にほんブログ村 3月の分もまだ更新できておらず、 ぐふっ。 10年目の節目やし、 なんかいろいろ変えてみたいけど、 果たしてできるのか? 【今日は何の日】 昨年より悪化……。 o3.hatenablog.jp おしまい。
にほんブログ村 3月の分もまだ更新できておらず、 ぐふっ。 10年目の節目やし、 なんかいろいろ変えてみたいけど、 果たしてできるのか? 【今日は何の日】 昨年より悪化……。 o3.hatenablog.jp おしまい。
にほんブログ村 遅れ遅れて3月5日分から更新していない(4月1日は申し訳程度のものは書いたけど)弊ブログ。気がつけば、もう4月12日。 なんとかぼちぼち更新していきたし(´Д` ) というわけで、ブログ日付上は1カ月ほど前、リアルでは2カ月ほど前のお話。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー おやあ?遠くに赤提灯が見える。 【焼酎バー土竜:公式インスタグラムアカウント】 https://www.instagram.com/mogura0925265791/ ふらふらふらふらー。 画像前後しました。遠くから見えたのはこの赤提灯でした。すごい誘蛾灯効果。酒飲みは吸い寄せられる。 という…
にほんブログ村 1ヶ月半弱前くらいに西中洲のぼんちゃんで飲んだお酒。 新潟県の丸山酒造場さんのお酒です。 大吟醸は初めてかも。 精米歩合は40%。 続いて。奈良県の葛城酒造さんの。 かなりお久しぶり。 精米歩合は60%。 奈良県が開発した大和の芍薬華酵母使用とのこと。 飲。 飲。 (・ω・)うまし (・ω・)おもしろい ▽雪中梅大吟醸 さわやか、バナナまろやか、ほのかに栗おだやかな酸、シュッ、 うまし。冷やしすぎよりちょい冷えがいいくらいやろか。 ▽百楽門 華 ラムネ、蝋燭&糠&石灰前、グレープフルーツ、甘うまみ、しわみ、酸味、 ちょいとクセあるもなんか不思議に好きかも。 おいしゅうございまし…
にほんブログ村 ろかせずさんで飲んだ酒。 ようやっと飲んだコイクマ。 福島県の有賀醸造さんで間借りしてスタート。 まずはこちらの低精米生酛無濾過火原酒R3BY16番熊。 精米歩合90%。 その後、福島から福井へ。 「飛鳥井」の丹生酒造さんで醸したものがこちら。生酛純米無濾過生原酒R6BY 23番熊 。 酒米は福井県産五百万石、精米歩合は60%。 飲。 飲。 (・ω・)うまし (・ω・)うまし 🐻コイクマ16番 燗酒(温度聞き忘れ) うま甘さわやか、スウィーティー&ボンタン飴、寒天さりり 温度下がるとさわやかラムネの中にほのかに木バナナ&スポーツドリンク 🐻コイクマ23番 にごり燗つけ(ちょい熱…
にほんブログ村 ちょっと気になっていた小倉のお店へようやっと行った1カ月半弱くらい前のおじさん。 【ろかせず:公式サイト】 https://rokasezu.com/ こう行って、 この先の こう。 最初はひさびさの而今から。三重県の木屋正酒造さんの。2酒飲み比べ。 一つは酒米は広島県産千本錦、一つは広島県産八反錦、精米歩合はいずれも50%。 どちらも火入れ版です。 飲。 飲。 (・ω・)ええね! (・ω・)ええね! 而今千本錦火入れ 穏やかパイン飴、遠くにジャム、とろみ、コクさわやか、酸味、しわみ、シュッほろ苦い、ちょいえぐみ前。 ちょいカプ化粧えぐ前 而今八反錦火入れ さわやかパインほの青…
にほんブログ村 気になってたけどなんとなく行ってなかったのをようやく行った1カ月半弱前くらいのランチおじさん 【すし鮮:公式サイト】 https://www.cpro-group.com/sushisen/ 地下に降ります。 びっくり丼って今日のはなんやろ? おっ???これは! きました!期待以上の陣容でええねえ。 この日はクロムツ炙り丼! 品良く甘し、炙りで香ばしでうまし。 そして身もたっぷり! 揚げモンも食べ応え充分! 失敬な話、そこまで期待してなかったので、 文字通りびっくり丼でした。 ごちそうさまでした! 【今日は何の日】 ええね o3.hatenablog.jp おしまい。
にほんブログ村 1カ月半弱くらい前のランチうろうろおじさん博多の旧市街方面。 日替わりランチのボードを見てみると、刺身が付いた定食がええなあと。 【居食屋まるみ:公式インスタグラム】 https://www.instagram.com/ishokuya_marumi/ おじゃましました。 が、日替わりランチ売り切れとな!? うーむ、ん?まきまきチキン定食? きました。 まきまきしていてチーズも入っており、 なかなかのおかずPOWER! 日替わりにありつけなかったのは残念やったけど満足満足。 ごちそうさまでした! 【今日は何の日】 よきよき o3.hatenablog.jp おしまい。
にほんブログ村 ひさびさに深夜ヒャッハーできると意気揚々と夜の街に繰り出した1カ月ちょい位前のおじさん。 1軒目、ネタ切れ! 2軒目、場所わからねええ!!(後日早じまいが判明。シャッターが降りていた) 3軒目、もう閉めます ぐあああああああああ。 寒い夜空の下、深夜居酒屋難民酒おぢ……。 あーもう家帰ってふて寝するかと思うたけど、 ふと地域情報誌に載っていた店のことを思い出す。 さあ、どないや? 【オサケとキュウソク咲のおいとま:公式インスタグラム】 https://www.instagram.com/sakinooitoma.kiyokawastairu7.7/開いてた!!!ヒャッハー! し…
にほんブログ村 山形県の高木酒造さんの酒をあちこちで飲んだ記録。 酒米は兵庫県産愛山、精米歩合は45%。 飲。 (・ω・)うまし! デリシャスリンゴ、甘イチゴ、とろやわらか、穏やかコク、酸味、しわみ、ほの苦み、 愛山やけど気持ち軽やか?はんなり甘うまで品良い。 続いて今季のおりがらみ本生。 飲。 (・ω・)ええね デリシャスリンゴ化粧前、穏やか青み、甘み、かすかにちりり、しわみ、おだやか苦み、 そして本丸。 飲。 (・ω・)ええね!!!!! バナナ甘やわらか、さわやかほのかにラムネ、やわら軽やか、ほのかに乳酸菌飲料、しわみ、すっ、わずかに苦み 十四代はやっぱり一回火入れが好みやなあと改めて。 …
にほんブログ村 山口県の阿武の鶴酒造さんの。 2020BYのと2024BYのブレンド。 ここ数年年度違いブレンドやられていて、 これが一番離れているというか集大成的なお酒。ラベルも年毎に花が開くデザインになっているようです。 酒米は山口県の地元阿武町産山田錦、 精米歩合は麹40%、掛50%。 飲。 (・ω・)ええね!!!! 練れたデリシャスリンゴ甘さりり、とろみ、遠くにカスタードやバナナイチゴ、うま酸味、さりりしわ苦み 好みの狭間の世界の酒要素あり。 開栓後馴染んできた。温度上がりバターサンドやバタークリーム的風味も感じええね。 欲を言えば、少々がちゃっとした騒々しさがあるやろか。 もう少しな…
にほんブログ村 ここ数カ月くらいの秋田県の新政酒造さんの酒飲んだ記録。 まずは2025年の新年ボトル。 精米歩合は55%。 (・ω・)ええね!!! さわやか、ヨーグレットラムネ前、うま甘み、軽やか、うま酸っぱみ、ちりり、穏やかしわみ、 甘みも適度にありつつ爽軽快で飲みやすし。 続いてNo.6。 左から高い順番に、X-type&S-type&R-type 精米歩合は麹35%掛45%、麹45%掛55%、麹50%掛60% (・ω・)ええね!!! (・ω・)ええね!! (・ω・)ええね! X-type 穏やか、甘やわらか、とろみ、穏やかグレープフルーツ S-type 甘やわらか、スポーツドリンク、とろ…
にほんブログ村 兵庫県の沢の鶴さんのお酒です。 7年もの古酒。常温で保管されていた模様。 ヤンマーさんとのコラボで新しい酒米で醸したもの。 詳細はこちらをご覧ください。 【公式サイト】 https://www.sawanotsuru.co.jp/brand/x01/?srsltid=AfmBOorMJgX-DGOW3GlWLvCUwQJuP7Q9seP-dVdStqcmmmMO3hvs0pjG 飲。 (・ω・)ええね!! 穏やかチョコ、アルコー栗、穏やか甘さわやか、穏やかデリシャスリンゴ、ラムネ、くっ、うましわみ ぬるめの燗で、よりデリシャスリンゴな名残、 ちょいビニール感あり?脂肪酸由来やろ…
戸畑にやって来たので戸畑ちゃんぽんでも食おうかと思った1カ月ちょいくらい前のランチおじさん。 ここ以来か……。 o3.hatenablog.jp 【食べログ】 https://tabelog.com/fukuoka/A4004/A400402/40003750/ お腹が減っていたので、 焼きめしもつけました。 いただきまーす。 ズルズル(^π^)ズルリーノ 思ったほど麺がぱつぱつしてない? というか、なぜかメモが残っていない……orz 後で書こうと思って書いたと思い込んでいたのか。 ぐふっ。 焼きめし、 ぱらっとよりはしっとり寄りだったような、気がする。 ちゃんとメモは残しておこう……。 ごち…
にほんブログ村 福岡県の無法松酒造さんのお酒です。 かなりご無沙汰やったような。 精米歩合は60%。 飲。 (・ω・)ええなあ! アルコールメロン、ラムネ、瓜えぐみ前、うま甘酸味、しわみ、ふくらみ、甘厚み、酸味、まえぐみ、遠くにナッツ前気配 綺麗な感じではなく荒いものも感じるんやけど、ギリギリで踏み止まって鄙美味い。 諸手を挙げて美味い!系ではないですが、個人的には私の好きな狭間の世界の酒感があって、かなり好みです。 おいしゅうございました! 【今日は何の日】 ここのところのアラマンサスの感想もまとめていずれ。 o3.hatenablog.jp おしまい。
にほんブログ村 外飲み倒し比べシリーズラスト。 右から栃木県のせんきんさん、中央は山口県の大嶺酒造さん、左も山口県の岩崎酒造さんの冬にごりです。 (・ω・)ええね (・ω・)うまし (・ω・)ええね ▽雪だるませんきん うまみ押し、酢の前、甘くない甘酒、乳酸菌飲料、ちりり、酸味、しわみ、ドライ ▽Ohmine雪おんな12 ▽さわやかちりり、ラムネ白リンゴ、やわらか、うま穏やか白ブドウ、 甘み控えめうまし。やわらかさありつつドライさも? ▽福娘ウインター11月 やわらかカスタード、まろやか、うまったり 何か抜けた感? 雪おんなが特に好み。 おいしゅうございました!!! 【今日は何の日】 今年も〆…
にほんブログ村 食べ物と合わせてびっくり系酒。 左は岐阜県「小左衛門」の中島醸造さんの焼き鳥と合う酒。 右は長野県「大雪渓」の大雪渓酒造さんのわさびと飲みたい純米吟醸。 鳥ラベルの酒米は美山錦、精米歩合は55%。 わさびラベルの酒米はひとごこち、精米歩合は59%。酵母は熊本酵母ときょうかい701。飲。飲。 (・ω・)ええね (・ω・)おもしろい! ▽小左衛門鳥 うま穏やか、デリシャスリンゴ、ジャム、さわやか、しわみ タレかなあ?手元に焼き鳥ないけど。 ▽大雪溪わさび さわやか、さわやかバナナ甘み青みメロン、むぐっ、きゅうりの前、甘み、なぜかびりり、しわみ、 なんやこのびりり感。度数が高いわけで…
にほんブログ村 愛知と滋賀の酒。 司比べ。 左は滋賀県の松瀬酒造さん。精米歩合は65%。複数年のブレンド。 右は愛知県の柴田酒造場さん。酒米は愛知県産夢山水、精米歩合は60%。 ずいぶんご無沙汰でした。 o3.hatenablog.jp 飲。 飲。 (・ω・)ええね!!! (・ω・)ええね!!! ▽松の司尾花 さわやか、穏やかデリシャスリンゴラムネ、粉薬バナナ、さりりうまふくらみ、しわみ、 独特のさりりしわみがおもしろい ▽孝の司純米吟醸 さわやわらか、バナナうま甘み、ちりり、酸味、シュッ、 やわらか爽軽快。ええね! 続いて。愛知県の「義俠」山忠本家さん飲み比べ 左は滓絡み生原酒。酒米は富山県…
にほんブログ村 東北中心に東日本の酒飲み比べ。 岩手県の岩手銘醸さんの生酛。 米はひとめぼれ、精米歩合は60%。 飲。 (・ω・)ええね!!!! さわやかさりり、うま森林前、うましわ苦み、穏やかほんのりベリーやイチゴ、厚みや柑橘、 ええね、どこか遠くに菊正宗雅っぽさも感じるような。 続いて群馬県の土田酒造さんの。 米はあさひの夢、精米歩合は70%。 酵母はきょうかい901。 飲。 (・ω・)ええね!! 誉国光生貯蔵 さわやか穏やかバナナ、とろうまみ、さりり、シュッ、しわみ、ふっ、 滑らかさもありつつ、さらりと飲めてええですね! 続いて宮城県の勝山酒造さんの。 内部で異変があったようですが、どう…
にほんブログ村 外飲み続き。 新潟県の酒飲み比べ。 まずは山城屋酒造さんの。 左のアルチザンの酒米は五百万石、精米歩合は60%。 右のstandardは酒米も五百万石、精米歩合記載なし。 飲。 飲。 (・ω・)ええね!! (・ω・)ええね!! ▽山城屋アルチザンおりがらみくちあけ さわやか、ほのかに乳酸菌飲料、バナナほのかにハッカ、とろみ、ほのかに梨の芯、遠くにグレープフルーツ 口開けでした。爽やかとろみにシュッとしてよき。 ▽山城屋スタンダード さわやか、とろみ、ほのかにグレープフルーツ、ほのかに乳酸菌飲料、甘苦み、しわみ こちらもええですね。上より口当たり穏やかめ。 こちらは天領盃酒造さん…
にほんブログ村 外飲み感想シリーズがしばらく続きます。 初回は京都の酒4酒。 まずは京都府の松山酒造さんの2酒。片方はにごり。 酒米は京都府産祝、精米歩合は60%。 飲。 飲。 (・ω・)ええね!! (・ω・)ええね!! ▽十石純米吟醸生 バナナほのジャム、びりえぐみの前、スポーツドリンク、ほんのりさわやか、甘とろしわみ ▽十石純米吟醸冬にごり イソなしのしんうまほのとろわずカスター前あまうまさわしわ 続いて「玉川」木脱兎《表外字》」羽田酒造さん。 人喰い岩の酒米は地元産五百万石、精米歩合は60% 脱兎は京都府産京の輝、精米歩合60%。酵母は京都府開発の京の琴と自社酵母Kとのこと。 飲。 飲。…
にほんブログ村 4~4~4~フォーが食べたかった2カ月ちょい前のランチおじさん天神。 【食ベログ:サイゴン】 https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400103/40030023/ おじゃましまんにゃわ! もちろん、 牛肉フォー! 葉っぱもちゃんとサイドに控えてよき。またベトナム行きたいなあ。 ではでは。 ズルズル( ´π ` )ズルリーニャット あっさりうまおつゆもええ感じ。 牛肉もやわらかうまし。 レモンや葉っぱやとんがらしワッサー入れて、 さわやかに味変! なんか辛そうなペーストも入れてさらに味変アジエンス! カラーウマー! これよりむしろとんがらしから出…
にほんブログ村 高知県の濵川商店さんの宇宙深海酒です。 3年レマ込んでいた天美の生が思った以上に生熟成進んでいたこともあり、 o3.hatenablog.jp これはどうやろかと1月に開けてしまいました。 酒米は吟の夢、精米歩合は55%。 酵母は宇宙深海AA-41 飲。 (・ω・)うまい! さわやか、青重みの前、穏やかラムネ、甘やか、ほのかにちりり、コク、酸味、ほんのわずかなえぐみ、しわみ、 早かった?でも生ったり感少し出てきてたかな? いやこれまだいけたな……。 ぐっ、ひよってしまった。 おいしゅうございました! 【今日は何の日】 o3.hatenablog.jp おしまい。
にほんブログ村 昨年も飲んだ2酒 まずは北海道の福司酒造さんの季節酒。 o3.hatenablog.jp 米は北海道産米、精米歩合は70%。 続いて、 福岡県の玉水酒造さんの普通酒しぼりたてとそのにごり版。 o3.hatenablog.jp o3.hatenablog.jp ○福司しぼりたて新米新酒 さわやか、甘ラムネ、ほのかに栗&バナナ、うるおい、わずかにデリシャスリンゴ、わずかにクレヨン系、とろみ、しわみ、すっ、 少し生ヒネ様の崩れがあるのは惜しいですが、やはりええですね。 ○玉水しぼりたて生原酒 さわやか、ラムネ、ほのかにデリシャスリンゴ、とろり、うるおいの前、わずかに木、かーっ ○玉水…
にほんブログ村 福島県の2酒。 右は廣木酒造本店さん。 精米歩合は55%。 左は宮泉銘醸さん。 酒米は岡山県産赤磐雄町、精米歩合は50%。 飲。 飲。 (・ω・)なかなかええね (・ω・)ええね! ▽飛露喜初しぼり デリシャスリンゴ、うまやわらか、ほのかにリンゴ、甘み、コク、しわ苦み、 わずかに吟醸香崩れあるやろか。 ▽寫楽赤磐雄町 青重み、甘うまみ、やわらか 特に寫楽が、 おいしゅうございました。 【今日は何の日】 敬意の敬意 o3.hatenablog.jp おしまい。
にほんブログ村 いつもすさまじい行列のため指をくわえて見ていたおじさん。 忙しかった2カ月ちょい前のある日、 遅いランチになってどうすべえとうろうろしていたところ、チャンスが到来しました。 あっこのくらいやったら並んでもええかもくらいの列だったので、 たぶん20分くらい待っておじゃましまんにゃわ! 【Shin Shin 公式サイト】 https://www.hakata-shinshin.com/tenpo_tenjin 博多駅の支店ではだいぶ前に食べたことありますが、本店では初めて。 やっぱりわしはチャーシューメーン。 1020円。 ほなほないただきまーす。 ズルズル(*´π`*)ズルリーナ…
にほんブログ村 山口県の長州酒造さんシリーズラスト。 新体制での春の天美。 酒米は山田錦ほか酒造好適米、精米歩合は60%。 飲。 (・ω・)ええね さわやか、ラムネ、うまちりり、甘み、コク、しわみ、シュッ おりを絡めて、コク&うまろやか増し。 やっぱり前のが腰の重心低め、 丸みというかしっとりとした印象だとしたら、 こっちはシュッと言うか鋭角的なものを感じるような。 今後どうなっていくのか、 折を見て飲んでいきたいと思います。 おいしゅうございました。 【今日は何の日】 よき。 o3.hatenablog.jp おしまい。
にほんブログ村 というわけで天美まとめ。 生と火入れの違いはありますが、 新体制のと前とのではやはり違いがあります。 ただ、先日書いた通り背骨は踏襲しているようなので、 まったく違うということはなく。 the firstと斗瓶はどちらも生で、氷温で3年ほど寝かせました。 元がきれいなのもあって、生熟成の風味が目立つ結果に。 チルドと冷凍の間の温度設定ではありましたが、 開閉をしょっちゅうするレマコムだったこともあるかもしれません。 ただ何にせよ、ここの生は早飲み推奨の酒質かなあと。 一回火入れならもっと引っ張れそうです。 新体制が今後どうしていくのが注目したいところです。 ただ前杜氏さんあって…
にほんブログ村 引き続き山口県の長州酒造さんの限定品です。 これはXには投下しておりませんでした。 いつか開けようと思っていたもの。 2021年3月製造を2024年1月に飲んだので、3年弱ちょい。 レマコムの氷温(チルドと冷凍の境のダイヤル4)設定で保管。 酒米は山田錦、精米歩合は40%。 飲。 (・ω・)ええね! さわやか、うるおいやわらか、スポーツドリンク、乳酸菌飲料の手前、白ブドウ、わずかに木やタオルや蒸れの前、甘やわらか、しわみ、 終盤は滓多めでまろやかさと厚みが増し。 こちらも生熟成が進んでいて、個人的に今がギリギリのタイミングやったというか、 もっと早い段階で飲んだ方がよかったのか…
にほんブログ村 引き続き山口県の長州酒造さんのお酒です。 一番最初に出たお酒を自宅に囲っていました。 この時にもう1本買っており、 o3.hatenablog.jp 何かの機会に開けようと思っておりました。 2020年11月製造を2024年1月に飲んだので、3年ちょい。 レマコムの氷温(チルドと冷凍の境のダイヤル4)設定で保管。 酒米は山口県産山田錦、精米歩合は60%。 飲。 (・ω・)ええね! さわやかラムネ、わずかに木の前、甘とろみ、うるおい、蒸れ、酸味、コク、しわみ、 温度が上がるとキャラメル様がほんのり。 思った以上に生熟成。 わりと開閉するレマコムなので、きっちり氷温保管キープできて…
にほんブログ村 山口県の長州酒造さんのお酒です。 杜氏さんが秋に退職されて体制が変わりました。残念です。 精米歩合は60%。 こちら火入れですが比較用に辞められる前の出荷分も。2023年10月のもの。 精米歩合60%。 飲。 飲。 ○新しい天美純米吟醸生 さわやかラムネ、白ブドウ、わずかにヨーグルトレモンラムネの手前、うるおい、とろみ、コク、ちりり、おだやか、甘うまみ、シュッ、しわみ、苦み、 ○これまでの天美純米吟醸火入れ さわやかラムネ、しっとり、うま穏やか、白ブドウ、うるおい、穏やか、わずかにライチ、甘み、しわみ、苦み、 特に質感というか口当たりや余韻が違うというか、 従来のが腰の重心低め…
にほんブログ村 福岡県の山の壽酒造さんのおりがらみ。 米は福岡県の飯米の夢つくし、精米歩合は65%。 飲。 ○自宅保管状況から既に滓が絡んだ状態。 さわやか、乳酸菌飲料の前、ふくよか、白ブドウ、うるおい、うまみ、ほんのり甘み、さっぱり、しわみ、苦み、 税込み1375円やったか、価格も含めて おいしゅうございました!! o3.hatenablog.jp
にほんブログ村 宮城県の墨廼江酒造さんのお酒です。 酒米は宮城県産蔵の華、精米歩合は50%。 酵母は宮城酵母と有りますが何やろか。 飲。 (・ω・)うまし さわやわらか、青みメロン、瓜の前、ラムネ、わずかに八朔とレモン、酸味、うまちりり、ほのかにバナナ、さっぱり、しわみ、わずかにハッカ、生米の手前、シュッ、 保管の関係で既に滓が絡んでたので、それのみでの評価ですが、 ええですね。これなら火入れの通常版もよさそうです。 おいしゅうございました! 【今日は何の日】 ふむ o3.hatenablog.jp おしまい。
にほんブログ村 宮城県の大沼酒造店さんのお酒。それぞれ別の店で飲んだものを2酒。 まずは熊本市の酒とめしRIKIさんで飲んだ酒。 米は愛国、精米歩合は60%。 飲。 (・ω・)うまし 愛国(燗) うまやわらか、バナナ、木の手前、甘ふわり、しわ苦み、 ええですね。優しい感じもありながらどこか野趣も感じるというか。 こちらは、福岡のぼんちゃんで飲んだもの。 超辛口の純米吟醸。 酒米は美山錦、精米歩合は60%。 飲。 (・ω・)うまし 穏やかバナナやわらか、ふくよか乳酸菌飲料の前、うまみ、しわみ、シュッ ええですね。美山錦とのことで、線が細めなんかなと思うんたんですが、 そんな感じはせず。 おいしゅ…
にほんブログ村 ここの師匠に当たるお店の、 o3.hatenablog.jp 薬院店に行ってきましたランチおじさん2カ月ちょいくらい前。 【公式サイト】 https://ganso-pikaichi.com/ 本店は博多駅前にあります。 おじゃましまんにゃわ! 食べ方指南。 高菜はこちら。 きた。餃子とメシとのセットメニュー。 ほないただきまーす。 ズルズル(ーπー)ズルリーノ 麺は焼きながらも、ねちっとした食感。 味はあっさりめでずるずる進む。もうちょい具があるとなおうれし。 餃子はまろやか肉まん系のあんみたいな。 ベースの味が控えめやから、味変がまた楽しくなる。 酢じょうゆ、辛子高菜、お酢…
にほんブログ村 まとめて書こうとしていたのをすっかり忘れてた。 前の季のやつですが記録なので仙頭酒造場さんのお酒をずらりとやります。 まずはこちら。 福岡のとどろき酒店さんのPB 精米歩合は55%。 こちらは微発泡生。 精米歩合は55%。 ひやおろし。 酒米は山田錦、精米歩合は50%。 そして新酒のこちら。 酒米は広島県産八反錦、精米歩合は50%。 飲。 飲。 飲。 飲。 (・ω・)ええね (・ω・)ええね (・ω・)ええね!!! (・ω・)ええね! ○メルシー衛門 穏やかデリシャスリンゴ&青重み、さりり、くっ、わずかにハッカ、甘やか、とろみ、しわみ、わずかにクレヨン、やわらか、軽やか ○山田…
にほんブログ村1月某日の外飲みラスト。長野県の大雪渓酒造さんのお酒。ここのお酒もどこかで飲んだような記憶はあるのに、一度もブログ記事にしていなかったorz精米歩合は65%。アルコール度数20度あり。飲。(・ω・)ええね!うまさわやか、まろやかラムネ、木の手前、さわやか、びりり木っぽいものを感じるけれど、全体的には結構好きかも。ごちそうさまでした!!!!!!!【今日は何の日】今年も行った。o3.hatenablog.jpおしまい。
にほんブログ村 もう春ですがゆきだるま酒2酒。 まずは群馬県龍神酒造さんのゆきだるま。 精米歩合は50%。 こちらは愛媛県の成龍酒造さんのゆきだるま。 酒米は愛媛県産しずく媛、精米歩合は60%。 飲。 飲。 (・ω・)なかなか (・ω・)ええね! ▽かぎや雪だるまさわやか、うま酸味、しわみ、 ▽おぜゆきだるま穏やかさわやか、白リンゴの前、とろうま甘み、酸味、しわみ 終盤なのでいつも以上に雑になってきていますが、 特におぜゆきだるま、 おいしゅうございました! 【今日は何の日】 よき o3.hatenablog.jp おしまい。
にほんブログ村 そろそろ終盤外飲み酒。 まずは新潟県の宮尾酒造さんのお酒。普通酒の生原酒。 アルコール度数20度。 こちらは、新潟県の天領盃酒造さんのしぼりたて 精米歩合は58%。 飲。 飲。 (・ω・)ええね!! (・ω・)なかなか ○〆張鶴しぼりたて生原酒うまさわやか、バナナ前、すっ、まろやか甘み、びりり、しわみ 流石の〆張鶴というか、 のど越しにビリリとアルコール感がやって来るまで、すすーっと入る危ない酒。 ○天領盃純米しぼりたて生クレヨンさわやか、キッ、うまみ、酸味、しわみ ちょい生ヒネっぽいのが。ラベル見ると天領盃は11月出荷。 出荷したてのを飲んでみたかった。 新潟酒との比較用に高…
にほんブログ村 佐賀県の光栄菊酒造さんの飲み比べ 左のHELLO KOUEIGIKU!の酒米は雄町、右の美雲は美山錦。 飲。 飲。 (・ω・)ええね (・ω・)ええね ▽美雲さわやか、甘み、酸味、湿布前、バナナやわらか、しわみ、穏やかラムネ、ちりり▽Hello!光栄菊青み、黒ブドウ、まろやか、さわやか、甘み、酸味、しわみ、穏やかな苦み、 軽快&酸味で飲みやすし系。やはりここは早飲み推奨やろか。 Hello!の方が好みでした。 おいしゅうございました。 【今日は何の日】 よき o3.hatenablog.jp おしまい。
にほんブログ村 広島県の宝剣酒造さんのお酒2酒。 左の純米新酒しぼりたて生酒の酒米は広島県産八反錦、精米歩合は60%。 右の純米吟醸の酒米は兵庫県産愛山、精米歩合は50%。 飲。 飲。 (・ω・)ええね! (・ω・)うまし ▽純米新酒しぼりたて生さわやか、うるおい、スポーツドリンク、白ブドウ、クレヨン系、うま穏やか、甘み、酸味、しわみ▽純米吟醸愛山うるおい、ふくよかな水前、やわらか白ブドウ、うま穏やか、甘み、ほんのり酸味、しわみ、 純米新酒は、他の要素がとても流麗ゆえか、ちょい生ヒネっぽいのが目立ち、もったいない。 裏ラベル見ると出荷11月。飲んだのは1月。開栓からどれくらい経過しとったんやろ…