種の桜が植えられた、約1.6Kmの桜並木の遊歩道ということで、早咲きから遅咲きまであるので、順次桜が楽しめるとのことです。小田急線の線路の向こうにも桜の木があります。このような桜が植えられた散歩道大寒桜(安行寒桜)もう1カット寒桜もう1枚寒緋桜もう1枚河津桜もう1カット大漁桜もう1枚おかめ桜もう1枚修善寺寒桜もう1カット椿寒桜もう1カット途中にはミカンもあり、ボケも咲いていました座間市さくら百華の道の桜(2月下旬の早咲きの桜)(座間市)

  • 神奈川県立 相模原公園に桜を見に行きました(相模原市南区)

    相模原市にある県立相模原公園に行ってきました。センター広場のカリヨン※ここはお隣の相模原市立麻溝公園ですセンター広場の周囲の大花壇※ここもお隣の相模原市立麻溝公園ですリリちゃん橋をわたると相模原公園ですいきなり桜が見えます右の建物は、サカタのタネグリーンハウスという大きな温室のある施設ですおかめ桜ですつぼみが多いですおかめ桜とパンパスグラス全体的な様子「ひなまつり」の花文字フランス式庭園と両脇のメタセコイア並木芝生広場の方に行ってみます途中に1本の木に白とピンクの花をつける梅が咲いていました名前があって「思いのまま」というようです芝生広場の東側の寒緋桜五分咲きくらいでしょうか手前に水仙を入れて水仙もたくさん咲いています冬桜はほとんど咲いていませんでしたが、ポツリと1輪こちらも冬桜芝生広場のイベント広場のすぐ奥に...神奈川県立相模原公園に桜を見に行きました(相模原市南区)

  • 初春の寄(やどりき)の風景(松田町)

    先日、松田町の寄(やどりき)から出発して雨山峠経由で鍋割山に登り、寄の宇津茂地区に下山しました。下山時に見た風景が素晴らしいものでしたので、あえて別の記事として紹介します。下山口付近から見る景色茶畑がきれいに並んでいます土佐原のしだれ桜まだ咲いていませんロウバイ園の上の寄展望台からロウバイまつりの記事でも同じところからの写真を掲載しました。寄ロウバイまつりの様子はこちらでご覧いただけます。梅の花早咲きの桜こちらにも桜河津桜かな?茶畑とロウバイまだロウバイの花も残っていましたが、花びらが痛みかけているましたみかんとさくらロウバイとサクラ(トップの写真は切り出したものです)心が洗われる景色でした初春の寄(やどりき)の風景(松田町)

  • 丹沢登山・寄~雨山峠~鍋割山~栗ノ木洞~寄(その3・鍋割山~栗ノ木洞~寄)

    その1として紹介した、寄から雨山峠までの様子はこちらでご覧いただけます。その2として紹介した、雨山峠から鍋割山までの様子はこちらでご覧いただけます。鍋割山山頂で昼食を取っている間に雲が切れそうな予感はありましたが、それがいつになるかわからなかったので、15分ほどで出発。下りは、秦野の大倉方面から登ってくる後沢乗越のルートです鍋割山荘を後ろに見ながら下山開始下り始めは、馬酔木の道です足元はドロドロです10分ほど下ると、雲が抜けて右手が少し見えるようになりました富士山の裾野だけちらっと見えます振り返ると青空も少し見えます鍋割山南側の登山道っぽい道ですルートは1つなので迷いようがありません途中、登山道の修復工事を行っていましたありがとうございますテンポよく下っていきます正面の木の間から見える山が、今回向かう栗ノ木洞あ...丹沢登山・寄~雨山峠~鍋割山~栗ノ木洞~寄(その3・鍋割山~栗ノ木洞~寄)

  • 丹沢登山・寄~雨山峠~鍋割山~栗ノ木洞~寄(その2・雨山峠~鍋割山)

    ※このコースを初めて利用する方の不安を軽減し、注意・警戒・安心できる情報を発信するため写真が多くなります。ご了承ください。なお、参考にしていただければ幸いですが、登山する際は必ず地図を持参して自己責任でお願いします。その1として紹介した、寄から雨山峠までの様子はこちらでご覧いただけます。雨山峠に到着し、特に休憩することなく鍋割山に向けて出発です。すぐに急なザレた道になります雨山峠の北にある尾根に向かった登りです結構な急登です上が見えてきたと思ったら尾根に取り付きました7分ほどの登りでした特に山名の案内等はありませんが、「東丹沢登山詳細図」では「オツボ沢の頭」となっていますここで進行方向が東に向き、尾根歩きになります所々、やせた尾根になります雲で下が見えないので高度感がわかりにくいですが、そこそこの斜度ですうっす...丹沢登山・寄~雨山峠~鍋割山~栗ノ木洞~寄(その2・雨山峠~鍋割山)

  • 丹沢登山・寄~雨山峠~鍋割山~栗ノ木洞~寄(その1・寄~雨山峠)

    ※このコースを初めて利用する方の不安を軽減し、注意・警戒・安心できる情報を発信するため写真が多くなります。ご了承ください。なお、参考にしていただければ幸いですが、登山する際は必ず地図を持参し、自己責任でお願いします。丹沢に山登りに行ってきました。昨年から月1回のペースを守ってます。今回は松田町の寄(やどりき)から雨山峠を経て鍋割山に登り、栗ノ木洞のルートで寄に戻るコースを選択しました。寄へは新松田駅からバスで25分ほどで到着しますが、1時間に1本しかありません。始発のバスで向かいました寄バス停のすぐわきを流れる中津川と進む方面の山並み晴れ予報でしたが結構厚い雲しばらく車道を北上します車道わきの桜は咲き始めでした途中の稲郷地区手前の桜はだいぶ咲いていました稲郷地区の先にあるキャンプ場脇をそのまま進みますなぜかポツ...丹沢登山・寄~雨山峠~鍋割山~栗ノ木洞~寄(その1・寄~雨山峠)

  • まつだ桜まつりの河津桜は満開で見ごろでした(2月21日の様子)(大井町)

    昨日、速報でまつだ桜まつりの満開の桜の様子を紹介しましたので、今回はいつものような記事でお伝えします。満開の河津桜外から見るとこんもり内(下)からみるとこのような感じでしたかなりプラス補正酒匂川と桜麓から登っていくと、中腹に菜の花が見えてきました菜の花と桜違う角度から斜面に河津桜があり、九十九折りに登っていくため、下の桜は目の高さになりますハーブ館と桜上の広場直下にも菜の花が咲いていました菜の花と桜桜のアップ上の広場に上がってきました子どもの館前の桜も満開残念ながら富士山は雲の中で見えません上の広場からは、桜と菜の花を見下ろすようになります鮮やかできれいでしたハーブ館脇の模擬店で、桜餅アイスを購入毎年買っている気がしますハーブ館の展望台から金時山と大野山はシルエットでもわかります模擬店で桜葉まんじゅうも買ってみ...まつだ桜まつりの河津桜は満開で見ごろでした(2月21日の様子)(大井町)

  • 速報 まつだ桜まつりの河津桜は満開で見ごろでした(2月21日の様子)(大井町)

    先週、松田町のまつだ桜まつり2020を見に行き、2~3分咲きという記事を書きましたが、2月21日に訪問したところ、満開の見ごろでしたのでまずは速報として、何枚か写真を掲載します新松田駅から歩いて向かい途中で見える桜見事に満開中腹の菜の花と広場下の菜の花と上の広場から子どもの館前ふるさと鉄道の先すでに葉がでている木もありましたので、この3連休がおすすめです。混雑すると思われますが・・・速報まつだ桜まつりの河津桜は満開で見ごろでした(2月21日の様子)(大井町)

  • 宗我神社を参拝しました(小田原市)

    先週、曽我別所梅まつりに行った帰りに、宗我神社を参拝しました。宗我神社は曽我郷6カ村の総鎮守で、1028年に宗我保慶氏が大和の宗我都比古命を分霊し宗我都比古神社を創設したそうです。神社のある位置は小田原城の鬼門になるため、小田原城の守り神として崇敬されたそうです。一の鳥居からは富士山も見えます一の鳥居参道二の鳥居鳥居わきの御神木下から見上げると大きさがわかります手水舎と大木社殿狛犬の前に梅の枝が飾られています右手の狛犬左手の狛犬拝殿の扁額拝殿の破風の彫刻拝殿本殿御祭神は、宗我都比古之命、宗我都比女之命、応神天皇、桓武天皇、小沢大明神です拝殿わきの大木二の鳥居脇の御神木のシルエット境内社の稲荷神社稲荷神社の眷属のきつね左手のきつね稲荷神社石祠も多数あります帰りに参道から海が見えました神社そばに咲いていた花鈴なりの...宗我神社を参拝しました(小田原市)

  • 国府津の海岸と駅前から見える富士山(小田原市)

    先週、曽我別所梅まつりに電車で行きましたが、国府津駅でJR御殿場線に乗り換えの際に、本数が少ないことから30分近く待つことになりました。それなら、海を見に行ってみようといったん下車しました。国府津駅前から見える富士山国府津駅は学校のような建物です駅前からすぐの国道1号線を渡り、海方面に下っていく道がありました海との間に、西湘バイパスが通っているため、どこから海に降りるのかと見渡すと、穴が開いていました防潮堤を抜けると、西湘バイパスの高架下目の前に青い海西湘バイパスの高架下と防潮堤東側の海西側の海湘南の青い海は大好きです国府津の海岸と駅前から見える富士山(小田原市)

  • 吾妻山公園の菜の花と富士山(二宮町)

    (2月9日に訪問した際の様子です)過去に何度も訪問している、お気に入りの富士山のビューポイントの一つの二宮町の吾妻山公園に行きました。JR二宮駅から階段を登ります途中振り返った東の景色ローラー滑り台の終点付近にも菜の花が咲いていました山頂広場からの富士山縦で光り輝く相模湾菜の花と富士山菜の花畑かなり明るく撮影丹沢の山並み広場の先に見える海ここから大磯付近はきれいな青い海です水仙もさいていました水仙帰りもまた階段を下ります二宮駅から見える吾妻山吾妻山公園の菜の花と富士山(二宮町)

  • 三浦海岸の河津桜を見に行きました(三浦市)

    京急の三浦海岸駅から京急の線路に沿って河津桜の並木が見事。と聞いて、行ってみたいと思っていた三浦海岸の河津桜をようやく見に行きました。京急の三浦海岸駅駅前広場の桜も見ごろでした三浦海岸桜まつりマップ桜並木は少し先のようです駅前の広場には模擬店がたくさんありましたガード下の横断歩道を渡ります高架の線路の脇を少し進むと、再び線路をくぐります。くぐったすぐ先の桜ここから並木が始まると思いきや、さらに400mほど先です横断歩道を渡って、桜並木のスタートです見ごろですアップ京急の電車が通過します菜の花も満開誰かが細工したようです幹から咲く花桜のトンネルが続きます菜の花と桜カーブで振り返るとピンクの並木が続きます前もたくさん桜アップメイン会場となっている小松ヶ池公園の入口に到着階段を下って京急線の下をくぐります池の脇を進み...三浦海岸の河津桜を見に行きました(三浦市)

  • 篠窪の春はまだでした(菜の花はまったくありません)(2月11日の様子)(大井町)

    2月11日の朝に曽我梅林からパール富士を見た後、曽我別所梅まつりの流鏑馬までの間に、松田町の西平畑公園の河津桜(まつだ桜まつり)を見に行きました。流鏑馬まで少し時間があったので、松田駅から歩いて篠窪まで行ってみました。松田駅の北側にある、神奈川県道72号線(松田国府津線)を東に進みます。約1Km歩くと、川音川にかかる橋につきます。左の建造物は東名高速道路です。橋の下流側には小田急線橋からは富士山もよく見えます橋を渡って、小田急線の踏切を超えるとすぐに左に曲がります。高速道路の下の広場の脇を通って進みます。道路を渡ると、神山神社があります。過去に神山神社を参拝した様子はこちらでご覧いただけます。神山神社の前の道をそのまま登っていきます小さな案内板に沿って進みますかなりの急坂を登っていき、振り返ると富士山と西平畑公...篠窪の春はまだでした(菜の花はまったくありません)(2月11日の様子)(大井町)

  • まつだ桜まつり2020 2月11日の様子(松田町)

    ※ここで紹介する写真は、訪問した11日の状況です。それから数日しか経過していませんが、暖かい日もあり開花が進んでいるようです。西平畑公園公式ホームページでは、15日時点の開花状況が「全体として八分咲き」となっています2月11日の朝に曽我梅林からパール富士を見た後、曽我別所梅まつりの流鏑馬までの間に、松田町の西平畑公園の河津桜を見に行きました松田駅から歩いて公園まで行き、一番下の入口から階段を上ります下の方で咲いていた若い木駐車場へと登る車道側の木と背後の富士山つづら折りに登っていく遊歩道の桜もまだでした中間地点付近の菜の花と桜桜越しの明神ヶ岳だいぶ咲いている木もあります桜アップかわいらしいボケにハーブガーデン下の桜アップメジロもいます篠窪方面咲いているのが7つ、つぼみが14くらいです上の方が咲いていました菜の花...まつだ桜まつり20202月11日の様子(松田町)

  • 曽我別所梅まつりの流鏑馬を見に行きました(小田原市)

    2月11日に曽我梅林の原会場で行われた流鏑馬を見に行きました。早朝に曽我梅林でパール富士を見て、その後別の場所で撮影したあと、再び曽我梅林に戻りました。曽我梅林でのパール富士はこちらでご覧いただけます12時すぎに戻ると、流鏑馬が行われる原会場にはすでに待っている人がたくさんいました。その脇を通過し、いったんメイン会場の別所梅林に向かいますメイン会場の人混み剣沢川沿い曽我梅林と富士山別の場所から富士山2日前にも曽我梅林を訪問しましたが、心なしかさらに咲いている気がしました2日前の「曽我別所梅まつり」の様子はこちらでご覧いただけます。曽我梅林の梅ですが、暖冬のせいか例年よりも開花が早いようです。開花状況等は頻繁に情報発信している「曽我別所梅まつり観光協会公式ホームページ」でご確認ください。駐車場やイベント等の情報も...曽我別所梅まつりの流鏑馬を見に行きました(小田原市)

  • 曽我別所梅林から見るパール富士(小田原市)

    数日前に、初春恒例の「曽我別所梅まつり」の様子を紹介したが、その2日後に、同じ曽我梅林にパール富士を見に行きました。月齢は17.2なので満月ではありませんが・・・JR松田駅到着が、日の出直後だったこともあり、軽く紅富士になっていましたホーム端っこから御殿場線の車窓からあと45分くらいです撮影候補地・その1ただしここでは少し左に沈みます山頂中央に月が沈むポイントは、曽我丘陵の昨年に梅・みかん・桜と富士山を撮影した地点付近でしたが、撮影する地点は山の西側なので日が当たらない可能性がある点が懸念でした。しばらく、別所梅林で様子を見て、日が当たるかどうか見ることにしました。別所地区に日が当たり始め、梅が朝日に染まり始めました御来光別所梅林の富士山スポットからここでパール富士の撮影でもよいのですが、山頂から左下に沈むので...曽我別所梅林から見るパール富士(小田原市)

  • 小田原みやげ ういろう(小田原市)

    小田原に行くたびに購入している小田原の特産品「ういろう」いつも駅から少し離れたお城の様な外観の本店に行ってましたが、駅前のういろう調剤薬局でも売っていることがわかり、小田原城の帰りに立ち寄りしました。ういろう本店の記事はこちらでご覧いただけます。忍者がいます佐藤製薬のサトちゃんも忍者装束購入した「おかしのういろう(白)」「梅燦華」(真ん中)「梅燦華」は今回初めて購入外側がういろう生地、なかに甘い青梅と白あん上の右側の忍者は、忍者イベントのおまけのタオルういろう駅前調剤薬局の奥には喫茶店もあるようです。ういろう駅前調剤薬局の道を隔てた反対側にある「山安」さんで金目の干物コンロの魚焼きグリルには1尾しかはいらないくらい大きい!小田原みやげういろう(小田原市)

  • 小田原梅まつり 小田原城に行きました(2020年)(小田原市)

    「曽我別所梅まつり」の後に、小田原城に立ち寄ってみました。2020年の曽我別所梅まつりの様子はこちらでご覧いただけます。下曽我駅に貼ってあった小田原梅まつりのポスターに、小田原城址公園も会場になっていると記載があり、小田原城の梅には最近訪問していないことに気づき、急遽行ってみました。赤い「学橋」ここから入ることもできますが、正式な入口はもっと先です隅櫓と奥に天守閣馬出門と天守閣馬屋曲輪を通って銅門へ銅門は、たまに内部を公開しています梅まつり期間なのか、この日も公開していました過去に記事ですが、小田原城銅門・期間限定特別公開の様子の記事はこちら銅門の先、二の丸の梅がけっこう咲いていました紅梅もちらほら咲いている部分のアップ白梅逆光にも負けす(負けている)銅門と梅このあたりの梅は咲き始め昔からある資料館(歴史見聞館...小田原梅まつり小田原城に行きました(2020年)(小田原市)

  • 今年も小田原梅まつり 曽我別所梅まつりに行きました(2020年)(小田原市)

    初春恒例の「曽我別所梅まつり」に今年も行ってきました。例年よりも少し早い訪問です。暖冬のせいか、開花が早いようです。今年は電車で行ってみました。JR御殿場線の下曽我駅から見える富士山下曽我駅にあった梅まつりのポスターJR御殿場線はJR東海なので、Suicaで乗車して国府津で乗り換えら人が普通に出られず、改札で1件すつ駅員さんが手動で引き落としを行っていたため、大行列。私はホームで富士山の撮影をしていたため、最後尾になり、結局出るのに10分以上かかりました。下曽我駅下曽我駅から原会場(流鏑馬を行う会場)を抜けていきます。そこもだいぶ咲いていました。やはり青空バックが映えます蝋梅と紅梅青軸原会場の流鏑馬の馬場南側(上手)長い馬場南側から走り始めるため、流鏑馬と富士山を絡めると後ろ向きの写真になります原会場からは富士...今年も小田原梅まつり曽我別所梅まつりに行きました(2020年)(小田原市)

  • キャノン「G5X Mark2」で撮影したみなとみらいの様子

    キャノン「G7XMark2」を持っていましたが、もう少し望遠がほしいと思いSONY「DSC-RX100M7」を知り合いから借りて試してみました。高感度撮影時のノイズが気になり、価格を考え見送りました。今まで使っていたキャノン「G7XMark2」とほぼ同じスペックで、望遠が少し伸びたキャノン「G5XMark2」を購入しました。「DIGIC7」から「DIGIC8」になって、さらに望遠が伸びたということもあり「G7XMark2」を下取りに出しての購入です。早速、みなとみらいの夜景を撮影してみました。昨年、SONY「DSC-RX100M7」でみなとみらいの夜景を撮影した記事です。「DSC-RX100M7」で撮影した夜景の記事はこちらでご覧いただけます。また、キャノン「G7XMark2」でも同じような景色を何度か撮影して...キャノン「G5XMark2」で撮影したみなとみらいの様子

  • 京都のパン(GRAND MARBLE・かわ瀬)

    京都の「GRANDMARBLE」さんのマーブルデニッシュ個包装されています箱から取り出しましたカット購入したのは、「京都三色」「祇園辻利」のお抹茶と爽やかな甘酸っぱい苺の生地とプレーンを織り交ぜた色鮮やかなデニッシュです。イチゴの甘い香りが美味でした箱の入っていたお品書き続いて、京都の「かわ瀬」さんの京の出し巻きたまごサンド分厚い出し巻きたまごがサンドされています京風の柔らかい味の出し巻きたまごでした。からしマヨとなっていますが、まったく辛くありません。小さなお子様も大丈夫です。お店の方の話では、パンに水分が移らないよう塗っているけど、辛みは無い。とのことでした。京都のパン(GRANDMARBLE・かわ瀬)

  • 逗子海岸からの夕景(逗子市)

    先日、出かけたついでに逗子海岸に立ち寄りました。1番の目的は、富士山でしたが厚い雲の中でした。逗子駅から田越川沿いの道逗子海岸にある「太陽の季節」碑西側の景色残念ながら富士山は雲のなかでした江の島鎌倉方面逗子海岸の波打ち際雲の合間から日が差しています手前の雲もほとんど焼けずだんだん光が弱くなっていきます日没時刻ウィンドサーフィン先ほど光がさしていたところも、また別の景色になっていました天気はなかなか期待通りにはいきません。逗子海岸からの夕景(逗子市)

  • 篠窪の冬(大井町)

    毎年何度も訪問している神奈川県大井町の篠窪お気に入りの富士山撮影スポットです1月中旬に立ち寄りました富士見塚脇から左に、金時山、矢倉岳といっしょに高台からここから見る丹沢の山並みも大好きです少し下のミカン畑脇から春が待ち遠しいです昨年の記事「春爛漫の篠窪」はこちらでご覧いただけます。篠窪の冬(大井町)

  • 金時山山頂から見たパール富士

    3連休最終日に、金時山に行きました。足柄峠から紅富士を見た後、金時山に向かいます。足柄峠(足柄城址)から見た紅富士の記事はこちらでご覧いただけます。足柄峠側から山頂を目指します。広い尾根の道を登っていきます徐々に周囲の木々にも日が当たり始めます猪鼻砦跡から見る富士山猪鼻砦跡付近から見える金時山山頂急な登山道を登りますが、中腹あたりから見える丹沢の山並み(左から大室山、檜洞丸、蛭ケ岳、丹沢山、塔ノ岳、大山など)ひときわ高い御正体山約45分で山頂に到着まだ少し時間があったので、お湯を沸かしてコーヒータイム箱根の様子もう少しです事前にわかっていましたが少し左です剣ケ峰に沈みます半分沈んであっという間に終わりました山頂のまさかり下山します大山アップ結構急な下り正面の山並み鳥居まで降りてきました冬の木々と青空冬の木々のト...金時山山頂から見たパール富士

  • 足柄峠(足柄城址)から見た紅富士

    3連休最終日に、富士山を見に行きました。大雄山側から足柄峠を目指します。足柄峠手前で東の空が明るくなり始めました。足柄城址に到着したときは、まだ西の空は薄暗かったです金時山方面も少し明るくなってきました満月から少し欠けた月(月齢17.9)と、ほのかに紅くなってきた空愛鷹山と富士山紅富士になってきました紅富士と月紅富士と月足柄城址の石碑と紅富士この後、金時山山頂からのパール富士に行きました。金時山からの下山後、足柄峠付近からの富士山金時山山頂からのパール富士の様子は次回紹介します。※撮影に使用したレンズは、ニコンの18-140mmですが、ご覧のとおり周辺光量落ちが酷いです。(これでも補正やトリミングしてます・・・)足柄峠(足柄城址)から見た紅富士

  • 寄ロウバイまつりに行きました(松田町)

    1月11日から始まった、松田町寄のロウバイまつりに行ってきました。前日の公式HPでは「2分咲き」となっていましたが、当日現地の表示は「3分咲き」でした。運動公園の駐車場から民家の間の坂道を登っていきます坂の途中からの様子ルートの途中に案内板があるので目印に進みます蝋梅と書いてロウバイ印象は、3分咲きよりももっと開花している気がしましたあまり咲いていない木もあるので、全体の3割くらいの木が見ごろ?なのでしょうかこの木は全体的にはもう少しかもしれませんまるっこい花が多いなか、ひらひらの感じの咲き方全体的に坂道ですが、ベンチもたくさんありますまだ蕾もたくさんあるのでしばらく大丈夫と思いますが、過去2回訪問していますが、時期が遅いと花びらが茶色くなるので早めがいいと思われます。過去の記事は次のリンク先でご覧いただけます...寄ロウバイまつりに行きました(松田町)

  • 観音崎に立ち寄りました(横須賀市)

    三浦半島の浦賀に行き、東西の叶神社を参拝したあとは、京急バスに乗って観音崎に向かいました。「浦賀散策・東西の叶神社と浦賀の渡し」の記事はこちらでご覧いただけます。観音崎に到着北方面正面は千葉県です観音崎は「かながわの景勝50選」になっています。訪問した記録をまとめた「かながわの景勝50選」の一覧はこちらでご覧いただけます。観音崎灯台下まで散策することにしました。三浦半島の特徴的な互層の岩肌いろいろ調べてみると、荒崎、油壷、三崎など微妙に堆積岩の種類がちがうようです対岸の工業地帯形状から自動車船でしょうかランドマークタワーが見えるので横浜方面多くの貨物船がみえます洞穴の大蛇が漁民等を苦しめていたと聞いた行基上人が、大蛇を退治して観音像を納めたと言い伝えられている海蝕洞穴観音崎の地名の由来といわれています。上の写真...観音崎に立ち寄りました(横須賀市)

  • 浦賀散策・東西の叶神社と浦賀の渡し(横須賀市)

    三浦半島の浦賀に行ってきました。京急線の浦賀駅からスタートです。浦賀湾に沿って造船所の脇を歩いていくと浦賀ドックがあるはずですが、塀で見えません。先の浦賀コミュニティ広場という網のフェンスに囲まれた謎の空間の柵越しに撮影造船所自体は解体が始まっていますさらに先の浦賀プロムナードから浦賀プロムナード(遊歩道)湾の先には房総半島が見えます浦賀プロムナードの終点から少し戻ったところにある叶神社社号標西叶神社といわれることもあるようですが、叶神社が正式名称です。江戸時代に浦賀村が東西に分村したこともあって東岸にも叶神社を勧請し東西に叶神社があることから、西岸の叶神社を「西叶神社」と呼ぶこともあるようです。鳥居と社号標参道を進んだだ先の二の鳥居手水舎銅製の大きな灯籠拝殿右手の狛犬左手の狛犬ともに、口を開けた“阿形”です拝...浦賀散策・東西の叶神社と浦賀の渡し(横須賀市)

  • 日向薬師(伊勢原市)

    先日丹沢の大山に登り、日向薬師に到着するルートで下ってきました。年初ということもあり、参拝してきました。丹沢登山の様子は、次のリンクからご覧いただけます。「その1・本坂で山頂へ」はこちらでご覧いただけます。「その2・大山山頂から梅の木尾根で下山」はこちらでご覧いただけます。下りで利用した「梅の木尾根」は、日向薬師の裏手の駐車場に降りてきます。そのため、裏手からの参拝となります。日本三薬師のひとつの日向山宝城坊日向薬師は、奈良時代初頭(西暦716年)に、行基上人により開山され、以前は日向山霊山寺と称し、別当坊の宝城坊を含め13坊がある大寺院でしたが、明治の廃仏毀釈で多くの坊舎が失われてしまったそうです。まずは、裏手にある茶屋で温かい甘酒をいただきました。少しゆっくりして参拝へ宝物殿の前を通って本堂へちなみに宝物殿...日向薬師(伊勢原市)

  • 大山のおみやげ(伊勢原市)

    先日、丹沢の大山に登った帰りに伊勢原駅にある観光案内所に立ち寄りました。今は『駅ナカクルリンハウス』と呼ぶようです。丹沢登山の様子は、次のリンクからご覧いただけます。「その1・本坂で山頂へ」はこちらでご覧いただけます。「その2・大山山頂から梅の木尾根で下山」はこちらでご覧いただけます。「大山阿夫利246・生乳茶菓」2019年4月に発売されたお菓子です。地元伊勢原の「柏木牧場」の生乳と、創業二百八十余年の老舗「茶加藤」の丹沢大山茶を組み合わせたあんを使って、ありあけハーバーの「ありあけ」が製造した焼菓子です。個包装表面には鳥居の型があります甘すぎず、苦すぎずまろやかな風味です。8個入りで1,080円です。バラ売りもありました。いつもの「甘辛おから味噌」も買って帰りました。大根などにつけるとものすごくおいしいです。...大山のおみやげ(伊勢原市)

  • 丹沢の大山登山 本坂で山頂~梅の木尾根で日向薬師へ(その2・大山山頂から梅の木尾根で下山)

    令和2年最初の登山は丹沢の大山です。正月休みの最終日の1月5日に行ってきました。前回は「大山ケーブル」バス停から山頂までを紹介しましたので、今回は、大山山頂からスリルのある梅の木尾根を通って日向薬師までの行程を紹介します。「その1・本坂で山頂へ」はこちらでご覧いただけます。大山山頂東側に向かって下山します。途中右手に大山の参道が見えます雪の中を下ります振り返って15分ほどで不動尻分岐に到着上の写真の分岐を左手に下ると不動尻方面で、目指す梅の木尾根はそちら(左)です。右に下ると、見晴台を経由して、阿夫利神社下社や日向薬師にも行けます。案内図梅の木尾根の記載はありますが、ルートとしては記載がありません不動尻分岐を左に下りますまだ誰も歩いていないため、踏み跡がまったくありませんと思ったら、動物の足跡ルートは迷いようが...丹沢の大山登山本坂で山頂~梅の木尾根で日向薬師へ(その2・大山山頂から梅の木尾根で下山)

  • 丹沢の大山登山 本坂で山頂~梅ノ木尾根で日向薬師へ(その1・本坂で山頂へ)

    令和2年最初の登山は丹沢の大山です。正月休みの最終日の1月5日に行ってきました。伊勢原駅から休日の始発バス(6時5分発)で、「大山ケーブル」バス停へ6時半過ぎに終点の「大山ケーブル」バス停到着まだ日の出前ですこま参道を登っていき、まだ空いていないケーブルカーの大山ケーブル駅脇を通過(この日のケーブルカーの始発は8時30分)大山ケーブル駅のすぐ先にある八意思兼神社で、女坂と男坂に分かれます今回は男坂で登ります。過去に何度の登っているので、途中の写真は少なめです。男坂の様子は過去のこちらの記事でご覧いただけます。八意思兼神社のすぐ右わきの急階段を登りますようやく日の出モルゲンロートで石段が赤く染まります男坂は、岩の階段が連続するコースです。木々の間から日が当たっているところだけ、点々と赤くなっています東側の見晴台の...丹沢の大山登山本坂で山頂~梅ノ木尾根で日向薬師へ(その1・本坂で山頂へ)

  • 謹賀新年

    新年おめでとうございます。2020年、令和2年となりました。今年もよろしくお願いします。今年1年が皆様にとって素晴らしいものになりますよう、心よりお祈り申し上げます。謹賀新年

  • 2019ヤングジョッキーズシリーズ ファイナルラウンド大井の騎手紹介ほか

    2019ヤングジョッキーズシリーズのファイナルラウンド(決勝戦)が大井競馬場で行われるということで行ってきました。訪問の理由はそれだけではなく、1.ラーメンフェス2019@TCKsupportedby食べログ食べログの人気店10店が、大井競馬場で出店しています。ところが、到着した時には強風で臨時閉鎖中でしたそのため、うまかった広場で牛串を食べて腹ごしらえ3時過ぎに営業を再開したので、自家製麺竜葵の「日本三大地鶏極上塩らぁ麺」へ塩ラーメンに味玉トッピングです2店以上食べて帰るつもりでしたが、1杯目の時間が遅かったのでこれで断念2.すぱっとPOGの指名馬が出走すぱっとPOGでは2歳馬を10頭選べますが、私の選んだ10頭にのうち唯一未勝利の「ハッピーパワポケ」号を応援しに行きました。「ハッピーパワポケ」号は、4番人気...2019ヤングジョッキーズシリーズファイナルラウンド大井の騎手紹介ほか

  • 横浜公園の日本庭園の紅葉ライトアップ(横浜市中区)

    ※12月中旬の写真ですスマホで撮影したので、画像が悪いです。横浜公園の日本庭園の紅葉は、期間限定でライトアップしていたようです。燈籠池に映ってきれいでした門があり、「彼我庭園」の額がありました。名前の付いた庭園だったのですね門の内側から見ると、背後に横浜スタジアムが入ります新しい急こう配の外野スタンド日本大通りのイチョウ街路樹にもライトがついていました比較的残っていたイチョウ横浜公園の日本庭園の紅葉ライトアップ(横浜市中区)

  • お台場 ユニコーンガンダム立像を見てきました

    先日、東京方面に出かけた帰りにお台場に立ち寄りました。ダイバーシティ東京にある「ユニコーンガンダム」を見てきました。夕方到着。少し引くと右側にちらっと影がありました!ユニコーンガンダムファーストガンダム世代なので、正直わかりませんが後ろ姿別の角度すぐわきにはトレーラーハウスもあります日が沈んでいきます夕日を浴びて目の前のガンダムカフェの入口の懐かしいガンダムお台場の夕景オブジェゆりかもめの駅紅葉レインボーブリッジ、封鎖できません(古!そのフジテレビ戻ると観覧車に灯が入っていました黄昏17時の変身まで少し時間があったので、ダイバーシティ東京のガンダムベースに行ってみましたガンプラが並んでいますシャーもいましたガンプラやグッズ等を見ているうちに時間を忘れ、慌てて戻ると・・・デストロイモードあとでした後ろ姿前上半身明...お台場ユニコーンガンダム立像を見てきました

  • つじ田 飯田橋店でつけ麺を食べました

    小石川後楽園で紅葉を堪能した後に訪問しました。小石川後楽園の紅葉の様子はこちらでご覧いただけます。JR飯田橋駅東口から、皇居に向かって数分で到着。外の券売機で食券を購入して入店するシステム濃厚特製つけ麺(1100円)を注文お昼時のピークをかなりすぎた2時半過ぎでしたので、並ばずに入れましたカウンター席に。お品書きネット等で見ると、限定ラーメンを出さないそうですつけ麺の食べ方待つこと5~6分ほどつけダレの中に、切ったチャーシューとメンマがたくさん沈んでいましたつけダレは、濃厚豚骨魚介のようですコクがあって濃厚な味わいです味玉は半熟で、スープとの味のからみもよかったです。麺もコシがありつるっとしておいしかったです。「つけ麺の食べ方」のとおり、最初はそのまま食べ、3分の1食べて麺にすだちをかけ、残り3分の1で麺に黒七...つじ田飯田橋店でつけ麺を食べました

  • 小石川後楽園に紅葉を見に行きました(国の特別史跡・特別名勝)

    JR飯田橋駅から歩道橋を渡り、約10分で到着西門(入園口)西門を入ってすぐの紅葉何か所か工事中のようです少し進んだサービスセンターで入園料300円を支払って入園します涵徳亭と紅葉冬支度も進んでいます庭園の中心的な大泉水すぐ隣に東京ドームが見えます大泉水を時計と反対周りで進みます。蓬莱島紅葉林紅葉林てまえのせせらぎ紅葉林から紅葉林奥へと続くせせらぎ案内マップでは「龍田川」となっています内庭に向かう小道から内庭手前の紅葉した雑木林のなかのせせらぎの落ち葉都内とは思えない雑木林カラフルな紅葉内庭に到着池の周りを1周します。東門(正門)内庭奥の築山からすぐお隣は東京ドーム大泉水に戻ります。紅葉林蓬莱島の裏側にきました石灯籠黄色く色づいた葉松原の松八九屋八九屋の茅葺屋根と紅葉周囲の紅葉が見事でした八九屋の奥に赤門がありま...小石川後楽園に紅葉を見に行きました(国の特別史跡・特別名勝)

  • 山下公園通りイチョウ並木と横浜公園の紅葉

    横浜の県庁近くに出張しましたので、山下公園通りのイチョウを見てきました。カメラをもっていなかったので、スマホで撮影しました。神奈川県庁前のイチョウ日本大通りのイチョウ並木山下公園通り落葉している木が多いなかで、数少ないイエロー午後2時前に訪問しましたが、大半が日が当たらない状態でした上の写真の木落葉した木が多いのとほとんど日陰たったため、あきらめて関内駅に向かう途中の横浜公園に向かいます。日本大通りのイチョウ日本大通りのイチョウ並木横浜公園の日本庭園鮮やかで見ごろでしたカメラを持った人もたくさんいました背後は横浜スタジアムすすきと紅葉池に写った紅葉水面に浮かぶ落ち葉和風の門も趣がありますせせらぎ燈籠山下公園通りのイチョウは少し残念でしたが、横浜公園はきれいでした山下公園通りイチョウ並木と横浜公園の紅葉

  • 江の島のイルミネーション「湘南の宝石2019」の様子です

    前回は、シーキャンドル(灯台)の展望台からの夕景を紹介しました江の島シーキャンドルからの夕景はこちらでご覧いただけます。今回は、「関東三大イルミネーション」にも認定された江の島のイルミネーション「湘南の宝石2019」の様子です。明るいうちのサムエル・コッキング苑の様子シーキャンドルと湘南シャンデリアかわいらしい寄せ植え湘南シャンデリアスワロフスキーのクリスタルを使ったシャンデリアがあります明るいうちのイルミネーション会場を掲載するのは興ざめで申し訳ありません。イルミネーションが点灯した午後5時時点では、灯台の上の展望台にいました。灯台の上の展望台から見えるイルミネーション下りのエレベータがこれまた大行列でしたが、階段を使って降りることができます。前回も階段でおりましたが、絶対に階段をお勧めします。というのも、階...江の島のイルミネーション「湘南の宝石2019」の様子です

  • 江の島シーキャンドルからの夕景と富士山

    天気が良かったので、夕方から江の島に行ってみました。天気が良すぎて、かすんで富士山はかすかにシルエットのみおひさまもまだ明るいです江の島港4時前でしたので、並ばずにサムエル・コッキング苑とシーキャンドルの入場券が買えました日没後、5時30分ごろには、チケット購入の列が30mくらい伸びていましたシーキャンドル(灯台)に到着2階のデッキからの景色富士山が少し見えてきました2階のデッキ日没をシーキャンドルの上の展望台で見るため、1階の展望台行きのエレベータに向かいますエレベーターのノリ口の上にあったリース日が沈んでいこうとしていますおひさまのきらめきが伸びています富士山もだいぶ見えてきました伊豆半島に日が沈んでいきます半分沈みました沈みましたシーキャンドルの展望台は、最上部が屋外で、一つ下が屋内(ガラス張)となってい...江の島シーキャンドルからの夕景と富士山

  • 東京都庁展望室からの夕景と富士山

    東京都庁のてっぺん(45階)にある展望室から、日没から夕景を撮ろうと思い訪問しました。午後4時に到着。日没は4時半ごろなので、その時間なら余裕があると思い込んでいました。ところが、南北2つある展望室のうち北側の塔の北展望室が改修工事で閉鎖しているためかかなりの行列。第一本庁舎1階から「展望室専用エレベータ」で上がりますが、庁舎の外の通路まで列がありました。結局35分並び、45階の展望室に上がったのが4時35分。日没直後でした手前の高いビルは、東京オペラシティタワー東京オペラシティタワーと、新宿パークタワー東京タワー方面右手に明治神宮と代々木公園よく見ると、新しい国立競技場眼下には都庁都民広場と住友ビルと三井ビル新宿中央公園大勢の人が富士山を見ていますだいぶ日が落ちました暗くなるのをベンチに座って待ちましたこの時...東京都庁展望室からの夕景と富士山

  • グランベリーパークに行ってみました・スヌーピーカフェ営業してました

    先日、先月オープンした南町田の「グランベリーパーク」に行ってみました。改装前は「グランベリーモール」という名前でした。夜の7時ごろ到着して、お店の様子などを見て回りました。新しくなった南町田駅屋根付き、2階部分に改札口になっています。駅名も「南町田グランベリーパーク」駅に変更しています。駅構内にはスヌーピーも駅前も新しくなっています。お店のエリアへ橋を渡って、中央のゾーンへここにもスヌーピーがいます時計まわりに小さい子と一緒に食べられるフードコートモンベルもかなり大きくなっています池とクライミング用の塔芝生や岩のエリア行列はタピオカ映画館が入る棟の入口この映画館の建物を抜けた先に「スヌーピーミュージアム」があります。残念ながらオープンは12月14日ただし、その横の、「PEANUTSCafeスヌーピーミュージアム...グランベリーパークに行ってみました・スヌーピーカフェ営業してました

  • 「大嘗宮一般参観及び令和元年秋季皇居乾通り一般公開」に行ってきました(大混雑の大嘗宮の一般参観編)

    過去に何度か訪れている皇居の乾通り一般公開に今年も行ってきました。平成30年の春の一般公開の様子はこちらでご覧いただけます。平成30年の秋の一般公開の様子はこちらでご覧いただけます。平成26年の春の一般公開の様子はこちらでご覧いただけます。平成26年の秋の一般公開の様子はこちらでご覧いただけます。今年は、天皇陛下の皇位継承に伴う「大嘗祭」の舞台となった大嘗宮の一般参観も行われています。前回は、乾通りの紅葉を紹介しましたが、今回は大嘗宮の一般参観を紹介します。乾通りの紅葉の様子はこちらでご覧いただけます。乾通りから西桔橋門を通って本丸広場にでてきました。普段は芝生の広場にお宮が建っています。大嘗宮の後ろに出ますので、ここから広場を反時計回りに1周します木々の間から大嘗宮が見えます本丸広場脇の紅葉富士見多門櫓と紅葉...「大嘗宮一般参観及び令和元年秋季皇居乾通り一般公開」に行ってきました(大混雑の大嘗宮の一般参観編)

  • 「大嘗宮一般参観及び令和元年秋季皇居乾通り一般公開」に行ってきました(乾通りの紅葉編)

    過去に何度か訪れている皇居の乾通り一般公開に今年も行ってきました。平成30年の春の一般公開の様子はこちらでご覧いただけます。平成30年の秋の一般公開の様子はこちらでご覧いただけます。平成26年の春の一般公開の様子はこちらでご覧いただけます。平成26年の秋の一般公開の様子はこちらでご覧いただけます。今年は、天皇陛下の皇位継承に伴う「大嘗祭」の舞台となった大嘗宮の一般参観も行われています。平日の午後に行ってみました。二重橋前交差点から入ると聞いて、今回は有楽町駅から歩いてみました。日比谷公園日比谷公園のテニスコート脇日比谷公園から祝田橋交差点を通り、二重橋前交差点から入ります二重橋の手前で坂下門に向かって折れます正面のテントが、手荷物検査所特に待つことなく通過します坂下門手前右手の石垣上の紅葉14時頃に坂下門をくぐ...「大嘗宮一般参観及び令和元年秋季皇居乾通り一般公開」に行ってきました(乾通りの紅葉編)

  • パシフィコ横浜 ウインターイルミネーション & クイーンズスクエア・ランドマークのクリスマスツリー

    パシフィコ横浜ウィンターイルミネーション2019の紹介です。周辺の何か所か飾り付けがされています。カスケード2階海側からぷかりさん橋最近オープンしたハンマーヘッドも見えますぷかりさん橋前大階段もポイントの一つライトアップとは別ですが、国立大ホールエントランスのステンドグラス「星座’94」会議場とインターコンチネンタルホテル会議センター前花壇クイーンモール橋クイーンモール橋から見る観覧車展示ホール2F海側デッキもイルミネーションがあったようです横浜ランドマークタワーのクリスマスツリータイトルがあって、「TheLandmarkChristmas2019~雪降る白い森の奇跡~」脇の2階吹き抜け階段から正面上から横浜ランドマークプラザとクイーンズスクエア横浜の間にある、モクモクワクワクヨコハマヨーヨークイーンズスクエア...パシフィコ横浜ウインターイルミネーション&クイーンズスクエア・ランドマークのクリスマスツリー

  • 昭和記念公園の見事な紅葉の様子

    昭和記念公園の紅葉を見に行きました。前回は、黄色一色のイチョウ並木を紹介しましたので、今回は日本庭園などの紅葉を紹介します。昭和記念公園の黄色いイチョウ並木の記事はこちらでご覧いただけます。立川駅から歩いて、あけぼの口から入場ゆめひろばを抜け、みどり橋手前のそよぎの丘のすすきみどり橋を渡り進みますが、橋の下の道路わきの木々も紅葉してきれいでした立川口までは無料区間立川口で入園料450円を払って入園ですトップの写真は、立川口の写真で、柵から先が有料カナールと花壇カナール奥の噴水噴水とイチョウカナールから先に進み、ふれあい橋付近サザンカと紅葉水鳥の池に到着眺めのテラスから見る、池の周囲の紅葉反時計回りに進みます池の畔のもみじ花木園のあずまやこの周囲の紅葉が見事でしたあずまやの屋根の苔と紅葉グラデーションすすき?花木...昭和記念公園の見事な紅葉の様子

  • 気になっていた「ブログ画像の劣化」について

    ※Gooブログを批判するつもりの記事ではなく、改善の一助になればと思って記載しましました。10年弱お世話になっているので、引っ越すつもりはありません。劣化の事象は、明暗がはっきりしている被写体の周囲に点線の様なふちが現れます。これが一番気になります。例えば、この画像「祈願国土安穏」と「祈願被災地復興」という札がありますが、よく見ると文字の周囲がざわざわしたにじんだようになっています。リサイズしてアップロードする前の画像は、普通に白地です。また右の電線も同様ににじんでいます。ちょっと目に余るので、ネットで検索して調べてみました。圧縮率の問題という人がいたり、「まとめてアップロード」機能がだめだ。という意見があったりと原因がはっきりしませんので自分でやってみました。上の写真は、「まとめてアップロード」でアップしたも...気になっていた「ブログ画像の劣化」について

  • 昭和記念公園の黄色いイチョウ並木

    昭和記念公園の紅葉を見に行きました。今回は、黄色一色のイチョウ並木を紹介します。立川口カナール立川口と反対側の比較的葉が残っているところから撮影立川口側のイチョウはだいぶ落葉していました上も下も黄色で見事でしたカナールの様子皆さん思い思いの撮影をしています続いて、昭島口に近い、かたらいのイチョウ並木かたらいのイチョウ並木の方が葉が残っていました300mくらいの並木らしいですが、ちょうど中間付近から北向きで南向きで黄色いじゅうたんが圧巻でした。カナールよりも落ち葉が飛ばず残ってきれいでした。ただ、かたらいのイチョウ並木は、アクセントがあまりないので同じような写真になりがちなので、カナールのほうがいろいろな写真が撮れるかもしれません。次回は、昭和記念公園の紅葉の様子を紹介します。注)サイトの写真圧縮の関係からか、か...昭和記念公園の黄色いイチョウ並木

  • 高尾山の紅葉はきれいでしたが雲がかかって幻想的でした

    高尾山の紅葉が見ごろと聞いて、急きょ休みを取って行ってみました。前日昼間の天気予報は曇りでしたが、前日夜には雨マークがついていやな予感がしましたが。ケーブルカーの始発の8時前に山頂駅を通過しておきたいと考え、7時20分ごろに京王線高尾山口に到着5分ほど歩いて、ケーブルカーの清滝駅前に到着いい感じです天候が良ければ稲荷山コースを考えていましたが、あいにく小雨が降っていたので1号路へ1号路側から見た清滝駅前の紅葉1号路を登っていきます基本的に舗装路です途中急坂になり、振り返って山側を見ると雲がかかっています。清滝駅付近で標高200mくらいなので、300m付近から雲がかかっている状態です。ひたすら急坂を登って、途中の平坦な道ケーブルカーの高尾山駅直下の展望台から手前の紅葉はきれいですが、展望はありません。天気が良けれ...高尾山の紅葉はきれいでしたが雲がかかって幻想的でした

  • キャノン「G7X Mark2」で撮影したみなとみらいの様子

    先日、SONY「DSC-RX100M7」でみなとみらいの夜景を撮影した記事を紹介しました。「DSC-RX100M7」で撮影した夜景の記事はこちらでご覧いただけます。もともと保有している、キャノン「G7XMark2」で同じような景色を再度撮影してみました。象の鼻テラスから前回は、象の鼻テラスからの写真が複数ありましたが、キャノン「G7XMark2」購入時(2016年4月)に同じような写真を記事にしているので、今回は省略します。「G7XMark2」購入時の夜景の記事はこちらでご覧いただけます。(ただし、過去の記事はアップ画像を長辺640にリサイズしています)赤レンガ倉庫では、クリスマスマーケットの準備が進んでいました。奥にクリスマスツリーがありますが、下しか見えません。※記事アップ時点では、赤レンガ倉庫のクリスマス...キャノン「G7XMark2」で撮影したみなとみらいの様子

  • 山下公園の「スノーローズガーデンヨコハマ」を見に行きました

    山下公園のバラ園をイルミネーションで飾るイベント「スノーローズガーデンヨコハマ」に行きました。山下公園のバラ園はとてもきれいで、春先にも訪問しました。山下公園の見事な「薔薇」の様子はこちらでご覧いただけます。沈床花壇のバラのアーチを使ったイルミネーション「SNOWROSEGARDEN」の看板マリンタワーとイルミマリンタワーは刻々と色が変わっていきますバラのアーチのイルミ中央バラの咲いていない時期に、バラの代わりにイルミネーション、と思っていたらバラが咲いていました。アーチ越しのランドマークタワー地面に浮かび上がるバラのライトこちらは形が少し違います氷川丸マリンタワー手前のライトをピンボケで狙って現地のイメージはこれくらいの光量でしたまた氷川丸バラとマリンタワーバラちょっと残念なのは、ばらのもう少しライトを当てな...山下公園の「スノーローズガーデンヨコハマ」を見に行きました

  • 「ヨコハマミライト ~みらいを照らす光のまち~」のイルミネーションを歩いてきました

    横浜駅東口方面から、みなとみらいのさくら通りまで続く、全長約1.5kmにも及ぶイルミネーションを見に行きました。【開催期間】2019年11月14日(木)~2020年2月16日(日)【点灯時間】16:00~23:00※さくら通りのみ22:00まで【点灯場所】横浜駅東口~横浜ランドマークタワードックヤードガーデン、さくら通りをつなぐ各エリア【電飾球数】約50万球(ブルー、シャンパンゴールド、ホワイト、ウォームホワイト)というのが概要です。桜木町駅前から歩いてみました。コレットモール日本丸さくら通りハードロックカフェの看板さくら通りは続きますが、ドックヤードガーデンへ真ん中の橋からヨーヨー広場のモニュメント+モクモクワクワクヨコハマヨーヨーという作品名のようですクイーンズ・スクエアの入口ヨーヨー広場から美術の広場へ渡...「ヨコハマミライト~みらいを照らす光のまち~」のイルミネーションを歩いてきました

  • 西丹沢の紅葉と滝と畦ヶ丸登山(後半・本棚分岐~畦ヶ丸~大滝沢)

    昨日紹介した前半・西丹沢ビジターセンターから滝めぐり)の後半になります。9月に西丹沢を訪問したときと同じルートで再訪しました。今回はルートの要所の画像や説明は省略しますので、興味のある方は次のリンク先の記事をご覧ください。その1「西丹沢西沢滝めぐり」その2「本棚分岐から畦ケ丸へ」その3「大滝峠上から大滝橋まで秘境大滝沢」10月の台風19号の被害で西丹沢ビジターセンター手前の道路の一部が崩落し、一時期通行止めとなっていたり、途中の橋が流失するなど少なからず影響があったようです。紅葉の様子とあわせて、台風被害で残っている影響等をお知らせしたいと思います。なお、今回の行程で使用したカメラは普通のコンデジで、RX100M7ではありません。本棚を見た後、本棚分岐まで戻ります。本棚分岐付近の紅葉がきれいでした。本棚分岐から...西丹沢の紅葉と滝と畦ヶ丸登山(後半・本棚分岐~畦ヶ丸~大滝沢)

  • 西丹沢の紅葉と滝と畦ヶ丸登山(前半・西丹沢ビジターセンターから滝めぐり)

    9月に西丹沢を訪問したときと同じルートの行程としました。今回はルートの要所の画像や説明は省略しますので、興味のある方は次のリンク先の記事をご覧ください。その1「西丹沢西沢滝めぐり」その2「本棚分岐から畦ケ丸へ」その3「大滝峠上から大滝橋まで秘境大滝沢」10月の台風19号の被害で西丹沢ビジターセンター手前の道路の一部が崩落し、一時期通行止めとなっていたり、途中の橋が流失するなど少なからず影響があったようです。紅葉の様子とあわせて、台風被害で残っている影響等をお知らせしたいと思います。なお、今回の行程で使用したカメラは普通のコンデジで、RX100M7ではありません。今回も電車とバスで行きました。起点となる西丹沢ビジターセンターに行くには、小田急線新松田駅からバスで約70分のアクセスとなります。7時過ぎに小田急線新松...西丹沢の紅葉と滝と畦ヶ丸登山(前半・西丹沢ビジターセンターから滝めぐり)

  • SONY「DSC-RX100M7」でみなとみらいの夜景を撮影してみました

    先日の記事でも記載しましたが、SONYの高級コンデジ「RX100M7」を買ってしまいました。江の島の夕景で試し撮りをした記事はこちらでご覧いただけます。今回は、みなとみらいで夜景を撮影してみました。三脚がなかったので、すべて手持ちです。2枚目の「加工しています」という写真以外は加工していないそのままの画像をリサイズしています。(「クロップした」という写真は、リサイズ前の原画を等倍でトリミングしています)象の鼻パークに到着f/2.81/4秒ISO-1600(ISOオート)ホワイトバランス:オートですが少し色合いが・・・実際はこんな感じでした(上の写真は加工しています)また、ISO-1600なのでノイズが目立ちます。f/2.81/4秒ISO-1600(ISOオート)f/2.81/8秒ISO-1250(ISOオート)...SONY「DSC-RX100M7」でみなとみらいの夜景を撮影してみました

  • SONY「DSC-RX100M7」のレビューです

    SONYの高級コンデジ「RX100M7」を買ってしまいました。ヨドバシ・ドット・コムで、156,280円ポイント還元を差し引いても約14万円とびっくりの価格です。ソニーのコンデジは、過去に初代のRX100を購入しましたが、2日でレンズが飛び出したままフリーズし、そのまま動かなくなり返品した苦い経験があります。さて、カメラの外観箱内容物はけっこうシンプルマニュアルもネットから充電器が無く、充電ケーブルを直接本体につなぐタイプです。個人的にはこれが嫌いです。本体上部からレンズ、フラッシュ、電子式ビューファインダーを出した状態個人的には、コンデジには電子式ビューファインダーはいらないと思っています。背後からモニターの表示は水準器にしてありますこれも設定なのかもしれませんが、モニターに各情報と水準器を同時に表示すること...SONY「DSC-RX100M7」のレビューです

  • 令和元年度 入間基地航空祭の前日のブルーインパルス予行の様子

    今年も入間基地に行ってきました。目的は「ブルーインパルス」です航空祭当日は仕事のため、前日の予行に行きました。(1週間以上たってからのアップとなってしまいました)ここ数年、当日に仕事が入ることが多く残念です。昨年同様、入曽多目的広場へ開始30分前くらいに到着すると、人がたくさん。年々ギャラリーが多くなっている気がしますC1を見てからブルーがスタート※今回は、画像のリサイズを長辺1200にしています。普段の記事よりも写真が大きいです。ダイヤモンドテイクオフ(4機で離陸した1機)4号機ダイヤモンド隊形6号機によるロールオンテイクオフ2号機と3号機が重なっています?なんの演目?チェンジオーバーターン目の前を旋回していきます行ってしまいましたインバーテッド・コンティニュアスロールバーティカルクライムロールスモークで急降...令和元年度入間基地航空祭の前日のブルーインパルス予行の様子

  • 丹沢表尾根 菩提峠から塔ノ岳(その3・行者岳くさり場~塔ノ岳山頂)

    前回(菩提峠から三ノ塔まで)と前々回(三ノ塔から行者岳くさり場)の続きです。菩提峠から三ノ塔まではこちらでご覧いただけます。三ノ塔から三ノ塔から行者岳くさり場まではこちらでご覧いただけます。行者岳先のくさり場を抜け、少し登ります。目の前が開けると大規模な崩落地脇を歩く道になります先日来来ご紹介しているように、東丹沢はの登山道はよく整備されています危険なポイントは鎖等が整備されていますが、ここもルートを外れないよう両脇を鎖の柵を設けています。左手に崩落地と秦野方面崖の上から柵がないと怖いかもしれませんもう少し高いところからは、行者、烏尾、三ノ塔と登ってきた山並みが見渡せます。奥に大山も正面にこれから登る、新大日から塔ノ岳までの山並みすぐに左から上がってくる政次郎尾根の合流点になります。(合流点通過後振り返って撮影...丹沢表尾根菩提峠から塔ノ岳(その3・行者岳くさり場~塔ノ岳山頂)

  • 丹沢表尾根 菩提峠から塔ノ岳(その2・三ノ塔~行者岳くさり場)

    前回(菩提峠から三ノ塔まで)の続きです。菩提峠から三ノ塔まではこちらでご覧いただけます。新しくなった三ノ塔山頂の小屋から出発です。平坦な山頂の北端から烏尾山に向かって下ります順番が逆になりますが、このくだりの地点までは平坦な道です。三ノ塔山頂の小屋から北に向かいます山頂の北端で左手に下ります1枚目の写真は、この地点からくだる方角を見たものですロープが張ってあり直進できないようにしていますが、宮ケ瀬方面にもルートがあります。急な階段を下ります。この辺りは少し色づいた木があります下り始めは急階段(帰りに撮影)階段の左手は三ノ塔西側の崩落地(帰りに撮影・朝は西側斜面なので暗い写真になります)途中樹林帯があり、樹林帯を抜けると梯子があります。ここからくだりのガレ場(帰りに撮影)後半にちょっとした崖地です(帰りに撮影)(...丹沢表尾根菩提峠から塔ノ岳(その2・三ノ塔~行者岳くさり場)

  • 丹沢表尾根 菩提峠から塔ノ岳(その1・菩提峠~三ノ塔)

    2011年12月以来、約8年ぶりに表尾根で塔ノ岳に登ってきました。8年前の記事はこちらでご覧いただけます。塔ノ岳には過去にいろいろなルートで登っていますので、参考にどうぞ大倉尾根の記事はこちらでご覧いただけます。小丸尾根の記事はこちらでご覧いただけます。政次郎尾根の記事はこちらでご覧いただけます。天神尾根の記事はこちらでご覧いただけます。長尾尾根の記事はこちらでご覧いただけます。表尾根の起点はヤビツ峠から歩いて30分弱の地点となるので、バスだとスタートが遅くなります。そのため、今回はバイクで菩提峠に行きました。ヤビツ峠で登山届を投函し、その先の公衆トイレのある旧富士見山荘跡を左折します。表尾根の起点を通過手前の道に水がありますが、手前の道路が川になっていました沢の水が道路にあふれていました菩提峠駐車場パラグライ...丹沢表尾根菩提峠から塔ノ岳(その1・菩提峠~三ノ塔)

  • 表丹沢の大規模エリアのその後(秦野市蓑毛)

    2017年に、表丹沢の県道70号線(秦野清川線)の蓑毛から菜の花台までの間で、杉が大規模に伐採されていたのを紹介しました。そのようすはこちらでご覧いただけます。先日、丹沢に登山に行った際に急に開けたところに、若木があるのに気づきました。2017年以降何度も訪問しているのに、今頃気が付きました。伐採後に植林されたと思われる木々が見えます少し離れた別の伐採箇所にも若い木がありました調べてみると、杉は50年だと成木で伐採することになるようです。伐採しても1本数千円にしかならないそうで、採算がとれないそうです。おそらく成木を放置せず、計画的に進めたものと思われます。過去の記事で、素人考えで「伐採しすぎでなはないか」という旨を記載して申し訳ありませんでした。表丹沢の大規模エリアのその後(秦野市蓑毛)

  • 観艦式フリートウィーク横須賀 に行ってきました(その2・護衛艦一般公開)(横須賀市)

    観艦式を盛り上げるイベントとして、行われるフリートウィークその一環として、横須賀基地を開放し、艦艇の一般公開等がおこなわれます。横須賀基地では、イージス艦を含む護衛艦8隻と潜水艦の一般公開があるときいて、10月6日に横須賀に行ってきました全体の様子と潜水艦「こくりゅう」を先に紹介しました。全体の様子と潜水艦「こくりゅう」の記事はこちらでご覧いただけます今回は8隻の護衛艦を紹介しますまずは「こんごう」です後部から乗艦します「こんごう」後部の、Mk41ミサイル垂直発射システムなどアニメキャラ「こんごう」20mm機関砲とレーダー類実際の進路は、隣の「ちょうかい」に移りますが、「ちょうかい」「さみだれ」と移動して「こんごう」に戻った内容を先に紹介します。「こんごう」魚雷発射管「こんごう」ハープーン発射機「こんごう」救命...観艦式フリートウィーク横須賀に行ってきました(その2・護衛艦一般公開)(横須賀市)

  • 観艦式フリートウィーク横須賀 に行ってきました(その1・全体と潜水艦こくりゅう)(横須賀市)

    観艦式を盛り上げるイベントとして、行われるフリートウィークその一環として、横須賀基地を開放し、艦艇の一般公開等がおこなわれます。横須賀基地では、イージス艦を含む護衛艦8隻と潜水艦の一般公開があるときいて、10月6日に横須賀に行ってきました10時半ごろ到着この時間だと、並ばずに金属探知機と手荷物検査が終了します入場手前の逸見岸壁には「てるづき」(DD-116)少し並んでいたので、奥の吉倉桟橋から戻ることにてるづき脇には、自衛隊アピールブースがずらり手前の潜水艦「こくりゅう」、奥の吉倉桟橋には艦影多数潜水艦「こくりゅう」がすぐに乗艦できそうだったので1番最初に乗船といっても、上甲板のみの見学です「あさゆき」から見た「こくりゅう」そうりゅう型潜水艦の特色のX舵も見えます「こくりゅう」は、そうりゅう型潜水艦の6番艦で、...観艦式フリートウィーク横須賀に行ってきました(その1・全体と潜水艦こくりゅう)(横須賀市)

  • 横浜港の大桟橋のいずも一般公開に行ってきました(10月5日)(横浜市)

    更新が遅くて申し訳ありません観艦式を盛り上げるイベントとして、行われるフリートウィークその一環として、大桟橋に護衛艦いずもがやってきて、5日と6日に一般公開を行います。金曜日午後に、いずもの入港の様子と、ダイヤモンド富士を見に行きました。「横浜港の大桟橋にいずもがやってきた!&ダイヤモンド富士」はこちらでご覧いただけます。土曜日午後に一般公開に行きました。午後1時半ごろに大桟橋に到着普段は立ち入り禁止のエリアに入りますいずものお尻艦尾とみなとみらい大きいです後部エレベータ艦橋部手荷物検査と金属探知機でのボディーチェックに、約20分ほど並びました。いずものプレートと横断幕付きの乗船橋(ここから乗船ではありません)真下から見ると「壁」ですここが乗船口乗船すると格納庫何回か体験していますが、ここから大きなエレベータで...横浜港の大桟橋のいずも一般公開に行ってきました(10月5日)(横浜市)

  • 【詳細版】横浜港の大桟橋にいずもがやってきた! & ダイヤモンド富士(横浜市)

    観艦式を盛り上げるイベントとして、行われるフリートウィークその一環として、大桟橋に護衛艦いずもがやってきて、5日と6日に一般公開を行います。いずもの入港は15:30の予定。と、昨日お伝えしました。15:00ごろに、大桟橋に行ってみました。大きな防舷材フロートが準備されています新港ふ頭に着岸作業中の護衛艦「むらさめ」(「むらさめ」は6日のみ公開ですので一旦新港ふ頭に停泊のようです)東の空15:43分。ベイブリッジ下にいずもの艦影が見えましたここです上の写真の白い灯台と、下の写真の赤い灯台の間が横浜港の入り口です赤い灯台のあるところが海釣り公園です。もうすぐベイブリッジをくぐりますベイブリッジの影ベイブリッジ下を通過ベイブリッジ通過後、ロイヤルウィング号と鶴見つばさ橋と背後の塔は、ごみ焼却場の煙突タグボートが3隻接...【詳細版】横浜港の大桟橋にいずもがやってきた!&ダイヤモンド富士(横浜市)

  • 横浜港の大桟橋にいずもがやってきた!&ダイヤモンド富士(横浜市)

    今日は写真の整理ができていないので、速報として数枚紹介します。ベイブリッジ下を通過する真横から見るいずもタグボートによって、向きを変えますバックで着岸へ新港ふ頭にはむらさめも見えます着岸なんとこの日は、大桟橋からダイヤモンド富士!!ダイヤモンド富士といずも日暮れといずも詳細は明日アップします過去の大桟橋のいずもの記事のリンクです。2018年5月大桟橋に停泊する護衛艦「いずも」2015年10月護衛艦「いずも」の電灯艦飾(イルミネーション)と「ちはや」と「くろべ」の電灯艦飾2015年10月夜の大桟橋に停泊する護衛艦「いずも」横浜港の大桟橋にいずもがやってきた!&ダイヤモンド富士(横浜市)

  • 大桟橋に護衛艦いずもがやってくる

    観艦式を盛り上げるイベントとして、行われるフリートウィークその一環として、大桟橋に護衛艦いずもがやってきて、5日と6日に一般公開を行うようです。いずもの入港は15:30の予定。とのこと6日だけ一般公開の護衛艦むらさめも4日14:30頃入港予定。とのことむらさめは大桟橋ではないところにつくようです。ちなみに、観艦式はずべてはずれました。残念!過去のいずもの記事のリンクです。2018年5月大桟橋に停泊する護衛艦「いずも」2015年10月護衛艦「いずも」の電灯艦飾(イルミネーション)と「ちはや」と「くろべ」の電灯艦飾2015年10月夜の大桟橋に停泊する護衛艦「いずも」大桟橋に護衛艦いずもがやってくる

  • ラグビーワールドカップ 神奈川・横浜ファンゾーン ふたたび訪問(入場の注意事項あり)(横浜市・臨港パーク)

    ラグビーワールドカップ関連の記事です。昨日(9月28日)の、日本対アイルランドの興奮が残っていたので、翌日の午後に神奈川・横浜ファンゾーンに再び行ってきました。話は前後しますが、優勝候補のアイルランドに「完勝」おめでとうございます。再訪といっても、日本戦ではなく、ジョージアとウルグアイの試合です。日本戦は激混みしそうだったので「おじけづいて」行けませんでした。さて、神奈川・横浜ファンゾーンに話を戻します。「再訪」ということなので、前回の記事はこちらでご覧いただけます。前回は、近くの赤レンガ倉庫で「パン」のフェスがあり、その帰りに雰囲気を見に立ち寄りました。ファンゾーンでは、『飲食物の持ち込みは禁止』という重要な注意事項があります。前回の記事には、お土産に買った大量のパンを持っていたため、廃棄を求められ、結局同行...ラグビーワールドカップ神奈川・横浜ファンゾーンふたたび訪問(入場の注意事項あり)(横浜市・臨港パーク)

  • 小机城址市民の森を散策しました(横浜市港北区)

    横浜の日産スタジアム(横浜国際競技場)から、直線距離で1Kmもないところに、中世のお城跡が残っています。横浜国際競技場から望む小机城址市民の森「小机城」というお城で、現在は「小机城址市民の森」として整備されています。小机城は、2017年に「続日本100名城」に選出されています。小机城は正確な築城年代や築城者が不明です。小机城は、15世紀前半に関東管領上杉氏によって築城されたとされいますが、正確な築城年代は分かっていません。1478年の長尾景春の乱の際に、太田道灌に攻められ、2か月持ち堪えたのち落城したそうです。その後、北条氏によって修復されましたが、徳川氏の江戸入府により廃城となったそうです。JR横浜線の小机駅から徒歩で向かいます。踏切を右手に曲がり、線路を背に進みます。100mほど進むと、案内があるところを左...小机城址市民の森を散策しました(横浜市港北区)

  • ラグビーW杯で久保修平氏が副審を務めました!すばらしいですが公式HP表記誤り?

    ついに開幕したラグビーワールドカップ。22日の「イングランド対トンガ」戦で、久保修平さんが副審を勤めました。テレビ中継でも、主審から確認を求められ協議する様子などが映っていました。とても冷静で、凛々しい様子で素晴らしかったです。日本人が審判員としてワールドカップに参加するのは3人目で、20年ぶりのことだそうです。ネットニュースでも「快挙!」と報じられています。でも、一つ残念と思われることが・・・【公式】ラグビーワールドカップ2019日本大会ホームページには、試合ごとに出場選手と審判員が写真入りで公開されていますが、(久保さんは左下)ローマ字読みで「コブ」さんになっています。写真をクリックすると大きく表示されますが、これも「KOBU」さんになっています。もし関係者の方が見たのであれば、間違っている場合は修正をお願...ラグビーW杯で久保修平氏が副審を務めました!すばらしいですが公式HP表記誤り?

  • ラグビーワールドカップ 神奈川・横浜ファンゾーンの雰囲気です(入場の注意事項あり)(横浜市・臨港パーク)

    ついに開幕したラグビーワールドカップ。ラグビーファンゾーン横浜の公式HPでは、『ファンゾーンとは、大会期間中に行われる無料のイベントスペースで、大型スクリーンでのパブリックビューイングが行われ、気軽に飲食しながら、みんなで試合が楽しめる他、ラグビーの体験など様々なプログラムを楽しむことができます。』とあります。大会2日目の土曜日に、どんな雰囲気かを感じようといってみました。すぐ近くの赤レンガ倉庫で行われている「パンフェス」から直行しました。「パンのフェス2019秋in横浜赤レンガ」の記事はこちらでご覧いただけます。赤レンガ倉庫から新港パークを歩いて向かいます。インターコンチネンタルホテルの右奥が臨港パークです会場に到着入場口は2か所で、荷物検査と金属探知機によるチェックを行います。ここで重要な注意事項があります...ラグビーワールドカップ神奈川・横浜ファンゾーンの雰囲気です(入場の注意事項あり)(横浜市・臨港パーク)

  • 「パンのフェス2019秋 in横浜赤レンガ」に行きました(横浜市・赤レンガ倉庫)

    イベントの告知を見て気になっていた「パンフェス」に行ってみました。横浜の赤レンガ倉庫で行われるイベントですが、毎回とても混雑するとネット等にありましたので、覚悟していきました。行くにあたって公式HPで時間等を確認すると、11時から開始とありますが、わかりにくい記載が・・・入場料無料ただし、パン屋さんエリアのみ先行入場11:00~13:30500円(税込)一般入場14:00~17:00無料という記載と、優先入場券を持っている人の入場口の案内も別にあり、ちょっと混乱しました。優先入場券を持っていない人は、14時から?と勘違いしそうだったので、いろいろ調べたところ、11時から「先行」入場するには、500円を払う(有料)。14時からは一般入場として、無料で入れる。事前に商品とセットで販売した「優先」入場券を持っている人...「パンのフェス2019秋in横浜赤レンガ」に行きました(横浜市・赤レンガ倉庫)

  • ラグビーワールドカップ開幕・横浜での試合前日の様子を見に行きました(横浜市・横浜国際総合競技場)

    いよいよラグビーワールドカップが開幕しました。日本が勝利しました!おめでとうございます。神奈川県で初のワールドカップの試合が行われる「横浜国際総合競技場」の様子を見に行きました。横浜国際総合競技場は、ネーミングライツ契約により「日産スタジアム」と呼んでいますが、ワールドカップに際しては、スポンサー等の関係から「日産スタジアム」の名称が使えないそうです。そのため、通常掲示している企業の広告や、スタジアム上部の日産のエンブレムも隠すそうです。新横浜駅から向かいました。駅ビルの中から西側の出口に向かいます。ワールドカップ仕様になっています駅ビルを出て正面の階段を上ります登った先が歩道橋(連絡橋)になっています正面のビルもラグビー仕様、ともったらスポンサーの損保会社でした直進して、先を左に曲がります道なりに右に曲がって...ラグビーワールドカップ開幕・横浜での試合前日の様子を見に行きました(横浜市・横浜国際総合競技場)

  • JR御殿場線 谷峨駅

    西丹沢からの帰りのバスは、新松田駅行きですが、途中の谷峨駅で降りてみました無人駅です切符も売っていません。電子マネー用の入退場記録のタッチセンサーがありますが、御殿場線はJR東海なのでTOICA用SuicaやPASMOなどの交通系ICカードが使えないようです。使えるようになったと記憶していましたが、駅には「Suicaで入場したら係員に言って清算して」というポスターがありました。(もしかすると「またがって利用することができない」だけで、使えたかもしれませんが、どちらにしてもわかりにくい)HP等でしらべたところ、TOICA区間で乗車してSuica区間で清算ができない。といことのようです。(谷峨駅から曽我までならOKで、国府津から先はだめ。)東名高速が見えます国府津駅方面のホームは、線路を横切ってわたりますこちらもホ...JR御殿場線谷峨駅

  • 西丹沢の畦ケ丸に登ってきました(その3・大滝峠上から大滝橋まで 秘境大滝沢)

    前回紹介した、その1の「西丹沢西沢滝めぐり」と、「その2・本棚分岐から畦ケ丸へ」の続きです。3回に分けて紹介する最後の行程で、今回は大滝沢を下った様子を紹介します。1回目でもお伝えしたとおり、今までの丹沢エリアの山行で一番楽しかった。理由の一つがいい意味で期待外れのこの大滝沢の下山です。※※登山道が沢沿いを通るため、大雨や台風のあとは増水して危険な場合があります。※※※※この記事は、たまたま晴れの日でしたので快適な内容となっていますが、※※※※悪天候時、好天でも悪天候の後はご注意ください。※※大滝峠上からの下り少し下ると尾根道になります痩せ尾根道は迷いようがありませんが、少し広くなると慎重にすすみます若干薄い踏み跡を進みます表示板が少ないので若干不安になるので、都度地図で確認ようやく最初の案内板大滝峠上から10...西丹沢の畦ケ丸に登ってきました(その3・大滝峠上から大滝橋まで秘境大滝沢)

  • 西丹沢の畦ケ丸に登ってきました(その2・本棚分岐から畦ケ丸へ)

    前回紹介した、その1の「西丹沢西沢滝めぐり」の続きです。沢沿いの渓谷美と滝を満喫した「西丹沢西沢滝めぐり」の記事はこちらでご覧いただけます。本棚分岐のはしごこの梯子を登って進むのが、畦ケ丸への道になります。※この後でも随時紹介しますが、この先の登山道は片側もしくは両側が切れ落ちた道が多いですご注意ください。登った先でまた沢をのぼります先にピンクのリボンが見えるので、どんどんのぼります沢を5分くらいのぼった先左に折れて、尾根に取り付きます左が切れ落ちた道を登っていきます左下には先ほど通った沢が見えます狭くて足元が悪いところにはロープがありますしばらく左が切れ落ちた道を進み、おそらく涸棚の滝の少し上を進んだあとに、九十九折れに斜面を登ります。すると、ベンチのある所にでます。本棚分岐から15分ほどここからしばらく尾根...西丹沢の畦ケ丸に登ってきました(その2・本棚分岐から畦ケ丸へ)

  • 西丹沢の畦ケ丸に登ってきました(その1・西丹沢西沢滝めぐり)

    先月に続いて丹沢の山登りのお話です先月は暑い中、西丹沢の檜洞丸に登りましたが、今回は同じく西丹沢で未登頂の畦ケ丸に行きました。檜洞丸登山の記事はこちらでご覧いただけます。「ヒル」を避けて行った西丹沢にはまっています。今回の、西丹沢ビジターセンターから西沢の渓谷と途中の滝、下山で利用した大滝沢など見どころ満載で、今までの丹沢エリアの山行で一番楽しかったと思います。盛りだくさんなので、その1西丹沢ビジターセンターからの西沢の滝(下棚・本棚等)までその2本棚から先の畦ケ丸登山(大滝峠上分岐まで)その3大滝峠上から大滝橋までの下山の大滝沢と、3回に分けて紹介します。今回も電車とバスで行きました。起点となる西丹沢ビジターセンターに行くには、小田急線新松田駅からバスで約70分のアクセスとなります。7時過ぎに小田急線新松田駅...西丹沢の畦ケ丸に登ってきました(その1・西丹沢西沢滝めぐり)

  • 淡島社 (横浜市都筑区折本町)

    横浜市都筑区折本町に鎮座する淡島社を参拝しました。創建年代等は不詳とのことですが、日本で数少ない女性の神社とのことです。紀州の和歌山にある加多神社がその総本社といわれています。IKEA港北のすぐ近くです一の鳥居一の鳥居の扁額二の鳥居と境内二の鳥居の扁額二の鳥居わきの御由緒階段をあがったところにある三の鳥居手水拝殿右手の狛犬左手の狛犬拝殿の彫刻カラフルです拝殿の扁額拝殿と本殿本殿主祭神は、神功皇后、少名彦命です。境内社の稲荷社力石天水桶針供養之碑石祠もありました淡島社(横浜市都筑区折本町)

  • サッカー観戦 マリノス VS セレッソ(日産スタジアム)

    サッカーの無料観戦チケットが当たったため、サッカーを見に行きました。Jリーグの日産マリノス対セレッソ大阪のカードです。普段サッカー観戦をしないので、勝手がわからず、開門の17時を目指していきました。新横浜駅から歩いて約15分東ゲート橋を進み、日産スタジアムに到着招待券はネット配信されるQRコードになりますが、エリアが決まっているので事前に日産スタジアムのホームページで確認しておくと便利です。日産スタジアムには何度も行っているので、エリア等の勝手はわかっていましたが、自由席エリアへの入場は入場待ちの行列ができていました。思ったより並んでいる・・・中に入るのに、20分以上かかりましたが、E16エリア(1階席)の後部に席を確保写真はE16エリア(1階席)の最後部から(座席の確保は、折りたたみ椅子の座席部分が跳ね上がり...サッカー観戦マリノスVSセレッソ(日産スタジアム)

  • トーキョーカレーダービー in TCK(大井競馬場)

    毎年大井競馬場で恒例となっている、夏の大規模グルメイベントだそうですが、今年は「神田カレーグランプリプレゼンツトーキョーカレーダービーinTCK」が開催されているということで、行ってみました。ポスター東京・神田で毎年開催されている国内最大級のカレーイベント「神田カレーグランプリ」の名店10店舗が集結とのことです。2018年のグランプリ店に輝いた「MAJICURRY(マジカレー)」特製ビーフカレー・チーズフォンデュ掛け(800円)「スパイスバルルンビニ」さんのチーズナン(1/4200円)とタピオカ入りラッシー(500円)500円以上購入すると、TCKオリジナルクリアファイル「トーキョーカレーダービー版」がもらえますこの日は、浦和競馬とリレー開催を記念したオリジナルスポーツドリンクも無料で配布していました的場騎手の...トーキョーカレーダービーinTCK(大井競馬場)

  • スペアリブのコーラ煮込みを作ってみました

    先日スペアーリブを買ってきて、コーラ煮込みを作ってみました3パックで1kg越えですほかの材料は、コカ・コーラ、にんにく、しょうがあと玉子も入れます塩・コショウ油をしょうがと熱しますスペアーリブを敷き詰めて焼き色がついたら鍋に移しますゆで卵としょうがとにんにくをい入れます今回のポイント、コカ・コーラを入れますみりん日本酒しょうゆを入れて煮込み始めます沸騰したら弱火にして落とし蓋がわりのシートをして放置2時間くらい煮込んだらゆで卵が煮崩れたので取り出しますお肉はこのようになりましたおいしそうだったので、お皿に盛った写真を撮る前に食べてしましました柔らかく、しょうゆ味のしみこんだお肉になりました冷めても柔らかくておいしかったですスペアリブのコーラ煮込みを作ってみました

  • 子母口富士見台古墳 (川崎市高津区子母口)

    川崎市高津区子母口にある子母口富士見台古墳に行きました昨日紹介した橘樹神社の近くにあります橘樹神社の様子はこちらでご覧いただけます住宅地の真ん中にぽつりとある公園のような雰囲気ですたちばなの散歩道の一部のようです古墳の墳丘の一番高いところから現在は公園の中に保存されていますが、道路に面した古墳の麓が大きく削られていますが、築造当初はかなり大きな円墳であったといわれているようです。さびれてしまった看板もありました一説には弟橘媛の「御陵」であるとも伝えられているにしては若干寂しい気がします子母口富士見台古墳(川崎市高津区子母口)

  • 橘樹神社 (川崎市高津区子母口)

    川崎市高津区子母口に鎮座する橘樹神社を参拝しました。近隣に橘樹郡衙が置かれていたと推定されることなどから、武蔵国橘樹郡の総社であったといわれています。鳥居社号標手水社殿正面右手の狛犬左手の狛犬拝殿破風下の彫刻木鼻木鼻拝殿の扁額拝殿と本殿本殿ご祭神は、日本武尊と弟橘媛です。御神木のイチョウ境内の石碑どちらも碑文の書は山岡鉄舟氏とのこと橘樹神社(川崎市高津区子母口)

  • 愛宕神社の出世の階段(東京都港区愛宕)

    昨年も参拝した東京都港区愛宕に鎮座する「愛宕神社」を再度訪問しました。2018年10月に参拝した様子はこちらでご覧いただけます愛宕神社は1603年に、徳川家康公の命により防火の神様として祀られたのが始まりとのことです。社号標大鳥居大鳥居手前の燈籠「出世の階段」の看板英語だと「SuccessSteps」というようです鳥居前からは東京タワーも見えます右手の狛犬左手の狛犬出世の階段階段右手には女坂もあるようです階段の上から愛宕神社のある愛宕山は、天然の山としては23区内で一番の高さだそうです。今は周囲にビルなどの建物がたくさんありますが、江戸時代は見晴らしの名所だったそうです階段上の一の鳥居今回訪問時は改修工事中でした社殿前も、社殿横も工事中でした招き石拝殿の扁額境内の池池の鳥居弁財天も祀られています愛宕山弁財天将軍...愛宕神社の出世の階段(東京都港区愛宕)

  • 2019 座間のひまわりまつり に行ってきました(座間市)

    毎年訪問している「座間のひまわりまつり」に行きました。まつりの開催期間は8月10日から14日までです。例年、栗原会場と座間会場の2か所で、若干時期をすらして開催していますが、今年は栗原会場が中止でした座間会場は、相模川沿いの座架依橋脇ですまずは、少し並んで南側の展望台から少し角度を変えて残念ながら曇り空東の空は青空が見えていますひまわりは大体東を向いていましたので、青空をバックに撮ると裏側になります並んだひまわりひまわり畑の中に自由に入れるので、通路を行き来できます一面のひまわり咲き始めの赤ちゃんひまわり明るめにメイン会場を通過して進みますたくさんの模擬店が出ていました中央の2つの展望台背後に座架依橋明るめに撮ったら色が変でしたが、ノスタルジックな感じなので座架依橋から少し登って稲とひまわり会場をまわって、青空...2019座間のひまわりまつりに行ってきました(座間市)

  • 酷暑のなか、丹沢の檜洞丸に登ってきました<山の日記念>

    久しぶりに丹沢の山ネタです暑い日が続きますが、久しぶりに丹沢の山登りに行きました。山の日が近いこともあります。本当は表尾根で塔ノ岳に行きたかったのですが、この時期は「ヒル」がいるのと表尾根は日差しをもろに浴びることから、樹林帯を登るつつじ新道経由の檜洞丸にした次第です。今回は、バイク不調のため電車とバスで行きました。起点となる西丹沢ビジターセンターに行くには、小田急線新松田駅からバスで約70分のアクセスとなります。7時過ぎに小田急線新松田駅に到着。新松田駅の目の前の1番バスのりばには、すでに10人以上並んでいました。7時15分発のバスが来ました。観光バスタイプを予想していましたが、普通の路線バスでしたが、ギリギリ座れました。※途中の丹沢湖付近でほとんど下車しましたが、それまでずっと立っていた人が多かったです。途...酷暑のなか、丹沢の檜洞丸に登ってきました<山の日記念>

  • 浜離宮恩賜庭園のコスモスを見に来ましたが・・・(東京都中央区)

    東京都中央区浜離宮庭園にある浜離宮恩賜庭園を訪問しました。(7月上旬に訪問したときの様子です)国指定の特別名勝および特別史跡です。汐留駅からビルの間を抜けて、中の御門橋から入園します。中の御門橋入園料300円を支払います広い!園内案内図芝生と木々でいいところです大手門近くの三百年の松徳川家宣公が改修したときに植えられたと伝わる松で、東京都内最大とのこと大きさがわかりにくいので反対側から根はそこですか。(土手の上)橋を渡ってお花畑へお濠(内堀)を渡りますコスモスですが、咲き初めでぱらぱらと咲いていました。奥の黄色いコスモスビル群とコスモス旧稲生神社の鳥居旧稲生神社の社殿園内にはまだアジサイが少し残っていましたガクアジサイ遊歩道から1本中に入ると木々が茂る森になります。正面が鴨場のようですが、いったん海側に向かいま...浜離宮恩賜庭園のコスモスを見に来ましたが・・・(東京都中央区)

  • 刀剣博物館と展示刀剣等の紹介(東京都墨田区)

    東京都墨田区にある「刀剣博物館」を訪問しました。文字どおり、刀剣の博物館です。昨年、渋谷区代々木から移転してから初めての訪問です。代々木での最後の展覧会に訪問してから、早いもので2年以上が経過してることにびっくりです。刀剣博物館・代々木での最後の展覧会の様子はこちらでご覧いただけます。最後の展覧会で展示された名刀の様子はこちらでご覧いただけます。代々木での最後の展覧会に再訪した様子はこちらでご覧いただけます。両国駅近くの国技館の北隣にある旧安田庭園の一角にあります。旧安田庭園の様子はこちらでご覧いただけます。刀剣博物館正面入口は旧安田庭園と反対側にあります旧安田庭園から見た刀剣博物館正面入口脇の看板エントランスからロビーエントランスの受付で入館料1000円を支払います。1階のエントランス脇に、日本刀の紹介や刀の...刀剣博物館と展示刀剣等の紹介(東京都墨田区)

  • 旧安田庭園(東京都墨田区)

    東京都墨田区にある旧安田庭園を訪問しました。両国駅(JR・地下鉄)からほど近い、国技館や江戸東京博物館のすぐ近くにある公園です。入園料は無料です。東門案内図石灯籠があります公園の中央の池心字池を中心とした回遊式庭園になっています国技館の屋根も見えますまた大きな石燈籠スカイツリーが見えるスポットもあります苔むした岩そそり立つ巨石太鼓橋駒止石駒止稲荷狛犬散策路脇のあじさいガクアジサイ別のガクアジサイすぐわきに墨田川が流れ、その上を高速道路が走っています池にはたくさんの亀と鯉がいます庭園の敷地内にある建物は、刀剣博物館です。以前は代々木にあった刀剣博物館ですが、2018年1月に旧安田庭園内に移転しました。庭園の隣のブロックは国技館です横綱の写真もありました。刀剣博物館の様子は、次回紹介します。旧安田庭園(東京都墨田区)

  • らーめん まる玉(両国本店)(東京都墨田区)

    東京都墨田区の両国駅からすぐのラーメン屋さん「まる玉」に行きました。まる玉ラーメン(700円)注文して数分で着丼鶏白湯スープのパイオニアというだけあって、コクのある鳥の風味の生きたスープでした。特注細ちぢれ麺とあおさ混んで空席待ちもありましたが、麺のゆで上りが早いので回転は早いお店でした。らーめんまる玉(両国本店)(東京都墨田区)

  • 考えた人すごいわ(高級食パン専門店)の「魂仕込」

    先日出張で菊名方面に行った帰りに、菊名駅すぐ近くの高級食パン専門店「考えた人すごいわ」に寄ってみました。予約しないと買えないと思っていましたが、すぐに買えるという呼び込みをしていたので、5人くらいならんで買いました。17時半でしたが、まだ残っていました。チラシ食パン「魂仕込」(864円)ふわふわで、袋から出すのに真ん中を持ったら、少ししぼみました接写切って、焼かずに食べました。もちっとした食感でおいしかったです。先日の「乃が美」と似た触感でしたが、「乃が美」のほうが甘めで、こちらは小麦感がありました。「乃が美」の高級「生」食パンはこちらでご覧いただけます。考えた人すごいわ(高級食パン専門店)の「魂仕込」

  • 国史跡の「朝夷奈切通」を歩いてみました 2019.6(鎌倉市~横浜市)

    朝夷奈切通(あさいなきりどおし)は、鎌倉時代に造られた鎌倉七口とよばれる鎌倉への入口のひとつです。現在の鎌倉市と横浜市との市境をまたいでいる道で、この道を通すために幅約4m、高さ10mほどほど開削された道です。鎌倉駅から鎌倉霊園方面に向かうバスに乗ります。途中、報国寺でほとんどの人が下車しますが、報国寺の3つほど先の十二所で下車します。バス停からすぐの信号を渡ると、信号の交差点から脇に入る道の角に案内板があります。脇道に入る前に、十二所に鎮座する十二所神社に立ち寄りました。社殿先ほどの道に戻って進みます。最初こそ住宅地のなかの道ですが、すぐに民家はなくなります。道なりで進みますが、途中2つほど看板があり迷うことはないと思います。6~7分で入口に到着。右手に、七曲川が滝となって流れています坂道を登っていきます少し...国史跡の「朝夷奈切通」を歩いてみました2019.6(鎌倉市~横浜市)

  • 梅雨の合間の「虹」

    神奈川県では雨が続いていますが、6月最後の日の夕方に一瞬雲が切れて虹が出ました久しぶりに虹を見た気がします二重になっていましたが、次第に薄れていきました梅雨の合間の「虹」

  • 八景島のあじさいを見に行きました 2019.6(横浜市)

    横浜市金沢区にある「八景島」にあじさいを見に行きました。八景島のあじさいは、県内でもかなり株数の多い名所とのことで行ってみました。水族館や遊園地があるので、入園料が必要かと思いましたが、島全体が有料ではなく、あじさい鑑賞は無料エリアとなっていました。※写真のリサイズを普段使わないソフトで行ったため、1枚目から2/3くらいの写真がザラザラして醜くなっています。シーサイドラインの金沢島駅から向かいますあじさいの時期は、スタンプラリーをやっていました。「あじさい八景」として、8か所にスタンプがあるようですあじさいの咲く道を登っていきますかわいらしいあじさい島内を走る機関車形のバスもあじさいで飾られていますアナベルガクアジサイ咲き始めのあじさいたくさん咲いている株ブルーのあじさいこれも咲きはじめガクアジサイもいろいろな...八景島のあじさいを見に行きました2019.6(横浜市)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かながわ いーとこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かながわ いーとこさん
ブログタイトル
かながわ いーとこ
フォロー
かながわ いーとこ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用